• 締切済み

あと2か月半でフルマラソン走りきってやる

大学生の男です。 2年前からちょくちょくジョギングをしていて、半年くらい前からは土日以外毎日欠かさずやっています。 1回あたり30分前後、キツさは「若干楽かな」って程度です。 個人的な都合により、あと2ヶ月半でフルマラソンを必ずやりたいと思ってます。 そこで失敗したらもう後はない、という仮定で考えてください。 ちなみに、この掲示板で「そんなの無理だからやめとけ」というアドバイスをされたにも関わらず、自転車で約400kmの距離を2日で走りきったことがあります。 だから精神力は問題ないと思います。 問題はあと2か月半でどうトレーニングしていくか、なのですが。 アドバイスを頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 あと、フルマラソンは乳首にばんそうこうをはらないと乳首がすれて痛いみたいなこと聞いたのですが、これ本当ですか・・・?想像するだけで痛々しいので(笑)

みんなの回答

noname#175206
noname#175206
回答No.3

 了解しました。  問題なのは、あと2ヵ月半という時期の悪さです。湿気が多く大変暑い時期でのフルマラソンになります。慣れた選手でもコンディション維持が難しいわけですから、初マラソンともなれば特に難しいわけで、できれば涼しい時期までレース参加は延期したほうがよいでしょう。  それでも参加するのであれば、常識的な話ですが、水分補給はこまめに、リタイアする勇気も必要、マイペースでがんばらない、といった無難な話しかできません。発汗による体温調整がうまく行きにくいことも考慮しましょう。事前に大体でいいので40kmを経験しておくことも必要でしょうね。  乳首の保護は人によりけりですね。私は必要としたことがありません。痛い人は痛いらしいですね。これも40kmを経験しておけば分かるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.2

一般的に、1ヶ月300KmのLongSlowDistanceトレーニングを3ヶ月続けることが必要とされていますから、今から始めても間に合うのではないでしょうか? ただし、フルマラソンではペース配分や水分・エネルギー補給など注意が必要ですから、本を読んだり、経験者の話を聞くなどすると良いと思います。 > あと、フルマラソンは乳首にばんそうこうをはらないと乳首がすれて痛いみたいなこと聞いたのですが、これ本当ですか・・・?想像するだけで痛々しいので(笑) 本当です。私は両乳首に絆創膏をはり、バンドエイド、ワセリン、ブドウ糖などをウェストポーチに入れて走ります。

noname#82438
質問者

お礼

はい、経験者の話を聞いたりして情報を集め、トレーニングをしていきたいです。 もし何かありましたら引き続き教えていただけると幸いです。 やっぱり、乳首にばんそうこう貼ったほうがよさそうですね。 乳首にばんそうこうってなんだか滑稽ですが用意しておきます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.1

「そんなの無理だからやめとけ」というアドバイスが、「万人にとって無理である」というものなら一般論と個別の問題を混同したものでしょうね。それは間違いです。もし「それは危険だ」というものなら適切なアドバイスでしょう。  某タレントが、マラソン2度目の挑戦で、一時心肺停止に陥ったことはご存知ですね。そういう愚を冒さないようアドバイスしておきます。  まあ「後がない」と仮定せよ、ということ自体がご無体なんですけどね。引退のかかった試合ではないでしょうに。

noname#82438
質問者

お礼

松村さんでしたっけ?そういやそんなニュースありましたね。 「そういう愚を冒さないように」と言われましても、具体的なアドバイスをして頂かないとこっちはサッパリなのですが…。 例えば水分はこまめにとれとか序盤で無理するなとか…。 後がないと仮定することがご無体、ですか。わかりました。では後がないと仮定しなくてもいいので、積極的なアドバイスを頂けますか。 明日フルマラソンをやりたいと言ってるんじゃないんです、あと2か月半はあるんです。 それくらいあれば、可能だと思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フルマラソン1ヶ月半前

    2末の東京国際マラソンで初マラソンです。 1年ちょっと前から健康目的でマラソンにはまり、 週3程度で10km~20km走っていたのですが、 10ヶ月前に膝に軽い痛みを覚えました。 放っておくと悪化すると思いジムに通い始め、 筋トレ+膝の負担が軽いマシンによる有酸素運動に切り替えました。 マシン移行後3ヶ月で膝の痛みはほぼなくなり、 マラソンに切り替えたら、1週間程で膝にかすかな痛みがあり、 念のため、またマシン有酸素運動のみにしました。 東京国際マラソン3ヶ月前から、走るための筋力をつけるため、 週3のマシントレに、週2のマラソントレを混ぜています。 今はマラソントレ当日・翌日に膝に軽い痛みが走る程度です。 フルマラソン前にLSD(10km/h)で40~50kmを経験しようと思いましたが、 1回目:30km過ぎで足が痛くなりリタイア 2回目:35km程で膝がかなり痛くなり念のためリタイア です。 フルマラソン1ヶ月前までにもう一度長距離を走ってみたいのですが、 同じペースで挑戦すべきでしょうか? ペースを落とすべきでしょうか? 膝に関しては、東京国際マラソン後に1年以上かけて直すつもりなので、 無理するつもりです。 東京国際マラソンに支障のあるダメージは避けたいです。

  • 初めてのフルマラソン

    禁煙をきっかけにジョギングを始めて4ヶ月の26歳男です。 来年3月の荒川市民マラソンにエントリーしました。初のフルマラソンでかなり厳しいとは思いますが、せっかく参加するので4時間を目標にしようと考えています。 目標を達成するにはこれから来年3月間での間、どういった練習方法が必要でしょうか?アドバイスお願い致します。 現在は週2ペースで平日は10km(50分ぐらい)休日は2時間(22~23kmぐらい)を走っています。

  • フルマラソン時の眠気...

    フルマラソンに出ます。 今回で5回目のフルマラソン出場です。一応なんとか完走します。 質問は、スタートして30km地点から眠気が襲ってきます。 体がきついのは当たり前なのですが、この眠気との戦いが非常につらいです。 なぜ、眠気が襲ってくるのか教えて下さい。 走る事に関しては初心者レベル(毎日のトレーニングはしません。大会2ヶ月前位からぼちぼちランニング程度5~10km位走ります)です。 よろしくお願いいたします。

  • フルマラソンに向けての練習

    東京マラソンに感化された訳ではないのですが、1年以内にフルマラソンに出たいと思ってます。 はじまりは、健康の為のジョギングだったのですが、やり始めるとハマってしまい、今では自称ジョガー!?です(^^; そこで、ご相談したいのは練習方法です。 毎日ではありませんが、3勤1休もしくは2勤1休のペースで1時間かけて約10km走っていますが、正直これ以上練習時間が確保できません。 自営業ですので、毎日仕事が終わるのは夜の10時~11時。 休みは祝日無視の完全週休1日制(ようは日曜日だけ休みなんです)ですので、日曜ぐらいは長距離走れますが、平日は1時間が限界です。 平日1時間の練習時間で、フルマラソンの為の体力づくりとスピード養成をするにはどのようなトレーニングが有効でしょうか? お手数ですがご教授頂けると幸いです ちなみに、ジョギングを始めて3ヶ月の現在38歳です。

  • フルマラソンと5キロ走のトレーニングの切り替え

    約1年前からジョギングをはじめ、4月にフルマラソン(初)を走る予定です。 また5月に5キロの大会にも出場する予定です。どちらも自分なりに真剣にやりたいと思っています。 そこでトレーニング方法の質問ですが、とりあえずフルマラソンが終わるまではその調整に集中する予定ですが、その後5キロの大会に向けてはどのようなトレーニングが効果的でしょうか? ちなみにフルマラソンは4時間切が目標、ハーフが1時間50分、5キロは練習で23分ぐらいの初級者です。 性別は男で年齢は44歳のおっさんランナーです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • フルマラソンに挑戦したいと思っています

    フルマラソンに挑戦しようと思っています。 普段、まったく運動をしていません。 子育て中なので、仕事もしていません。 完全な専業主婦の27歳です。 フルマラソンも走ったことありません。 そんな私ですが、やってみたい!!と思い、エントリーしました。 開催は11月1日です。 今からトレーニングをして体を作って行こうと思っていますが、何をしていいかさっぱり分かりません。 主人も一緒に参加予定ですが、どちらもトレーニングに関しては素人で、一緒に指導をしてくれるトレーナーのような存在もいません。 あと、3ヶ月ほどしかありませんが、どのようなトレーニングをしていったらいいかアドバイスをください。 また、当日は主人も一緒に走りますが、主人は主人で自分の記録に挑戦したいらしく、ずっと一緒には走ってくれないようです。 なので、一人で走ることになると思います。 当日の注意点などあれば一緒に教えてください。 宜しくお願いします。

  • フルマラソンについて

    いろいろと質問しているのですが、どうも不安なので・・・ また質問と至りました。 奈良マラソンに出走します。 現在の体調は 170cm 81kg 体脂肪24%といったところです。 (1)予想タイムを5時間半と記入してしまって  スタートが後ろになることは決定だと思いますが、  だいたい何分ぐらいかかるものでしょうか?  スタートで前に行く方法などあればアドバイスいただけると  ありがたいのですが (2)走り込みをしてます。  週3~4です。  週1は20~30kmのLSDトレーニング(7km/分ぐらい)  週2~3は10km(6km/分~7km/分ぐらい)  ちなみにスピードはこれ以上あげられません  こんな調子で完走できるでしょうか?  (当然当人の当日の努力もいるのはわかっておりますが・・・) (3)LSDトレーニングを終えると左足のつま先根元の骨が痛みます。  (なんという骨かはわかりません)  フォームを変えるといってもどう変えればよいのやらで・・・  靴もしっくりはきているのですが・・・ (4)当日は多少早いペースで走ったほうがいいのでしょうか。 乱文で申し訳ないですが、経験者の方、アドバイスお願いします。

  • 100kmマラソンをやるのですが

    20歳の男です。 3か月ほど前にフルマラソンは5時間で完走しました。 今度は100kmマラソンをやりたいと思っています。 どうトレーニングすればいいのでしょうか。 陸上部経験もないし、専門的な知識もゼロです。 フルマラソンも気合にまかせてがむしゃらに走りました(笑) フルマラソンを走ったときもそうですし、最近もそうですが、走る距離が20kmを超えてくると太ももが痛くなります。 40kmくらいになると太ももはさらに痛くなり、関節もかなり痛いです。 走り方が正しくないということでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 3月のフルマラソンの大会で完走するために。

    来年2016年3月に開催されるフルマラソンの大会に参加することになりました。 でも、はじめてのフルマラソンでどんなトレーニングが必要なのかよくわかりません。 時々ジムに行って軽く汗を流す程度の運動しかしていない40男ですが、アドバイスお願いします。以下のことをやろうと思っていますが、これで大丈夫でしょうか? 【やること1】67キロの体重を60キロまで落とす。まずはビール腹をひっこめて足への負担を減らそうかと思います。5ヶ月で7キロなら無理のない範囲かなと。 筋肉をつけて贅肉を落とすための食事。揚げ物や炭水化物は控え目で野菜中心に。ただしたんぱく質は積極的にとる。練習後はプロテイン飲料も。 【やること2】週に3回のランニング実施。残業の多い仕事のため、毎日の練習は難しそうです。平日に1日やって、プラス土日も走ります。平日は7キロ~8キロ。土日は10キロの距離を目指します。 【やること3】月に1回の20キロ走を実施。多分走るというより歩くのがほとんどだと思うけど。それでもやったほうがいいかなと。42キロを走るのはぶっつけ本番。 こんな感じなら5ヶ月でフルマラソン走れるようになりますかね? 目標タイムは制限時間一杯の6時間30分です。

  • 42.195kmフルマラソン大会に備えて

    42.195kmフルマラソン大会に備えて現在は毎晩走っております。 11/16の湘南国際マラソンに出ます。なんせこんな長い距離は初めてなので今から身体を作っておかないと完走はできないと思いました。 毎晩9km~10kmを1時間超のペースで走っております。かなりゆったりだと思いますが、まずはスタミナをつけなきゃ話にならないと思い始めました。全くのド素人なので、こういった場合の準備のアドバイスをお願いします。目標最低限で完走です。タイムとかは全く検討がつきません。 11/16まであと3ヶ月ちょっとです。この間になんとか身体を作っておきたいです。よろしくお願いします。

p-touch j100 電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • p-touch j100の電源が入らないトラブルについて相談します。
  • 質問者はp-touch j100の電源が入らない問題に悩んでいます。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についての情報が不明です。
回答を見る