• ベストアンサー

家賃の記帳の仕方を教えてください。

今月より個人事業を立ち上げました。 現在自宅の約1/4を事務所として使用しています。 家賃98000円を毎月個人の口座から銀行振込で支払っています。 この場合、どの帳簿にどのように記帳すれば良いのでしょうか? 「やよいの青色申告」を使っています。

  • 409n
  • お礼率12% (19/147)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自宅の1/4を使用ということで… (借) 地代家賃73,500 / 普通預金98,000 (貸)     事業主貸24,500 /  でよいかと思います。 自宅、事業所兼用で利用している場合、仕事で利用している割合だけが経費として認められます。(この場合1/4) 事業主判断によるところですが、全額は経費として認められませんので、仕事割合等を考慮して判断してください。 また、個人事業主であれば、事業用に銀行口座を個別、開設された方が良いと思います。

その他の回答 (2)

  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.3

もうすでに回答がでているようですが、文面からしてもし事業用の通帳でない個人的な通帳から支払っているのであれば 地代家賃 24,500円 / 店主借 24,500円 という仕訳を毎月計上することになります。

回答No.2

NO.1のご回答の通りですが数字が入れ替わっていると思います。 訂正しておきますね。 (借) 地代家賃24,500 / 普通預金98,000 (貸)     事業主貸73,500 /  家賃のうちの4分の1が経費ですよね。 98000×0.25=24500 事業主貸は自家消費分(事業とは関係のないもの)です

関連するQ&A

  • やよいの青色申告で地代家賃の記帳

    やよいの青色申告07 で今年の地代家賃を記入したいのですが、 どう記入すればよいのか全くわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 私は1人で家賃四万円のワンルームの賃貸アパートに住んでおり、 個人事業主・アフィリエイターです。経費として50%を分けたいです。 また、家賃は毎月記帳するのでしょうか。それとも年に一度でよいのでしょうか。

  • 健康保険料の支払いはどのように記帳すれば良いですか?

    今年から個人事業を立ち上げました。 これまで勤めていた会社で加入していた社会保険を2年間任意継続しましたが、記帳の仕方がわからないので教えてください。 「やよいの青色申告09」を使って帳簿をつけています。 本日、社会保険料20000円を現金で支払いました。この場合、どの帳簿にどのように記帳すれば良いのでしょうか?

  • 記帳の仕方を教えてください。

    フリーデザイナーです。青色申告をしたいのですが会計初心者です。 1ヶ月分の製作物の製作料をまとめて月末に請求し、翌月末に10%源泉徴収された額を銀行振込でもらっています。その場合、帳簿には1つ1つの項目(例えば「○○のポスター製作料 15,000円」等)をバラバラに売掛金として記帳する必要がありますか? それともまとめて記帳できるのでしょうか? また、源泉徴収された場合はどのような記帳方法になるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 記帳について

    はじめまして、青色申告者初心者です。 記帳について質問です。 小職はサラリーマンで、副業として原稿を書いたり、オークションで収入を得たりしています。 有料の申告ソフトで記帳(預金出納帳)していて、会社の給与が入金される口座(A銀行)と、副業用の口座(B銀行)と二つとも記帳しています。 会社の給与が入金される口座の中から、毎月携帯電話代が引かれていてこの携帯電話代を事業での経費として落としたいために、記帳しているのですがこの口座を記帳する必要はあるでしょうか? また、記帳する必要がない場合、この携帯電話代を経費扱いにするとしたら、どのようにすればよろしいでしょうか・・・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 青色申告:記帳の方法について

    初めての確定申告で記帳作業を行っている個人事業主です。 ただいま青色申告のための記帳作業を弥生の青色申告で行っているのですが 記帳方法が分からず苦戦しております。 銀行口座から10万円現金で引き出し、 6万円の家賃(3割の2万円を地代家賃として按分) 5千円を書籍代として支払い 3万5千円を生活費にしました。 この場合、 2万円を地代家賃として 5千円を新聞図書費として 残り7万5千円が事業主貸として 「現金出納帳」に記述するのだと思うのですが 引き出した10万円について預金出納帳には何の勘定項目で処理をすればよいのでしょうか? 電気代なども同様にコンビニで現金で支払っており、同様の疑問が発生しております。 今後は銀行口座からの振込にしようと思うのですが 上記ご教示いただければ幸いです。

  • 青色申告の記帳の仕方、他(初心者です)

    今年初めて青色申告する超初心者です。そろそろ提出しなければいけないので、慌てて仕上げているのですがいくつか疑問点があるので分かりやすく教えていただければ幸いです。 1)A銀行にギャラが振り込まれます。B銀行で家賃の振込をするので家賃の金額分のお金を移動します(B銀行の口座は家賃だけの為の口座です)。事務所と自宅が一緒なので按分します。この場合、どのように記帳すればいいのでしょうか? (A銀行から振り込めばいいのでしょうが、B銀行だと手数料がかからないので移動しています、せこいのですが;;) 2)その家賃の按分の割合なんですが、ワンルームで狭いので半分以上、仕事で使っているのですが、一般的に何パーセントまで認められているんでしょうか? 今の段階で50%でのせているのですが、もっとのせても問題ないでしょうか? 3)売掛帳に売上高を入力すると自動で損益計算書の収入金額として自動計算されますが、回収が3ヶ月後なので、実際に入金された金額(添付する源泉徴収票の合計)とかなり食い違います。これは一致してなくても問題ないですか? 一致するように記帳しなければいけないんでしょうか?そのままほっといていいのでしょうか? 4)12月に取引先の会社が振込金額を6000円少なく間違えてギャラを振り込みました。源泉徴収票は正しく払ったものできているの計算があいません。この6000円は今月支払われますが、この場合どういうふうに記帳すればいいのでしょうか? 長々とすみませんがよろしくお願い致します。

  • 各種経費が控除されて振込される収入について

    ”やよいの青色申告”を購入して、それを使って記帳にトライしています。 不動産経営を今年から始めたのですが、 管理会社より、収入から各種経費が引かれて振込がされるのですが、これらを、どの帳簿にどのように記入すればよいかお教え願えませんでしょうか。 たとえば、 家賃収入:500000 管理費:30000 清掃費:20000 振込額:450000 だった場合、やよいの青色申告ではどの帳簿にどのように記入していけばよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 複式簿記の記帳はじめ方について

    個人事業主として申請を予定しています。それにあたり、複式簿記の記帳の仕方も勉強始めたばかいでとまどっています。「やよいの青色申告」を購入し、設定をはじめましたが、最初の資金(繰越金)みたいなものを入力を求められました。確かに資本金みたいなものがないと個人事業は始められないということかもしれませんが、「0円」ではいけないのでしょうか。あるいは、私的預金から事業にお金を入れるとせざるをえない場合、帳簿での記載の仕方はどう扱えばいいのでしょうか。教えていただけないでしょうか。全くの初心者です。よろしくお願いいたします。

  • 経理 個人事業 クレジットカードの仕訳について!

       ・飲食店をしています。  ・事務所兼自宅です。  ・やよい青色申告ソフトを使っています。  ・口座は、個人と事業用で分けてます。  何かと事業用クレジットカードを使って事業用口座で落としています。  事務所兼自宅の水道光熱費、接待交際費、ETC料金などです。  仕訳もそうですが、どの帳簿に打てばいいかわかりません。    例えば・・・  事業用クレジットカードの明細が・・・ 3/6  電気代(事務所兼自宅)       3/15 ゴルフ代(お客さんと) 3/15 ETC料金(ゴルフ場に行く為)  支払日が4/27に事業用口座から引き落とされる。    という場合、どの帳簿に、どう仕訳の記入するか教えて下さい。  初心者なので解りやすく説明して下さい。  お願いします。

  • 個人口座に入金されたときの記帳方法

    理由があって、事業用の銀行口座を設けていません。請求書を発行する場合の振込先は、事業主の個人口座を指定しています。 この場合の発生主義で記帳する方法についてご質問します。 仮に1月10日に100円の請求書を発行して、1月20日に代金が事業主の個人口座に振り込まれたとします。 この場合は、下記のように記帳するべきでしょうか。  1月10日  売掛金  100円  売上高 100円  1月20日  事業主貸 100円  売掛金 100円 あるいは、事業主の個人口座を振込先に指定して請求した時点で、事業主が事業資金を出したということにすると下記のように単純に記帳できるのではないかと思います。  1月10日  事業主貸  100円  売上高 100円 希望としては、後者の記帳方法を採用して、青色申告特別控除65万円を受けたいのですが、可能でしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう