• 締切済み

どうやって生きていけばいいかわかりません

こんにちは。18歳女です。1年程前に清掃のバイトをしていたのですが、おばさんたちに毎日嫌がらせをされそれがきっかけで鬱になり心療内科に通っていました。現在も精神安定剤(デパス)を服用していますが最近は落ち着いてきたのでまたバイトをしたいなと思っているのですがなかなかいいバイトが見つかりません。私の家は母が入院しているので私が家事をしています。なのでフル勤務の週5日だとご飯が作れないし私自身、体が弱いのでパートでの仕事を探しています。また私は同じ場所で立っている仕事ができないので(胃が圧迫されて苦しくなり1時間が限界です。バイトをしている時になるので多分精神的なものだと思います。)立ち仕事に何度か挑戦しましたが毎回この症状が現れ、自分の好きなショップ店員の仕事も無理でした。なので座り仕事か動きっぱなしのバイトを探しています。以前、水道会社の事務のバイトをしていたのですが事務経験の全くない私がいきなり専門的な知識がいる仕事をしたので周りについていけなく(私以外全員事務経験ありの人)最初から周りと同じ事を求められたので精神的にも辛く、また挨拶をしても完全に無視などの冷たい態度をとられそれが続いた結果、メニエールになり歩けない状態になってしまい、おまけに会社に行くと頭痛や吐き気がするようになったので辞めてしまいました。動く仕事で探そうと思いホテルの清掃のバイトに再びチャレンジしてみたのですが、求人内容と全く違い休憩時間がなく残業しても残業代が出ず、6時間労働なのに5時間分のお金しか貰えないところでした。(ハローワークに相談したら違法とのこと)清掃のおばさんたちも教わってないことをやれと言われできなかったら罵声をたくさん浴びせられ出勤2日目で足手まといややる気がないなら辞めろとなどと言われ(やる気は勿論ありました、返事もハキハキしていたのに…)凄く辛かったので絶えられずに辞めてしまいました。 働くということは楽じゃないということは知っていたつもりなのですがまさかこんなに辛いものだとは思いませんでした。働いている人たちは本当に凄いなって思います。働くって嫌がらせはつきものなのでしょうか!?私が人生を甘く考えているだけですか!?今は事務系の仕事にまた挑戦してみようと思い資格を取ろうと思っているのですがこのようなことがあり仕事を続けていく自信がありません。 またずっとパートの仕事をしていて独立したときに生活していけるのか不安です。生きていくうえで2億近く必要と聞いたことがあるので貯金は2億もないし、20~60歳まで働いたとして月10万稼いだとしても4800万円で貯金を合わせても2億はいかないのでもし結婚しなかった場合、1人で生活していけないのではないかと不安です。パートで生活が成り立ちますか!?また仕事を続けていく上で3回とも人間関係で辞めてしまったので私に何か問題があるのか、それとも周りがたまたまそういう人たちだったのか気になります。悪いことをしたという思い当たることはないのですが…アドバイスいただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • bluehow
  • ベストアンサー率18% (9/49)
回答No.8

お辛い目に遭われたようで、心中お察し致します。 私は今春新社会人になった女性です。 私は大学時代アルバイトを何カ所か経験してきましたが、質問者様の今までの職場があまりいいところではなかったと感じます。 今後はパートでも同世代の方がいる場所や、男女半々の職場がいいと思いますよ。 女だけだと噂がもの凄い速さで駆け巡り、時には陰湿な空気になります。 男性がいるとそんな場面は見せられませんから、(男性には自身のいい姿をみてもらいたいからです)陰湿ないじめに遭う可能性は減ると思います。 さらに同世代だと話しやすいし、お互い気持ち良く仕事ができるよう、打ち解けようとする姿勢が強いです。 おば様達は凝り固まっていて、主婦だと余計に噂といじめ以外楽しみがないので、偏見かもしれませんがきつい性格のくせ者も多いようです。 また、パートだけで生活されるのは、正直厳しいと思います。 大手人材派遣会社の有料ではありますが研修を利用してマナーや事務に必要な仕事を覚え、派遣社員として経験を積み、正員を目指すのが一番かと思います。 派遣はピンハネされますが、派遣元の会社の保険に加入できたり、福利厚生ももしかすると利用できるので、パートより時給がよく、経験積むのには良いですよ。 アデコなんかは評判もいいみたいです。 資格なら秘書検2級以上とってマナーを身につけたり、経理になれるよう簿記2級取得や、パソコンに詳しくなれるよう初級シスアドの取得もいいと思います。 一人で生きていけないではなく、誰かに頼れなくても生きなくては!という気持ちも大事です。 誰かに養ってもらえたとしても、それは永久のものだとは限りません。 甘えるのは簡単ですが、自力で這い上がることも、時には必要です。 前職までの辛い経験からくる病と折り合いをつけて、仕事をしてみて下さい。 自立できるよう、応援しています。

happy-2008
質問者

お礼

おばさんたちの嫌がらせって本当にねちねちしていて嫌です。 何故ここまでするのかわからず、嫌がらせに命をかけているようにさえ思えます。 今はフルで働くのは難しいですがいつか働けるといいです。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132657
noname#132657
回答No.7

安心してください。 2億円は、「夫婦2人で子供2人ぐらいを養いつつ、狭いながらもマイホームを手に入れる」のには必要ですが、1人で生きてゆくには必要の無い金額です。 終身雇用のそこそこの会社につとめて、退職金までいれて生涯賃金がやっと2億円ぐらいです。 それより少ないひとはいっぱいいます。(もちろん多い人も結構いますが。) サービス業や事務より製造現場・食品加工とかのほうが、他人としゃべる必要もなく、良いかもしれません。 今までの職場環境はたまたま運が悪かっただけのこと。 まだ若いのだから、10年ぐらいかけて、焦らずにゆっくり社会に慣れてください。

happy-2008
質問者

お礼

1人で生きていくために2億は必要ないんですね。少し安心しました。 事務は座り仕事で体力的には楽でしたが人間関係がうまくいかないと本当辛いです。 それとパソコンをずっと触っているので神経が疲れて四六時中頭が痛かったので向いてないのかもしれません。 製造現場・食品加工で座りの仕事があったらその方面の資格の取得に努めたいと思います。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39848)
回答No.6

焦らない。将来は今の積み重ね。今を充実させていけば将来は自然と明るくなっていく。今が不安な状態で将来を見据えてもポジティブになれないのは当然でね。 自信は貴方が実際にやってみて、続けていけそうな手ごたえと組織の中での自分を保てるようになってきた実感があってこそ少しずつ育まれていく気持ち。スタート時点で自信を持つのは難しいんです。 そして貴方には貴方の事情がある。 心無い環境で働いた経験で貴方は傷を受けた。 その状態からは回復しても貴方の中にはまだ漠然とした不安としてそれが残っている。そして貴方自身が自分と言う資本に自信が無い。 身体が弱いという部分はどうしても頑張りぬくというハードな感覚に怯えてしまいますからね。そしてお母さんのケアもある。 そういう貴方固有の事情を貴方なりにしっかり受け止めるんです。 その上で、じゃあこういう私なりにどうやって進んでいったらいいのか?周りが考える幸せとか、独立云々とかずっとパートだと~とかそういう事は今は考えない。 貴方にとって、今の環境に置かれている貴方にとっての幸せとは? 貴方自身が自分なりに良いなと思って納得して進んでいける道とか? それを貴方なりに見つけていくべき。 貴方は頑張る意思があるんですよ。だからトライしてみた。 でも上手くいかなかった。その経験が凄く自分の評価を下げてしまった。そして次の新しいリスタートへのハードルをあげてしまってる状態。貴方自身まだ回復の過程なんだよ。精神的な回復と、それを身体の症状も含めた回復と結び付けていく。まだ苦しくなったりする状態は貴方自身が自分をしっかり認めて上げられてない証。そして周りを気にしたり、余計な気配りが貴方を息苦しくしているのかもしれないからね。 少しずつ。今の身体の状態を考えながら、出来そうな部分からやってみる。焦らない。お母さんの為もあるし、貴方なりに早く道に戻って頑張りたい気持ちもあるんだろうけどさ、貴方も回復過程なんだよ。 良くなったというのは以前のほとぼりが冷めただけでね。これからはその息苦しさとの折り合いも考えないといけないし、自分の心身に合わせた進み方が必要になるからね。焦らない。 焦る気持ちが余計に新環境での自分へのプレッシャーにも繋がるし、その状態で何かトラブルがあると一気に追い込まれてしまう。 もう少し深呼吸して、落ち着いて、貴方がゆとりを持って周りを見渡せる、貴方自身の今の状態を自分なりに理解して、その上で進んでいけそうかなと思える感覚。それが貴方のゴーサインだよ。 まだまだ貴方は若い。貴方次第で将来はなんとでもなる。 今を磨耗して、グダグダにしてしまうことはそれこそ将来を見えなくしてしまう事だからね。一歩一歩なんだよ。焦らずにね☆

