• 締切済み

付き合うということ

aya08の回答

  • aya08
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.2

付き合うということなんて一概には括れないんじゃないでしょうか。 ひとそれぞれですから。 今のままでいることに疑問を感じるようなら思ってることを話してみたら? もしかしたら彼も同じようなことを思ってるかもしれませんよ 案外伝えたらすっきりするかも。彼だって考えてくれるでしょうし。 お付き合いが長いようですし、これからも一緒にいるのでしょうから改めてそういう話をしてみては。

関連するQ&A

  • 焦り…不安…の理由がわからない。

    本来の自分がわからなくなり 何度かここで質問させて頂いてます。 不満がないのに満足していない自分… 自信がないという思いが強すぎてすべてがうまくいってない気がする自分… これに対してとても素晴らしい助言とヒントをたくさん頂きました。 自分の中で少しずつ気持ちの整理ができ 落ち着いてきました。 そして新たな疑問にぶつかりました。 焦り…です。 不安になるのは焦りからなのでしょうか…。 夏休みの子供たちと家で過ごしている穏やかな時間… なぜか ふっと不安になります。 なぜか このままではいけない気がしてしまいます。 普段 子供たちは元気に外で遊んでいます。 …が予定なく家で遊んでいるとなぜか不安になります。 つまらなそうにしている訳ではなく兄弟で楽しそうに遊んでいます。 私は家のことをやりつつ話しています。 子供たちと一緒にいると楽しいです。 …がこの不安な気持ちはなんなのでしょう。 私の中で焦りが出てきます。 この焦りは子供と家にいる時におこります。 基本的に私は家にいるのが嫌いではありません。 子供たちは大好きです。 一緒にいるのは楽しいです。 焦り…不安… なんとなくでも理解頂ける方…この焦りの可能性が思いつく方… ご意見頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 私は家政婦?長文です。

    結婚6年目、子供3人をもつ29歳主婦です。 最近、どんどん自分に自信が持てなくなって、私は一体何だろうと考えてます。 そう思ってしまう原因は、旦那の事です。 大事にされてると思えないんです。 旦那は鉄砲玉みたいなところがあって、一度外に出ると連絡もつかずに遅くまで帰ってきません。 遅くなるなら、ご飯の事もあるし、メールでいいから連絡してといつもお願いしているのにも関わらず連絡なしです。 言った後は連絡はくれますが、また同じ事の繰り返しです。 子育てには積極的な方だと思いますが、仕事を2つ掛け持ちなので子育ては私一人でやっているようなものです。 私だって息抜き位したいけど、それも出来ずにいて、旦那が遅くなる度に不安が駆け抜けるようになりました。 また借金してギャンブルしてるのかとか、実は女でもいるんじゃないかとそんな事ばかり考えてしまいます。 家に閉じこもっていて、他に考える事がなくなっています。 旦那は大事だと言ってはくれますが、口ばかりな気がします。 セックスも自分がしたい時だけ擦り寄ってきて、私がくっついていたい時は暑いからくっつくなと言われ… 私は家政婦なのか?と思います。 嫁ぎ先は地元からも離れているので、友達にも会えないし、3ヶ月の赤ちゃんもいて、この暑い中をフラフラ出来ないしでストレスばかり溜まります。 なんの為に一緒にいるのか、旦那の気持ちもわからない。でも何と伝えていいのかもよくわかりません。 私はこのままおかしくなってしまうのかも不安でしょうがありません。 旦那に話しをしたいけれど、言ってもどうせわかってもらえないだろうという気持ちが大きいです。 仕事をしている時はそれなりに職場では必要とされていたのですが、それがない今どうしたらいいかわかりません。 愚痴っぽくなってしまいましたが、何かアドバイスを下さい。 この状況から抜け出して生き生きと過ごしたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚感について教えてください

