• ベストアンサー

息子の事ですが病気でしょうか?

6才になる息子のことです。 2、3日前に気づいたのですが、顔や首は動かさないで両目だけを右の方へギューと向けます。それ自体は一瞬の仕草なのですが、昨日、今日と頻繁にやるようになりました。小学校の入学式直前になっていきなりこのような症状がでました。わざとやっているのかと思いましたが、外で遊んでいる時でもしています。 何かの病気の症状でしょうか?もしくは子供のクセで、ほおっておいても元にもどるものでしょうか? 詳しい方、経験がある方教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnbvc123
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

チック症状では無いでしょうか? うちの子も低学年の頃は、ちょっとしたストレスで同じような 事がありましたが、今ではすっかり治ってます。 心配であれば、病院で相談してみてはいかがでしょう。

参考URL:
http://www.kodomo-iin.com/HL/HL503.html
t-t-m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アドバイスどおり眼科に連れて行きましたが、異常はなく、幼児期にみられる現象とのことで、気にしなくても良いと言われました。自然に治るそうなので、気にしないでしばらく様子を見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

病気かどうかは医者が判断するものです。 もしかしたらクセなのかも分かりませんしそうでないかも知れません 心配なのであれば一度眼科へ連れて行ってみたほうが安心できると思いますよ

t-t-m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アドバイスどおり眼科に連れて行きましたが、異常はなく、幼児期にみられる現象とのことで、気にしなくても良いと言われました。自然に治るそうなので、気にしないでしばらく様子を見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳7ヶ月、一瞬白目をむきます。病気?

    現在1歳7ヶ月の子供なのですが、10ヶ月の頃から普段生活している中で、一瞬白目をむくことがあります。 熱があったり、痙攣を伴うわけではありません。両目が同時に右上方や左上方に動きます(動くときは左右の目、同じほうに動きます) 最初の頃は眠たいときや食事中にすることが多いように思いました。 後期検診で相談しましたが、意識がおかしくないのであれば様子を見るようにといわれました。 現在は白目をむく回数は減ってきましたが、1歳6ヶ月検診でチック症かも?まずは眼科で目に異常がないか診てもらうようにといわれ眼科を紹介され受診しました。遠視、乱視があるが斜視はなく、白目は癖?かなあ、大丈夫でしょうといわれて帰ってきました。 今朝も普段通りに元気ですが、立ち止まって顔をうつむかせたので見ていると、一瞬白目になりましたが、その後はまた遊びだしました。立ち止まってうつむくという行動もおかしいように思います。 これはチック症の症状でしょうか?それとも別の病気?医師は様子を見ましょうといいますが、白目をむくこと自体普通ではないことなので心配しています。

  • 生後5ヶ月になったばかりの息子をもつ母親です。首がまだすわらないのです

    生後5ヶ月になったばかりの息子をもつ母親です。首がまだすわらないのですが、何か病気でしょうか。腹ばいにすると顔はもちあげるのですが、少し反り返りが強い気がします。 初めての育児でとても心配です。 脳性マヒの赤ちゃんの症状について詳しい方いましたら教えて下さい。

  • 噛みまくる息子 もうすぐ1歳

    もうすぐ1歳を迎える息子がいます。 タイトル通り私を噛みまくります。口に触れたところ全て、というくらい。手、足、首、顔、おっぱい・・・。前歯4本生えているので痛くてたまりません。イライラしてしまいます。 ストレスが溜まっているのでしょうか??かゆいのでしょうか? ちなみに主人や母はあまり噛まれないようです。(噛むときもあるそうです) 息子は指しゃぶりが癖で、しょっちゅう親指くわえてます。 指しゃぶりもやめさせたいのですが・・・。

  • 息子は何の病気…?

    もうすぐ8歳の息子… 5歳の時から突然 おねしょ(精神的?) イビキ(疲れ?) 無呼吸(???) 家に居るときは常にゴロゴロ(くせ?) 片耳が聞こえなくなる… になりました。 今までは別々の症状だと思い、耳鼻咽喉科や泌尿器科には行きました。 この症状を関連付けてくれることなく 原因不明として処理されました。 耳はたぶん生まれつきだろう…と言われましたが それまでの息子の様子から 聞こえてたと思います。 息子も聞こえていた…と言ってますが病院では 聞こえる耳で聞くことが当たり前になっているので 生まれつきの可能性が高い ということです。 (聴覚検査、難聴検査、脳波、骨脳波をやりました) イビキとおねしょは関連がある…という記事を読んだのですが 上記の症状が当てはまりました。 他に バランス感覚がよくないのかよく転びます。(おっとっと…みたいなかんじ) 耳のせいでしょうか? 先程 耳鼻咽喉科と泌尿器科にもう1度行ってきました。 耳鼻咽喉科ではおねしょとの関連は聞いたことがないと言われ、今度 無呼吸の検査をすることになりました。 泌尿器科では尿検査をして問題ないとのことで ここでもまたイビキとの関連は聞いたことがないと言われました。 耳鼻科での治療を優先させて終わったらおねしょの薬を出すということでした。 関連がある…という記事を読み、ネットで調べたもののはっきりとした病名もわからず不安だったので 耳鼻咽喉科と泌尿器科に行ったのですが 聞いたことがない…と専門医に言われるとどうしてよいのかわかりません。 それとも他の専門医がいるのでしょうか?? どこの診療科を受診すればよいのかわかりません。 それを専門で治療している病院があるのなら教えて頂きたいです。 その記事では イビキや無呼吸を放っておくと 耳が聞こえなくなることがある… と書いてあったので焦りました。 もし何かの病気で 耳が聞こえなくなったのだとしたら 治療すればまた耳は聞こえる様になるのでしょうか? ご存知の方、経験のある方、専門知識のある方、聞いたことある方…どんなことでもいいので教えて頂ければ幸いです。 ちなみにおねしょは寝てる時だけです。 耳も生活に支障は出ていませんし学校生活も普通に送れています。 スポーツも習っており活発な方だと思います。 何卒 よろしくお願い致します。

  • 息子の顔にかぶれ?風疹?現在妊娠中なので心配です

    7時すぎ、息子(9歳)がお風呂から上がったときに気づいたのですが 顔と首にかぶれのようなブツブツが出てました。 左の頬と左の首なんですが、少し経ってから右の頬にも同じようなブツブツが出てきたような気がします。 赤みはあまり無いような気もしますが、もしかして風疹ではないかと気が気ではありません。 実は私は現在妊娠14週で、あと数日で15週になるところです。 風疹の抗体は8倍以下ということで医師から気をつけるようには言われていたのですが・・・。 息子は熱も無く、風邪のような症状はありません。 今の所ブツブツも顔と首以外は無いです。 この症状で風疹は疑われるのでしょうか? もし風疹だったとしたらどのくらいでブツブツが体に広がっていくのでしょうか? 明日朝病院に行くのですがとても心配なので教えていただけたら助かります。

  • 病気の息子の担任は冷たいのか?厳しいのか?

    お世話になります。 現在高校三年生の息子は、 高校入学後すぐに筋ジストロフィを発症しました。 最初は左腕が挙がりづらいだけでしたが、 現在は足にも症状が出て、学校では車いすを使っています。 昨年、障害者認定を受けました。 二年生のときも不登校気味になりましたが、 なんとかレポート等で進級できました。 二年生のときと同じ女性の担任です。 その担任の先生にわだかまりがあります。 まず、昨年4月すぐに 「私は息子さんをかわいそうだと思いません。 私は昔、白血病で生徒を亡くしたことがあるんですよ。 彼は最後まで本当にがんばってくれました。 さいわい息子さんはそういう亡くなる病気ではないですし、 がんばってほしいです。」 と言われました。 私は別にかわいそうと思ってくれなくてもいいのですが、 他の病気のお子さんと比べられたくありませんでした。 なんだかなあ・・・と思ったことを覚えています。 その後の一年も色々とあり、 息子が担任の言葉に傷ついて不登校になったときは、 学年主任に相談して、なんとかやってきました。 一つ一つをあげるときりがないのですが、 今回もやもやしてしたのは今日の電話です。 月曜日から登校できないので、 「息子が月曜日から階段を上るのも大変になっていて、  肩や背中が痛く、そのせいで頭痛や吐き気もひどい。  加えて、筋力が低下していることがショックで、  このまま大学に行けたとしても講義を受けられるのか、   将来、就職できるのか、など悩んでいます。」 と話しました。 先生は、  「筋力の低下といったって急に大きくでるわけじゃないでしょう。   だってお母さん、彼は4月にパイプ椅子を3脚も足に乗せて(車いすで)運んだんです。   太ももの筋肉はあるんだなあって、私たちはそれを見てるわけですよ。   まあ気持ちの問題なんでしょうね。   どうしたらいいかって言われても、がんばって、ですよね。」 この言葉が私には冷たく響きました。 高校に入学して突然難病、障害者になり、 それでなくても将来に向けて色々悩む時期です。 もう少し、言葉だけでもいいから 「彼も色々と悩んでいるんでしょう。苦しいでしょうね。」 などと、寄り添うような言葉がほしいと思う私は甘い親なのでしょうか? 言葉のはしはしから、 「また登校しぶりが始まったよ・・・・」みたいな感じがありありとわかりました。 悪い人じゃないのはわかってはいるのですが、 この担任は他人の痛みや苦しみに共感できない人なのでしょうか? そういう一種の病のようなタイプの方なのでしょうか? それとも、単に厳しいだけなのでしょうか? 息子も私も担任とどう話したらいいか困っています。 時間がかかっても必ずお礼いたします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 首の静脈が太いと、どのような病気が考えられますか?

    どこの部分が痛いのか特定ができないのですが、舌を右奥歯上にあてたり、左の耳を下にして寝たりすると、左の耳の下部分から首の付け根にかけてズキッズキッと、どこか1部分が痛みます。 ずっと痛みがあるわけではなく、動きによる痛みが出ます。 夜中も寝ているとき動くのでその一瞬の痛みで目が覚めたりします。 人と話をするのも、特に声を出すのがつらいです(大きめの声) 歯が痛いような、節々がいたいような、憂鬱さというか、けだるさは1日中あります。 この1年間、なんどか似たようなことがありましたが、1週間くらいで治りました。 今回は痛みが強かったので耳鼻咽喉科さんで鼻カメラやっていただきましたが喉はキレイで異常がないとのことでした。 次に内科さんの方でエコーによる診断をしていただきました。 左側の首よりエコーで異常があるのは右側の首との事でした。 右側の首の静脈がかなり太くなっていて先生にもおどろかれました。 なんでそうなるのか先生もわからないということで。。。 左の首の痛みと何か関係があるのでしょうか。 首の静脈が太いとどのような病気の可能性があるのでしょうか。 最近、他に気になった症状は少しのタン、少しの咳、時々胸骨の痛み(これは結構前からあります)です。 右の首の静脈を大きい病院で検査となりましたが、検査まで10日、結果がでるまでに1週間以上かかるそうで、とても不安でいっぱいです。 似たような症状を経験した事がある方や、どんな病気の可能性があるか、治療法など、もしいらしたら教えていただけたらうれしいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 心気症でしょうか?息子が病気をするのが怖いのです。

    心気症でしょうか?息子が病気をするのが怖いのです。 10代の女の子ふたり、5歳の男の子の3人の母です。 上の女の子ふたりが生まれた後、何度か流産があり、上の女の子たちとは少し時期が離れて3人目の息子が生まれて5年経ちました。 上の子2人の女の子たちを育てているときは、多少熱がひどくても、階段から落ちて怪我をしてしまったりしても、その症状が心配なだけで、不安でたまらないなどということはありませんでした。 しかし、息子が産まれてから、熱が出れば大病が隠れてるんじゃないか?歩き方がおかしければ、死に至る筋肉の病気じゃないか?鼻血とアザを見れば白血病かもしれないと、心配になりネットで検索、余計不安になり、その度に病院で検査をしては、結局違うということを繰り返しています。 まるで息子が元気で成長することは奇跡で、そんなにうまくいかないと感じているような感覚です。 今も、おたふくのような症状があり、病院に行ったところ、検査してみる?と言われ、検査の結果待ちなのですが、ほとんどのおたふくでは検査まではしないのに何故検査?リンパ腫の可能性もある?などの情報を拾い集めて不安でたまりません。 夫は結構能天気で、「そんなに心配することないよ、君の方が病的だよ、笑」などと言っていて、私も上の子たちのときはそこまで不安にもなっていなかったのに、一体なぜ息子のときばかり、こんなに不安になってしまうのか、正直異常だなと感じています。 こういう経験のある方、またそういった異常な心配症を解決する方法などのアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。

  • これは何かの病気でしょうか?教えてください!

    こんばんわ。 親友からの相談です。 ・親友は1年前から微熱(37℃前後) ・風邪をひきやすい ・右の頬に湿疹?にきび ・ポタポタと垂れるくらいの鼻血(左の鼻?) ・右の首のリンパに押しても痛みを感じない約1cmのしこり(時々、大きくなったり小さくなったり) ・抜け毛(1週間でカーペットが抜け毛だらけ) などの症状が続いているそうです。。 彼女はあまり気にしていない様子ですが、この1~2年でだいぶ老けたような気がしますし心配です。 このゆうな症状で当てはまる病名はありますでしょうか? どんな病気が考えられて、何科に行けば良いでしょうか? もし、病気の兆候でしたら病院へ連れていきます! よろしくお願いします。

  • 子クサガメこれは病気?

    ネットで色々調べましたが、心配なので質問させて下さい。 亀の首の皮(伸び縮みする部分)がささくれの様に剥けていて 右目の上(目はパッチリ開けています)やアゴの下も、少~しだけ剥けています。 血が出ているなど外傷は見られなく、薄皮が剥けているという感じです。 手足にはそのような症状は出ておらず、エサも食べてますが たまに目の皮が気になるのか、顔を掻いています。 日中ケージごと外に出しますが、自分から日光浴しようとしませんので 別容器で強制的に日光浴させていますが、まずいでしょうか? 長くなりましたが、これらの症状は病気でしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 江戸時代には「夜半・夜九つ、鶏鳴・夜八つ、人定・夜四つ」などの時間を表す言葉が使われていました。
  • 「丑三つ時」という言葉もよく目にしますが、「子二つ時」や「子三つ時」という言葉はありませんでした。
  • 「子一つ時」という言葉は存在しますが、そのほかの数字を使った時間表現はあまり見られませんでした。
回答を見る