• ベストアンサー

相続する建物を処分したいが、中には反対者がいて困っています

古い住居なので建替えようと思いますが、実は住居が祖父の相続物件となっていて、相続が済んでいなかったため、現在相続人が8人いて、その中に、建物を壊すことを反対している者がいて困っています。土地は自分の土地なのですが、都心にあるため土地単価が非常に高いです。それで、反対している者は、住居の評価額以上の相続額を要求していて、「呑めないならば、住居を売ってもらっては困る」と言い張っています。その者が主張する内容は「土地は祖父が買うにあたり、私の父が長男なので、その名義にして買った」という経緯を主張し、「従って、現在の土地にも相続できる要素がある筈だ」というものです。しかし、土地の名義は父の名義となっており、祖父から相続や贈与を受けた土地ではありません。最悪は、裁判で決着することになると思っていますが、何とか説得できる方法はないものでしょうか。また、裁判で決着をつけることができるものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.3

この場合、土地がご自分の名義でよかったです… 相続は家屋にのみかかるため、早めに取り壊して建て替えを希望されるなら、家屋の相続税評価額分を法務局に供託し、さっさと建て替えをされてはどうでしょうか? 相手が文句を言っても相続分は供託されているので、その配分だけの問題になります。 あとは、相手が納得しなければ相手が裁判すればいいだけの話ですが、8人も相続人がいるなら裁判しても相手にメリットがそんなにあるようには思えませんが…

suppinpin
質問者

お礼

ご親切に、ありがとうございます。 大変、心強いご意見を頂きました。 「供託」という方法があるんですね。前向きに検討させていただきます。 重ねて御礼申し上げます。

その他の回答 (3)

  • kyle_1983
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

売買契約があなたのお父さんと相手との間で行われている以上、 その土地はお父さん(土地について相続があればその相続人)のものとなると思います。 仮に裁判となった場合、土地所有権に基づいて、建物収去土地明渡し をもとめることになります。 なお、建物持分権に基づく取り壊しは、他の共有者全員の同意がない限りできないかと 思われます。 また、仮に取壊し反対者の主張するように、その者にも土地が相続されるとしても、 質問者さんは自己の持分権に基づいて土地明け渡しを求めることができますが、 その場合、取壊反対者が、単独で、または他の相続人を味方につける形で土地建物相続分の 過半数を支配できるようになった場合には、土地につき新たに借地権が設定され、 建物の取壊しを阻止されてしまうおそれもあります。 もちろん、土地が質問者さんの単独所有の場合そのようなおそれはありません。

suppinpin
質問者

お礼

改めて、回答を頂き、誠にありがとうございます。 3番目に回答を頂いた指摘の中に「供託」したらどうか、という提案を頂きました。その後、自分で調べてみたら「弁済供託」という方法があり、債権者がその権利を行使しない時に、法務局に当該額に相当する供託をすることで、その権利行使を行ったと看做して対処できるようなことが分かりました。事がことなので、弁護士さんに「弁済供託」という方法で対応できないか相談してみようと思っています。 どうも、ありがとうございました。

  • kyle_1983
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

1.土地、及び建物の相続について、おじいさんの遺言はないのでしょうか? 2.また、土地の売買契約は誰と誰の間で行われたのでしょうか? 3.その際の契約書にはどのような表示がされているのでしょうか? 4.土地の買主があなたのお父さんである場合、おじいさんと お父さんないしあなたとの間で、借地権(建物所有目的の地上権 又は土地の賃借権)の設定契約はなされたのでしょうか? 5.建物の取り壊しに反対している人は、どれだけ分の法定相続分 (民法900条参照)を 持っているのでしょうか? 6.仮に、複数の相続人が反対している場合、それらの者の相続分 の合計はいくらでしょうか? 7.特別受益者や、寄与分はありそうですか? (民法903条、904条の2) 質問ばかりですみません。質問の内容だけだと要領を得ないので もう少し詳しく教えていただけますか?

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
suppinpin
質問者

お礼

真剣に考えていただき、ありがとうございます。 質問内容にお答えします。 祖父からの遺言はありませんでした。 土地の売買契約は「土地所有者と父」との間で交わされています。 土地の売買契約ですので、その一般的な内容です。 親子関係でしたので、特に借地権などといった契約は取り交わしていませんでした。 相続者は8名で、建物自体古くなっており、固定資産税としての評価額は160万円程度です。従って、一人当たり約19万円程の相続額となります。 特別受益者など詳しいことは知りませんが、特にないと思っています。 以上、私が現在知りうる範囲での内容です。 良いアドバイスありましたら、ご指導、よろしくお願いいたします。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

長男の方は、家を買うときに金を払ったのは自分だからと言う事であれば その分は寄与分があると主張できます。 しかし その建物にはすでに価値が無く ウンヌン。  はんこ代が欲しいのでしょう。 話し合いを基本にするなら 調停すればいかがでしょうか?

suppinpin
質問者

お礼

ご指導、ありがとうございます。 確かに、反対している方々は「はんこ代」を請求しているのですが、土地評価が高いため、不当な額を言い張っていて、払えないなら、「建てさせない」という嫌がらせのような行為に走ってしまっています。 調停で済ませられればいいのですが、折り合いが難しい現状です。 ご親切にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 建物の相続

    親がなくなり土地と建物の相続をすることになりました。 土地は以前は借地だったのですが、父の代で買い取り父名義になっています。 50年くらい前、借地時代に建てられた家があるのですが、その名義は祖父の名義になっています。 事実上は父が修理補修をして、貸家にしていたのですが、この建物の相続権は父の兄弟にもあるのでしょうか? 

  • 祖父の土地建物の相続

    祖父が昨年亡くなり、登記上はまだ祖父名義になっている土地建物があります。父は健在で、まだ祖父名義の家に住んでいます。父は定年退職しており、年金生活なのですが、最近父に300万円ほどの借金がある事がわかりました。この先、父が亡くなった場合に、私が相続放棄すると祖父名義の土地建物も放棄することになってしまうのでしょうか。それとも、父の死後に祖父の名義を孫の私に変更する事ができるのでしようか?

  • 父の相続を放棄すれば祖父の相続も放棄することになるか

    私の父が最近亡くなりましたが、相続財産の中に祖父名義の土地が含まれています。祖父は40年ほど前に亡くなったのですが、おじおばの間で話がこじれ父が亡くなる前には決着がつかなかったのです。祖父の相続争いには巻き込まれたくないので父の相続を放棄しようと思うのですが、これで祖父の相続争いから抜けることができますか。それとも父が祖父の相続を普通承認しているのでいまさら放棄できないのでしょうか。また放棄できるとしたら相続放棄の申述書には父と祖父の両者の名前を書いておいたほうが無難ですか。

  • 両親の共同名義になっている土地建物の相続について。

    土地建物の相続について教えてください。 父が死亡し、父名義の土地建物(A)と、父母の共同名義になっている土地建物(B)の相続が残りました。相続人は母と子供2人(私と兄)です。 現在、(A)の家に母が住んでいます。実際に住んでいる家なので、これは母が100%相続するのが良いだろうと家族で話しは進んでいます。 そして(B)の土地建物は別荘で、実際には誰も住んでいません。 「共同名義者である母が100%相続する権利があると母が主張」しているのですが、この主張は相続の法律的に正しいのでしょうか? それとも「父の持分」に対して、私と兄が相続を請求できるものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 土地の遺産相続について

    先日私の祖父が亡くなり、49日も終えました。 それで、土地の相続について、もめています。 祖父が生前(5年前)に父へ土地を相続したのですが、 その事について、他の兄弟には知らせていませんでした。 (後から聞いたら、祖母も相続したこと知らなかったと言ってました。) その相続をした一部の土地は、他の兄弟が以前から飼育をしていて、 その兄弟にも一言も相続のことを知らせていませんでした。 それが、49日を過ぎて遺産相続の話になったときに、 相続したすべての土地を、 「兄弟(と祖母)は知らなかったから、それも含めて、わけよう」 と言ってきたのです。 ちなみに他にも祖父の名義の土地はありますが、 それだけでは納得がいかないみたいです。 あと父が現在住んでいる家も名義は父なのですが、 土地の名義は祖父になっていて、土地の税金は祖父がずっと払っていました。 そして重要なのは、祖父と一緒に住んでいた兄弟が、 「あのころ(5年前ぐらい)から少し呆けていた」と言い出したことです。 そこで質問なのですが、 (1)生前に相続した土地も相続対象になるのか。 (2)父が住んでいる土地はどうなるのか(相続対象になるのか)。 (3)祖父名義の他の土地は、兄弟全員(父を含めて)でわけられるのか。

  • 亡き母名義の土地、建物の相続は・・・

    実家のことですが、土地、建物は亡き母の名義です。母は祖父が亡くなった時(40年位前)土地と建物を相続をしました。その家には私達一家が祖父の亡くなる以前より住み、父はいわゆる「ますおさん」状態でした。祖父より相続後は母が税金を収めてきました。母は6年前他界しその後は父が一人暮しで税金を収めています。名義変更など一切していません。 最近父が、酔うと「この家を売って、好きなことしてやる」と言うようになりました。本気ではないと思うのですが、果たして父の独断で売るような事ができるのでしょうか?この土地、建物ははこの後相続をするとなると、誰に権利があるのでしょうか?

  • 未相続の土地の相続人は誰になりますか?

    相続人について知りたいのですが、少し複雑です。 [祖父(被相続人)(死没)]->[父:死没](養子)、[母:死没]->[子]7人(4人は死没) 相続の対象となっている土地の名義は、祖父のままで、 父は祖父の養子縁組で、祖父には、父以外に子供はいません。 本来は父が土地の相続を受けているはずですが、理由はわかりませんが、 名義は祖父のままになっています。 この場合に、相続人は、生存している3人の子になるのでしょうか? それとも、相続はできないのでしょうか?

  • 不動産(土地)相続問題

    不動産(土地)相続問題 質問が2つあります。 Q1:まず1つ目は、土地の名義変更・相続について 私は、父・母との3人家族です。先週、祖父が亡くなりました。 現在も土地の名義はその祖父の名義になっております。 それで、その土地の名義を父の名義へ変更したいのですが、一つ問題があります。 私の叔父、つまり父に弟がいるのですが、現在行方不明です。 土地の名義変更には、父が相続する為の印と、その叔父が相続を放棄する為の印が必要になる との事なのですが、父母が言うには、土地の名義変更を行う際に、相続権のある者が 5年以上行方不明の場合は、その者が相続を放棄したとみなす事ができ、父の印のみで 土地の相続手続きが完了するとの事でした。 これって法的に正しいですか? 私としては、今ある土地が父名義に変更できれば、それで良いのですが。 父が無事に土地相続を完了させる方法が、他に何かございますでしょうか? --------------------------------------------------------- Q2:2つ目は、先程お話した叔父には一人娘がいます。つまり姪です。 土地の名義を、仮に父へ変更できた場合、次に相続権があるのは母・私になると思いますが、 土地の名義が父に変わった時点で、姪への土地相続権は無効になるのでしょうか? ちなみに、叔父は行方不明になる前に既に離婚しており、一人娘は母子家庭に入っています。 ご教授下さい。

  • 養子縁組での相続が今後の相続に与える影響について

    困っております。 祖父の死後、祖父が住んでいた土地と住居は子のいない義祖母が全て相続しました。 その後、私は義祖母と養子縁組を行い、義祖母が亡くなった後、その土地と住居を相続したしました。 父は存命で上記の土地とは別の自己所有の土地・住居に住んでおります。 父は認知症ということもあり、長男である私が転職して家族とともに引っ越しまでして父の自宅で万一に備え同居しております。 父が高齢ということもあり、兄弟姉妹で今後の父の財産の相続の話題に触れたところ、私は義祖母の土地を相続したとの理由で弟と妹に相続放棄を要求されております。 私は義祖母の土地は祖父から一族の手を離れて義祖母の親類に渡る筈のものを私が取り戻したものと認識しております。 父の土地は私には相続されないのでしょうか? また、父の死後、この住居から引っ越さなければならないのでしょうか?

  • 遺言書による相続について

    遺言書について 詳しく教えてください。公正証書遺言書を亡き父が残し、ただいま法定相続人になる配偶者の母と子供2人で話し合っています。 遺言書には法定相続配当分と関係なく ここだけはと母ら現在の住居とは全く違う場所 (遺贈)土地名の記載があります。 1,5年ほど前に弟が 2世帯住居を新築し 亡き父を含め同居してました。現在も土地購入などに借金をし 住宅ローンもあります。母は 遺言書のことも知っていていたのに 今回父が亡くなり 新居ローン返済も大きいので 結論的に相続放棄を私に迫り悩んでいます。住宅建築には 私(娘、長女)にそのような相談は全くなく 弟からも土地購入についても知らされたいませんでした。父生存中より 土地遺贈についた何度も聞いていた手前 気分が悪いです。 勝手に次の段階の土地相続 名義書換を行うよう遺言書を裁判所に持ってはいけませんね。 相続放棄をしたとしても 実家のために貢献してきた私にという父よりの遺贈について 何か私が主張できるものなのか 詳しい方がみえましたら 教えてください。  よろしくお願いします。