• ベストアンサー

赤ちゃんだけ布団で寝かせるのは

夏に出産予定で色々準備を始めているのですが、ベビーベッドは 場所を取るのと、甥っこや姪っ子の育児話を聞くとベビーベッド で寝てくれない子だとほとんど使用しないようなので床に布団を 敷いて寝かせようかと考えています。 大人2人はシングルベッドを二台くっつけて寝ているのですが 両親がベッドで赤ん坊だけ床で寝させるのはダメでしょうか? 部屋が狭く、ベッド以外には赤ん坊が寝るスペースくらいしか 確保できず、大人1人も床に布団を敷いて寝るということが できません。母からは「赤ん坊だけ床に寝かせると大人が起きて 歩く時に危ない」と言われ、その心配は少しあるのですが ベビーベッドを置かないなら赤ん坊だけ床で寝かせるしか方法が ないのです。 友人からは母親がベッドで子供が床だと夜中の授乳のときに 大変だよと言われましたが、事情があり母乳で育てることが できないのでミルクだとどちらにしても起き上がらないとダメ なのでベッドと床でも大変さは同じでは?と思うのですが… どうでしょうか? また、大人はベッドでお子さまは床で寝かせているという方が いらっしゃれば、経験談をお聞かせ願えないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.3

まず、「ベビーベッドで寝てくれない」のは、 ベビーベッドだからではなく、添い寝じゃないと寝てくれないことなので、ベッドじゃなく床や畳でも一人で寝かせると寝てくれないと言う事です。 私の娘も、6ヶ月になりますが今は大人のベッドで一緒に寝ています。 ぬくもりや匂いで落ち着いて寝てくれるようです。 お昼寝のときにベビーベッドで寝てくれるときもあります。 ベッドの置いてある寝室はホコリがベッドの下に溜まり易くなるので、掃除をこまめにしたら大丈夫だと思います。 ですが、大人がベッドから落ちる危険もあります。そんなこと早々ないよ!って思うかも知れませんが、あってからではしゃれになりません。踏んでしまうこともそうですが、危険を回避しておく準備は必要だと思います。月齢が低いほど、夜中にちゃんと寝てるか、布団が顔にかぶってないかと覗き込むことがよくあります。その点、ベビーベッドに寝てくれている方がいいかもしれません。 授乳のときは、ベッドも床も変わりません。ミルクならばなおさらです。 リースで試してみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

色々と検討した結果、ベビーベッドを利用していました。 選択した理由は、安全面と私の腰が悪いので腰への負担を考えての事でした。 意外な利点としては、ベッドはダスキンレントオールでレンタルしましたので、不要になれば返却すれば良いだけでしたし、ベッド下のスペースに赤ちゃんグッズが収納できたので、お世話をするのがとても楽でしたよ。 少し手狭になってもベビーベッドがある方が何かと楽で安心ですよ。 もしかしたら赤ちゃんの夜鳴きでご主人が一緒に寝れない場合もあります。 そんな時は一時的にでも、ご主人は別の部屋の床で寝てもらい、ご主人のシングルベッドを分解してしまえば場所は出来ますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

別に大丈夫だと思いますよ。 私は双子でベビーベッドを使用しましたが、 別に下でも大丈夫だと思います。 ベビーベッドで寝ないというのはお子様それぞれですよ。 うちは二人とも普通に寝てましたし。 第一新生児の赤ちゃんは誰でも夜中泣きますから^^ 母乳育児でないのならミルク3時間置きだし 添い乳をするわけでもないので別にベッドで泣いてても ほっておけばいいんです。抱っこしてあげる時も 下でも上でもそんな変わりないと思いますが、 ベッドだと赤ちゃんが上にある分腰を下ろさずに抱っこして そのまま自分のベッドでよしよしって出来るから楽なくらいですかね、 後は下は埃が舞いやすい。 ましてや寝室は布団ばかりですから 布団のホコリやその他が 全部下に落ちて行きますから。 ベッドだからホコリがないわけではないけど差はあると思います。 ベッドがどうしてもダメというのなら 別に布団でも私は問題ないと思います。 が、ベッドが置けるならミニベッドでも置いた方が私は 良い気がします。 寝返りするまでの間の半年くらいは使うでしょう。 レンタルでもご利用されるとか。 一緒に寝るのは危ないのでおやめになった方がよろしいかと思いますよ。 ベッドは使えなかった方の理由ってさまざまじゃないですか? ・母乳だからおっぱいが欲しくて泣いてしまう。 ・本当に淋しがり屋さんで泣く。 ・ただママさんが心配で泣いたらすぐ抱っこしなければいけないと 思ってる人 いろいろあると思いますが、 泣いてもしばらくほっておいてもいいというママさんは 普通にベッドです。 そりゃ抱っこすると泣きやむ率は大きいですからね。 だから質問者様の性格によってもベッド使えるかどうかは また変わってくるのではないかな?と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃん用のマットレス

    赤ちゃんの寝具について質問です。 今は夫婦二人がシングルベッド2台で寝ています。 赤ちゃんが生まれたらベビーベッドに寝かせるつもりでしたが 友人のほとんどが「ベビーベッドはあまり使わなかった」と 言うので、ベビーベッドの購入はやめようと思ってます。 夫婦が使っているベッドのスプリングがかなり柔らかいため 添い寝するのは恐く(海外性のためベッドの高さもかなりあり ガードを付けても万一のことを考えると怖いので大人のベッドに 赤ん坊を寝かせたくはありません)赤ちゃんには別の寝具を 考えています。 スペース的にベッドのほかに布団を敷いて親も一緒に床で寝る というのができないので赤ちゃんだけを床で寝かせることに なります。 色々探してみてマニフレックス社の「マニベビー」という マットレスに寝かせたいと思ったのですが、これはベビーベッド のように周りに柵がないと危ないでしょうか? 商品説明だと高さは10cm以上あるようです。 パッドなどを上に敷くことを考えると床からの高さが15cmには なると思うのですが、その高さだと柵がなければ赤ん坊を寝かせる のは危険でしょうか? またフローリングの上に直接布団を敷いて寝かせている方に 質問ですが、マットなどなく敷布団だけでよいのでしょうか? 固くて痛そうな気がするのですが…

  • 生後1ヶ月の赤ちゃん

    こんにちは。 生後1ヶ月の子の育児真っ最中の3児ママです。 上の子達は完全母乳でしたが、今回は仕事復帰が近く保育園に預ける為、完全ミルクで育てています。 授乳は昼間が3時間おきで、夜中はまとめて寝る事が多いので、産婦人科では4時間以上あけないでと言われましたが、起きた時に授乳していますがいいのでしょうか??(^^;) そもそも、3時間おきの授乳はいつまでなんでしょうか?? そして、完全ミルクで育てている方、育てた方、赤ちゃんはベビーベッドで1人寝させてますか??それとも大人と一緒のベッドや布団で寝ていますか?? 低月齢で保育園に預ける事もあり、なるべくベビーベッドで1人寝させたくて寝かせてきましたが。 すんなり寝てくれる時もありますが、1ヶ月になる頃から、ベッドに置くと起きたりでなかなか寝かしつけが難しい時があり、先日、一緒に寝てみたら、寝つきが良かって楽でしたが、やはり癖になるとベビーベッドでは寝なくなりますよね??(^^;) ベビーベッドで夜、すんなり寝てくれますか?? あと、昼間ぐずった時や手があかない時や寝かしつけ等に、おしゃぶりを使っていますが、後々癖になるから、歯並び悪くなるからとかで、あまり良くないんでしょうか?? 保育園に預けるなら尚更??ですよね(^^;) おしゃぶり与えているとおとなしかったり、ウトウトするので、つい頼ってしまいます(>。<) 長文になりましたが 皆さんの意見や体験談を教えて頂けると嬉しいですo(^-^)o

  • 赤ちゃんの布団

    10月に出産予定です。 寝室にはベビーベッドで考えているのですが 日中、リビングで寝かせるときの布団をどうしようか迷っています・・。 もう一組、赤ちゃん用の布団セットを買うべきか 子供用の布団を買って、ベビーベッド後も使えるようにすべきか 大人用のものを半分に折って使うか・・・ (大人用も予備はないので購入が必要です) みなさんはどのように対処してますか?

  • 赤ちゃんの布団について(寝返り以降)

    4ヶ月の子のママです。 赤ちゃんの布団について質問です。ベビーベッドは使用していません。 昼間は床に赤ちゃん用のマットレスの上で寝かしています。 昨日、初めて寝返りをしたのですが、マットレスだと5cm位の高さがあるので 寝返りの時にマットレスから落ちてしまうこともありますよね・・・。 (昨日の寝返りでは幸いマットレスから落ちませんでした) 寝返りが始まったら、マットレスから段差の少ない布団に変更するのでしょうか? ベビー用品店では、布団を見かけないのですが・・・(探しきれていないだけ?) また、夜は私のシングルベッドで一緒に寝ています。 寝返りするようになっても、1歳や2歳・・・と大きくなっても このまま私とベッドで一緒に寝てて大丈夫ですか? 寝室が狭いので、ベッドを2つ並べたり、ダブルベッドに変更することはできません。 初めての育児で分からないことだらけなので 寝返りを始めた以降の、昼間の寝んねのスペースと、 夜の寝んねのスペースはどうされているのか教えてください。

  • 和室がない家の、赤ちゃんの寝床。

    4月末に男の子を出産しました。 3か月過ぎまで里帰り中ですが、自宅に帰った後の赤ちゃんの寝床で悩んでいます。 寝返り・つかまり立ちもすぐだと思いますので、アドバイスください! 以下に、家の状況と私なりの考えをまとめました。 【里帰り中の状況】 夜は和室でベビー布団、昼間はリビングのベビーベッドで過ごしています。 幸い、添い寝なしでも寝てくれる子みたいです。 完母で夜の授乳も必要最低限(3~4時間おき)、ミルクの嘔吐は殆どしない子です。 【自宅の状況】 ・赤ちゃんは男の子。一人目です。 ・家はアパート。和室なし。全室ビニールの床で布団を敷きたくない。  寝室にシングルベッド2つを並べて置いています。 ・私の仕事復帰後を考え、  通勤に適した物件があれば引っ越す可能性があります。 【ベビーベッド】 ・親が寝るスペースが確保できる。寝返りで潰される心配がない。 ・私が用事するときに入れておけるから安全? ・ベッドに横づけして使用したら夜の授乳も多少は楽かも? ・実家のベビーベッドはミニサイズのため、再度購入が必要。  引っ越した場合、継続使用できるか不明。 ・伝い歩きするとベビーベッドに挟まれるとか、よじ登って転落が心配。 【大人用ベッドで添い寝】 ・完母なので夜の授乳がラク。 ・部屋が広く使える。狭い賃貸なので助かる。 ・赤ちゃんを寝かしつけた後に家事をしたいが、落下が心配。(ベッド高さ60cm)。 ベッドガードを三方に設置すると、親の使い勝手が悪そう。 ・おねしょや、嘔吐で布団が汚れたら悲劇?おねしょマットで防げるか? ・親が別の時間に寝起きすると子供まで起きてしまうかも・・・ ・・・つらつらと記載しましたが、 悩みすぎて答えが出ません。皆様のアドバイスをください!

  • ベビー布団(小サイズ)にあう敷布団について

    来月、初めての出産予定です。 ベビーベッドを貸していただいたので布団を見に行ったのですが、サイズが合わず、ネットでも探しましたがやはりなくて困っています。 借りたベッドは、中枠で縦102×幅62。普通に売ってる硬敷布団or2つ折マットレスは大体、縦120か90です。 こちらでみていたら長座布団も代用できると知りました。ベッドもどの程度使うかわからないし、 (1)長座布団(低反発性)をマットレス代わりにする (2)120cmの硬敷布団を買って下のほうを折りこむ(マットレスでは折り込めなさそうなので) (3)90cmを買って足りない部分をバスタオルなどで補填する …しか方法はないでしょうか? また私は母乳予定なので、おそらくシングルサイズの布団を床に敷いて、添い寝するパターンになりそうです。この場合、ベビーが寝返りを打ち始める時期にははみ出てしまうようなので、どちらにしてもベビー用の布団は必要になってきそうですよね。(うちは旦那様のいびきがひどいため、たぶん川の字では眠れないと思うので)そう考えると最初から120cmの硬敷を買ったほうが良いのか… 多くの方が添い寝の場合はベビー布団はあまり必要ないとおっしゃってる反面、背骨の形成に影響があるという意見もあり、やはり大人用の布団は夜だけ添い寝で使い、昼間はベビーが泣かなければベッドがいいかなと思っています(そううまくいくとも限りませんが) あと、ハイ&ローチェアーもお古をいただきました。当初はこれを昼間用のベッド代わりに使うつもりでしたが、背骨うんぬんを考えるとあまり長時間使わないほうがいいのでしょうか? 希望としては2人目もほしいので、そのことも考えてどうせ買うなら長く使えるものがいいと思っています。 出産まであまり時間がないのですが、同じような経験の方がいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • ベッド?布団?どちらがいいのか。

    現在1歳1ヶ月の子供がいます。今はフローリングの部屋に夫婦がダブルベッド、子供がベビーベッドで寝ています。たまに3人でダブルベッドに川の字で寝たりしてます。ベビーベッドはそろそろ危険かと思っているのですが、どうしようか迷っています。 子供のお昼寝時や夜夫婦どちらかが寝室に行くまでの間、私たちのベッドに寝かせていると起きたときや寝返りでベッドから落ちます(高さが結構あるので危険です)。ベビーベッドでも同様の心配があります。フローリングの床に布団を敷くのはちょっと抵抗があるのですが、そのほうが危険を回避できるのかなとも思います。 (1)ダブルベッドで私と子供、床に布団を敷いて旦那が寝る。お昼寝時は床の布団で子供を寝かす。 (2)ダブルベッドで旦那、床に布団を敷いて私と子供が寝る。 (3)ダブルベッドと同じ高さのシングルベッドを購入し、3人がベッドで寝る(これだと落ちる危険がありますが)。 現在、上記3つで検討中です。 どのような方法が良いでしょうか。また、フローリングの床に布団っていうのは大丈夫なのでしょうか。カビ・埃などの面でとても心配です。 アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 5、6ヶ月の赤ちゃんの睡眠

    こんにちは! いつもいつもこのサイトで質問させて貰ってます。 来月1日で満6ヶ月(7ヶ月め)つい1ヶ月前までは良く寝てくれたんですが…朝まで授乳無しは2回しかありませんが、大体授乳1回だけでした。 完母でしたが、寝る前だけミルク&母乳です。 ここ2、3日で寝返り出来るようになって、特に授乳回数が増えてきて…… グズリ?もあります。 動くし、夜遊び(1人遊び)もあり、睡眠不足で参ってます。昼間はあまり昼寝をしてくれない子なんで。 マットレスで赤ちゃんと二人で寝てるんですが、、(最初に寝かせる時は、ベビーベッドで、起きたらママのマットレスに連れてきます)良く動くので、凄い起こされます。ベビーベッドの中でも、枕から外れて半回転して、泣いて呼ばれます。。 枕はいらないんでしょうか?でも枕がないと、頭上の堅いベッド部分に頭をぶつけそうで…… 部屋が狭いもので、布団を増やせそうにないんです。 あと寝る時、豆電気付けっ放しはダメなんですか? 真っ暗だと添い乳もやりにくいんで、豆電気なんですが。 何かいいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 乱文ですいません。

  • 赤ちゃんの外出、ベビーベッド使用の年齢

    初めての出産を前にいろいろ心配しているので、先輩方教えてください。 赤ちゃんが産まれてから、実家へ、車で一日に往復10キロできるようになるのはいつごろですか?やはり車がよくないのですか? それから、ベビーベッドはいつまで使いますか? 床にじかに布団のほうがぐっすり寝れるのでしょうか? ベビーベッドは寝返りが打てないですか? ベビーベッド卒業後は大人シングルの布団を用意するのですか? 実家と、マンションと両方ベビーベッドがいるか?を悩んでいます。 お分かりの方、よろしくお願いします。

  • ベビーベットで、よく寝る赤ちゃんはいるのでしょうか?

    ベビーベットで、寝てくれないという意見をよく聞きます。 そこで、素朴な疑問なのですが、ベビーベットで、寝る赤ちゃんはいるのでしょうか。うちの子は、ベビー布団に寝かしつけるのも無理なので(だっこで寝かしつけてから、布団へおろすしかない。または、母親の布団で添い寝。)、ベビーベットにおいて寝る子がいることが信じられません。 ベビーベットを活用されている方がいらっしゃいましたら、どのように使用されているのか、教えてください。 また、母乳かミルクかとかも教えてください。 あと、たとえば、新生児の頃は無理でも、あるときから、おとなしくベットで寝てくれるようになったとかもあったら、教えてください。 私自身の母は、2人目の子のときは、上の子のいたずら防止のため、ベビーベットがあってよかったといっていました。母乳でなくて、ミルクだったそうです。ミルクのビンを自分で持って飲んで、ベットでおとなしく寝ていたそうです。

このQ&Aのポイント
  • 購入したMF-SP128GU11A2R(microSDカード)の保証期間が気になります。
  • SDカードが読み取れなくなったため、データ復旧サービスの利用を考えています。
  • 担当の方には保証期間は1年と言われましたが、パッケージには2年と書かれています。
回答を見る