happy-2008
質問者

お礼

母が私の小さい時から入院しているので入院費も高いしお金のことが凄く心配で焦っています。 母が病気だし父もあと10数年で定年なので私がしっかりしなきゃいけないという気持ちもあって… 体が弱い私がいきなりフル勤務で頑張ったからか体調をすぐ崩してしまい学生時代は毎日学校に行って 勉強できていたのに会社で毎日働くことがなんでできないんだろう!?と思ってしまいます。 事務の仕事をしていたときも週4日勤務で2日行って1日休んでまた2日行って2日休んでと間隔をあけて働くのがやっとでした。 少しずつ体が仕事に慣れてくるといいです。今は焦らないように体や心と相談しながら頑張っていきたいと思います。 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kappyi
  • ベストアンサー率39% (27/69)
回答No.5

あなたの心の状態が落ち着いてきて バイトしたいって思えるようになったのは 良かったですね~♪ >働くということは楽じゃないということは知っていたつもりなのですがまさかこんなに辛いものだとは思いませんでした 働くことがつらいのではなく 人間関係がつらかったのでは? 正直 たまたま悪いとこに就職したとしかいえないですね・・・ いい人ばかりの職場だってありますよ~ あなたに合う職場見つかるまで 転々としてもいいんじゃないかな? 欝になる人は まじめな人が多いと聞いたことがありますが 確かに 文章呼んでても あなたのまじめな部分がわかりますね だって普通の人は >生きていくうえで2億近く必要と聞いたことがあるので貯金は2億もないし・・・ そんなことまで考えてないと思いますよ^^ まじめなあなたの良い所は残しながら 心に余裕や遊びが出来るように 病院の先生とうまく付き合いながら まずあなたの欝を治すほうに 時間をかけては良いのでは? あなたのものの感じ方が変わっていけば 就職も色々な幅も出てくるでしょうしね >私に何か問題があるのか もしもあなたに問題があるとしたら あなたにではなく病気だからでしょうね・・なので時間はかかりますが欝の治療はきちんと受けていけば大丈夫でしょうね だって>(やる気は勿論ありました、返事もハキハキしていたのに…)って 思えるんですもん!! >それとも周りがたまたまそういう人たちだったのか気になります これだと思いますよ!! 今の状態の中でベストな職場見つかるまで色々探してみてください。 転職はいけないことではないです 良い経験にすればいいことですからね。

happy-2008
質問者

お礼

はい、人間関係が辛いです。 私は社交的なので明るく元気で面白く親しみやすいとよく言われるのでまさか仕事をして人間関係で困るなんてことは想像もしなかったです。 コミュニケーションには自信があったので相当ショックでした。 欝のせいかもしれませんが将来のこと、老後のことなどずいぶん先の見えないことまで考えてしまうんです。 たまたま運が悪かったと思って前向きに考えるようにしたいです。 暖かいお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95541
noname#95541
回答No.4

大変でしたね。 でも何度か同じようなことが続くというのは 仕事の選び方に問題があるのかも知れません。 周りから浮いてしまうような環境もよくないと思います。 ひとりだけ若いとか。 飲食店やコンビニなど年の近い人のいる所で働いてはどうですか? それか自分と趣味のあう人がいそうなトコロとか。 あとパートだけでは自立してやっていくのは無理だと思います。 自立するなら病気うんぬん言わずにフルで働いてください。 まだ18才だし。これからですよ。 がんばってください。

happy-2008
質問者

お礼

周りから浮いてしまうような環境…たしかに清掃業に若い人がいないのでそれが原因かもしれません。事務の仕事のときも一回り以上上の人しかいなかったので。 コンビには相談の内容にも書いたとおりできないです。 フルの勤務も体調を崩してずっと寝込んでしまっていたので親にとめられています。 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmmzzzlll
  • ベストアンサー率7% (14/191)
回答No.3

仕事ってそういうものですよ。 18歳では辛いですよね。 でも大人になると、8時間働いて朝昼晩の食事の支度、家事をする 人は普通にいます。だんだんと覚えてくる事なんですが。 私は事務員なんですが、私もデパスは毎日服用しています。 正直言って、同じ空間(事務所)にずっと座って仕事するのは 周りの関係から抜けれないと言うか、息抜きできないというか、 精神的にはきついです。 私的にはちょこちょこ動けるサービス業がいいと思うのですが。

happy-2008
質問者

お礼

家事と仕事を両立している人はいますよね。 でも私は小さい頃から体が弱いので親もそれを知っているので就職を勧めず、祖母や祖父も家事をしているだけでいいと言います。 サービス業でもレジ打ち担当になる場合があるので検討してみます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igpwgtad
  • ベストアンサー率14% (27/188)
回答No.2

私は15歳からいろいろなバイトを経験して嫌な人もいい人ももちろんいました。 仕事内容は似たり寄ったりでも人間関係が違えば天と地ほどの差があります。 私が4年働いた所では初めはすごい嫌な人がいました。 仕事には厳しい人で怒鳴り散らされた事もあります。 怖くて辞めたいとも言えない、いつも怯えていましたが、私が仕事がちゃんとできるよぉになった頃、彼女は誉めてくれました。 私を認めてくれたのです。 その頃から仲良くなり今では年は違っても親友です。 彼女は私に何かある度に仕事でもプライベートでも守ってくれます。

happy-2008
質問者

お礼

失敗しなくても怒鳴られるので辞めました。 自分に過失があるなら仕方ないですがストレスを私にぶつけられているような気がします。 今やっと欝の状態が良くなってきているのでこの環境で無理して働くと取り返しのつかないことになると思ったので私は回答者様のように仕事を続けるのは無理だと思ったので辞めて後悔はしていません。 ホテルの清掃の仕事はベテランの人でも全部の部屋を時間内にこなすことができないので仕事が完璧にできるのは無理だそうです。ほとんどの人がすぐに辞めるかクビになるかだそうです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

青春真っ盛りの年頃なのに、辛い思いをされたのですね。 お話を聞く限り今まで行ったところがたまたま 労働環境が良くなかったように思われます。 ファミレスかコンビニ、100円ショップなら歳の近い人も多いでしょうから 楽しくアルバイトが出来ると思います。 そこで将来有望な大学生と知り合って 将来はお嫁さんにしてもらったらどうでしょう。

happy-2008
質問者

お礼

労働環境が良くなかったんですかね… コンビニ、ファミレスなどは立ち仕事なのでできないんです。 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やる気のない自分が不安

    私は普段、派遣社員として事務職に就いています。 昔から事務系以外の仕事に対して、興味とやる気が無い為、次の契約が決まるまで、貯金で生活、又は親からお金を借りて、無気力に過ごしてしまいます。 (毎日、単発&長期の仕事を探すだけで、疲れてしまう) 私は30代です。 やる気と根性がない自分の事を、病的に思えるし、先行き不安に感じます。 こんな人間って、私だけでしょうか? バイトをしながら転職活動という事が、昔から出来ないでいます。 苦痛なバイトで精神疲労する位なら、親に貶されながら生活費借りる方が、楽に感じるからです。 特に同じ派遣社員の方からの、お話が聞きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • アルバイトでずっと生きていけるか?

