• 締切済み

ギターのノイズでラジオ放送が入ってしまう。

最近FernandesのTE-95というテレキャスを買ったのですが、 これをアンプシミュレータに繋ぎヘッドホンで聞くとラジオ放送が聞こえてきてしまうのです。 ちなみに13年前くらいに買ったFernandesの3万くらいのギターでは、ラジオは拾わないのです。 決定的に違う点はTE-95がアクティブPUな事くらいでしょうか…。 少し検索してみるとシールドでノイズが変わってくる情報も見つけたので、 自分の使ってるメーカーはどこかと見てみますと評判の良いカナレ製品でした。 こちらも13年前くらいに1500~2000円くらいで買ったものなのですが、新しいものと交換した方が良いのでしょうか…。 ちなみに仕様機材はをLINE6のToneport DIのみを使用しており、 電源供給がPCからのUSBのみとなっておりますので、 電源ノイズ対策というのもなかなかしづらいものがあります…。 個人で楽しむ分には多少のノイズは構わないのですが、録音するとなると流石に気になるので困ってます。 何か良い対処方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#91649
noname#91649
回答No.2

ピックアップにコイルが巻かれているので、ピックアップが「ループアンテナ」の 働きをしていて、放送局の周波数に共振していると思われます。 受信できるのはAMラジオ放送ですよね?ギターヘッドの向きをいろいろ変 えて音が小さくなる方向を探したらどうかと思います。

NAGI510
質問者

お礼

ラジオが聞こえてる状態でぐるっと回ってみましたが、どこの場所でも同じように聞こえてきます…。 ギターが問題じゃないのかもしれませんね…。

noname#117567
noname#117567
回答No.1

小さなボックス型のエフェクターだったらなんとかいじったりできるのでしょうがLine6DIではね・・・ ギターそのものの関与は大きいと思いますが、シールドをなるべく短くして1本アース流してみてはどうでしょうか?お試し下さい。絶縁部分ではなくジャック・プラグ周辺からでいいです。 余談ですが、そのラジオ局が確定できた場合は、そこに一報入れておくとラジオ局としては電波状況の把握になって有益な情報になります。

NAGI510
質問者

お礼

ジャックのあたりを触ると確かにノイズは消えますね~。でも弾いてる時にもかすかに聞こえてしまうのでやはり電源まわりなのでしょうか…。

関連するQ&A

  • 家でギターを弾くとノイズがのります

    今の家に引っ越してからギターを引く際に非常に強いノイズが入ります。ちなみに家はかなり線路に近いです。 スタジオや会場ではノイズとは無縁のため、家の環境だと思っております。 電源ノイズをシャットアウトする機材なども使ってみましたが症状は同様です。 また家の中でも向いている方向によってはノイズが軽減されます。 またVOXのアンプラグを使用し、電源を介さない状態で引いても同じようにノイズはのります。 まず思いつく解決方法は『引っ越し』なんですが、例えば『こういう板を買って立てると消える可能性がある』など、物で解決する方法がありそうでしたら教えてください!

  • エレキベースのノイズについて

    エレキベース初心者です。 パソコンにオーディオI/Fを繋いで練習を行ってます。 その際にノイズが気になります。 機材と接続順は、 エレキベース → SansAmp BASS DRIVER DI → cakewalk UA-1G → パソコン となってます。 BASS DRIVER DIとUA-1Gはシールドで繋いでます。 XLRケーブルで繋ぐとノイズが減るみたいですが、UA-1GにXLR端子がありません。 プラグの形状がXLRメス-フォンという物がありますが、これを使えばノイズは軽減するのでしょうか? ノイズは「ジー」といったものではなく「サー」といった音です。

  • ノイズの解消法教えてください

    過去ログあさってみたのですが、見当たらないので質問させてください。 今使っているギターのノイズで困っています。 シェクターのSD-2というモデルです。 [PUはH-S-H配列、1vol.1tone(トーンノブを引き上げるとローカット)、ミニsw(シングルコイルタップ)、5wayピックアップセレクター] 深めに歪ませた時にジーというノイズが乗ります。 ストラト、テレキャス、レスポールと比較したところ(ギター以外は同じ環境)レスポールはノイズほぼ無し、ストラト、テレキャスよりは若干ノイズは小さかったです。 (コイルタップした時は同じくらいでした) ハムバッキングPUなのにこれほどノイズが出るのは異常でしょうか? もし異常であればリペアに出すor自分で修理したいと思っています。 考えられる要因を教えていただきたいです。 ちなみに、ワイヤレスを使うとこのノイズはウソのように全くありませんでした。 あと、コイルタップ時のセンター+リアとセンター+フロントのハーフトーンでもノイズはほぼ無かったです。

