• ベストアンサー

パートには一日の休みも許されていないのでしょうか?

jess8255の回答

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.3

パート社員であっても労働基準法に基づいて所定日数の有給休暇を与える義務が雇用主にあります。会社であろうがなかろうが同じ義務ですから、あなたの雇用主は違法状態を放置していることになります。 労働基準監督署にチクレば調査が行われ、改善勧告が雇用主宛に送られます。ただこれを行えば小さな企業なら、誰がチクッたかはすぐ分かりますので告発者はその企業にはいられなくなるのが普通でしょう。 こんな体質の会社はお辞めになるか、就職難の時期なので我慢するか、のいずれかです。

s9qchr
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 新しい働き口が見つかった上での 最終手段というような形になりそうですね 我慢もそろそろ限界というか このような話がある以前から ことあるごとに解雇すると脅されているため 慢性的な頭痛に悩まされている状態でもあります。 それでも辞めれない事情があるので… 最悪、解雇されたときに色々と改善されるように 報告したいと思います。

関連するQ&A

  • これは非常識でしょうか?僕はパートを掛け持ちしていて、最近ちょっと自分

    これは非常識でしょうか?僕はパートを掛け持ちしていて、最近ちょっと自分でも働きすぎな部分があり休みたいと考えてます。(次の休みが来週の木曜日なので)そこで日曜日に有給休暇を使おうと思ってますが、日曜日は早朝の仕事が人数少ないみたいで迷ってます。代わりの人は来れないみたいです。(日曜日は早朝のパートしかないので自分自身ゆっくり休めます)

  • パートの有給休暇について

    パートの有給休暇についてご質問させていただきます。 よろしくお願いします。 今の職場に週4日 25時間のパート契約で 働き始めて1年半が経ちました。 ここまで1日も休みは取っていません。 来月 子供の行事が有るので1日お休みを頂こうかと思い 社長にお休みの希望を出した際 有給休暇を使わせて頂けませんか?と言った所 休みはOKとなりましたが 有給を使うかどうかは 後日と言う事になりました。 パートであっても有給は権利として与えられているので 後日に回答するという時点で?と思いました。 そして先日 社長より この様な回答が来ました。 パートの方は本来 賞与は無しなのだが それでは・・と考え、有給分の賃金を賞与として出しているので 有給は使えないと。 社長が言われるように、賞与は頂いていますが それが、賞与では無く 有給分の賃金だったという事は 私以外のパートも誰も知りませんでしたし 契約書も交わしていません。 私は、契約書も交わしていない事から 違法だと思いますが 社長の言い分は通るのでしょうか? ちなみに、社員さんは有給は取れてます。 これから、正しく有給が取れる職場にしていきたいと思うのですが このような場合は、どこに相談窓口があるのでしょうか?

  • パートの有給休暇について

    平成16年9月から、週三日、午後から5時間(月、水、金)と日曜日は月に一回のパートで働いてます。 こういう場合でも有給休暇はあるんでしょうか? 面接の時に社長さんからも説明はなく他のパートさん達も(同じ勤務体制)有給など取った人はいないので・・・ もし私のような勤務でも有給がもらえるなら嬉しいのですが 分かる方がいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • パートの有給休暇

    パートにも有給休暇があるとは知りませんでした、職場の人たちも誰も有給をとっていないので社長にそれとなく聞いてみたらギリギリの人員でやっているんだから有給取りたいんだったら有給を取れる会社に転職したら?とムッとした感じで言われてしまいました、勤めて5年になり仕事も慣れてきたとこなので辞めるつもりはないのですが有給は我慢しなければいけないのでしょうか?

  • 労働基準法について 休みがない会社

    主人の勤務先の会社の就業規則についてどうしても納得がいきません。 1年で休みが日曜日だけで土曜日と祭日は出勤でお盆休みなし。正月だけ日曜日を含んで3日のみ休み。ということは年間50日だけです。ちなみに私の会社は年間126日休みがあります。 残業はほとんどないですが残業しても残業手当は出ませんでした。主人は正社員でパートのみ残業手当が支給されるということです。有給休暇はないです。 賞与は正社員になって1年たってからとのこと。主人は今年の1/11にパート社員で採用されて5月から正社員になりました。夏期賞与は寸志もなかったです。 仕事内容は主に病院などのリネンを大きな洗濯機、乾燥機を使って洗濯する汚くて(高齢者などの汚物がついたおしめやシーツを洗う)暑くてかなりの重労働です。 病院が主に得意先なので休みが少ないのは仕方がないかもしれませんが、交代制にして隔週土曜日を休めるようにするとか、せめて有給休暇があればいいのですが全くありません。体調がわるくて休んだときは減額にはなっていませんでしたが、ひんぱんには休めません。 週に48時間労働で有給休暇なし。休みが日曜日のみ。この就業規則は労働基準法に違反しているのではないですか?それとも会社がこのような規則を作っているから法律は関係ないのですか?法律のことはよくわからないので回答をお願いします。

  • 調剤薬局パート薬剤師でも有給休暇はありますか

    現在、門前調剤薬局のパート薬剤師として勤務しております。 勤務体制:週3日、9:00~13:00 悩み: ぎりぎりの人数のローテーションですので、風邪を引いても休むことが出来ない状況です。また、有給休暇もありません。 質問: このように、休みが取れない、有給休暇がない調剤薬局は個人の経営ではほとんどでしょうか。 パート薬剤師に有給休暇のある調剤薬局の方が珍しいのでしょうね。

  • パートの解雇について

    始めまして。 いつもお世話になっております。 この度は、私の職場の仲間のことでご相談させてください。 ・勤続10ヶ月 ・週4~5日勤務 ・1日8時間勤務 ・有給休暇は残6日半 のパート従業員が居ます。 彼女には1歳の子供が居て、最近2人目の妊娠が分かりました。 出産予定日は6月です。 ・彼女は10ヶ月の間、無断欠勤や無断遅刻はありません。 ・1歳の子供が風邪を引いたときに何度か休んだりはしていました。 しかし、会社に損害などは出ておりません。 また、休んだりした分は振り替えて出勤したりしており、社長も休みを認めてはくれていました。 ただし、5月に「あんまり休まれても困るよ」と社長は、彼女に言ったそうです。 そして、5月から今までは目立った休みはありませんでした。 そして、彼女が今週3日半、子供の風邪でお休みしました。 すると、社長が彼女に 「これからも沢山休まれたら困るから、新人いれるから引き継いで、1ヶ月後に辞めて欲しい」 といわれました。 彼女は 「そうですか」 とだけ返事をしたそうです。 この場合、素直に1ヶ月後に辞めざるを得ないのでしょうか? ・入社して8割以上は出勤し、有給休暇もまだ6日半残っている ・過去に休んだのは、事前または当日の勤務時間以前に社長に連絡し、了承を得ている。 ・休みすぎても困ると注意されたのは過去1回。今年の5月。 子供が入院して5日休んだときの話です。 ・雇用契約書は弊社にはありません ・会社の業務に支障は無し。損害も無し。 です。

  • パートの有給休暇

    お世話になります。 私がパート社員として勤める会社は会長が興し息子が社長で経理関係は身内が担当しています。 会社の規模は従業員50人程です。 従業員を大事にするという社風はなく、文句を言う社員は辞めればいいという経営者の考えです。 その様な社風でパート社員には有給休暇を支給してもらえないようです。 有給休暇は経営者が決めることではないことは分かっていますが、経営者と関係を悪化させたくないので、有給休暇の話をしづらい状況です。 このまま泣き寝入りをすべきか思案しています。 何か良いアドバイスをいただけると幸いです。

  • パートの仕事の事

    現在、子供の事で約1ヶ月ちょっとの長期休暇の休みを、もらってます ほんとは、長期休暇ではなく、きっぱり辞めるつもりでしたが、小さい会社で、従業員も、パートだけで、仕事も人数ぎりぎりでやっており、社長から、「長期休暇とってもいいから、辞めないで」と、とめられ、結局辞められませんでした あと1週間で、仕事に戻らなければなりません ものすごく憂鬱で、私はもともとメンタル面で、病院にも通院しています(会社には内緒) 「辞めたい」と言ったことを、押し通せばよかった・・・とくやんでます この会社に入った時と今では、勤務内容が変わってしまいました(ほんとは、毎日勤務ではないのですが、人が足りないので、自動的に毎日勤務になってしまいました)(毎日出ないと、一緒に仕事している人に、陰で、文句を言われる) そこで、アドバイスをお願いしたいのですが、あと1週間の休みの間に、「辞めたい」ということを、社長に言いにいってもいいと思いますか? 人手不足の時に、長い休みをもらって、それで「辞めたい」と言うのはわがままでしょうか? ちょっとノイローゼになりそうです

  • パートの有給休暇

    はじめまして。有給休暇の取得に関してお聞きします。 私は現在、従業員4名の会社で週5日(5.5h/日)のパートをしています。 この4月で勤続4年目を迎え社会保険は加入してもらってますが、今まで一度も有給休暇をもらったことがありません。(昨年4月までは産休、育休で1年お休みしました。) 先日、子供の保育園の用事で平日休みがほしいので『有給休暇で対応お願いします。』と連絡したのですが、『保険にも入れてあげてるし、時給も悪くないのに今の待遇じゃ不満なの!? 他は休みもロクに取れていないし、有給休暇を取れるのは今の時代大きな会社だけだ!!』と言われてしまいました。 正直、先月辺りから仕事が暇になってきてそんな時に有給申請があって気分を害してしまった様です。 しかし今まで一度も有給を貰えなかったし、遊びで休みを取る訳ではないので会社にも理解してもらいたいのですが。。。 どうしたらいいでしょうか?