• ベストアンサー

卵胞の数と採卵の数 子宮後屈の為

体外受精(採卵)2回目です。 前回は卵胞で確認したのと同じぐらい採卵できました。 今回は卵胞が10個ほど確認できていたのですが、3個しか採卵できませんでした。 子宮が後ろぎみで卵巣にハリがさせないため、採卵できなかったとのことです。こういうことってよくありますか? 数より質だとは思いますが、せっかく育った卵胞なのに採卵できないなんて、なんだか落ち込んでしまいます。 もう1度チャレンジしても同じ結果になるでしょうか? こんな経験をされたかた、アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

顕微7回経験してます。 私の場合は、子宮後屈の為ではありませんでしたが、とれずに残す卵胞が多かったです。 というのは、私の片方の卵巣は、内膜症の癒着のために、通常よりもかなり上の方についていました。 そのため、採卵で針を刺しても届かないために残すしかなかったのです。 それでも、できるだけ多くとるために、お腹を強く押し、卵巣をできるだけ下げて採卵していたために、当日は麻酔でそのことに気が付きませんが、翌日、筋肉痛のようなお腹の痛みが毎回ありました。 回数を重ねるごとに、患者の特徴、データが揃ってきます。 それにより、採卵時にどうしたらいいか、という知恵も生まれてきます。 質問者さんの場合も、今回のことを踏まえ、工夫が生まれるのではないかと思います。 それよりも、今回巧くいくことが一番ですけどね。 ちなみに私、今子どもがいるのですが、この子ができたときは、採卵で3つしか取れなかったときでした(誘発を少なくしたのですけど) 十数個取れたときもありましたが、そのときは妊娠できず、たった3つで妊娠できました。 ホント、数ではないですよ。

rasu_k
質問者

お礼

こういうケースあるんですね。知りませんでした。 残った、卵胞の排卵の痛みと筋肉痛の痛みがあるのはとてもつらかっと思います。でも、不妊治療は個人個人状況が違うので、本当の大変さは本人じゃないとわからないですよね。ご自身の大変な体験を聞かせていただき、ありがとうございます。 ”それよりも、今回巧くいくことが一番ですけどね。” そうなんですよね。先の事ばかり考えて、前向きなのか後ろ向きなのか分からなくなってきます。 縁あって採卵できた今回の卵、大事に育ってくれることを祈ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >こういうことってよくありますか? よくあるというわけではないでしょうが、私の実際に知っている範囲でも卵巣周囲の癒着等で採卵が難しい人達が何人かいますよ。毎回毎回、片方の卵巣は全く見えないといっている人もいますし、子宮を貫いての採卵を敢行した人もいました。 >もう1度チャレンジしても同じ結果になるでしょうか? いや、だって。質問者さんご自身も前回はちゃんと採卵できているわけですし、位置関係は完全に固定されているわけではないので、その時々のコンディションによるのではないですか?前述の知人も、それほど苦労なく採卵できた周期もあったと思いますよ。 今回はちょっと残念だったかもしれませんが、せっかく採れた3つの卵に期待しましょう。

rasu_k
質問者

お礼

こういったケースもあるんですね。卵胞があれば、カラはあっても全部採卵できると思っていたので、不安になってしまいました。 卵胞の数や内膜の厚さが毎回違うように、位置もかわるんですね。 自分の体だけど知らないことが次々とでてきて、毎回勉強させられます。 子宝はご縁ですよね。今回の3つが無事にそだってくれることを、祈ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体外受精の採卵数が減ったのは?

    体外受精の採卵数が減ったのは? 2度目の体外受精に挑戦しています。 前回は1年3か月前に行いましたが、その時には良好な卵が6個(全体の採卵数は8個で、うち2個が未熟卵)取れましたが、今回は3個(全体では6個で、うち3個が未熟卵)しかできていません。 これは単に、加齢のせいなのでしょうか? それとも、今月が調子が悪く、来月以降に再度行ったらもっと採れるということもあるのでしょうか? また、私は卵が育つのに時間がかかる方で、HMG注射300単位を14日間も受けました。 それは前回も同様でした。 35歳にもかかわらず、SFHが29と高く、卵巣の機能が悪い事が原因のようですが、育ちの遅い卵は着床・妊娠もしにくいのでしょうか? (卵の質も悪いということでしょうか?) どうかご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 難しい採卵をお願いできるクリニックを探してます