    25歳独身女性です。 私は今まで結婚に焦りを感じたことがなく、むしろ、まだ若くて遊べるのにそんなに急いで苦労しなくても・・・なんて思っていました。 ところが最近周りが結婚・出産ラッシュで、親戚からもまだなの?なんて言われるようになり、今までにない焦りを感じ始めました。突然にです。 仕事は以前は35~40万ほどお給料を頂いていて、役職もあり、生きがいを感じていました。 体調を崩し最近転職しましたが、業種が同じで、仕事は一生続けたい気持ちです。夢もあります。 結婚したいと思える相手もいて、話は出ますが、彼的には1.2年くらい先に・・・と曖昧です。 結婚したら楽しいだろうけど、子供を抱えて仕事は無理だし・・・でもしたい。売れ残りたくない。そんなことを毎日考えるようになってしまい、自分が情けなくなってしまいます・・・。 こんなこと考えたくないのに、考えたってしょうがないのに、友人との会話の話題もこんな感じです・・・。胸が痛くなるような不安と焦りが込み上げます。 皆さんもこんな時期はありましたか? 普通なんでしょうか?

  • 結婚について

    付き合って5年 遠距離恋愛 彼25 私23です。 それぞれの両親と私たち含めて6人で顔合わせをしたり、将来結婚のことを考えて付き合っているということは話をしています。 まだお互い社会人としてはまだまだですし金銭的なことや仕事のことなどがあって踏み切れないのも分かります。 私はただ結婚に焦ってるだけなのかもしれません。 たった5年、考えが甘い、まだ子供…とは思いますがこの先ずっと遠距離のまま付き合い続けるのかと思うと不安になります。 私から切り出せばいいのかもしれませんが、私も働いてもどちらかと言えば養ってもらう立場ですし踏み切れない理由もなんとなく分かるので言えません。 どうしたらこの不安や焦りをなくせるのでしょうか?

  • 距離を置いたら、逆に自分の気持ちがわからない?

    今、一年半付き合った彼と距離をおいています。愛情なのか情なのか判断がつかないと言われ距離を置くことになりましたが、 以前までの自分だったら、こんな中途半端な態度をされると自分からお断りしていました。 でも、今の彼は結婚まで考えた彼でしたので、今までにない感情があり、少し距離を置いてお互いの気持ちがわかったら、元に戻れたらいいな~と思って距離を置きました。初めは、不安でしょうがなかったのですが、一ヶ月合っていないのですが、(しっかり考えてほしいので、あえて自分からは連絡をしていません)、正直冷静な自分がいて、周りの女友達のこんな状況を見ていると、もっと不安でしょうがないという感じがするのですが、冷静な自分に対して、私自身が冷めてきてしまっているのか?と待っている立場でいながら、自分自身の気持ちがわからなくなってきてしまいました。 みなさん、こんな事ってありますか?

  • 喧嘩後の彼氏への連絡はどうしたら??

    喧嘩をした後の彼の気持ちがわからないです。 先日、彼氏と喧嘩をしました。 久々に会って抱きしめてくれたのに、 すれ違いで会えなかった時間から来る不安から 私が不満をもらしてしまいました。 いつも優しくて冷静な彼に甘えてしまっていたんだと思います。 会う前にも不満をもらしていたこともあって、 彼は怒っていました。 問題をぶり返した私に腹が立ったんだと思います 冷静に怒る彼を初めて見て、ひどいことを言ってしまったと思いました。 彼を疑う言葉ばかり言ってしまったこと、とても後悔しています。 漠然とした不安を話す私に どちらかがダメになって別れてしまうことになってもしょうがないと言われました。 彼に私への気持ちがなくなったのか聞くと、 そうじゃなくて、そっちでしょ? 自分には何も不安も不満もないよ。 決めるのは、そっちだから。 そして、 少し冷静になりなよ と、言われました。 このまま気まずいまま帰りたくないと言ったら また会えばいいよ、と言ってくれました。 こんな風に話したあとでも、私と一緒にいたいの? と聞いたら、彼は頷いてくれました。 私のこと好きなの?と聞くと、 なんで言葉にしなくちゃいけないの? 態度でどうしてわからないの? 好きってことでしょ。 と、言われました。 その次の日の朝。 おはよう!と連絡すると、おはよう!と返してくれて お疲れ様!も返してくれます。 彼に、前と同じような明るい私を見せようと思って 明るくメールしてます。 けど。やっぱり会って話をしたいので、 来週会いたいと伝えたら、 まだわからない と、言われました。 仕事が忙しいのか、私に会いたくないのか、 私と別れたくなったのか、、 わからなくなりました。 彼にひどい言葉をかけてしまったことを 謝りたいですが、メールで送るのも軽いかな、、 と思ってます。 彼のことが大好きです。 大切にしたいのに、自分ばかりになってしまって その気持ちを忘れていました。 彼はいま、どんな気持ちでしょうか?? 私は待つべきでしょうか? 彼に答えを出すのは君だということと冷静になれって言われたので、 彼はまだ会うのは早いと思っているのでしょうか??

  • 母親を家政婦扱いしていることになりますか?

    30歳実家暮らしの男性です。 正直って家事はやっていません。 母親は専業主婦です。 家にお金は入れています。 平日は私は仕事があるため、家事はできないし 土日は母親がやってしまう為、家事ができません。 それに対して彼女に「母親を家政婦扱いしてる」と 遠まわしに言われたのですが、 一般的に見てそう思いますか? 実家暮らしなら自分みたいな生活はしょうがないと思うのですが。 母親を家政婦と思ったことは一度もありません。

  • 焦りをなくすには?

    最近私は仕事中、焦ることが多く、困っています。スピードを意識しすぎてか、慌てる姿を同僚の人達から度々指摘されます。焦りすぎない姿をお客さんの前で見せないようにしてますが、不安があります。 焦りをなくし、冷静に行動するには何か良い方法はないのでしょうか?

  • 人の目が怖いです

    社会人2年目です。 最近仕事の人間関係とメンタル面で悩んでいます。 まず会社内の社員さんの目が怖くてしょうがないです。 偉そうにとか何言ってるんだこの人はとかどう思われていないか等が気になってしょうがないです。 特に『お前は使えない』だとか『全然仕事出来ないな』と言われた訳ではありません。 ただ表情や言動、態度を気にするあまりそう思われていたらどうしようとなります。 正直ここ最近ずっとこんな状態でしんどいです。 また最近仕事をしようにも優先順位が定まらずいままで出来ていたことが出来なくなりました。 気持ちが焦ってしまい限られた時間内に終わりたいのにどうしようどうしようと考えるだけで手が止まったままになります。 出来ない自分にイライラしてしまいどうしようも無くなると泣いて人に意見を求め冷静になったら仕事をして、イレギュラーごとが起きれば焦って優先順位が決まらずまた手が止まってとこの繰り返しです。効率も悪いし集中出来ずとても時間のロスがあります。 今現在精神科、心療内科に通っています。 休職も考えていますが仕事復帰した時にまた同じ様な状態になりそうで怖いです。 仕事は続けたいですが今現在どうすれば正しいのか判断に迷っています。

  • 子なし専業主婦の方に質問です。

    働きたい、働かなければと思ったりしますか? 私は若い頃に色々転職しましたが、どれも人間関係も仕事自体も上手くいきませんでした。 毎回鬱になりかけたり、仕事の悪夢にうなされたりするのでまた社会に出て働くのが怖いです。 夫の収入、資産が生活に不安がない程度にはあるので結婚を機に専業主婦となりました。 両親や夫は働きに出てストレスを溜めるくらいなら家に居て欲しいそうですが、友人や知人に「無職のまま年取って離婚したらどうするの?」「え、専業主婦なのに◯◯なの?(◯◯は家事に関する事です)家にいるのに何もしないんだね~」なんて言われると不安になります。 心配してくれてるのか馬鹿にされているのかわかりませんが、確かにそうだと思います。 世間の「事情がないのに社会に出て働かない=悪」という風潮も…。 他の専業主婦の方は不安や焦りがないのかな?と思い質問しました。 働かなきゃ、と思いますか? 余計なお世話、と思いますか?