  • 回路のノイズ抑制

    電源回路等から発生するノイズによる供給先への影響に対して、 磁性材料で電源と供給先を接続する配線をシールドするとノイズが抑制できます。 ノイズ自体が数MHz程度の高周波の場合には、磁性材料のかわりにπ型フィルタ等を挿入することでノイズを抑制できますが、数十kHz程度の周波数に対して磁性材料のかわりに適用できる回路的な対策としてはどういったものがあるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • アンプのノイズ・・・

    こんにちは。 ギターをやっている者ですが、最近アンプから出るノイズに悩まされています。トーンを上げると必ず嫌な雑音(ホワイトノイズ?)が出ます。僕はこの音が大嫌いです! 電化製品の影響かなと思ってアンプ意外の電源を切ってみましたが効果は少ししかありません。 僕はコレを解消するために、ノイズゲートやノイズリダクションなどのエフェクターを買おうと思っているのですが、効果はあるのでしょうか? それとも原因は機材でしょうか? ギターはフェンダージャパンで、アンプはマーシャル、シールドは1000円で買ったものです。 この雑音を消すことは不可能でしょうか? 詳しい方教えていただけると助かります。

  • エレキギターのケーブルの長さとインピーダンス

    パッシブPUのエレキギターの出力はインピーダンスが高いので、シールドケーブルをあまり長くするとノイズの影響や音質劣化しやすいため、シールドはできるだけ短くする、というのは一般的に言われる基本だと思います。 ただ、ギターから直接の出力についてはそうですが、エフェクターを通したり、センド/リターンを使う時のアンプのプリ部を通った信号はインピーダンスが低くなりますよね。 ということは、エフェクターを通した後や、センド/リターン使用時のケーブルはそこそこ長くても大丈夫なのでしょうか? たとえば、 (1)アンプを使わず、足元のエフェクターやプリアンプから、客席背後のミキサーまでケーブルを伸ばしたい(PA直の出力をしたい)と仮定します。 DIを通してXLRバランスケーブルで接続すれば問題ないのでしょうが、エフェクターを通すことでローインピーダンス化しているので、DIを使わなくても普通のシールドケーブルの長いもので繋げばいいのではないか? (2)アンプのセンド/リターンに空間系エフェクトを繋ぎたい、ただし足元でディレイのON・OFFをしたい、などという場合、背後のアンプからセンド/リターンのケーブルを伸ばしてくると、往復10mにもなる。そんなに長くて音に影響はない? というような疑問です。 普段はエフェクターは使わない音楽をしてますので、基本的にケーブルは長くても5mぐらいまでしか使いませんが、参加するジャンルが多様化してきたこともあり機材の見直しをする上で、いくらかのエフェクターやプリアンプ等を使いたいと思っています。その際のことについて少し疎いので、知識として知っておきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 他機材から回り込む交流ノイズについて

    他機材から回り込む交流ノイズについて ギター用プリアンプを現在製作しています。 ディストーションといった歪みを発生させる回路を有しているのですが、インターフェース経由でPCにてノイズ比を計測した所、実測でSN比40dBという酷い状態に悩まされています。 ノイズはジーといったものです。 信号線はシールドを行い、電源系にはリプル対策をしっかり行い、部品の配置にも気をつけたのですが、どうにもハムの高調波が取れません。 色々と探っていったところ、どうもインターフェースから0.03v程度の交流ノイズが信号線に乗って回ってきており、これがSN比を悪化させているようなのです。 この他機材から信号線に乗ってきているACノイズをカットするにはどういった方法があるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ライン入力できない

    仕様機材:Line6 Toneport KB37/SONAR HS 6 KB37のギターマーク?みたいな所にシールドを差す場合は、普通にギター、ベースの録音が出来るんですが、 LINE INPUTSの1,2にシールドを差す場合や、MICROFONEINPUTSの1,2にマイクを繋いだ場合、 音が全く入力されてる気配がありません。 SONAR側では、オーディオトラックのインプットは、 ASIO TonePort KB37(2 in, 1 out)→Stereo ASIO TonePort KB37 Send 1を選んでいます。 ちなみに、ASIO TonePort KB37(2 in, 1 out)の中のLeftやRightも選んでみましたが、駄目でした。 解決方法わかる方がいれば教えてください。