    体外受精にチャレンジ中なのですが、 子宮筋腫、腺筋症、チョコレート嚢胞がひどく、 卵胞と嚢腫の見分けがつき辛いため、採卵さえできない可能性が高いと言われました。 このような難しい採卵でも頑張ってくださるお医者様はいらっしゃらないでしょうか。 教えてください。

  • 採卵日の卵胞の大きさについて

    採卵日の卵胞の大きさについて質問です。 一昨日の時点で20mm位~16mm位の卵胞が5個あり、月曜に採卵と言われましたが、主人の都合が悪いと言ったら火曜日になりました。 今日の時点で一番小さいのが19.2mmで、大きいのが25mmもあり、数が3個になってました。 セロフェンでの低刺激で後半はゴナールF225 とガニレストでした。 今回初めての体外で、正直大きさについてあまり気にしてなかったのですが、調べたら大きすぎると良くないと書いてあり、しかも一日延ばしてしまったので、今回採卵の意味があるのか不安になってきました。 大きくても受精して出産までいくのでしょうか? ちなみに血液検査の意味もよく判って無くて、今日の時点で LH 2.83 E2 1780 PRG0.380 です。 判る範囲で教えて下さい。

  • 採卵までの日数

    何日まで採卵できれば卵子の質は大丈夫なのでしょうか。 前回の採卵は19日目でした。全て状態が悪く卵割も止まり 移植できずに終わりました。 先生には、採卵まで19日かかっているから期待できないと 言われていて、案の定この結果でした。 今回3か月あけて待ちに待った2回目の体外受精ですが、 前回よりも卵子の成長が遅く採卵まで20~22日ぐらいかかりそうです。 前回の事もありますし、採卵もしていないのに落ち込んでいます。 採卵まで日数がかかっても妊娠できた方いましたら教えて下さい。

  • ■採卵しましたが空胞でした。

    いつもお世話になります。 低刺激(クロミッド・フォリスチム・HCG注射)で本日採卵しました。 一旦大きいものが2つ・小さいものが2つ確認出来たのですが、 結果2つ採卵し2つとも卵が入っておらず、今回は体外受精治療キャンセルとなりました。 一週間後に卵巣の腫れなどの確認のため受診予定です。 きっと次の採卵をいつにするか、誘発方法も変わるのかなと思っています。 周期を整えるため生理痛が寝込むほどひどく、 またしばらく続くのかと思うと気が滅入りますが。 たった一回、されど一回目。 期待と不安が入り混じっていましたが、やはり空砲はショックです。 ただ子宮腺筋症の腫れで針が卵巣に届かないかも知れない、 一個しかない卵巣も癒着しているだろうし採卵自体に進めないかも知れないと 言われていましたが、数は少ないけれど卵胞が無事に育ち、空胞ではありましたが 針で吸われていくのをエコーで見ていると感動すら覚えました。 採卵は痛みを伴いましたが、生理痛に比べたら束の間でした。 以前、ただの排卵障害ではないのでクロミッドでは弱いと回答を頂きました。 そんな中ドクターはクロミッドを選択されたので若干引っかかっていましたが、 結果やはりもっと強い刺激のものがいいんだろうなと素人目にもわかる結果となりました。 また、心配してくださっていた子宮腺筋症の治療についてですが、 全国的にも限られて来ますがオペを行っている病院は存在するようです。 私の場合、中核子宮の疑いもあり気になっているのですが、 まずは採卵ですよね。 本日持参した主人の精子の運動率が18.5%でした。 これまで問題はないと言われていましたが、今日はたまたま低かっただけと捉えていいのでしょうか? 卵かけご飯に魚卵、鍼も実践しています。 今の私に出来ることは何ですか? モチベーションを上げたいです。

  • 初体外受精。採卵数が2個でも、まだ希望が持てますか?

    不妊治療2年の35歳です。今回初めて体外受精に挑戦です。FSHが10もあって、卵巣機能が低下していると思うのですが、ロング法で20mmを超える卵胞が5個+小さいのが2個育っていました。今日病院で採卵したところ、3個しか採れず、しかも1個は変性卵とのことでした。主人の精子の数が少ないので顕微鏡受精になるのですが、2個の卵でもまだ妊娠の可能性はあるのでしょうか?卵胞が5個あったのに、卵が3個しかとれなかったということは、2個は空胞だったということでしょうか?採卵後は病室で一人涙がとまりませんでした。あと、先程病院に確認したところ、卵が未成熟のようなので、今日受精できない場合は明日受精させると言ってました。 初IVFなのに絶望感でいっぱいです。こんな状況でも、まだ希望を持てますか?私のように数個の採卵で無事受精→妊娠まで至った方はいらっしゃいますか?みなさんのご意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。

  • 【アドバイス下さい】卵胞の数を増やす&揃える方法

    お世話になります。 今回初めてクロミッドと注射の低刺激で体外受精にチャレンジしています。 5つ採卵できるのが理想でした。採卵日は明日ですが、卵胞が一つ大きく育ち後は中サイズのため、採卵予定数は1個となり、とてもショックを受けています。 明日採卵後に医師と相談の時間があるのですが、体外受精をされた方の経験からアドバイスを頂けたらこちらから医師に「次のサイクルは〇日目に〇を増やしたい」等と提案したいと思っています。 下記が今回の薬です。クロミッドを最初から一日2錠、6日目、8日目の注射を150単位にするなどサイクルの最初の方の薬を多くしておくことで卵胞の大きさもそろえられるのでしょうか。D10の後半になって急に数が増えてきたので期待したのですが結局主卵胞に成長が追い付かずあきらめる展開となってしまいました。。。 D2 左7個 右11個卵胞が見える D3からD15 クロミッド一日半錠 D6 ゴナールエフ 75 D8 メノピュア 75 (左10ミリ、右10ミリ。他は5ミリ以下。 E2 102) D10 ゴナールエフ 150(左14ミリ、11ミリ、9ミリ、右11ミリ、9ミリ E2 250) D12 メノピュア 150(左18ミリ、11ミリ、10ミリ、右11ミリ、9ミリ、9ミリ E2 425) D14 ルプロン(スプレキュアの代わり) D16 採卵予定 採卵をもう一日後ろにすれば小さい卵胞が育ってくるのを待てたのではという気もしますが、18ミリが排卵するのを避けるためにD16に決定したのでしょうか。 初めての体外受精なので、おそらく医師も私がどのくらい薬に反応するか、どのくらいで採卵するかが分からず手さぐりなのだと思いますが、手さぐりの結果一番少ない採卵数になってしまった感じがしています。 「次回はこうしてみたら?」というアドバイスがあれば何でも構いませんのでぜひ教えていただけたら嬉しいです。

  • 体外受精の採卵数について質問です。

    今回初めての体外受精で採卵をしました。 生理開始3日目から5日間、朝夜の1錠ずつ(1日2錠)のクロミッド、採卵日まで4回のゴナピュール、1回のHMG(フェリング)を打ち、HCGを打ちました。 私は今30歳で、AMHは年相応の30歳の数値でした。 いつもクロミッドなど飲んでも2個くらい育つのに、今回採卵数が2つでした。 他にも小さいのは数個見えていたと思います。 先生は育っていないと見て採卵しなかったのだと思います。 E2は採卵3日前で435くらいでした。 その後、体外受精で2つとも受精してくれました(顕微授精ではない)。 明日培養3日目の報告が聞けます。 ●ここで質問なのですが、この誘発方法で2個は少なすぎではありませんでしょうか? それとも、この薬ではこういうものなのでしょうか? 量より質だとは思いますが、何回も注射をしているため、これだったらクロミッドの方が質は良かったのではないか?などと考えてしまいます。 次の診察は来週になってからなので、それまでに皆さんのお話しを聞かせて頂けたらと思いました。 よろしくお願い致します。

  • いい卵が採卵できませんでした

    先日初の体外受精に挑戦しました。不妊治療歴半年です。 初回ということとhmgとクロミッドで以前きちんと卵胞が育ったため、今回も一日おきのhmgと5日間のクロミッドで育ててき、6個くらい超音波で確認できてました。いざ採卵となると結局1個のみ、あとは空胞ということでした。そこで質問なのですが、 1.次回は点鼻薬からのlong法となる予定です。今回は私の卵の質が悪かったということですが、質をよくするためにできることはありますか?体を温める等あるかと思いますが、どうやって温めるとか具体的に教えていただけるとありがたいです。(腹巻は暑くても常にするようにしてます。)次は空胞を少なくしたいです。また、点鼻薬から始めると質のいい卵ができますでしょうか? 2.せっかく取れた1個もうまく受精できませんでした。その後特に黄体ホルモン補充の注射とか薬は出てないのですが、何もしないで次の生理は採卵から何日目できますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 体外の点鼻スプレー効かず採卵できず?残った卵子は?

    2回目の採卵をトライしました。40歳です。 採卵2日前の夜に2回点鼻したスプレーが効かなかったとのことで、採卵することができませんでした。このようなことは起こりうるのでしょうか? また、この結果、卵胞にとどまり自ら排卵もできなかった卵はどうなるのでしょうか? 今回も見送ることとなりましたが、これから先、限られた時間の中で卵巣を刺激し続け、残り少ない限られた卵子を無駄にしてしまってはいないかととても心配です。 これまでの経過を申し上げます。 前回初めての採卵では3個採れました。3日目初期胚ではそのうち2個が育ち、5日の胚盤胞までは育たず全滅。残念ながら見送りました。 今回は、体質改善を試み一周期お休み。それから一か月後に2回目の採卵にトライしました。 卵巣刺激の注射(フォリスチム、ゴナール、HMGフジなど。先生からの報告なく詳しくわからないためすみません)を生理開始2日目から始めました。 卵胞は順調に成長し、4つほどの卵胞が確認されていおり、先生からも「今回は順調ですよ。とてもいい具合です」と経過は良好で採卵に望みました。 採卵日早朝、当日のエコーでも卵胞はしっかりと成長しており、予定通り採卵を受けました。 卵巣の位置が悪く、採卵ではとても痛い思いをしましたが、「今回はきっと元気な卵ができる!」と希望をもって我慢し結果を心待ちにしていました。 しかしながら、その後の診察での結果報告で、先生から「あなたの場合、鼻のスプレーが効かなかったようです。今回は採卵できず採卵数0でした。」 との結果を受けました。えぇ・・・・・そんな!!・・・です。 点鼻スプレーは採卵日の2日前の夜に2度行うものでした。 しっかり説明通りのことはしたつもりでしたが、「80%の人が効くけれど、鼻炎などあるとまれに効かない人がいる」とのこと。 医師からは「今回の採卵では3~5個はとれる予定だった」と言います。 「夜に注射を打ちにこなかったから」と私のせいであるような口調で言われましたが、 「点鼻スプレーを使いましょう」と指示したのは医師のほうです。 私は、より確実に排卵を促せるのであれば、採卵前の処置として確実性のない点鼻スプレーではない処方を受けたかったと思います。 卵胞もしっかりと成熟して、採卵できる状況にもかかわらず、 (診察台で採卵針もさしたにもかかわらず・・)このような結果を受け大変ショックでした。 ここで再度質問です。 卵巣刺激により成長した卵胞や卵子はこのままにしておいてもよいのでしょうか? また、この医院で治療をうける場合、引き続き卵巣刺激での採卵を行う予定ですが、 体のサイクルに影響を及ぼすことはないのでしょうか? 39歳から治療を始め、あっという間にこの歳を迎えすでに半年がたとうとしています。 40歳という年齢ですが、自然周期での採卵のほうが体に負担なく 限られた卵子を保てるのではないかとも感じています。 自然周期を主にされている某有名クリニックもありますが、自然周期の場合、個人差もありますがあと何歳ほどまで採卵可能なのでしょうか? ちなみに、私の通うクリニックでは卵の大きさやホルモンのレヴェルなど一切教えてくれません。 また、前回の卵の質や成長段階についても、詳細をしるした証拠となるデータもなく 少し疑問を持っています。 長くなりましたが、お詳しい方、ご経験者様 ご回答・アドバイスを宜しくお願いいたします。 病院で聞けば?というのはどうぞご容赦下さい。 実際、これからどのような方向で体外受精に臨むべきか、アドバイスをご教示下されば幸いです。

専門家に質問してみよう