• 締切済み

職場の飲み会を断るということは、どういうことでしょうか

kkk1024の回答

  • kkk1024
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.7

こんにちは。30代男です。 ここで質問するよりも、社長や同僚に直接聞いた方が早いです。 幸い質問者様は、社長にも直接聞けるような立場なんでしょ? 周囲の皆さんが飲み会に参加しているのは、社長の厚意を無にするのがあまりにも薄情だと思っているからでしょね。 飲み会に参加しなければ確かにあなたは他の人がしていないことをしてますので、浮くでしょうね。 でも、それはあなたが選択したことでしょう? 責任はご自分で持って下さい。 周りの方や、社長にはあなたが飲み会に参加する前に聞く話なのでしょう? 事後に聞いていれば「いまさら聞かれてもなぁ」と思われるでしょうけど、事前に聞く分には「まじめな奴だな」「固い奴だな」の印象を持つぐらいでしょう。 首切りされるかどうかは、他の回答者様も書かれてますが、仕事でどれだけ利益を出したかです。 あなたは社長がおざなりな仕事をしているとおっしゃってますが、利益は出しているのでしょう? あなたも会社の役に立っている人材ならその理由で首切りされるとは思えません。 ちなみに私の場合は、従業員数百人の中小企業に勤めておりますが、飲み会には仕事があれば事前連絡してでませんし、出られそうであれば、遅刻して出たりもしますよ。 くれぐれも、会社全体を取り仕切っている社長よりもあなたの方が仕事ができていると勘違いなきように。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 職場の飲み会

    直属の上司でない人(Aさん)と飲みにいくことになりました。 私の職場は、事務と現場で仕事が別れており、事務の人と現場の人との交流は基本的にはありません。 しかし、Aさんは現場の責任者ということもあり、事務所の飲み会にたまに参加されます。 私は今の職場にきてそんなに長くないので、Aさんと飲み会で一緒になったのは1回しかありません。 その飲み会の帰り、帰る方向が一緒だったので一緒に地下鉄でかえりました。時間的に遅かったのもあったので、家まで送ってくれました。(私は実家暮らしです) 日頃顔を会わせる人でもないし、世代が違う(私は26・Aサン48?)し、もともと私は人見知りをするので、道中会話もかみ合っておらず息苦しいかんじでした。 その後も、ほとんど顔を会わせることもなく過ごしていましたが、先日、たまたまAさんと出くわした時、「金曜日予定ある?と聞かれたので、「特にないですよ」っていったところ「んじゃ、飲みにいこっか」と言われました。 私は、また皆で行くものと思い、「いいですね」なんて言っていたのですが、話が進んでいくうちに、もしや2人で行くのだろうか?って話の展開になりました。 「えっ?」って思ったのですが、仕事中で、早く持ち場に戻らなければいけなかったので確かめれないまま話が決まりました。 他の人を誘っていいのか、悪いのか? あるいは、Aさんが他の人をさそっているのか? はっきりと解りませんが、2人だったらとおもうと気がおもいです。話すこともないし・・・ いまからでも、ことわりたいなぁと思うのですが、Aさんの携帯番号もしらないし、現場に出てて内線もつうじないし、どうしたらいいのでしょうか?

  • 職場の飲み会が辛いです

    25歳女です(入社四年目) 職場の飲み会が憂鬱で悩んでます;ω; 上司が面倒くさくてみんなつまらない、 とかではなくて、私だけポツンって感じです。 職場は私、50代女性4人、 男性は20代後半から30代半ばが4人と 50代男性が3人です。 メンツ的に浮いてる感じです;ω; 最初は話しかけてもらえましたが さすがに三年もいるとダメみたいで(苦笑 まず、足がないので飲めないのに 車でいくと避難ごうごうです´` (飲めるのばれてます) 今までは気になる先輩に駅まで迎えに来てって 頼めていたのですが、 (そうしないと職場の立地上飲めない。 普段は車通勤です。) 先輩に彼女ができたので あまり行きたくないみたいに言ってるのを 耳にしてしまいました;ω; なので頼める人もいません。 飲み会の話題も若手は先輩の彼女の話してて (聞いてるのも辛くて涙がでます) 年配陣は経営のはなしとか、 地元の誰が何をしたみたいな話ばっかりで ついていける話をしてる人がいません。 この間の飲み会は、素面で参加し、 飲み物の注文とってまわったり、 彼女の話に耐えられなくなったら 抜け出したりなどして凌ぎましたが 次から耐えられる自信がありません;ω; 別に仲間はずれにされてるとかでなく 私のわがままなのですが 辛くて仕方ないのです;ω; いきたくないけど強制参加が多いです´` どうしたらいいでしょうか?? アドバイスお願いします;ω;

  • 職場の飲み会は行かせてあげるべき?

    去年の5月に結婚しました。 なんといいますか・・・いわゆるできちゃった婚なので、 去年の9月に出産しもうすぐ4ヶ月の娘がいます。 今朝、旦那の職場の先輩の初老のお祝いをするから 19日飲み会に行かないといけない。 あと、今月2人退職するらしいからその送別会もあると思う。 と言われ喧嘩(というより、説教?)しました。 普通なら、「分かりました。いってらっしゃい」ですむ事なんでしょうが うちの場合、だいたい喧嘩になってしまいます。 今回の事で言いますと、一つは経済的な理由。 長くなるので理由は省略しますが、旦那は去年4月~9月まで無収入 9月から今の職場に就いて、今はある程度生活も落ち着いてますが、 飲み会代の出費は家計にひびく。かといって、出せないほどではない。 もう一つの理由は、1~2週間前の出来事で 最初はうちで旦那と友達2人で飲んでいたのですが、夜中に寝室に酔った旦那が入ってきて 「友達に呼ばれたから、今から外に飲みに行っていい?」と。 そのせいでやっと寝かしつけた娘は起きてグズるし、さっさと出て行ってほしかったので 言いたいこともありましたが、酔っ払いに何を言っても無駄かと思い行かせました。 帰ってきた旦那はさらにべろんべろんに酔っ払っていて即爆睡。 次の日、前日の記憶もないみたいで 謝罪もなく、普通に話しかけてくる旦那には怒る気も失せました。 ということがあってからの、飲み会行きます宣言だったので 思わず朝から喧嘩してしまいました。 お酒関係で過去のことを言い出したらきりがないのですが・・・ 今、冷静になって考えると 職場の飲み会ぐらいは行かせてあげるべきなのかな、と。 また、うちの場合旦那のお小遣いが月1万円なので、 飲み会代はそのつど別で渡しているのですが一般的にはお小遣いから出してもらうものなんでしょうか? 家庭によって様々だと思うのですが、皆様がどのようにされているのか気になったので質問させていただきました。

  • 職場の飲み会を欠席したい

    10名程の職場でフルタイムパートで事務をしている30代独身女です。 今週、新人さん1人の歓迎会があります。 新人さんには申し訳ないですが、正直、欠席したいです。 職場のある女性(40代既婚女性)から私は無視されているのですが、その女性は飲み会になると気が大きくなるのか、私への不満や悪口を近くに座ってる人に喋るからです。いつも席は離れてるのですが聞こえてきます。本人が聞こえるように言っているのか、聞こえてないと思って言ってるのかはわかりません。その女性はお酒は飲まないのでシラフです。 職場の大体の人は私と女性が険悪の仲だというのは知っています。 私は、来月で退職しようと考えてますが、まだ誰にも言っていません。 飲み会は2.3ヶ月に一度はあるのですが、いつも強引に誘われます。その度嫌な思いをしています。職場の人も嫌な思いをしてると知ってて誘ってきます。 今回は、来月退職しようと思ってるのもあり、参加したくありません。 独身で家族とも同居してないので、家庭の理由は使えません。上手い言い訳とかあったら教えてもらいたいです。 社会人としてどうかというのは自分でもわかってるのでそういうご指摘はなしでお願いします。

  • 31歳誕生日の予定なし→職場の飲み会

    もうすぐ31歳の誕生日をむかえる彼氏なしの女性です。 誕生日当日、同年代の職場仲間の飲み会があります。 (上司がいて気を遣う飲みではなく、楽しい飲みです) 当日予定もないので参加したいのですが、31歳の誕生日にデートもなく、職場の飲み会に参加なんてむなしく思いますか?自分が楽しければいいのかもしれませんが、やっぱり周りの目も気になり、正直かわいそうに思われるのがイヤです。 女性の方、ご自分だったら参加しますか?それともちょっと見栄をはって不参加にしますか? 男性の方、誕生日当日に予定もない31才の女性をかわいそうに思いますか? くだらないと思われる質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 職場の飲み会の意義を教えてください

    私は40代女性、18歳で就職して依頼、30年ほど同じ会社の事務員をしております。 あらゆる部署を転々と異動してまいりましたが、忘年会といった類の「暗黙に全員参加を求める飲み会」が、これだけの年月を経てなお鬱陶しくてたまりません。 人間関係には人一倍気を使って過ごしてきたつもりですし、勤務中はどこの部署でも真面目に明るく勤めてまいったつもりです。 メンバーと険悪といった事態も一度も経験がありませんし、常に職場の居心地は悪くありませんでしたし、雑談や軽口もそれなりに楽しくさせてもらっています。 極端に意地悪な人間ーといった方でさえなければ、どなたとも仲良く仕事させてもらっているつもりです。 ですが、どうしても上記のような飲み会の良さが理解できないのです。 出世を念頭に置かれている方などは、このような場を利用したいという気持ちがあるのかな・・という利害関係は少しは理解できます。 また、職場では言えない鬱憤などを酒の力で吐き出してしまいたいという方もいらっしゃるのかな・・というのもかろうじて理解できます。 ならば、全員参加を求めることはないのでは、有志で開いていただければ・・という気持ちになってしまいます。 若い頃はセクハラまがいのことも多々ありましたし、間断のない気遣いを求められて疲れ果てておりましので、それが原因で飲み会が嫌いなのだと感じていたところもあったのですが、 最近は灼を強要されることもなくなり、酒に呑まれて暴言を吐くような方も少なくなっておりますので、出席した折にはできるだけ料理を味わい隣席の方と「この天ぷらはおいしいですね」などと他愛のない雑談をして時間をやり過ごしております。 ですが、できれば出席したくない、なぜならば意義が不明だからです。 どなたか、「職場の飲み会というものはこういう意義があるんだよ」ということを私に教えていただけないでしょうか? 追記ではございますが、私はお酒がそれなりに好きで友人と飲むお酒は大変おいしいのですが、忘年会等ではおいしいはずのものが本当にまずく味気ないのです。

  • 飲み会に参加してよかったのだろうか(私はKY?)

    小さな事務所に勤めています。 先日、飲み会に、厚かましい参加の仕方をしてしまったのではないかと思い、 気になってメールしました。 ある大きな仕事を担当していた同僚が、 外部の関係者と、打ち上げをする、ということになりました。 私は手伝っていなかったのですが、声がかかったので参加させてもらうことにしました。 そして、行く少し前に、上司(経営者)がそういった打ち上げがあることを知り、カンパがありました。 (上司は不参加。) それで、参加することになったメンバーは、参加者がお店に向かう段階で分ったのですが、 メインの同僚と、手伝った同僚と、私で、 手伝った他の2名は仕事が忙しく、不参加ということになりました。 でも、この状況は・・・、 手伝った2人を置いて手伝わなかった私が参加し、しかも上司のカンパで飲み。 ということで、とても厚かましい行為になってしまった、ということですよね? しかも、「私、手伝っていないのに、参加していいのだろうか?」と店に向かう途中に同僚に言うと、 「あれ、手伝ってもらってなかったんだっけ?」と言いました。 その段階でひき返せばよかったのかもしれませんが、 せっかく外部の人と交流がもてる機会だと思い、 別に大丈夫ですよ、という同僚の言葉に甘え参加してしまいました。 私は、外部との飲みの機会だからと、同僚が周りの人も誘ったのだと勘違いしていましたが、 後で考えてみると手伝った人だけ誘うのも何なので、 気を使って一応声をかけてくれた、ということだったのかな・・・という気がするのです。 (そこで、私が、遠慮しなければいけなかった。) KY人間なようで、肩身が狭いです。 このような飲み会の参加は、一般的にみて、どうでしょうか。

  • 飲み会後の連絡

    こんにちは。 25歳女性です。 金曜日に友達(女性)の職場関係の方と飲み会(コンパ?)をしました。 男性3、女性2で男性のうち1名は40代既婚者で友達の上司にあたり若いメンバーを盛り上げる役みたいな感じでいらしてたようです。 会社関係者中心かつ上司もいる事から男性の若い方はいっき飲みをしたり…と飲み会自体は楽しかったものの会社の飲み会のような雰囲気でした。 そして終電間際にお店を出て「また飲みましょう」と社交辞令的な挨拶をしてバタバタと帰宅した感じです。 こんな感じだった為ゆっくりと話せず外見的な印象も良かった事もあり、もっとどんな人か知りたかったなぁと思っています。 また恋愛に発展せずともせっかく知り合ったので次に繋がればなと思っています。 (最近飲み会に行ってもまた会いたいと思う人になかなか出会わなかったので…) しかし連絡先交換をしておらず、交換したのは名刺のみです。 いちお飲み会の後に友達には連絡先教えてって言っといてとそれとなくお願いしといたのですが、あまり期待出来ず。 そうなると名刺記載の会社メールアドレスに先日のお礼も兼ねて連絡してみようかと思うんですが、プライベートな事なのに会社のメールに連絡って迷惑にならないかなと心配しております。 ちなみにメールを送るならば男性3名全員に送るつもりです。 皆様ならこんな状況の時どうされますか? ぜひご意見やアドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • LINEで飲み会の誘い、断る言い方を教えて下さい!

    タイトルのとおりなのですが、 今年の春までいた職場の人た(女性中心)から、 4,5人での飲み会に誘われました。 表面上は仲良くしていました。 今月の土曜か日曜、と言われているのですが、 そのグループと会うのはイマイチ気が乗りません。 (人の悪口が多いんですよね。在職中は私もニコニコ受け流していましたが・・・) こういう時って皆さんならどうやって断りますか? 日にちが指定されているなら理由を作って断れますが、 開催日が漠然としているんですよね。 もう、今後あまり付き合いたくないグループなので なんとなく気が乗らない、っていうドライなニュアンスが伝わってもいいです。 が、とりあえず、あまり露骨にならないように、失礼にならないようにしたいです。 アドバイスいただけると有難いです。 既読つけちゃったのでちょっと焦っています(笑

  • 職場の先輩

     25歳女です。前の職場の先輩が気になっています。彼(Tさん)は38歳、私より1年先に入社し、辞めて他の会社に行ってしまいました。私も今は転職活動中です。 先日、前の職場で一緒だった事務の女性から飲み会に誘われました。それに、Tさんも誘うつもりだと言っていました。 「Tさん、karenさんどうしてるかなって心配してたのよ。」 と事務の女性から聞きました。思い切ってTさんに、 「飲み会を企画しているのですが、参加可能か」と聞くことをきっかけに電話をしました。 「久しぶりですねぇ。忙しいけど多分大丈夫ですよ。karenさんも元気そうで何よりです。何かあったらいつでも連絡してきていいですよ。何なら、履歴書とか添削しますよ。」 と言ってくれました。  38歳の男性からみて25歳の女はどうみられているんでしょうか?やっぱり、まだまだ子供で、世の中甘く見ている小娘なんでしょうか。忙しそうだし、いつでも連絡していいとは言っていましたが、多分社交辞令だと思うので連絡しずらいです。  飲み会に参加して話して仲良くなりたいと思っています。そのために自分磨こうと思います。年上の人って気を遣いますが、どう接したらいいのでしょうか。  

専門家に質問してみよう