• 締切済み

サービス残業の告発

srafpの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

最初に失礼な事を書きます。 「景気後退でゼロ残業を強制されているこのご時勢に、45時間も残業が認められているのに、何を言ってるのだか」と感じますね。 再就職は厳しいのかもしれませんが、本当に嫌なら会社を辞めればよいのだし、体を壊す前に辞めさせたほうが良いのでは? それに、グダグタ考えず、とにかく行動しなければ、ダメですよ。 あと、当事者である弟さんは、残業の件は容認しているのですか? さて、告発するのであれば、1番様が書かれているような証拠が多いほうがいいです。且つ、役所は告発者の氏名は公表してはいけない事になっておりますので、本人の名前で告発をさせましょう。 又、弟さんを通じて同僚の方の告発文も出す事が出来れば更に効果的です。 それに、pcのデータ改竄で違法行為が判明する点も情報として有効と考えますので、具体的な手順(誰のpcを見るのか?どのソフトを起動するのか?)を書きましょう。

lucky35
質問者

お礼

厳しいご意見をありがとうございます。 確かに景気が悪くなっている時期…というのは理解しています。 本人は会社を辞めるつもりはありませんし、家族もそれを推奨はしていません。 会社からは残業は極力しないようにと言われているそうで、その割には仕事量が増える一方という状況を打開したいだけのようです。 ただ、どこかに申告したり告発する時間すらをもったいないと言い、2人に任せると言われました。 教えていただいた通り、ソフト名などを弟に確認しておきます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • サービス残業を匿名で訴える事はできますか?

    私は以前、月70時間サービス残業をしていました。出向として別会社で勤務していたため、会社の給料明細は改ざんされ月の労働時間が128時間となっていました。退職してから3年たちますが、今から労働基準監督署に申告しても遅いでしょうか?改ざんされた給与明細はありますが、私がサービス残業をしていたという証拠はありません。また労働基準監督署に申告する際、会社に私の名前は絶対にもらさないようにする事は可能でしょうか?

  • サービス残業の告発

     先日退社した会社のサービス残業の実態を告発しようと、証拠書類(タイムカード・給与明細)を揃え、直接労働基準監督署に出向いたのですが、監督署から、告発者(私)の実名を会社に公表しないと、指導はおろか、調査にも入れないと言われました。  すでに辞めた会社とは言え、経営者から嫌がらせを受けたり、有休休暇も脅迫まがいの暴言で取得させないような会社であったので、実名を公表すれば嫌がらせを受けることは必至です。証拠により、監督署の担当者も違反があることは認めていましたが、実名公表では、告発する側にとってかなり不利な立場に追いやられると思うのですが…。  ご経験者の方、知識をお持ちの方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 主人のサービス残業について

    主人が毎日残業(残業代なし)で帰宅が夜中の0時を回っています。 帰宅してからも明け方まで家で仕事(PCにて)の続きをして次の日8時には家を出るので、ほとんど寝ていない状況で一週間が終わり、土日も上司から土日に仕事をしてないととがめられた事があり、落ち着かない様子でPC(仕事)を見ています。そして話しかけても返事をしなかったり、表情も暗くだんだん鬱気味になって来ています。相当疲れていると思います。 主人は、会社の体質などもあり、訴えても無駄であり、何かアクションを起こすと首になるので、耐えて働くしかないと言います。(上司には仕事量が多いなど人員を増やすようお願いしてるそうですが、無理と言われるそうです。) 家族は主人が過労死するのをただ見てるだけしかできないのでしょうか。 このままではいけないと思い、労働基準監督署に家族として相談しました。そしたら、家族の人からの相談は効力がなく、本人からでないと何もできません。と言われました。 そもそもこのような労働環境にある事を労働基準監督署が例え家族からであろうと知るする時点で、「労働基準法に違反してるから会社に指導入れます」という話にはならないものなのでしょうか? そんな甘くないと思うのですが、どうにか主人のサービス残業を軽減させるいい方法はないでしょうか?

  • サービス残業について

    いまの部署になったとき、上司から「うちは利益が出ていないので残業は基本ゼロ。遅くなったら朝のフレックスで調整をして月末には0にするように。それぐらいの自己管理(?)が出来ないようでは、それは個人の能力不足と判断する」と最初から釘を刺され、以降毎月残業はつけていません。 ただ営業ですので、顧客先での打ち合わせが遅くなったり、見積り作成に思ったより時間がかかることはあります。結局、朝のフレックスだけでは吸収しきれず、かといって残業を申請することもはばかられるので、残業0で毎月総務へ提出しています。 ただ同じ会社でも部門によっては残業を認めているところもありますので、明らかにサービス残業といえると思います。 上司としては「1日に8時間以内で終わるように仕事を割り振っており、8時間以上かかるのであればそれは仕事が遅いもしくは能力が足りないからだ」と先日も同じ部の他の部下に叱責しておりました。 上記のような場合、皆さんならどういう対応をされますか? ・上司と戦う ・総務に苦情をいう ・労働基準監督署へ相談する ・不況なのだからあきらめる  等

  • サービス残業について

    サービス残業のことについて質問です。前職でサービス残業をしており辞める際に問題点指摘と労働基準監督署へ通告を行いました。 その会社は今まで何度も調査に入られているのですがその度OKをもらって結局変わらずじまいなのです。 記録の改ざんを行っているためですがその旨を話しても監督署は形だけ調査に入るだけを何度も繰り返しています。 私の友人でも別会社ですが通告をしたのですが入ってないそうです。 こういった場合地方の監督署の怠慢だと思うのですがどうしたらよいのでしょうか? 県?国?レベルでの調査依頼は不可能なのでしょうか。 私たち小市民だと裁判とかはどうしても気が引けるものです。

  • サービス残業代について

    今日新聞で ”サービス残業 不払い賃金が半年で72億円”というの知りびっくりしました。実は私は以前開発系の企業に在職していた時に、月次の勤務時間が平均250時間で総務に残業代を申請した所、給与は年俸制なので残業代は支給されない契約になっていると言われました。契約時には全くそんな事は聞いていなくその時はしぶしぶ我慢しましたが、私の場合でも労働基準監督署に通報すれば不払い賃金が支給されるのでしょうか?前の会社は経済的に厳しく、社員全員の不払い賃金を払う事になれば倒産確実ですが、その場合はどうなるのでしょうか?

  • 内部告発をしたいのですが?

    某会社に勤務して二年が経ちます。 この度、上司の感情だけで、不本意な配置換えをされました。 これまでも、上司の感情だけで沢山の人が不本意な解雇をされたり、転勤されられているケースを見てきております。 労働基準監督署に行くのが、妥当とも思っておりますが、内部告発をして公に会社の実態を暴露でもしないと腹の虫が納まりません。 内部告発は、どこにどんな風に訴えたら良いのでしょうか?

  • サービス残業

    以前勤めていた会社で、長期に渡りサービス残業させれていました。 もう2年以上前のことなので、今更何もできませんが、今後の参考のために教えて下さい。 ただその会社では皆が残業手当がつかなかった訳ではなく、恐らく私だけです。 それは私の直属の上司の方針で、入社間もなく残業をつけてはならないことを告げられました。 しかし、会社側も私のサービス残業を知っていながら黙認していました。 以前労働基準監督署に電話相談したところ、とりあえず会社側に残業代を請求するように言われました。 それでも会社が支払わなければ、連絡するように、と。 しかし、それは辞める覚悟をしなければならないということだと思いました。 上司との関係が悪化することであり、立場が悪くなります。そして、会社側がそれに応じなかった場合に、監督署から連絡が会社に入れば、私が訴えたことが明らかです。 当時辞めては困る状況だったので、結局のところ泣き寝入りでした。 今でも思うのです、あの時もっとうまい方法はあったんでしょうか?

  • 100時間のサービス残業及び休日なし

    タイトルのような状況で働いている人が心配で、こちらで質問させて頂きます。 現在休日が月1回、休日出勤も含めたら月200時間位残業しており、そのうち残業代の支給は100時間までとなっています。 会社からは残りは代休で補うようにと言われていますが、実際は激務でとても代休を取れるような状況ではありません。 基本給が低い為、残業をしないと生活が難しいレベルです。 働いている本人は会社の言いなりになっています。 労働基準監督署へは、本人ではないと相談できないのでしょうか?

  • 過度のサービス残業について

    看護師をしている私の妻についてです。 昨年某市民病院に就職しました。院長は医師ですが病院事業管理者は市長です。事務方は事務長を始め10人ほど市役所の人間が出向できています。 就職以来毎晩10時を越えないと帰らないことが続きある時給与明細を見たら残業代がほぼゼロでした。これはおかしいと思い本人に問いただしたところ上司(病棟の師長ではなく副師長の立場の人間)より一年目が残業代をつけることはおかしいと言われ、残業申請できない、とのこと。この事とタイムカードの打刻時間を残業としていない体質に疑問を持ち私が労働基準監督署にいきました。監督署からはタイムカードのコピーやいくつかの提出書類をお願いされ全て揃え翌月監督署より労働調査が病院に入りました。 事務方は慌て全職員からヒヤリングを行ったそうですが役所の人間と現場の人間では隔たりがあるようでみな残業はしていないと言ったそうです。その後から毎日18時頃になると病棟によってはタイムカードの強制打刻が始まったそうです。非常に悪質で再び労基署に行こうと思ったのですがこれ以上悪くなるのは嫌だからやめてくれと妻は言います。 年齢的なことや通勤の問題もありやめるにやめれない、しかしこのままでは妻の体が心配です。どうしたら打開できるのでしょうか?アドバイスください。