  • 自分のギターにノイズ対策がなされているか見分けたい

    私はESPのギター(旧モデルのため現在ホームページに記載なし。5年ほど前に約30万で購入)をしようしているのですが、そのギターにノイズ対策がなされているのかどうか確認したいと思っています。 というのもライン録りにしろマイク録りにしろ、レコーディングでギターの音をノイズを極めて小さくして録りたいと思っているからです。 そこでアースが落とされているのかどうか、また通電塗料が塗ってあるのかを知りたいと思っています。 どのようにしたら確認ができますでしょうか? 一応、画像もお付けしているのでこの画像で判断できる型がいましたら教えてください。(私はギターの改造などしたこともなく知識も全然ありません) ちなみに現在の接続はギター→アンプでギターとアンプはシールドケーブルでつながっています。またアンプの電源は三芯のコンセントから取っております。そのため現在のギターにアースがとられていなくともアンプ側からアースが落ちていると思っているのですが、これは正しいですか? また、それが正しかったとしても正しくなかったとしても、http://imazpage.web.fc2.com/douden.htmlにあるように、通電塗料を塗りまくりそこにアースを落とせば、今以上にノイズの減少が期待できますで しょうか? 最後に、この情報は必要あるかないかわからないのですが、現在発生するノイズのほとんどはピックアップによるものだと思います。ギター本体のボリュームを上げていくとノイズも大きくなりますので。 以上、どなたかご回答いただけると幸いです。

  • カーオーディオのノイズ対策

    カーオーディオのノイズ対策 カーオーディオ初心者です。長々と失礼します。 最近ツイーターを追加したところ無音部分などで「サー」というノイズが目立って困っています。せっかく純正から手を加えたのに全体的にラジオっぽいザラザラした音質になってしまいました。このノイズはHUでボリュームを調整しても音量は変化しませんでした。(クロスオーバーのTWアッテネーターでは変化します)ミッドウーファーからもうっすらノイズが聞こえます。 外部アンプをラゲッジスペースに置き、HU、アンプともにそれぞれ別のケーブル4本で(+B)と(-)をバッテリーに直接繋げていました。今はアンプの(-)だけ後部座席下のボルトに共締めしてあります。←(ノイズの音量が小さくなりました!) そこでネットでノイズについて調べてみたのですがどうすればいいのかよく分からないことがありました。 (1)HUとアンプの電位差を減らすために、アンプの(-)端子とアースポイントの抵抗値を測ってエンジンをつけたり電装品を使っても0Ωに近いところにアースを落とすという記事を見て実際にテスターでやってみたのですが、エンジンを切った状態でもどのアースポイント(車両のボルト)も180Ω?(レンジがx10で目盛りが18)くらいを示しました。0Ωと程遠いのですがバッテリーが抵抗になっているのでしょうか? (2)今現在、自作RCAでとても細い平行線(モガミ2473)を使っているのでベルデンの2芯シールド線で作り直そうと思っているのですが、シールドは下流側だけ繋ぐというのはシールドの網線をアンプ側のピンプラグだけにハンダ付けすればいいということでしょうか? 芯線の1本はピンプラグの真ん中(+)、もう一本はピンプラグの外側(-)、シールド網線はアンプ側だけのピンプラグの外側(-)という作り方で正しいでしょうか? (3)車両のハーネスなどの近くにケーブルが通るとき、シールドするものはアルミ箔でもいいでしょうか?銅箔テープや鉛箔テープでなければ駄目でしょうか?またそれらはアースポイントに触れさせなければならないでしょうか。それともケーブル間を遮るだけでいいでしょうか? とりあえず今はHUの(-)もバッテリー直付けをやめようと思います。 あと、SPケーブルにSPK-3100を使っているのですがこのケーブルのシールド網線もどこかに繋いだほうが良好な結果が得られるでしょうか?サイドシルに通しているのですが、そこにはバックランプ等に繋がるケーブルが一緒に通っています。密着しないようにはしてますが… D.I.Yでやるのが目標なので申し訳ないですが「専門店へ~」というのはご勘弁ください^^; また、インプレッサGD,GG型で「いいアースポイントあったよ~」という意見もありがたいです。 文をまとめるのが下手で長々とした質問になっていまいました。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう