• ベストアンサー

フレックスって?

いつもお世話になります。 今回は、フレックスについて教えてください。 いつもは、フレックスRのホンマのドライバーを使用しています。キャリーで、240前後ストレートです。先日友人から、EV6Xを借りて打ったところ、慣れてくると、私のドライバーとあまり変わらない球なのです。強いて言えば、少し左方向に飛び出すこと、弾の高さが若干低いことぐらいです。打感がとても良かったです。 そこで悩んだのが、自分のフレックスRが正しいのか、練習を重ねれば、Xでも打てるようになるのか?その場合飛距離は、伸びるのか? ちなみに青マナのSも持っておりますが、こちらのほうは、フィーリングがいまいちなので、これならRのほうが良いと思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

170cm、70kgsですか、H/Sが44m/sくらい 特別な体格ではありませんね 一般に「X」を薦められるのはH/S45m/s以上の方です しかしながら筋肉の質、スイングのタイミングの好み などで「X」を使用される方は居ます 使いこなせるか否かはその点に掛かってくるでしょう ホンマのクラブのリシャフトですか 「R」が装着されていると思われますが プロにリシャフトの理由とどんなシャフトに交換すればいいのか 詳しく伺って見られることですね プロは前回にも申し上げましたが あなたのスイングと球筋の関連を的確に捉えていると思います 御自身の考え方も率直に述べてその評価を頂く事も プロの教えをどう捉えているかプロに伝える事にもなり より深みのあるレッスンに繋がるのではないかと思います 追記まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • golf90
  • ベストアンサー率15% (24/157)
回答No.4

H/Sに合わせた方が無難ですが、 スイングのタイプによって一概にはいえません。 ただ、ある程度の許容範囲があります。 さすがにEV6のXは最低でもH/S46くらいはないと どんなタイプの人でも合わないと思います。 私はH/S50くらいですが、EV6のSを使っています。 Xでもいいのですが、Sの方が距離がでるのでSにしています。 よく硬い方が飛ぶと勘違いされている方がおられますが、 距離だけでいうと柔らかい方が飛びます。 シャフトのしなりを利用できるからです。 プロがXシャフトを使うのはもちろんH/Sもあるからですが、 何より方向性を重視しているからですね。 余談ですが、タイガーのFWのシャフトはディアマナS103のXですね。 しかもUSのXなのでとんでもない硬さでしょうね。 私のようなアマチュアで少しでも距離が欲しい方は 柔らかめ目のフレックスがおすすめです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazaru72
  • ベストアンサー率54% (270/498)
回答No.2

シャフトフレックスに統一された規格はなく、メーカーによって様々なことは有名です。 (中には振動数を表記してわかりやすくしてくれているメーカーもあります) 基本はヘッドスピードを目安として設定されています。 http://www.geotechgolf.com/help/geoflex/ そして同じフレックスでも「調子」「トルク」によってその特性は変化します。 また、素材によっても変わりますし、四軸などメーカー技術が加わるとさらに… もちろんスイングによって… と、一概にRが真っ直ぐでXでも少し左だから大丈夫で飛距離は…とはお答えできません。 ちなみに青マナのSは中元調子でトルク3.6(63の場合)で、捉まり特性重視のシャフトではありません。 逆にEVは先中調子で、トルクは3.1ですが弾き系のシャフトですので、タイミングがあえば捉まりやすい特性を持ちます。 本間のシャフトにグレードがあることをご存知ですか?(星の数で表します) 今のドライバーのシャフトが打ちやすければ、まずはそのシャフトの特性を調べられて、 その発展系として検討されてはいかがでしょうか? アーマックなら、人気のシャフトですし比較的簡単に調べられるはずです。 http://www.honmagolf.co.jp/item/shaft_j.php?lang=jp&l_menu=10 http://www.geotechgolf.com/catalog/link.asp?rank=off&cate=s&maker=HONMA+GOLF また、ショップに相談されるのも一考です。 個人的には、コンポジットテクノ社のクアドラと非常に特性の似たシャフトだと感じています^^; 何か参考になれば…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

それが全部というわけでもありませんが フレックスを語るときに御自身の身長体重やヘッドスピードが 一つの目安になりますね 参考までに教えていただけるとアドバイスが比較的まとまるのでは と思われます 「R」でストレートで240ヤードということは「R」が 合っているのかもしれませんね 「X」でも打てると思いますが 左方向にということはフェースの向きの問題やインパクトのタイミング それにスイングで右手の使い方が強すぎるのかもしれません 球筋が若干低いのはシャフトのしなりの問題なので ヘッドスピードが上がればスピンの増加も見込めるでしょうし 現時点では何もいえませんね 飛距離が伸びるかどうかも打ち込んで見ないと 正確な答えにならないと思いますね 一番重要なのは 御自身のスイングがどんなものなのかを見極める必要があります ここで云々しても答えにならないと思いますので 出来ればレッスンを受けられてそのプロに見極めてもらうのが 一番いいでしょう アドバイスまで

noname#229064
質問者

お礼

ご指導頂きありがとうございます。 私の体重は、70キロ身長170ヘッドスピードは、一年ほど前測ったときは、42~44ぐらいです。 レッスンプロにも相談したのですが、今使用している、ホンマのクラブをリシャフトしたらいいとのアドバイスは、頂いたのですが、具体的なフレックスまでは、ありませんでした。多分メーカーによりまちまちだからだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フレックス・ロフト角について

    ドライバーですが、シャフトのフレックスが柔かくなるとともにロフトが大きくなる傾向があります。 私はHS=50(該当フレックス=X)ですが、ヘタなので球をもっと上げたいのでロフトを大きくしたいのです。 何故、フレックスを堅くするとロフトが小さくなってしまうのでしょう? HSが上がると、ロフトが小さくても玉は上がりやすい・・ということなのでしょうか?

  • シャフト選択SorR

    いつもお世話になります。 これまで使用してたのはクリープランドXSL 9.5°MD-6(S)を挿して使ってました。 先日一緒に練習してた友達のドライバー R9(USモデル モントーレ60 R)のドライバーを 試打させて貰ったんです。するとどんな打ち方をしてもストレートの球で打感も気持ち良く 振りぬけます。だいたいショップなどの計測でHSは48前後ありますのでS相当で良いと言う認識 でしたが、このUSモデルの純正シャフトが凄く気になり自分のドライバーの方向性がどんどん バラけて来ます(笑) HS/48でフレックスRを装着するのはおかしいでしょうか? 出来ればR11のヘッドでモントーレ60、フレックスRを購入しようかかなり悩んでおります。 詳しい方が居られればアドバイス頂ければと。 宜しくお願いします。

  • アイアンのシャフトフレックスで悩んでいます。

    現在使用しているアイアンがゴルフを始めた時に購入したものであり、そのシャフトがNS PRO850GHのRフレックス(ビッグバーサ2008)なため、最近非常に軽く感じております。そこで、アイアンの買い替えを考えています。候補としてはX-BLADE GR2014で、そのシャフトはNS PRO950GHWFなのですが、フレックスを迷っています。 先日ショップにて、Sフレックスの7Iを振ってみたのですが振れそうな感じではありました(5Iは振らせてもらえず・・・)。ただ、実際にラウンド使用や練習場で試打したわけでもないため悩んでいます。また、2つのショップで試打させてもらい、見てもらった結果、片方ではSフレックスをもう片方ではRフレックスを勧められました。ということで、決め手がなくなってしまい、なにかいいアドバイスをいただけないでしょうか? ちなみに、当方の年齢は40歳でドライバーのHSは40~41程度です。173cm・61kgです。ヒッタータイプではなく、スインガータイプです。恥ずかしながらベストスコアは100程度です。 乱筆ですが、よろしくお願いいたします。

  • シャフトのスペック表示について

    いつもお世話になっております。今回もよろしくお願いします。 さて、シャフト(特にドライバー)のスペックに関してですが、フレックス表示(R・SR・S・X等)に関しては絶対的な基準がないため、こちらのメーカーのSRはあちらのメーカーのSよりも硬いなどという逆転現象がまま起こると聞いておりますが、トルク表示に関してはどうなのでしょうか?例えばトルクが"3.2"との表示がある場合、基本的にはどのメーカーであっても同じくらいのねじれが生じるものと考えてしまってよいのでしょうか?もちろんフィーリング自体はフレックスやキックポイント等の総合的なところになるわけでたとえトルクが同じとしても違いは出てくるとは思いますが…。 よろしくお願いします。

  • アイアンのシャフトについて

    現在、ツアーステージ ViQ (2005年)のアイアンセット・カーボン・フレックスRを使用していますが、ウッド系がフレックスS(マクレガーマックテックNVG2)のため、アイアンの買い替えを検討しています。今日、練習場でゼクシオ フォージドアイアン・NSプロ 950GH・フレックスS(7I)を借り、使用中のViQ ・カーボン・フレックスRと打ち比べましたが、ゼクシオの方が若干弾道が高いのと若干打感がいいことを除けば、飛距離も、ミスショットの許容範囲も変わりません。もっとシャフトによって大きな違いがあるかと思っていましたが、やはり打ち方が全てなのか、私のレベル(スコア100前後)の問題なのか、たまたまツアーステージ ViQ とゼクシオが似たようなクラブなのか、どちらなのでしょうか? ショップであらためて試打する前にアドバイスをいただければと思います。

  • クラブ(アイアン)入替

     こんにちは。  クラブ(アイアン)の入替を検討中です。  現在、T/M r7Draw(US仕様) Flex S(T-Step 90)を使っています。ばっちりストロングロフトで、一番手違う様です。  ※4I~SWまで、全てでDrawが出るようになり、また、球も高すぎるようになりました。   あきらかなミスショットでは、チーピン、プッシュアウト等あります。   キャリー SW(54度)  90-100+Yards         PW(44度) 100-115+Yards         9鉄(40度) 120-130+Yards ※         8鉄(36度) 130-160+Yards         7鉄(32度) 150-165+Yards ※         6鉄(28度) 160-175+Yards ※         5鉄(25度) 170-185+Yards         4鉄(22度) 180-200+Yards  です。         (+は、それ以上飛んでしまうこともあるの意味です。※は、あまり練習で打たないので、もう少し長短あるかもしれません。各キャリーは、練習場での目測距離で、レンジ球です。)   この状態で、求める物が打感(柔らかさと低く目の球)とショートアイアンのフェード球、ミドルアイアンのストレート球です。   ちなみにDriverはT/M R9 460(US仕様) Flex X(標準シャフト)で、200Yardsのバックネットには、ライナーで当たることも増えてきました。ただし、基本ドローです。   ※以前の質問ではお世話になりました。練習した結果です。   私の基本スタンスとして、Woodやロングアイアンは距離がでるドロー、ミドルアイアンでは、ロングホールのレイアップ等では正確なストレートキャリー、ショートアイアンでは、きっちり止めれるフェード+バックスピンを求めます。   ミドルアイアン、特にショートアイアンでの打感と正確性を求めはじめました。練習場でのセメントのグランド(90Yardsより奥の所がセメント敷きになっています)でも、キャリー地点より数Yardsで止まるように打てると言う状態で、5-9鉄をマッスルバックのアイアンを検討中です。   候補としてMizuno MP-33 MP-37 ジオテック ブレード クラシック PROTOTYPE NEW MODIFIED N-16 フォージド です。   ※師匠(上司)の本間PP-737をたまに借りて打たせてもらうのですが、7Iで150Yardsのキャリー+ストレート球が打て憧れます(アイアンに…)。ちなみに師匠は7Iで240Yards弱のキャリーで、丁寧に指導してくれます。(公式戦-6の記録を持っているそうで、最近は不明です。)   身長162Cm 体重66Kg(絞る方向です) 現在のアイアンでは、アップライトすぎる感覚です。練習は、週3回(金曜日は指導日、日・火曜日は自主練習日)です。   現在のH/S等は、詳しくは分かりません。ご意見をもらいたいので質問させていただきます。   レンジ球での状況ですので、通常の球での変化なども、指摘してもらえると幸せです。   どうぞよろしくお願いします。

  • ZR-800 T-65にマッチするFW

    ZR-800 T-65(SR)を使用しており、ヘッドスピードは45~47程度と思われます。最初は柔らかく感じて、チーピンもでましたが、慣れてくると、ストレートの良い球が出ます。(打音も全く金属音がしないので気に入っています) FW(とりあえず7W)の購入を考えているのですが、何がよいか分かりません。 近くのショップで試打しましたが、7WはほとんどRフレックスしかありませんでしたが、その中でスリクソンのGIEの7W(R)が打音も良く、計測結果も良いようでした。 VIQの7W(R)は軽すぎて頼りない感じでした。 以前にVスチールの3W(S)を持っていましたが、硬い感じがして力んでフックが出てしまい、手放しました。 フレックスはSRくらいが良いのでしょうが、試打せずに通販などで購入することになりそうです。 スコアは90台ですが、ショートコースで主に練習しているので、100y以下は自信がありますが、長いクラブはミート率が低い傾向があります。 ここでの回答を参考にして購入するつもりです。よろしくお願いいたします。 アイアンはスリクソンI-506のDG(R300)で、UTはなぜか軽量スチールでも重く感じ上手く打てません。 現在はアダムスのIDEAプロの26度で80gカーボンのRで軽く感じトップが多かったため、ヘッドに4g鉛を張ってD4位で飛距離申し分なく、つかまり丁度良いようです。 現在候補に上がっている7Wは、バーナー2007(USのR)、Vスチール(SR)、キャロX-FW(USのR)、また、中古で青マナのRが刺さっているFWなども候補です。

  • 打感の硬いボールが欲しい。

    JGAハンデ19のアベレージゴルファーです。 最近のボールは、フィーリング重視で打感が軟らか過ぎて気に入りません。 ハンデ19が偉そうに語るのは、自分の腕前を棚に置いて恐縮なのですが... 打感が軟らかだと、 (1)ティーショットで、フェイスへの食い付きが良過ぎて曲がりが助長される気がする。 (2)アプローチで、今一寄せ切れない気がする。 (3)パットでもショートが多い、気がする。 質問の主旨は打感の硬い(打った時にカチンカチンに球離れが良い)ボールが欲しい、と言う事です。 僭越ですが、技術的なアドバイスや使用クラブ買い替えの助言は不要です。 ちなみに使用クラブは、ドライバーとFW,UTはマックテックで、アイアンはツアーステージのフェイスがチタン、パターはオデッセイの2ボールです。 勝手ばかり申し上げましたがよろしくお願いします。

  • ドライバーでの「球の高さ」について

    毎度お世話になっております。 今回は皆さんのドライバーでの「球の高さ」についてお聞きします、実は先日のXドライブにしてから球が若干低めになりました、確かに前の10.5から9.5にしましたから低めになるはず、とは思っており自分も「高い球」より風の影響を受けない「低めの球」の方がいいと思うんですが皆さんはどうですか? 昨日もいつもの仲間とラウンドしたんですが1人は「チョット低くない?」と言うしもう1人は「いいね~低くても距離出てるし・・・」と・・・はてどっちがいいでしょうかね? ちなみに昨日も唸る球?が炸裂しました(笑)

  • ■とにかく曲がらないFW(打感も気持ちがいいと尚更良い)教えてください。

    当方1Wヘッドスピード45~47です。 スコア90台 年齢30代 今までFWは色々買いましたがしっくりきません。(曲がります。) ■2代目Vスチール3W  フェースが開いており、そのまま構えるとスライス。 閉じて構えるとレンジでナイスショット。コースでダフリ気味で低めフックで使えない 打感は最高 ■2004ビッグバーサ 5W ツアーAD M-65 SR フェースの当たる場所により、右に左に安定しない。(意外と真ん中に戻ってはくる)シャフトが走りすぎる感じがしてタイミングが取れない。 打感は最高 ■2004ビッグバーサ11W US75gシャフトR どうやっても打てない。あたっても右へ左へ。飛距離も出ない。ヘッドに発泡剤が詰まっているのか、キャロウェー特有の「チ―ン」がしない。 ■ナイキSUMOの丸い方 7W NS850 その当時は重く感じ、必ずフック ■UTも色々買いましたが、なぜかアイアンと同じように振るとフックしてだめでした。 レスキュ-MIDの22°(DGSL)では方向性はよかったですが、低めの弾道で、とにかく打音が小さいので、打った気がしなく打目でした。 その他色々ありますがどれも難しかったです。 なぜか、難し目のFWを選んでしまっているような気がしますので、とにかく簡単で、球が良く上がるFW教えてください。 打感がいいと尚更よいです。 とりあえず5Wで、ティーショットでも使いやすい大きめなヘッドが希望です。とにかく曲がらないものが希望です。 アイアンはキャロウェーX-20ツアー(M-10)と スリクソンI-506(DG R300)の2セットで、X-20ツアーはストレートで「パチッ!」とストレート~フェード。 I-506はフック~ストレートで、朝一は少し重い感じがしますが、打っていくとシナリ、重量丁度良く、打感「シュバッ!」が最高(私感ですがXブレードより良い感じ) しばらくレッスンに通っていたので、ボディーターンで打てている気がします。 FWを持つとなぜか苦手意識があり、緊張します。 今は全てのFW、UTを処分して、アイアンと1Wのみで頑張っておりますが、やはりFWも練習しようとおもいます。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 中2男子が通学中に出会った高1の女子高生に一目惚れしました。彼女はいつも電車の先頭らへんで待っており、ある日突然彼の隣に座るようになりました。また、彼女は彼の方を見ることがありますが、これは脈ありなのでしょうか?
  • 中2男子が通学中に出会った高1の女子高生に一目惚れしました。彼女はいつも電車の先頭らへんで待っており、ある日突然彼の隣に座るようになりました。また、彼女は彼の方を見ることがありますが、これは脈ありなのでしょうか?
  • 中2男子が通学中に出会った高1の女子高生に一目惚れしました。彼女はいつも電車の先頭らへんで待っており、ある日突然彼の隣に座るようになりました。また、彼女は彼の方を見ることがありますが、これは脈ありなのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう