• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:既卒で就職活動をする際のアルバイトとの両立)

既卒で就職活動をする際のアルバイトとの両立

poyo17の回答

  • ベストアンサー
  • poyo17
  • ベストアンサー率41% (73/175)
回答No.1

求人原稿を作る仕事をしています。 まずアルバイトとパートの違いはこちらをご参照ください。 http://baitojoho.net/qanda/q3.html 法律的には区別はありますが、現状は区別しているところは少ないですよ。 私も就職が難しい時期に就職活動をしていたので大変さはわかります。 社会人になってもうすぐ10年。 色々大変ですが、バイトなどで培った経験は役に立つことがあるので、アルバイト先もよく吟味した方がよいと思います。 アルバイト先にもよりますが、働く日・時間が固定のところや、1週間に1回のシフト提出で自由に時間が選べるところ(マックはそうでした)・1ヶ月に1回のシフト提出、などいろいろありますので、自分に負担にならないようなところを選んでくださいね。 また、アルバイトを辞める場合ですが、法律上は辞める1ヶ月前に、となっています。 お店の状況によってすぐに辞めさせてくれない場合もありますので、働き始める際、ちゃんと説明しておいた方がうまくいくと思います。 アルバイト・パートで働くなら、特に2の心配はいらないとは思いますが、もし、派遣として働くのであれば2の心配も必要です。 最後に >各種パソコンなどの検定の勉強をしつつ とのことですが、資格を取るのはいいんだけど、専門職でない限りは資格を生かせることは少ないのかなぁと。 だから、資格を取るのがゴールじゃなくて、その資格を生かしてどう働けるかっていうのを考えるといいと思いますよ。 就職の面接の際は、就職することがゴールじゃなくて、その会社に入って何をしたい、など、先のことまでちゃんと考えてるかなども判断されますので。 うまくいくといいですね。 がんばってください!

ron3_2009
質問者

お礼

御例が遅くなり申し訳有りません! 経験者様の具体的なアドバイス、参考になりました。 法律上は辞める1か月前なのですね。 シフトや雇用期間も含め、少しでも就職先に繋がりそうなお仕事がないかな、と探している今日この頃ですが、 なかなか条件に合うところを見つけにくいです。 が、あまりえり好みしている状況でもないですよね。 資格についても、一応パソコンという幅広く仕事に対応できる 検定を取る予定ですが、御回答のようにあくまでそれは肩書で 実際の就活や仕事にどう関わらせていくのかを 念頭に置きたいと思います。 今回質問をさせて頂いた事で、更に色々な選択肢を考えることが出来ました。 この度はありがとうございました!

関連するQ&A

  • 既卒 就職活動中です

    おもにハローワークの求人で就活しています。 去年までアルバイトをしていましたが、今年は就活のみでまだ何もしていません。 求人票に若年奨励金とかありますがあれは25歳以上対象といわれ私は24歳・既卒(08卒)・未経験で企業にとっては何のメリットもないと思いました。 そこで質問なのですがあと半年ほどで25になります。 それまでアルバイト、もしくは職業訓練(どちらかといえばこちらのほうを考えています)をしていたほうがその先道は開けやすいのでしょうか? 現在簡単に就職できるところなんてないですが、未経験可の工場・配達などはわりと多いと思います。正直やりたい仕事ではありませんが正社員として働きたいです。 経験者の方・詳しい方・既卒から内定を頂いた方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 既卒で就職活動中 アルバイトについて

    14卒23歳女です。 既卒で就職活動中の身ですが、困ったことが起きました。 大学1年からずっと勤めていたコンビニがつぶれるというか、土地だけ残して別物になるということでやめなくてはいけなくなりました。 勤めた年数が長いだけあって私が就職活動中ということを踏まえて雇ってくれていたので、ある程度急に辞めるということになっても対応するよ、というスタンスでいてくれたのですが… いくら実家暮らしとはいえある程度お金を家に入れること、そして就職活動の費用などを負担する目的で新しいアルバイトを探したいのですが、既卒の人間を雇ってくれるところはなかなかないですよね… 同じように既卒就活している友人に相談したら、就職活動に専念したら?と言われましたが大学時代散々お金を出してもらっていた手前、就職活動を盾にしたニートになるのは嫌なんです。 でも正社員の仕事が決まったらスパッとやめたいんです。 既卒でお金を稼ぐにはどうしたらいいでしょうか? アルバイトの面接では働く期間は長期希望と嘘をつくしかないのでしょうか? 短期バイト目的で派遣会社に登録しましたが、希望に沿った話が全く来ないので放置してます。 一刻も早く正社員として働きたいのですがお金が必要です。 このような場合どうしたらいいのでしょうか。 来月以降を凌げるほどの貯金もないので、なるべく早く解決したいです。 回答よろしくお願いします。

  • 転職活動とアルバイトを両立していた方へ

    転職活動とアルバイトを両立し、正社員として採用された方へ質問です。 (1)長期か短期か?もしくは単発か? (2)採用が決まった場合、すぐバイトを辞めましたか?  それともバイトを辞めるまでに一定の期間を設けてから内定先で働きましたか?  (長期の方は2週間~1ヶ月とか、、短期の方は契約が切れるまで??) (3)バイト先には最初から転職活動中である旨を伝えましたか? 経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 既卒がアルバイトをしながら就職活動をするには

    4月から既卒として就職活動をする事にした者です。 現在、就職活動の資金稼ぎと、事情があって実家に月5万ほど入れる事、日常で長く続けられる物を1つでも作る事などを目標に実家の近くで長期アルバイトをしつつ就職活動をしようと考えています。年金の事や、103万の壁のことを考えると月9万に抑えて稼ぎたいです。 しかし、長期のアルバイトとなると、就職が決まった時期次第で迷惑になってしまう事があるらしく、「就職活動中です」と正直に言うと雇ってくれないため困ってます。今後のために疑問を解消したいので、ご協力お願いします。 (1)既卒で就職活動をしている方は、アルバイトをする場合、就職活動をしている事は隠しているものですか?それとも、正直に言うべきですか? 理由も教えてください。 (2)長期で、既卒の就職活動中の人に勧められるアルバイトはありますか?(スーパー、コンビニ、ファーストフード等が近所に多く、イメージし易いのですが他のアルバイトのイメージが付き辛いです。) 勧める理由も教えてください。

  • 就活とアルバイトの両立

    今月から就活をはじめました、大学3年生です。 就活とアルバイトの両立について、アドバイスを頂きたいと思い質問を投稿させていただきました。 バイトのシフトは一ヶ月前に休みを申告しなければいけなのですが、就活が進めば、面接など「来週のこの日にきてくれ」と言われるときき、バイトを急に休まなくてはいけない日が増えてくると悩んでいます。人数も少ないので(二人体制なので)必ず誰かに代わっていただかなければならず、急に休むとバイト先に迷惑をかけるのが心苦しいので、一定期間のお休みを貰うべきでしょうか。 就活にも交通費などでお金がかかるのにバイトを休むとお金がキツイこと、就活がいつ終わるかわからず長期間に及ぶだろうことを考えると、バイトを休みたくないというのが本音です。 就活中のアルバイトについて、先輩方の意見をいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 既卒者のアルバイトについて

    既卒者のアルバイトについて 先日、学生時代の後輩から上記のことについて相談を受けました。その後輩は、今春大学を卒業したのですが、就職活動に失敗してしまい、現在は既卒として就職活動を続けています。当然のことながら収入がないため、新たにアルバイトを始めようとしているらしいのですが、その後輩は学生時代に長期のアルバイトの経験がなく、応募しても採用されるか不安であるとのことです。残念ながら、私自身も私の周りにも学生時代にアルバイトを経験したことがない者がいないため、その相談に答えることができませんでした。個人的な考えとしては、今は春からの新入生がちょうどアルバイトを始める時期なので、企業側もそちらを採用するのでは?と思うのですが・・・。 そこで、有識者の方にお伺いしたいのですが、学生時代にアルバイトを経験したことがない者(短期バイトは経験あり)が卒業してから新たにアルバイトを始めようとした場合、採用される見込みはあるのでしょうか。また、ご存知の方は、オススメの職種なども教えていただけるとありがたいと思います。

  • 既卒での就活について

    未だに内定が取れません。 2012年大学卒業のものです。 この時期になっても内定が取れていません。 ちなみに私の就職活動状況は70社ほど受けてそのうち20社ほど面接に行きました。 受けた会社は(私は情報系の学科出身なので)IT業界で職種はSEを受けました。 今は他の業界も視野に入れています。 ですが、時期も時期で、また来週卒業式があり、その日以降は新卒ではなくなるので既卒で就活するしかない考えています。 そこでですが、既卒で内定を取った方は、内定を取るまでの間どのように過ごされていましたか? 入社時期はいつ頃でしたか? 回答をしていただければ幸いです。 荒らし、質問に対して適切でない回答、「就活しなければいいじゃん」等の誹謗中傷するようなことは辞めてください。

  • 就職活動とアルバイトの両立

    みなさん、こんにちは。 私はただ今、脱フリーター+はじめての正社員就職を目指して就職活動中の20代後半女性です。どうぞよろしくお願いします。 30才を目前にして、ようやく本気で就職しなきゃいけないという気持になれたので(かなり出遅れてるのはわかってますが…)それまでやっていたアルバイトは先月辞めたのですが。 実際、就職活動をしてみると時間もお金もすごく掛かるし、集中しすぎて気分もひどく滅入ってきてしまいました。 はやる気持とは裏腹に、いつまでも長引いてしまいそうな就職活動… お金のため+気分転換のためにも、やっぱりまたバイトを始めたいと考えています。 そこで、みなさんに質問です。 就職活動とアルバイト、両立できると思われますか? できる(できた)という方、どういう職種・ペース配分ならできると思われますか? できない(できた)という方、どういう点が両立できないと思われますか? 就職活動経験のある方も、ない方も(アンケートですのでお気軽に♪)たくさんのコメントが頂けると嬉しいです。

  • バイトと就職活動の両立・・・

    現在大学3回♂のものです。 私は高校、大学時ともにバイトをしたことがないのですが、 最近になって非常にやってみたいバイトが見つかりました。 もう早い人では情報収集に奔走しているほど就活の時期が 迫っているのですが、バイト歴がまったく無し、では心許ないので 面接時の対策も兼ねて時期が遅いですがバイトを始めるのも 悪くないかも、と考えています。 ただ私は就職活動のおおまかな内容は理解しているのですが、 実際バイトと就活を両立させることが可能なのか 少し判断しかねています。 一応現状としては、 ・文学部で単位は順調に取得できていて、大学に行くのは週3くらい ・大阪在住だけど東京の企業で働きたい の様な感じです。 先輩や教授に聞くと意見もピンキリで、絶対無理! という人もいればうまい具合スケジュールを組めば 全然余裕、という人もいるので、 皆様のご意見も頂けたら嬉しいです。 あと、バイトをそもそも諦める必要がある場合、 バイト歴0の状態で就職活動に臨むわけですが、 これはバイトを学生時代にたっぷりやってきた方と 比べてどれほどのハンデになりえるでしょうか? 経験者様、何卒ご回答の程よろしくお願いします。

  • 既卒になったら一生就職できないのは確定か

    既卒3年目になりました。 いろんな中途向け転職サイトで未経験歓迎の企業を応募していきましたが、 やはり経験者には適わない、経験がないから落とされる。 ならアルバイトで経験を積んでから就職に挑もうとしたところで、経験をつむのに経験がいるからバイトも落とされる。 完全に就職できないじゃないですかー 一生軽作業アルバイトしかないってことですか?私未経験なんですよ。郵便バイトしかしたことないんですよ