• 締切済み

FXはギャンブルですか?

ryuken_decの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.8

FXはギャンブルか? → NO FXでギャンブルはできるか? → YES FXが必ずしもギャンブルとは限りません。 競馬で、応援する馬の単勝馬券を毎回100円買って馬券が当たろうが外れようが大事に保管している人がいます。彼女にとってはその馬券購入はギャンブルではありません。コンサートの記念グッズ購入と同じです。 FXも同じようなものです。 「3万円を投じてFXをやっているが儲けは度外視。FXをやっていることでその関係の交流が増やすことが目的」なんて人もいるかもしれません。交流を増やすためにゴルフをやるようなものですかね。 ただ、yuki2008さんのご主人の場合は、金額といい、その中毒性といい、ギャンブルでしょう。

yuki2008
質問者

お礼

彼のやり方がギャンブルということですね。 ギャンブルかどうかということにおいては なんとなくわかりました。 彼の考え方の根本が見えないので 多分このように言っても 違うと言い張るかもしれませんが・・・ ギャンブルであるかどうかという点をなくして やり方が悪いと言ったのですが 今度は大丈夫と言ってきかないので 彼を説得できる方法を探してます。 以前は FXで儲けた人の本を沢山買ったり ネットで1万くらいで情報を買ったりしてるのですが 明らかに私にはその本や情報を出している人が儲けているだけのような気がしてならないのです(笑 彼にも 5年くらいやっていてもダメなのだから センスがないと言ったのですがね(笑    ご回答頂き ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FXはギャンブルですか?投資ですか?

    多くの人はギャンブルと言います。 またパチンカスや競艇や競馬をやってる人にFXをやっていは人がいるのもわかるのですが、、 私はFXはむしろ投資に近いと思っています。 私自信、上記のようなギャンブルをやる予定はありません…(あそびは除く) バイナリーオプションはギャンブルだと思っています。 しかしFXと株、その他CFD(ゴールド、オイル、コモディティ)は投機的投資だと思っています。 巷では投機=ギャンブルと説明されることがありますが、わたしは投機は投資の一種と見ています。 みなさまの意見をお聞かせください。

  • FX(投資?)をギャンブルと思わない理由はありますか?

    FXを始めて間もない者です。 投資全般に言えるかもしれませんが、 FXで例えると所詮ギャンブルでしょうか? やり方にもよると思いますが、 お金を賭けていることはどのような方法であれ、ギャンブルなのでは?と思ってしまいました。 でも、ギャンブルではないという納得させていただけるような ご意見も知りたいです。 ギャンブルだという方のご意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • FXで600万損したという彼

    FXのリスクについてお聞きしたいです。 2ヶ月ほど前、彼からFXで600万円損したと打ち明けられました。 実際にFXをしていたのは去年の9月~今年の2月くらいの間ということで 損をして「強制的に清算?」をしなければいけなかったそうで、止めてから既に半年程経っていました。 部屋にFXの本を幾つか置いてあるのは見ていたので、FXに興味があるんだなとは思っていましたが、 まさか、そんな大損をしているとは思いもしていませんでした。 彼はFXを始める前は1000万円ほど貯金をしていましたが、 600万円損をしたため、貯金は400万円ほどに減ってしまいました。 去年、ふと貯金の話になった時に1000万入っている通帳を見せてくれていましたし、 今回FXの話になった時に600万円減った通帳も自分から出してきて見せてくれたので、 借金とかは本当に無いとは思います。 結婚の話も出ていただけに、正直600万損したのを聞いてドン引きしています。 安易に手を出しすぎではないかという事と、無謀さに・・・。 自分も正社員で働いていますしコツコツ貯金もしていますので、彼のお金が目当て・・というわけではありません。 しかし、こんな損をするということは素人が安易に手を出すものではないでしょうし、 ある意味FXはギャンブルみたいなものではないのかとも感じます。 今は結婚していないので特に何か意見を言うつもりはありませんが、もし結婚していたらショックだろうと思います。 数ヶ月で600万も損する事ってFXでは普通にあることなのでしょうか。 確かに大きい額を動かせば、損失や利益も大きいでしょうが、 600万の損失が出るということは600万をまるまる投資していたということなのでしょうか? それとも、倍率の高い(リスクの高い)投資をしていたのでしょうか?

  • ギャンブルと投資の関係

    私は1年前にギャンブルが原因で債務整理をしましたが、何としても返済したく現在FXをやっております。これが間違いだと妻と最近毎日のように喧嘩をしております。 妻はお金がある分だけ返済しなさいというのですが,私自身このお金が無くなってしまうと本当の無一文になってしまいますので、何とかしてこれを元に返済していきたく話合っていますが話合いになりません。私はパチンコ等とは違い、FXは投資の一種だと思っておりますが、妻は単なるギャンブルだとしか思ってくれません。私自身が間違いだとは思いますが、何とかして説得したいのでよい知恵があれば・・・よろしくお願いします。

  • ああ FXで損切りしてはいけない。FXの真実。

     FXで損切りを繰り返し、損失を重ねている方に、下記真実についてどの様に思うかその意見をお願いします。もし、同意できるとすれば何番が特に腑に落ちましたか(例えば2の(2)など)。損失が出た原因もよろしければ詳しくしお教えください。特に知りたいことは、もし、適切な枚数で損切りをしなかった場合は、どの程度利益になったかです。 1 損切りに関する真実 (1)損切りは、絶対にしてはいけない。そもそも損切りする必要などなかった。 (2)損切りは、資産防衛手段などではない。損切りは、資金管理にとって最悪・無意味な行為。 (3)本当の資産防衛手段は、適切な価格帯で適切な枚数の玉を建て(損切りしなくて済む価格帯とポジション数)、仮に値が下がっても損切りなどせずスワップで穴埋めし、着実に口座資金を増やしつつ、資金に応じて建て玉管理を行うこと。損切りは、本当に、ただの損。意味不明な行為。そもそも、損切りしなければならない枚数で取引するのが間違った行為。 (4)豪ドル円1万通貨の1年間のスワップ約15,000円。10年間で 150,000円。 (5)スワップを有効に使えば10年もすればほぼ為替差分のマイナスを解消できる。為替差分の損失を回復できるから損切りする理由が微塵もない。 (6)あなたの損切りは、あなたが口座を開いたFX業者が反対売買をして儲けにしている。また、繰り返し取引させることによって収入も得ている。だから、FX業者は、損切りを推奨する(推奨しないわけがない)。 (7)損切りを推奨している評論家は、FX業者から様々な名目で費用をもらっているか、あるいは、仕事の関係上FX業者の利益になる発言をしているに過ぎない(不利益な発言をすれば、仕事を乾される)。 (8)損切りを推奨しているインターネットのサイトは、FX業者のアフィリエイト利益を目的としているにすぎない。そのサイトにFX業者の紹介があれば、アフィリエイト利益を得ていると考えてよい。そのようなサイトがFX業者に有利な発言をするのは当然のことである。つまり、損切りを推奨する。 2 勝率に関する真実 (1)FXで価格の上げ下げを当てられる確率は50%というのは、FX業者が顧客(あなた)を騙すための常套手段である。 (2)確かに1回の取引では、確率1/2だが、連続した取引では、(1/2)のn乗となる(nは取引回数)。 (3)僅か10回の取引でさえ、連続して10回勝つ確率は、たったの0.0976%にすぎない。 数式にすると(1/2)の10乗×100=(1/1,024)×100=0.0976% (4) では、連続して100回勝つ確率は、どうだろうか (1/2)の100乗=(1/1,267,650,600,228,229,401,496,703,205,376) =7.8886091-e31×100  31桁もの数字になる。連続で当てることなどほぼ不可能である。 (5)したがって、あなたは、取引をすればするほど連続して勝てる確率はますます低くなるのであり、敗者への道を突き進むことになる。 (6) (3)~(5)を考慮すれば、全てのFX参加者の9割が負け組みなのは当然である。むしろ少ないくらいだ。 (7)以上のように、連続して勝つ確率はますます低くなるのであるから、取引回数が増えればそれに伴い損切りの回数はますます増えることになる。したがって、損が嵩むばかりで、確実に資産は減り続ける。 (8)それでもあなたは、FX業者から騙され続け損切りを続けますか。 (9)ところで、あなたは、連続して勝たなくても良いと考えるかもしれない。しかし、たった1回の負けがサブプライムショック、スイスフラン大暴騰のような事態と重なったとき、あなたは多額の損失を抱え市場を退場することとなる。1回の負けを軽くみるべきではない。軽く見たからこそあなたは、市場で勝てないのだ。 3 ここで、あなたは、疑問に思うかもしれない。だったらなぜ、連続して負け続けるのか。 (1)FX業者が行っている情報操作の真実 連続して取引で100回勝つ確率が、 (1/2)の100乗=(1/1,267,650,600,228,229,401,496,703,205,376) =7.8886091-e31 ならば、「連続して取引で100回負ける確率」も7.8886091-e31 と考えるのは当然である。しかし、現実は、そうではない。なぜか。 (2)それは、FX業者または、その関係者が「損切りすべき」との「嘘情報」を社会に蔓延させたことが主な原因となっている。 (3)そもそも、あなたは、資金管理と建てる枚数をコントロールできてさえいれば「損切りなどする必要は微塵もなかった」のである。 (4)しかし、FX業者またはその関係者は、「損切りすべき」との「嘘情報」を社会に蔓延させることにより、「市場参加者に、それを信じ込ませ」、「本来する必要もない損切り」を意図的に市場参加者に繰り返させることにより、「連続して100回負ける確率を修正する工夫をしてきた」 (5)あるときは、「セミナーを使い」、あるときは、「FX評論家を使い」、あるときは、「書籍」を使い、あるときは、「インターネット」を使い、こと在るごとに「損切りを推奨し、市場参加者が負け続けるように」意図的に仕向けてきた。 (6)悲しいことに、損切りを繰り返してきたあなたは、「まんまとFX業者に騙され続けてきた」のだ。もし、この事実について、論理を無視して否定するなら、宗教に洗脳された人と同じく、洗脳された度合いが深い。これは、とても悲しいことだ。 4ストップロスに関する真実 (1)ストップロスを絶対に置いてはいけない。 (2)あなたが口座を持っているFX業者には、あなた方顧客のストップの位置が全て見えている。 (3)チャートは、インターバンク市場を参考に「FX業者とその業者の顧客との間」(つまり、あなた方とFX業者との間)にのみ成立する「偽ものの市場」である。(このことは、契約締結前書面に書いている。) (4)それゆえ、各業者によりチャートの動きが異なるのは当然のことであり、 (5)したがって、あなたが口座を持っているFX業者はストップ刈りをすることなどいとも容易いこととである。 (6)それでも、あなたは、ストップロスを置きますか。 5 FXで勝ち続けるための真実 (1)連続して100回勝つ確率は、 (1/2)の100乗=(1/1,267,650,600,228,229,401,496,703,205,376) と先ほど書いた。 (2)しかし、これは、連続した勝負に「時間軸」と「双方向性」に因子を加えていない。 「時間軸」=ナンピン 「双方向性」=両建て FXで勝ち続けるには、「時間軸」と「双方向性」の両因子を味方につけることが必要となる。 (3)数式で簡単に説明する。 (4)チャートの上昇をA、下降をBとすると 片建てで、連続して100回勝つ確率は、AかBかをどちらかを必ず選択しなければならず、つまり、1/2が基本数字となるから (1/2)の100乗=(1/1,267,650,600,228,229,401,496,703,205,376) となるのは確かである。 (5)しかし、「時間軸」=ナンピン、塩づけを有効に使うと、いずれは正解の領域に達し勝ちを選択できるから、AはいずれBの領域にいくのであり勝つ見込みが高い。 (6)次に「双方向性」=両建てを使うと驚くべきことになる。 (1/2)の100乗は、 両建てが売り買い両方の玉を持つことから、A、Bの両方を常に選択できるから、(AとB)/(AとB)となり基本数字は2/2となる。 よって、(2/2)の100乗となり、結局は、(1/1)の100乗=1 つまり100%の勝率となる。もちろん両建てする価格帯が問題なのは承知している。 (7)だが、このナンピンと両建ては、FX業者にとっては、「連続して100回負ける確率を修正する」上で非常にまずい事態になる。「どうしても、これをさせたくない。」 (8)もうここまで読んできた方には、お分かりであろう。そう「情報操作を使うのである。」 (9)そこで、「ナンピン、塩づけ そして、両建て」にネガティブなマイナスイメージをFX参加者に植え付け、「ナンピン、塩づけ そして、両建て」をなるべくさせないようにする。 (10)あるときは、「FX評論家を使い」、あるときは、「書籍」を使い、あるときは、「インターネット」を使い、こと在るごとに「ナンピン、塩づけ そして、両建て」をさせないようにしている。それほどまでにさせたくないのだ。 (11) インターネットでは、「ナンピン、塩づけ そして、両建て」がFXで有利であるとの書き込みを見つけると必ず否定する者が現れる。 (12)その格好の例が2ch の「両建て手法」である。グーグルで検索して書き込みの内容をチェックして欲しい。2chの情報を意図的に工作する会社のあることはご存知だとは思うが、これら業者の書き込みと思われるものが多数見られる。 「両建てを否定するため、同じフレーズが繰り返されていることに気づくことと思う。 (13)「ナンピン、塩づけ そして、両建て」が勝利の正しい道である。うまく使いこなせ。悪あがきこそ、勝利への道である。

  • 大損をした私に励ましを・・・

    FXで約100万損をしてしまいました。 もう精神的に耐えられなくなって、ロスカットの前に泣く泣く損切りです。 幸いまだ貯金は損失以上の額は残っていますが、今回のショックも大きいです・・・。 もうこれからはFXをするつもりもありません。 というか、もうしたくありません。 コツコツ仕事で稼ぐことにします。 でも、まだドル円の動きが気になっています。 損切りをしたところから下がっていけば、「ああ、損切りして良かった」と思えますが、 もし上がっていけば後悔の気持も出てしまいそうです。 こんな私に励ましの声をお願いします。

  • FXで負けてる人達とは?

    20の男子学生です。 最近FXを始めました。 自分はギャンブルには向かないタイプで、とにかく粘って粘って破産してしまうタイプです。 以前もオンラインカジノに入り浸りましたが、ルーレットの赤黒で20数回以上同じ色が出るなんておかしいだろ?ということが続き、投資する割に収支がまったく無いのでやめました。 今回ひょんなことから、ギャンブルのような運が全てではないFXに取り組もうと思った次第です。 あまり損をしたくはないので、1時間やそこらの取引で0.数銭を狙うものではなく、 時間だけはタップリと掛けて、10銭以上を狙う取り組みをしています。 前者は価格変動の波が激しいこともあり、また、予想だにしない方向に行く可能性もあるのですが、 後者は大きな波に乗って、適宜テクニカルチャートから判断して降りるだけ。とても簡単でした。 当初は私も、短期で量を狙う前者でやってましたが、波が読めなく、損失の可能性も大きい以上、後者の方が勝ちと量が望めたワケです。 また、以前の大負けが功をを奏したのか、 粘るということも無くなりました。 もっと下がったら買おう。もっと上がったら売ろう。まだだ。まだだ。 と言った感じで、ピークすら逃してしまわないよう。 欲張らず粘らず、確実に点を取ってく具合。 そんなことを続けてたら、今までにないくらいの額を手にすることが出来ました。 ここで使うよりは。と、もっと利益を出すために投資にまわしています。 自慢話になってしまったのですが、FXについてお聞きしたいことがあります。 FXでまだ大きな失敗をしていないことに不安を覚えているのです。 当初の賭け金は回収出来ましたが、それでもこんなオイシイ儲け方は知りません。 だから、ずっとFXで稼いでいきたい。そんな感じ。 でも、利益が出てる。ということは、一方で損失が出てる。と考えるのが普通です。 私が利益を重ねてる裏で、損を被ってる人達もいるのでしょう。 私は、その負けた時のことが知りたいです。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • FX

    目をとめていただきましてありがとう御座います☆ 私は今年の一月からFXを始めて、今の時点で約200万程のマイナスになっているのですが、テクニカルチャートも何も知らないまま本を一冊読んだ程度で始めてしまった事がその結果を生んだと自分なりに思っております。 実際に莫大な利益を享受されている方のブログや本も最近になって読むようになって、やはり研究と反省と実践で、トレードの勝率というものも変わってくるように思われますが、実際トレードされている皆さんはどう思われますか? 自分は二十代後半なのですが、未婚であり普通の会社員です。 負けている人が9割くらいだそうですが、何もしらないまま年金を運用に使ってしまったり、退職金をほぼ使ってしまっている方もいると思います。 また、やってみてやはりこれは投資という名のギャンブルだと思いました。 大きな損切りを経験された方、FX資金を借金で調達した方、最初は調子よく数千万の利益を得たが、現時点ではマイナスになっている方etc… その後、いかがですか? 勝ってとりもどされましたでしょうか? よろしかったらトレードでの現在の状態とか、心境などをお聞かせ願えるとありがたいです。 最後に、私個人としては、親しい友人等に自分の状況を話すと、早く口座を解約しろと言われているぐらいの状況です〔笑〕  働いて汗水たらして残していくお金以外は残らない、これが私の周りの経済的にも、社会的にも、地位も確立されている、成功している人の言葉であると思います。 しかし、今現在の世界情勢にしても、日本の現状についても          マネーゲームの世界で勝てる者は存在する という事実がFXの興味をいっそう引き立てて魅力あるものにしてしまいます。 実際トレードしている時は楽しいです。 長文、最後まで目を通していただきましてありがとうございました

  • 素人は「損切り」を控えた方が良いのではないか?

     FX を始めて1年の初心者です。レバレッジは10を超えないように注意し、外貨買い(プラススワップ)を主体にトレードをしてきました。そのような条件下での経験ですが、疑問に思ったことがありますので、経験者の方の御意見を伺いたく思います。  FX の教科書や解説書を読むと、必ず「まず損切りが肝心」とか「損切りできない人はFX をやるな」というように、レートが不利な方向に進んだときは必ず損切りすることを勧めています。しかし本当にそうなのかどうか、最近は疑問を感じるようになりました。損切りというものは短期間に所定のノルマを達成しなければならない職業トレーダにとってこそ重要なことでしょうが、一方、趣味か副業でFXと付き合っている素人はそれほど損切りに重きを置かなくても良いのではないでしょうか。  このような考えに到ったことには理由があります。私もFX を始めて半年くらいはストップロス注文を付けてこまめに損切りをしていました。しかしうまく利益が出ませんでした。「レートが下がり始めたら損切りして再上昇に転じたところで再び買えばよい」というのは確かに理屈なのですが、実際にやってみるとタイミングをつかめずなかなかうまく行きません。そのうちに損切り損失が累積して赤字がジリジリと膨らんでしまいました。  そこで、いつのころからか損切りを控えるようになりました。損切りを全くしないわけではないのですが、普通は含み損が出ても我慢してジッとポジションを保持するように方針を替えたわけです。するとそのころから少しずつ利益がでるようになりました。これはクロス円とUSD/JPY のいずれでもそうでした。昨年後半はまだこまめに損切りしていた時期であり、このときの円高変動ではかなり損を出しました。その後は損切りを控えており、今年1月~3月頃の円高変動をなんとか無事に乗り切ることができました。限られた経験から得た結論ですから「損切りするな」と人に勧めるほどの自信はありません。しかし「損切りについての考え方には職業トレーダと素人で違いがあるはず」ということが現在の私の考えです。

  • 外貨預金・FXについて

    外貨預金・FXについて教えてください。 旦那と資産運用についてケンカになってしまいました。。 私も知識不足でいろいろ調べてみましたが、よくわからなかったので質問します。 ちなみに、旦那は外貨預金派、私はやるならFX派です。(本当は賭け事のようなことは一切したくない) 以下、旦那の意見、私の意見・疑問です。 1、旦那→預金先は銀行ではない。と言っている。 疑問→銀行以外に外貨預金ができる会社は、どのような会社があるのか。 また、銀行と比べてメリット・デメリットはどのようなことがあるのか。 私なりに外貨預金について調べましたが、銀行以外出てきませんでした。。 2、旦那→今米ドルを買えば100万分買ったとして、2、3年後には2、30万くらいは増えるだろう。損があっても10万くらい。それ以上減ることはない。 疑問→確かに今ドル値は下がっているが、今後本当に上がる可能性があるのか。(「これから世界恐慌か」、とも入れている時代に考えが甘い気がする。) 損が10万以上になることはない。と確信しているようですが、その根拠がわかりません。 3、旦那→FXは取引が勝手に打ち切られ、預けたお金が返ってこないことがあるから危ない。 疑問→FXについて調べたが、勝手に打ち切られるという内容について見つからない。本当に勝手に打ち切られることがあるのか。あるなら、どのような場合に打ち切られるのか。 私は、FXをするならレバレッジは設定せず、IFO注文をすればそれほど危険なことはないと思っています。また、外貨預金と違い、手数料等余計なお金がかからない分得なのではと思っています。 (どちらも多少なりともリスクが伴うことは承知しています) 疑問について、旦那に聞けばいいのですが、こういった話をするとケンカになって結局話しができないので、外貨預金・FXについて詳しい方からご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。