    今仕事を探しています。40歳の男、独身です 最近、おばから電話がありました 内容は、私の母(おばの妹に当たります)が失業している私のことをとても心配しているから、アルバイトでもいいから仕事をしろという内容です わたしは失業給付がもう少しあるから正社員の仕事を探したい、月収20万くらいの契約とかパートの仕事も応募したがだめだったといいましたが、少しおばと口論になってしまいました (私の応募した契約やパートの仕事は昔なら正社員を使うようなある程度スキルを要求されるような仕事です) おばはアルバイトやパートはいつでも求人をしているから一つ失業しても次がすぐ見つかるとか、老人でもスーパーで買い物籠を運んだりしている人もいるから仕事はあるとかとても楽観的です それでつつましく生活をして年金がもらえる年まで貯金をすればいい、だからずっとアルバイトでも生活は何とかできるのではといいます (おばの言うパートやアルバイトはスーパーのレジとかコンビニなどの工場勤務とか清掃のようです) 私は当面アルバイトやパートをするのはしょうがないけれど、いつ首を切られるか分からないし、次の就職も全く競争がないはずないし、生きていくため武器になるスキルや経験を身につけられる仕事も任せてもらえないから、アルバイトしながらでも何とかして正社員を目指したり、独力で正社員になれるくらいの技術を身につけてせめて契約社員を目指すとか、ダブルワークをしたり、60歳を過ぎてもお金のために働き続けなければならないとか、とにかく相当の覚悟が必要だと言いました しかし、おばと電話で話していて自分の考えはおかしいのかとちょっと思ってしまいました。(おばがあまりにも確信を持って話すので) アルバイトやパートで生活を続けることについて私の考えは、思い込みが過ぎるんでしょうか? 意外と何とか生活できてしまうものなんでしょうか?

  • 生活残業の考え方

    生活残業の考え方についてお聞きします。ここで言う生活残業とは、「生活費を稼ぐ為に仕方なくする残業」と解釈してください。 仕事で残業をすれば当然残業代が付きますが、残業代って割増で計算されているので、結構な額になりますよね…。たとえば私の会社は定時が6時なのですが、毎日7時半ぐらいに退社すると大体月に残業代が4~5万円ほど付きます。残業をする際は上司の許可は必要なく、必要なときに自分で判断して残業し、あとでタイムシートに記録するシステムです。 職種は普通の事務で定時に終わらせようと思えば終わらせられるのですが、残業代はやはり大きいので、大体8時ぐらいまで残って作業している感じです。しかし、釈然としない部分も正直あるのです…。与えられた仕事を時間内に終わらせ、定時に帰る人こそが仕事ができる人だと心の底では思っています。6時にきっぱり終わらせその後の時間に習い事をするなり、バイトするなり、映画を見るなり、好きなことに使えればそれに越したことはありませんよね。なので定時が近づくと残業時間を見越して仕事のペースを意図的に落とす自分に、違和感を感じます。 ただ、習い事をするにもその費用は結局お給料から払わなければならないですし、バイトするにしても残業のように割増ではないので、効率が悪すぎます(因みにうちの会社はバイトは可です)。 残業をすればその分を貯金にも回せますし。 いままで一度も上司に残業を少なくしろと言われたことはありません。 極端に退社時間が遅いわけでもないですし、自分の裁量でやりなさいといった感じで、放置型です。 しかし、生活の為とはいえ、生活残業は会社のためにならないですし、時間の無駄を生んでいるような気がして・・・ みなさんは、どうお考えになりますか? ※データ(ある月の給与)  25歳 男 事務職  定時帰宅の場合 186000円(手取り)  残業込みの場合 237000円(手取り、残業1h~2h/日)

  • 生活の為の残業について

    ※他のカテゴリーでも質問したのですが、思うように回答が得られなったので、カテゴリーを変更して質問してみます。ご了承下さい。 生活残業の考え方についてお聞きします。ここで言う生活残業とは、「生活費を稼ぐ為に仕方なくする残業」と解釈してください。 仕事で残業をすれば当然残業代が付きますが、残業代って割増で計算されているので、結構な額になりますよね…。たとえば私の会社は定時が6時なのですが、毎日7時半ぐらいに退社すると大体月に残業代が4~5万円ほど付きます。残業をする際は上司の許可は必要なく、必要なときに自分で判断して残業し、あとでタイムシートに記録するシステムです。 職種は普通の事務で定時に終わらせようと思えば終わらせられるのですが、残業代はやはり大きいので、大体8時ぐらいまで残って作業している感じです。しかし、釈然としない部分も正直あるのです…。与えられた仕事を時間内に終わらせ、定時に帰る人こそが仕事ができる人だと心の底では思っています。6時にきっぱり終わらせその後の時間に習い事をするなり、バイトするなり、映画を見るなり、好きなことに使えればそれに越したことはありませんよね。なので定時が近づくと残業時間を見越して仕事のペースを意図的に落とす自分に、違和感を感じます。 ただ、習い事をするにもその費用は結局お給料から払わなければならないですし、バイトするにしても残業のように割増ではないので、効率が悪すぎます(因みにうちの会社はバイトは可です)。 残業をすればその分を貯金にも回せますし。 いままで一度も上司に残業を少なくしろと言われたことはありません。 極端に退社時間が遅いわけでもないですし、自分の裁量でやりなさいといった感じで、放置型です。 しかし、生活の為とはいえ、生活残業は会社のためにならないですし、時間の無駄を生んでいるような気がして・・・ みなさんは、どうお考えになりますか? 同じような境遇の方はいらっしゃいますか? ※データ(ある月の給与)  25歳 男 事務職  定時帰宅の場合 186000円(手取り)  残業込みの場合 237000円(手取り、残業1h~2h/日)

  • うつ病とノイローゼにかかっているので、人と接しない仕事をしようと思い、

    清掃のバイトを受けて4社不採用でした。事務職を含めると連続10社落ちています。 貯金ももうないので、働かなければいけません。 今日も早朝3時間のトイレ清掃と大型マンションの清掃の面接を受けたのですが、結果が10日後という時点で、今回も不採用というのはわかりました。 一人現場なのに、しつこく先輩とコミュニケーションとれる?とか、マンションの人に挨拶きちんとできる?とか、子供みたいな事を言われ、そこまでダメ人間に見えるのか、と悲しくなりました。 人が嫌がるトイレ清掃も不採用なら、何の仕事をすればいいのでしょうか?(清掃の仕事の経験はあります。)

  • 年上の女性パートの多い職場で上手くやるコツ

    30代男性です。 4月に勤めていた会社が倒産して失職し、9月からアルバイトの形で今の職場(スーパー)に入りました。 営業事務職で入社しましたが事務の仕事以外にも倉庫係の女性パートさんの仕事(入荷した荷物の運搬や商品の棚出し陳列)も手伝ってくださいと言われました。 事務係、レジ、倉庫係を含めて40代、50代の女性パートが多い会社で女性が幅を効かせています。 ・重い物を運ぶのは男である自分の仕事 ・私たちパートは17時に仕事を終わる契約。けれどもあなたは女性パートでなくてアルバイト契約。男なので残業してでもその日の仕事は最後まで片づけるべき。 ・逆に私の仕事がどんなに忙しくても構わずにパートの女性方は各々の自分たちの仕事の手伝いを優先させるように暗に圧力を掛けてきます。(倉庫を手伝えば事務(本来の仕事)が忙しくなり、事務のパート女性からは事務室が忙しくなってるのは私がいい顔をして倉庫を手伝うからと言わんばかり) 店長(本社から出向している)と相談したのですが「女性パートと上手にやるのも君の仕事の範疇、それじゃとても正社員にはなれないぞ」と。逆に「本社からアルバイトなのに君の残業代が多い(先月は46時間)と指摘されている、仕事の処理をスムーズにやるようにしてくれないと代わりの人間を探さないといけなくなる」と言われる始末。 叔母の紹介で入社した手前、頑張って勤めて正社員になりたいのですが今のままでは精神面で持ちそうにありません。職場で上手くやれる方法などないでしょうか?

  • バイト先に現れる男性が怖い。

    こんにちは高3の女子です。 昼間はパン屋でバイトをしています。仕事に慣れたこともあって先月から、本店から離れた所にある支店(一軒家を借りてそこをパン屋として使っている)に配属されました。そのお店は、パート社員のおばさん(ばつ一)と、私だけです。 昼休みが交代で1時間あり、その時間は2階に上がって昼食をとったり休んだりするのですが、たまに、パートのおばさんのお友達(?)のタクシー運転手さんがその部屋を昼寝するために訪れます。 私の休憩時間と重なることもあり、部屋に二人きりになって正直イヤです。 パートのおばさんは「彼はうちのパン屋の社長の知り合いだから」と言います。でも「彼のタクシー会社にここでサボっていることが伝わってしまったら、彼がクビニなっちゃうから他の人には言わないで」と言われました・・。 最近おじさんといっしょになると体を触られたり、馴れ馴れしくしてきて怖いです。どうしたらいいでしょう。生活かかったバイトなのですぐにやめる事もできません。

  • 暇です

    前の仕事でひどい嫌がらせに遭い,そのせいで仕事をしようとすると 極度の不安が襲いとてもじゃないですが仕事ができる状態ではありません。 心療内科にも通院していて当分仕事はしないほうがいいと言われ 今は専業主婦みたいな感じで家事全般をしています。 でも父と妹しかいなくて私には子供がいないので(18歳なので当然かもしれませんが) 子育てはないので家事だけでは暇で暇で仕方ありません。 特に昼食が終わってからはずっと暇です。 買出しやゴミ出し以外は家にずっといるので外に行って遊びたいなと思うのですが 仕事をしてないので収入はないし私の友達は皆仕事やバイトや学校で休日しか遊ぶ時間帯ないんです。 時間帯があっても家事をしなければいけないので少ししか遊べないし… 何か新しいことをしてみようかなと思うのですが精神的に不安定で 薬を飲んでも100%不安が解消されるわけではないので挑戦できずにいます。 なので心療内科に通う前にしていたことと同じようなこと(同じ事をしていると安心するので) ゲームやパソコン,TVなどで暇を潰していますが少しは安心するものの 毎日同じ事をやっているので飽きてしまい暇なんです。 何かに挑戦したいけど不安でやる気が出ない(鬱!?),でも暇だから新しいことに挑戦して できるだけ暇な時間を潰したいという少し欲張りな考えなのですがどうすれば良いでしょうか!?

  • 栄養士から事務パートへ・・・無理ですか?

    今まで栄養士として病院などで働いてきましたが、残業残業の日々と、休みも不定期なため、7年目にしてやめてしまいました。結婚生活にもヒビが入りそうになって・・・。それでパートで栄養士を探しましたがなかなか無くて、やはり休み、時間が不定期です。そこで、前から興味があった、事務の仕事をしたいと思っています。決して事務の仕事が楽そうだからというわけではなく、これからずっと仕事していくなら休みが土日祝が多くて(主人と同じ)、パートでの勤務先も多いし働きやすいかと思うのです。しかし今まで事務の仕事の経験が無い私を雇ってくれるのか、できるのかが不安です。一応前職でもパソコン(エクセル)も多少使ったり、商品の納品伝票の整理や集計、請求書とのつけあわせなどもしていましたが・・・。こんな転職したことある方いらっしゃいますか?そして、事務ってどんな仕事なのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 嫌で嫌でしかたないとき。。。

    バイトや仕事が嫌で仕方ないときどのようにしてやる気を起こさせますか?もしよければ教えてください。 私は今のバイトが自分に合っているとも合っていないとも思わずただ生活のために行っているって感じなんです。時給がとても良いので辞めたいとは思わないし生活費だけを払っているので(学生一人暮らしです)貯金もできるんですが、冬休みなのにバイトで休みが潰れるのがちょっともったいないなって思って。 今度給料をもらったら○○を買おう。ご褒美に○○をしよう。など計画を立てれば楽しく働けますか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON EW-630TBのメイン使用のNECのPCからは、カラー印刷ができずに白黒印刷しかできない問題が発生しています。
  • 一方、iPadからはカラーと白黒の印刷が選択でき、カラーを選択するとカラー印刷が可能です。
  • EPSON EW-630TBでカラー印刷できない場合、PCの印刷設定やドライバーの設定を確認することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう