• ベストアンサー

勉強をやりたくなるようにするにはどうしたら・・・

ikalleの回答

  • ベストアンサー
  • ikalle
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

こんにちは。 わたしも勉強嫌いの高校3年受験生です。 勉強は、だらだらと時間をかけてやっても飽きるし、疲れるのみです。 まずは、あなたに集中力を養うことをおすすめいたします。 それは、ゲームでも読書でも楽器でもいいので、あなたの好きなこと、楽しい、もっと上達したいと思えることなら何でもいいと思います。 ただし、タイマーを用意し、時間を決めてくださいね。 集中して、それらをやったら、今度は勉強です。これもタイマーでセットして集中して行うのです。今やっている勉強の他のことを考えてもいけません。勉強の量は、自分でやれそうな量の1割増し・・・集中できれば不可能なことはありません。これは訓練であり、習慣になれば、しめたものです。 私は、部活をやっているので、学校の課題等にとれる時間が限られています。(睡眠を削ってまでもはやらない。) そうなると、短い時間で集中、「寝るまでのこの時間内で、この課題を終わらせるのだ」と思えば、あっという間です。自分にはこれしか勉強(課題)にかける時間がないと思えば集中せざるを得ないです。 私は塾や予備校に行ったことがありませんが、(行く時間がない)それでも学校の授業と課題はしっかりやっています。時間がないと思うとそうすることしかない。 この夏まで、大会に出場する予定でいますが、地方の国立旧帝大法学部 を目指しています。まず、集中できることから始めましょう。

noname#101753
質問者

お礼

素晴らしい回答ありがとうございます! 集中力を高めるためにも、タイマーを忘れずにセットします! 受験勉強、頑張って下さい!私も頑張ります。

関連するQ&A

  • 法律の勉強

    法学部の1年生です。本格的な法律の勉強はまだしておりません。 最近どうも気になるのですが、法律の勉強(より具体的には司法試験の勉強)って、知識を蓄え、その知識の運用方法を理解する以外に何か特別な勉強でもしないといけないものなのでしょうか? 司法試験の論述の際は、その知識をいかに「採点者の意図」通りに構築して「論理的に記述」できるかが問われると思います。 が、論理的記述をするにあたっては、前提となる「知識」と「知識の運用方法の理解」があれば論理的でない文になることは少ないと思われます。 そして採点者の意図については、たとえそれをくみ取れなかったとしても論理的記述ができていれば大きくは差がつかないということは耳にします。 では大きな差がつくところがないじゃないか、となって質問させていただいた次第です。 「知識」の暗記と「知識の運用方法の理解」などは司法試験を受けようとする人にとっては当然のものであり、誰もが体得なさっているはずです。 けれど実際には大勢の人が試験に落ちたり、合格者の中でも差がついています。 こうした「差」はどこで生まれるのかお教えください。 (僕自身は裁判官になりたいと思っており、成績がかなり重要ということなので気になって質問させていただきました。ちなみに「弁護士」のカテゴリーですが他にいいカテゴリーが見当たらなかったのでここで質問しています)

  • 勉強のできる方に聞きたいです

    勉強のできる方にお聞きしているので、私の文章は大変読みづらいかもしれませんがぜひアドバイスをお願いします。 (要点) 「なにが起きてもどうじないために、ものごとを分析できる能力をみにつけたい」 勉強のできる人ってただ覚える能力が優れているというか、忍耐力があるというか、そうではなく「論理的思考や分析能力がある」って思うのです・・・ 私はものごとを分析できたら、今までのあほな人生を逆転させることができると思いました。自分になにが足りないか?分析して原因をつきとめて、対策を練るということを今までやってこなかったのです。起こる事すべて偶然におこるイベントだっって思ってました。しかし、できる人はなにかがおきてもちゃんと分析して今の自分になにができるか?どうやったらうまくいくのかを考えれてます。論理的に考えれるんだと思ってます。私はそういう思考がまったく身についてません。 今資格を採るべく勉強中なのですが、あほのごとく丸暗記して勉強してました。昔から勉強ができなかった理由がわかった気がします。なぜ自分が理解できないのか?問題を解けないのか?原因分析など怠って、とにかく覚えるという作業だけをしてきたからだと思います。ゆえにアホだったということですね。昔なんて、氷をジュースに入れると、量が増えておトクって思ってましたから。どこまで単純思考。なので、私は資格試験で出る「小論文」もかけないのです。模範解答丸暗記作戦しか戦略がなかったからです。なにも身についてないことを知りました。そこも直さないといけません。 そこで聞きたいです。論理的に分析とかできる人、どういう訓練をされているのでしょうか?そういう思考するためには日ごろからどういうところを気をつけて生きてますか? 自分を分析して論理的に考えられるようになると、今までの短絡的思考で生きてきた人生より、生きやすくなるって思ったんです。例えば、ネガティブであっても、なぜ落ち込んでいるか?すら考えてこなかったんです。こういうなにも考えてない人生から脱却したいです。なにかが起きたらすぐにパニックになる。どうしようどうしようと。しっかり分析して対策を練れるようなそんな人になりたいのです。お願いします。

  • 数学等の勉強をすると頭が良くなるのでしょうか

    数学等の勉強をすると論理的思考が鍛えられて、頭が良くなるのでしょうか?

  • 受験生で勉強ができなくて困っています。。。

    私は肌が弱くて、しもやけがひどいです。 痛いときもあればかゆくなる時もあります。 腫れがひどいので気になって勉強に集中できません。 どうしたらなおりますか。 豆知識でも構いません。 できるだけ早く治る方法があるとありがたいです。

  • 勉強 豆知識

    パソコンの前で過ごす事が非常に多いので何か勉強したいと 考えます。特に最近は豆知識などを非常に得ていきたいと 思っています。 勉強に最適なサイト、あるいはクイズで勉強出来そうなゲームなど 何かご存知の事がありましたら教えて下さい。

  • 数学を勉強すると、本当に論理的思考が身に付く?

    政治や哲学、思想・心理学等にも関連しそうでここで訊くのが適当か迷いましたが、今まで何度かテレビで数学を勉強すると論理的思考が身に付くと複数の大学・高校の教師が言っていました。ただそれだけで具体的な例や根拠は言いませんでした、時間がないからかもしれないけど。こういう話は、宣伝や引きつけようとして大げさに言ったり受け売りも多いですし論理といっても色々あるし、証明するのは難しいと思いますがみなさんの意見を聞きたいです。数学をやり始めて、物事に対してこんな考え方をするようになったから当たってるかもとかでもいいので。 できれば、論理や論理的思考の定義があると思われるならそれも聞かせて下さい。

  • 勉強を取り組むにあたっての教科順序

     私はこれから大学受験のために5教科を勉強しようと思っています。そこで、ふと思ったのですが、どの教科でも土台となるのは国語力だとおもいます。ですから、まず現代文を徹底的に学習して論理的思考力を身につけてから、他の教科に取り組んだ方が、一見回り道の様で1番の近道になるのではないかと思います。この考え方で、これから勉強するのは正しいのか皆さんの御意見を頂きたいです。ちなみに受験までの勉強期間は残り約2年半です。

  • 運動と勉強の相関性

    相関性があるという話をききますが、僕個人の感覚として、勉強と運動は全然違うと思います。 運動は動きながら考える一方、勉強は考えてから動くような感覚です。 運動能力がついたところで論理的思考が捗るようになるとは思えないし、論理的推測力がついたからといって、スポーツで勝てるようになるとは思えません。 故に、僕はこれらを認識上では全く別の思考回路で行っています。 みなさんはこの2つの相関性についてどう思いますか? ご回答お願いします。

  • 数学=論理的思考能力の訓練?

    数学を勉強することは論理的思考の訓練になると良く言われます。 本当に高校数学レベルで論理的思考のトレーニングになっているのでしょうか? 私は受験時代数学オタクでした。受験数学も相当量こなしました。 でも論理的思考の鉄人に成れたかというと心許ないです。 数学=論理的思考能力のトレーニング と世間では誤った評価をしているのでは無いでしょうか? 考える対象を高校数学までに限定して回答をお願いします。

  • しばらく勉強していませんでした。

     訳あって12月中ごろから高校に通えなくなって、高校一年生の単位は取れたのですが、高認で大学を目指すことにしました。  それで数学を勉強しようと思ったのですが、12月半ばから3月末まで全く勉強をしていなかったので、知識が吹っ飛んでしまっていて、何から勉強していいかわかりません。なので何からどのように勉強していいかアドバイスがほしいです。  ちなみに高認で数学を受ける必要はないので、大学受験に向けての勉強です。大学は関西の関関同立か大阪市立大学をねらっていきたいです。