• ベストアンサー

特急富士号

こんばんは、40代女性です。 寝台列車の富士号が廃止になったと最近聞きました。 やはり、時間的なことから飛行機に負けたのでしょうか? 昔、大学時代に友人と九州に旅行に行って帰りに宮崎から東京まで乗ってきた経験があります。 確か宮崎を午後一に出発してずうっと乗っていた覚えがあります。 九州地区は白昼に寝台車を走らせているなんて珍しいなあと思いました。 やはりその時間から走る必要性が無くなったせいもあるのでしょうか? またそのときに近くのベッドに来たやや年配の女性客からお菓子を貰ったりしておしゃべりしていました。 彼女たちは寝台券なしで乗っていると言っていました。座席扱いが出来るらしくベッドを座席として売っていれば儲けも出ないせいでしょうか? また鉄道好きな方でもこういう長時間乗車された方は結構多いのでしょうか? あと、ベッドに横になっていたらウトウトとお昼寝してしまいました。 聞き辛いのですが、女性がそういう場でカーテン閉めずにグーグー寝てしまうのは下品すぎますか?

noname#148416
noname#148416

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109588
noname#109588
回答No.5

私は年に2回北斗星に乗っています。 寝台列車独特の味があっていいです。 しかし、九州方面の列車は縁遠いため数回しか乗ったことがありません。 富士号は東京駅 - 西鹿児島駅間1,574.2kmを実に24時間以上かけて走行してました。(この時点では質問者様は生まれていない) 昭和55年に宮崎発着に変更されました。 平成5年に食堂車営業終了、平成9年に大分発着に変更になりました。 質問者様が乗車されたのは宮崎発着の時のものだと思います。 >確か宮崎を午後一に出発してずうっと乗っていた覚えがあります。 >九州地区は白昼に寝台車を走らせているなんて珍しいなあと思いました。 その通りです。 九州を早い時間に発車しないと東京に着く時間がとんでもないことになってしまいます。 私は東京発車時のアナウンスを覚えてます。(インパクトがあったもんで) 「西鹿児島には明晩、19:21到着予定です。」 明朝ではなく明晩です。 東京を夕方たつというのに… これでは乗客が減りますよ。 トワイライトみたいに豪華にして乗ることが目的にしていかないと寝台列車は生き残れないのかもしれません。

noname#148416
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「西鹿児島には明晩、19:21到着予定です。」 翌日の夜到着とは驚きですね。 全区間にご乗車されたのでしょうか? いかがでしたか? 年々時代とともに運転区間が短縮されたのですね。

その他の回答 (6)

回答No.7

 昨年,A寝台個室で 東京→別府に乗りました.    とても楽しかったですよ.   (山陽線で,朝,高校生が駅で列車を待っている    風景などを見るのは,在来線のだいご味ですね.)  煙草の匂いがつらかったですね.  (備え付けの灰皿が,いつから洗ってなかったのか    歴史の重みが灰皿の内側にこびりついていましたね)

回答No.6

>やはり、時間的なことから飛行機に負けたのでしょうか? 他の方も仰られていますが、富士は時間と金額で飛行機に負けたのですね。 寝台特急「富士」は、昭和39年から走り始め(寝台特急「みずほ」の大分行き編成を「富士」と改称)、翌昭和40年には西鹿児島まで運転区間が延長されて日本一の距離を走る列車になっています。 実はこの昭和30年代から40年代というのは、日本の主要交通機関は鉄道であり、それは長距離においても変わりませんでした。 新幹線は富士と同じ昭和39年に東京-新大阪間が開通したばかりで、しかも路盤が安定していない為に4時間もかかっていましたし、高速道路に至っては日本初の高速道路である名神高速道路が前年に部分開通したばかりで東名高速は着工すらしていません。 また、羽田-鹿児島間の航空路も飛んでる飛行機はプロペラ機で搭乗可能人数は少なく、しかもその料金は庶民が気軽に利用できるような金額ではありませんでした。 このように、当時は新幹線も高速道路も航空路線も未発達の時代でしたから、国内の長距離移動といえば鉄道(在来線)しか殆ど選択肢が無く、富士のような24時間以上かけて走行する列車でも非常に重宝されたのです。 ちなみに、富士の場合は対抗馬はほぼ飛行機だけでしたが、東京-北九州間ですと飛行機に加えて新幹線や夜行高速バスも競争相手に加わります。 近年の夜行列車の激減は、新幹線網の発達や高速化、高速道路の伸張による夜行バスの増加、飛行機の大型化や規制緩和による航空運賃の低下と増発など、他の交通機関の発達に対抗しきれなくなったのが原因です。 >九州地区は白昼に寝台車を走らせているなんて珍しいなあと思いました。 >やはりその時間から走る必要性が無くなったせいもあるのでしょうか? 富士は対東京を主軸に置いて設定された夜行寝台ですので、東京発着の時刻が一番重要視されています。 つまり、東京を夕方発車する、もしくは東京に朝方に到着する、というのが一番の基本になっていますので、(所要時間の関係で)九州地区では真昼間に走行することになってしまうのですね。 ずいぶんと非効率にも見えますが、上記したような東京との交通手段がほぼ鉄道しかないうえに長時間乗車が不可避だった時代はこれでも十分だったのですよ。 >彼女たちは寝台券なしで乗っていると言っていました。 >座席扱いが出来るらしくベッドを座席として売っていれば儲けも出ないせいでしょうか? 富士のような長距離を走る寝台列車では、東京から乗ってきた乗客が全員終点の西鹿児島まで乗るということはまずありません。 たいてい、途中の大分県内や宮崎県内でどんどん降りていってしまい、終点近くではかなり空いた状態で走ることになります。 また、東京行きの場合も、西鹿児島を出るときは空いていて、途中で次第に乗ってくるというのが一般的な乗車動向でした。 そういう末端区間では、ガラガラの状態で走らせるよりは寝台券無しで乗れるようにして、少しでも収入を増やそうとしていたのですね。 また、昔は今と違って昼間の特急が頻繁に走っていませんでしたから、そういった昼間の特急の少なさを補完する意味でも、この寝台券無しで乗車できるシステムは有効でした。 >聞き辛いのですが、女性がそういう場でカーテン閉めずにグーグー寝てしまうのは下品すぎますか? 下品ではないと思いますが、ちょっと無用心と受け取られるかも。 特に、寝台車はその構造上、隣の区画とは壁で仕切られていて人目がつきにくいので、安全を考えるならカーテンを閉めたほうがよかったかもしれません。 もっとも、昼間に座席で居眠りするのは老若男女問わず見受けられますし、夜間と違って明るく人の動きも多いですから、貴重品に気をつければ寝ても大丈夫だとは思いますが。

noname#211632
noname#211632
回答No.4

寝台列車って、情緒があって良いですよね。 飛行機や新幹線のように「点から点」の移動じゃなく「線」の移動ですから。 20年近く前には、関西から北海道の新婚旅行に行きは「日本海」と言う普通の寝台特急で函館まで15時間程度だったと思います。食堂車も付いてなくって駅弁の食事でした。帰りは「トワイライトエクスプレス」に乗って21時間ほどかけて帰って来ました。 カーテンの件は、盗難の可能性も含めてできるだけ閉めた方が良いと思います。

noname#148416
質問者

補足

回答ありがとうございます。 トワイライトエクスプレスはいかがでしたか? 私は乗ったことがありません。 確かバブルの頃からJR西日本が走らせた列車ですよね。 でもあの列車はJR東日本に対しては冷遇っぽく感じませんか?

回答No.3

>時間的なことから飛行機に負けたのでしょうか? 残念ですがその通りです。 しかし、私としては飛行機なんかどこがいいのか不思議です。 飛行機は機内を自由に動き回れないため、客室乗務員の言いなりに なるしかない。人間ではなく物扱いされているとしか思えません。 鉄道は自由です。さすがに車内を走ったり、馬鹿騒ぎするのは駄目ですが(笑)。 車掌の言いなりになる必要があるのは、車内改札か非常時の誘導案内ぐらいのものです。 >鉄道好きな方でもこういう長時間乗車された方は結構多いのでしょうか? 鉄道好きだからこそ、長時間乗る(乗りたい)のです。 また、実際に長時間乗る人は多いし、JRも年に数回ですが、 格安で長時間乗れるキップを販売しています。 私の場合、仕事の関係で長時間乗れませんので、結局寝台列車に 乗れないまま廃止されてしまい、残念な気持ちで一杯です。 >女性がそういう場でカーテン閉めずにグーグー寝てしまうのは下品すぎますか? 下品とは思いませんが、車内に変質者が乗ってる可能性もあるので、 カーテン全開で寝るのは控えたほうが良いと思います。

  • --green--
  • ベストアンサー率50% (140/280)
回答No.2

まず,昔は新幹線も今より遅く(最高210km/hでした) 博多~東京が6時間以上かかっていました. ですから,夜出発して朝到着する寝台特急は,朝早く目的地に たどりつける有用な手段でした. しかし今,新幹線が270~300km/hで走る世の中になり, 寝台車に乗るよりも,その街で安い宿を探して一泊し 翌朝1番の新幹線に乗って目的地を目指した方が安い上に速く なってしまいました. なお,寝台券なしで寝台車にのれたのは,以下の条件下になります  ・下松から下りの寝台車に乗るときは「立席特急券」という   特急券を買えば乗車できました.  ・「あかつき」号には座席車両があり,指定席扱いで乗車   できました.   なお,今も走っている「サンライズ出雲/瀬戸」号には   ごろ寝スペースがあり,ここも指定席扱いで乗車できます  ・「富士」「はやぶさ」の末期,09年2月いっぱいは   熊本>博多および大分>小倉に乗車する際に   指定席扱いで乗車できる特例措置がありました.

noname#89172
noname#89172
回答No.1

富士・はやぶさに限らず日本の寝台特急は淘汰されます。 理由として 車両の老朽化、対抗手段の確立、乗客減が挙げられます。 また一部の区間では寝台券なしで乗ることができます。 (立席特急券というもの) カーテンの件は私は男性なのですが別に下品ではないと。

関連するQ&A

  • はやぶさ富士号の女性車掌

    はやぶさ富士号の女性車掌 YouTubeの動画を見ていたら、東京発2009年2月21日基準のはやぶさ富士号の1号車に女性車掌が乗務していたようでした。私は、みずほやあさかぜ1号があったころから廃止まで、はやぶさと富士によく乗っていましたけれど、一回も出会ったことがありませんでした。 私が廃止の年の1月に乗った時は、本州内では車掌が3名いて、いずれも男性でした。お名残り乗車の人が増えていたせいもあるのか、お一人は応援の方のようでした。女性の車掌さんもその一環だったのか。それとも、定期的に乗るようになっていて、私が出会わなかっただけなのか。 長年、九州のある車掌区で寝台の車掌をされていた方に聞いても、「うーん、誰か欠員が出て、ピンチヒッターかなー。下関で女性からバトンをもらったことはない」と言っていたものですから。

  • 寝台列車(「富士」「彗星」)で、希望通りの寝台を取るためには

    寝台列車での旅を予定しております。 東京都九州の往復で、行きは「富士」、帰りは「彗星(もうすぐ廃止ですね)」で京都経由新幹線を予定しております。 これまで何度か寝台列車に乗りましたが、進行方向の反対側向きの座席であったり、個室の二階(私は大柄なので、とても窮屈)だったりと、希望する寝台が取れないことがたびたび。運任せの寝台予約をしてきました。 今度は理想の寝台が取れるようにしたいので、その方法をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。尚、旅行は今月25日からの4日間を考えています。 私の希望は、 (1)個室寝台(「富士」、「彗星」ともにB個室) (2)座席として使用した時、進行方向に顔が向く (3)下段(階段を上らずに済む) ――です。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • なぜ寝台列車を廃止し続けるのか

    最近ブルートレインいわゆる寝台列車の廃止が増えている。九州ブルトレは全廃。それから銀河も廃止。また、あさかぜ、さくら、なは、あかつき、彗星、富士、はやぶさ、はくつるなど次々と廃止してきました。なぜ寝台列車を廃止するのかが、わかりません。廃止する理由教えてください。お願いします。

  • はやぶさ・富士に乗りたい

    鉄道が好きな学生です。 今月末東京に用事があります。はやぶさ・富士は来年廃止されると聞いたので、乗車できる絶好のチャンスだと思いみどりの窓口に行きました。 しかし… はやぶさも富士も満席でした。 廃止予定なので、予定日の10日前でも大丈夫だと思ったのが甘かったですね。やはり行楽シーズンは人気があるみたいです。鉄道好きにとっては、これはこれで嬉しいのですけどね。 質問ですが、 ・この夏休み期間は連日ほぼ満席ですか? ・~下松からB寝台は立席特急券でご乗車になれます~とありますが、 本当に立席ですか?(席に座れないのですか?) ・また、この「立席特急券」はライナーみたいな定員制とかありまか? (切符を持ち、下松以西であればいればいつでも乗車可能ですか?) ・廃止後でも行楽シーズンのみ臨時で運転されますか?(この時期を逃せば二度と九州内を走行する姿が見られなくなりますか?) 鉄道が大好きです。よろしくお願いします。

  • 格安の夜行なら需要はあるか?

    気楽に答えて下さい。 徐々に無くなっていくブルートレイン。寂しい限りです。 でも、やっぱり値段が高い! 『採算がとれるかどうかは別にして』 例えば先頃廃止になった「はやぶさ」「富士」が、 特急ではなく急行で、 ほとんどの車両を寝台ではなく「ゴロンとシート」「ノビノビ座席」にして、 (おまけで毛布くらいつけて)、 結果運賃プラス1000円くらいだったら、 もっと利用する人はいたと思いますか? (もっともそんな形で生き残ってもそれはそれで寂しいか(^^;)

  • 交流?直流?なぜですか?

    一昨年乗った寝台特急出雲がいつの間にか廃止になって、それ以来ちょっと寝台特急の旅がお気に入りなんですが・・・先月「富士・はやぶさ」号で大分まで行ったときの事ですが、東京から乗ったときに接続していた電気機関車が大分で降りるときに違うのに変わっていました。 後で調べると関門海峡を越えるときに変更するようですが、確かアナウンスでも言ってました・・・ それでいろいろ調べると、どうも東京では直流の電気機関車が・・・九州からは交流の電気機関車が牽引してるということまでわかりました。(関門海峡内はまた別の電気機関車???) これって、なんで本州と九州とでは電力の方式が違うんでしょうか?50KHzとか60KHzの関係ではないのに・・・。東京以北の寝台特急は経験ないんですが、北海道とかもやっぱり交流なんでしょうか? そもそもなんで同じ国なのにそんなややこしいことが起きるんでしょうか・・・? 考えれば考えるほどわからなくなって・・・。 寝台特急が廃れていってるのも調べましたが、こういうことも原因じゃないかと・・・。 すみません。よくわかるように教えてください。 ぜひ知りたいです。

  • 「銀河」等はいつ頃から混み始めたか

    先日「銀河」と「あかつき・なは」が廃止になりましたね(涙 大阪のことはわからんですが、最終日の東京駅は大にぎわいでした。 話変わって、いよいよ「はやぶさ・富士」も来春でさよならっぽい。 廃止が決まる以前から今夏の九州ブルトレ旅行を計画していたので、 計画している日の寝台券が手に入らなかったら、悔やんでも悔やみきれない。 そこで知りたいのが、「銀河」等はいつごろからいわゆる「乗りおさめ」が始まったのか、 ということです。 発売日に緑の窓口へ朝一で気合いを入れていくか、まったりいくか、 参考にしたいと思います。

  • 昼寝を長引かせない方法

    うちの2歳3ヶ月の娘は なかなかお昼寝をしないのですが うまくお昼寝させられたら今度は ほおっておくと3時間以上寝てしまいます。 夜の睡眠もほおっておくと 10時間は平気で寝てしまいます。 朝はカーテン開けたり電気つけたりするのですが いっこうに起きません 朝暗いせいもあるんでしょうが・・・。 何かスッキリ目覚めさせる方法があれば 是非おしえてください。 とか言う私自身もいっしょに昼寝して なかなか起きませんでしたが(^_^;)

  • イタリア鉄道の座席について。

    イタリア鉄道の座席について。   夏にイタリアに観光に行きます。 そこでイタリア鉄道の寝台車を予約しようと手続きしていたのですが、そこで不安なところがあったので質問します。 エスプレッソの 2 bed compartment に、女性二人で乗りたいのですが、席番号が52と56に離れてしまいます。 これは同じ部屋で乗ることになるのでしょうか。 ちなみに1911という列車で、4号車でした。 知っている方、お願いします。

  • 特急富士号の乗り越しについて

    8月3日(金)の富士のA寝台個室、横浜-新山口間の切符を購入しました。 その後、下車駅を新山口から門司に変更しなくてはならなくなりました。 そこで質問です。 ※前提として、みどりの窓口に行く時間がないとしてお考えください。 (1)特急券・A寝台券(個)は乗車区間を変えても料金は同じですよね?。  この場合、わざわざ切符を横浜-門司に変更しなければならないですか?。  乗車後、そのむねを乗務員さんに口頭にて申告するだけじゃダメでしょうか?。 (2)上記の場合がOKとして富士号車内にて門司までの乗車券が買えますか?。 以上2点、よろしくお願いします。