• ベストアンサー

パソコン教室運営 パソコンはリースするほうがいいんですか??

パソコン教室でアルバイトしています。 パソコン教室で使っているパソコンがリースされていました。 今の時代、エクセルやワードを教えるくらいの機能なら3~4万円ので十分だと思って、パソコンは買ったほうが得じゃないですか?と社長に聞いたところ、パソコン勝って毎年減価償却するより会計上毎月損金にできるからリースのほうがいいって言っていました。私は簿記三級は持っているのですが、その内容がイマイチ理解できませんでした。 いったいどういうことなのか詳しく教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1103tan
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.3

確かに、パソコンを買うということは、資産で計上しますので、費用にはならない → 税金が増える ということになります。 ただ、パソコンと言っても、普通に買うのであれば現在は15万円程度ですよね。 であれば、一括で費用に落とすことができます。30万円未満の資産については、現在は購入時に費用計上可です。多少要件はありますが。 そもそも、社長さんが言っている、減価償却とリース、どっちが得と言うわけではありません。リースの方が手数料が乗っかるので、最終的な費用は多くなるでしょうが。だって、どちらもいつかは経費に落としてしまうものですから。リースのように、毎年一定額を減価償却として計算することも可能ですし。 なので、社長さんが、もしパソコンを資産に計上しているなら教えてあげてください。 私の考えでは、リースにするか購入かは、どのように使っていくのか?で判断するものだと思います。 仕事に必要不可欠で、定期的に最新のものに変えていかないとダメ。といったお仕事なら、リースの方がいいのではないでしょうか。逆に修繕もほとんどなし。同じものを長く使うというのであれば、購入がいいかなと思います。 人それぞれでしょうけど。

その他の回答 (3)

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.4

数年前から私は公民館のPCルームを使ってボランティアで友人数名にPCを教えています。 公民館のマシンは10年以上前のおんぼろで、導入当初は20台あった物が現在は5~6台しかない上、ネットに繋ぐとエラーばかりで進めないし、officeのバージョンも古く、自宅での練習とのギャップが大きいので、私が2台持参し、生徒さんも自前がある人は持ってきていて、公民館のマシンはほとんど使っていません。 機械物は日進月歩進化していて、2~3年もすればすぐに旧型になりますよね。古いマシンより新しいマシンが使いやすいのは当たり前だし、生徒さんは「お客」ですよね。 付属ソフトははっきり言って不要だとは思いますが、生徒さんは教室だけでなく自宅でもPCを使うので、自宅PCとのギャップは少ない方がいいと思います。 また、生徒さんに使っていただくPCの場合、日焼けや使いこなしで古びたマシンより、5年リースで入れ替える方がイメージもいいです。購入するとなると、安いマシンでも10台買えばその分の出費となり、「元を取る」事が必要になります。 はっきり言いますが、公民館の旧型の「ロボット」みたいなマシンでは、生徒さんがお使いの新型を「教える」事は困難です。 そこまで古い物ではないでしょうが、「経営」上はリースは悪く無いです。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

高額の備品なら減価償却よりリースが有利なことも多い(税金上) ただ >3~4万円ので十分だと思って それくらいなら一気に経費に出来ますから買った方が有利でしょうか... ただ、 今年の儲けが30万円...経費にするパソコンが10台×5万円なら翌年に赤字が繰り越せないときは微妙でしょう 利益と経費のバランス次第でどちらがお得かは変化します 青色申告の場合ですが... http://fx-shinkoku.fool.jp/genkashokyaku.html 参考にして下さい

noname#81859
noname#81859
回答No.1

3級レベルでお話しすると、 ・備品として購入すると「資産が増える」→その分税金が増える ・経費を計上してリースすると「費用が増える」→その分利益が減る→利益が少ないから税金が減る ってことです。 もちろんこれは大雑把に理屈を説明した物ですから、購入額とリース料次第では買った方が得な場合もあります。

関連するQ&A

  • リース車両の償却について

    自社保有車両の減価償却はわかるのですが、 ファイナンスリースで毎月、経費としてリース料を落として、 決算では、減価償却しているのですが、それはどういうことでしょうか?どなたか教えてください!!

  • リースと買取はどちらがお得ですか

    アドバイスいただけますでしょうか。 会社で70万ぐらいの機械を7年リースするのと、購入して固定資産にして減価償却するのとどちらがメリットがあるでしょうか?どちらも損金算入できるのですよね?(減価償却費・リース料)そうなると結果は同じかと思うのですが、リースの場合、利息分余分に支払わなければならなくなるので、買取のほうが会社にとってメリットがあると考えました。 単純な発想で申し訳ありません。どなた様か、アドバイスいただければ幸いです。

  • リースはお得なのか?リースの経営的意味は?

    よろしくお願いします。ファイナンスリースの意味について教えてください。 ファイナンスリースでは、会計処理場、売買処理が行われると学びました。リース資産を計上し、減価償却で年々費用化していくということも学びました。 ここで疑問に思ってのですが、固定資産を買って、減価償却をしていくのと、一体何が違うのでしょうか?企業が固定資産をあまり持ちたくないのは、経営指標(固定比率など)が悪くなるからだと思うのですが、リースでも資産に計上されるのであまり違いはないかと思いました。 ・リースの場合、期間ごとにお金を払うので、キャッシュの出が少ない ⇔固定資産の取得の場合、キャッシュは一度に出て行くことが多い? ・固定資産で、廃棄に関するお金がかかるが、ファイナンスリースで、取得権移転外リースでは、廃棄に関するお金がかからない この二つがリースの得な部分かと思うのですが、固定資産取得で減価償却を行えば、タックスシールドが生まれるので、(リースでも生まれるのでしょうか・・・)キャッシュ面でメリットもあると思うのですが・・・。 リースの経営的意味について教えてください。 よろしくお願いします。

  • リース料の処理

    昨年12月にパソコンをリースしました。支払いは、今年の1月からです。所有権はリース会社にあり、リース料は、毎月引き落とされます。契約満期後、引き続き使用したい場合は、1年に一回一か月分を支払うというものです。当方消費税は非課税業者です。昨年の4月以降のリース契約分からリース料の処理の仕方が変わったということですが、よく解りません。 今までは、(他のリース品は、)リース料 ○○貯金という仕分けをしてきたのですが…お聞きしたいのは パソコンは、20年度で何か会計処理が必要ですか? それとも21年度に支払いが始まったときに、処理すればいいのでしょうか? 減価償却みたいなのが要るんでしょうか? いくつか調べてみたのですが、言葉が難しくてよく解りません。 詳しい方お教えください。 よろしくお願いします。

  • パソコンのリース(譲渡条件つき)

    パソコン5台をリースすることになりました。 リース期間終了後、そのパソコンを返さずに会社に残すらしいのですが… いわゆる譲渡条件つきリース、っていうのでしょうか。 調べてみたのですが、 この場合だと、毎月の経費精算で仕訳処理ってわけにはいかないですよね。 固定資産として計上したり、税金を払ったり、 減価償却が必要になるのでしょうか。 どのような仕訳や税処理が発生するのか分からないので アドバイスをいただけると助かります。

  • リースのメリット

    「現行の制度では、企業はリースした機械・設備を貸借対照表(バランスシート)に計上せず、リース料を費用として決算に計上しており、リース料が税務上、損金として認められるうえ、企業は機械・設備を直接購入し、減価償却しなくてすむ利点があった」と聞きましたが、後半部分の意味がよく分かりません。 「企業は(リース期間終了後に)機械・設備を直接購入し、減価償却しなくてすむ」とは具体的にどういった点でメリットになるのでしょうか?

  • リース期間

    はじめまして。機械のリースを組もうと思います。リース期間は4年から7年の間で選択するのですが、今回、リースを組まなくても一括で支払いも出来るのですが、損金処理が出来るのでリースを組み事にしました。早く償却してリースを終わらせるのが良いか、償却期間一杯でのリースを場合、どちらが良いでしょうか? また耐用年数が7年のものが4年で実際はリースが終わっても、耐用年数が7年の場合、どのような簿記の処理になるのでしょうか

  • リース会計について(既契約)

    新リース会計にて、教えてください。 H20.4.1以降に締結したリース取引については、簡便法を使用し、B/S上ではリース料総額でリース資産、リース負債を計上し、P/L上では、減価償却費のみを計上し次のようにする予定です。 例えば... リース開始日:H20.4.1 リース料総額:6,000(税抜) リース期間:5年、リース料:100/月(税抜) とした場合、 (リース開始日 )リース資産 6,000 / リース債務 6,300          仮払消費税 300 (支払時毎月)リース債務 105  / 現金・預金 105        減価償却費 100  / 減価償却累計額 100 という風になると解釈しているのですが、あってますでしょうか? さらに、H20.3.31までに締結したリース取引について、次のようにしようと思っていますが問題ないでしょうか?解釈あってますでしょうか? 例えば.... リース開始日:H19.4.1 リース料総額:6,000(税抜) リース期間:5年、リース料:100/月(税抜) とした場合、 未経過リース料残高=4,800(6,000 - 100 × 12ヶ月)を取得価額としてリース資産、リース債務に計上する。 (H20.4.1時点)リース資産 4,800 / リース債務 4,800 (支払時毎月 )リース債務  100 / 現金・預金 105         仮払消費税  5         減価償却費 100 / 減価償却累計額 100 上記のようにすると、リース債務として、消費税抜きの形となってしますのが、H20,4,1以降締結と異なることになりますが、これでも問題ないのでしょうか? どなたか、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • リース税制改正について

    H19税制改正によりリース取引に関わる取扱いが変更されましたが、 賃借側の処理として、今後売買があったものとみなして処理することとされており、 売買処理された所有権移転外ファイナンス・リース取引は、 (1)リース期間定額法により減価償却を計上 (2)リース料(賃借料)として損金経理した金額は、償却費として損金経理した金額に含まれるものとする というように、(1)減価償却費という費用科目、(2)リース料として他の費用科目のいずれで処理してもよいということですよね?(中小企業については) であれば(1)と(2)では費用科目が異なる程度でその他税務上の深刻調整が無い点では両方とも同じであり、 違う点と言えば(1)の減価償却計上した場合では、申告書の明細書「別表16(4)に記載が必要になる点のみでしょうか? とすると、中小企業で言えば明らかに(2)の費用処理をした方が現行と変わらず手間がかからないといえるのでしょうか? 以上勝手に整理した内容に間違いがあればご指摘を頂きたいですし、 疑問に対する答えを頂ければ有難いです。 どうぞご教授ください。

  • リースの種類

    自営業のものです。仕事用のトラックのリースのことでお伺いします。普通簿記上で言うファイナンスリースとはリース契約満了時に所有権が移転することを言いますね。だから仕訳は契約時に固定資産、リース債務として計上して、後は減価償却費になりますよね。でも車の関係で言う所のファイナンスリース(所有権移転しないのか)はメンテナンスリースと比べるとメンテナンスだけは自分ですることだけの違いのように書いてあるのですが、これはリース料として毎月経費計上できるのでしょうか。リース会社によって違うのかもしれないですが、一般的にはどうなのでしょうか。

専門家に質問してみよう