• 締切済み

歴史、ファンタジー小説のおすすめ

mauchiの回答

  • mauchi
  • ベストアンサー率20% (25/123)
回答No.7

(株)魔法製作所シリーズなんてどうですか?もうお読みになっているでしょうか? 第一巻はニューヨークの魔法使い、シャンナ・スウェンドソン著、創元推理文庫 ハリーポッターの二番煎じなんて言われてますが私は好きです。 テキサスのどこにでも居る普通の女の子がニューヨークで その普通すぎて貴重な体質を生かして魔法に係わります。 普通の女の子なんで魔法は一切使えないんですけどね。 それなりの本を読んでいる人にはちょっと軽すぎるかもしれませんが、 よろしければお一つ。

kkkk9999
質問者

お礼

すてきな話を紹介して頂いてありがとうございます。 眉根を寄せて、読み終わった後に肩が凝っているような小説ばかり好んでいたので、こういった話は新鮮です。 仕事の疲れを癒すにはもってこいかもしれませんね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 壮大な世界観の小説を教えて下さい

    以前、歴史やファンタジーで皆さんのお勧めの小説を聞いた者です。 今度は歴史やファンタジーに限らず、【壮大な世界観の小説】で再度教えて頂けないでしょうか?参考にまでに自分の趣味を載せておきます。 「好きな本、作家」 ・中島敦 ・司馬遼太郎 ・宮城谷昌光 ・川端康成  ・トールキン ・ゲド戦記・阿刀田高 ・ロードス島伝説 ・白い巨塔 ソードワールド ・小川一水 ・ホーンブロワーシリーズ ・藤沢周平 ・凍(沢木耕太郎) ・塵よりよみがえり(レイ・ブラッドベリ) ・ソフィーの世界 「合わなかった本、作家」 ・グインサーガ ・宮部みゆき ・蒼穹の昴 ・佐藤賢一 ・海音寺潮五郎 ・氷と炎の歌シリーズ ・神ちょう剣侠(金庸) ・福井晴敏   ・高橋克彦 よろしくお願い致します。

  • 面白い中国の歴史小説

    宮城谷昌光さんの小説を読んで古代中国が好きになり、それから中国の歴史小説を読むようになりました。ただ、読んだことがあるのは宮城谷さんの作品と封神演義くらいしかありません。 今度新しく歴史小説を買いたいのですが、みなさんお薦めの面白い古代中国の歴史小説はないでしょうか。時代は古いほど好きで、興味があるのは漢に入るまでです。よろしくお願いします。

  • 歴史小説のおススメを教えて下さい

    ヨーロッパ系の歴史小説で面白いものを探しています。 私はもともと中国や日本の歴史小説を好んで読んでいたのですが、 最近ヨーロッパ史にも興味を持ち始めました。 しかし、今までこの分野の小説は全くノータッチだったため どの作品から読んでよいのか検討がつかない状態です。 それなりに時代考証がしっかりしているもので、おススメの作品が あれば教えて下さい。 面白ければ何でもいいのですが、どちらかというと 古代・近代よりは中世~近世ヨーロッパを舞台としたもので 戦記の要素があるような作品だと嬉しいです。 ちなみに、東洋系だと宮城谷昌光や陳瞬臣、井上靖などを中心に読んでいます。   漠然とした質問ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 宮城谷昌光さんの小説

    宮城谷昌光さんの小説がお好きな方いますか? わたしは「孟嘗君」が一番好きなのですが、みなさんが宮城谷さんの中で一番面白いと感じた本のタイトルを教えて下さい。

  • オススメの作家・書籍

    読書が好きな主婦です。 ずーずしいお願いなのですが、私が好きになりそうな作家の先生・もしくは本を紹介していただけませんか? なかなか自分で好きな本を発掘できなくて、いつも同じ作家の作品ばかりみてしまいます。 私の好きな作家 ・司馬遼太郎 ・宮城谷昌光 ・山岡荘八  (徳川家康のみ好きです。) ・小野不由美 ・宮部みゆき ・宮本 輝(特に優駿が好きです。) ・クリスチャン・ジャック などです。 出来れば、推理サスペンスや歴史モノファンタジーなどが読みたいです。 (指輪物語、ゲト、ハリポタ、グインサーガ、田中芳樹の本はすでに読んでます。) 歴史小説は今は読みたい気分ではありませんので、出来れば除外して下さい。 恋愛小説は好きではありません。 宜しくお願い致しますm( _ _ )m

  • 宮城谷昌光の中国歴史小説の良さを教えてください。

    以下については批判的な内容もあり誤解が生じるかも知れませんが敢えて質問させていただきました。 お答えいただけると幸いです。 宮城谷昌光先生の中国歴史小説を読みながら長年抱え続けている疑問があります。 私は中国史の研究をしていることもあり、 多くの作品について興味深く拝読させていただきましたが なぜ宮城谷先生一連の作品が一般に高く評価されるのかが分からないのです。 というのは、古代史は特殊な要素が多く、 あの内容を一般の人が咀嚼できるとはとても思えないのです。 実際、研究者でも背景などをすぐに把握できないような時代を作品の舞台にされています。 よく、政治家などの偉い人が宮城谷先生の作品を引用したりしているのを耳にするのですが、 聞いていて本の内容と思い合わせて自分の教養に箔を付けるために読んだといっているだけなのではと思ってしまうのです。 作品では題材はとても興味深いものを取り上げていると思いますし、 執筆にあたって相当勉強されているとは感じるのですが、 原典を読み比べると、ほとんどが歴史書に書いてあることをそのまま蘊蓄として書いてあるだけで、 こんな抜き書きを読むくらいなら原典などを読んだ方が よっぽど早いし面白いのでは、と感じてしまいます。 小説としてキモとなる創作部分についてもキャラクターが傍観者的で魅力が今ひとつ、 物語にも起伏や抑揚が薄く、面白みが感じられません。 司馬遼太郎から是非会いたいと評価されたという逸話についても 宮城谷先生をポスト司馬遼太郎のような存在として押し出したい、本を売りたい、という 出版社の思惑から創作されたのではないか、とも勘ぐってしまう自分がいます。 しかし、宮城谷先生の作品は書店でもかなり売れているそうなので、 作品のどんな点を魅力と感じているのかファンの方から教えていただければと思い質問しました。 常々疑問に思っていたことを端的に書かせていただきましたので 以上の質問でお気を悪くされてしまったら申し訳なく思います。 宮城谷先生に対して悪意はありません。 何とぞよろしくお願い申し上げます。

  • 応援したくなるようなアドベンチャー・ファンタジー小説

    応援したくなるようなアドベンチャー・ファンタジー小説を紹介していただきたく、質問させていただきました。 今まで、 守人シリーズ デル戦 十二国記シリーズ ブレイブ・ストーリー リフトウォー・サーガ ライラの冒険  ゲド戦記 ナルニア国物語 たつみや 章 の作品  ・・・・・・・  この辺は読みましたが、ほかにもあれば教えていただけると幸いです。 できれば、私はカタカナの名前が覚えるのが苦手なので・・・日本人の書いた小説を紹介していただきたいです(これは絶対にオススメというのがあれば、海外の作家さんの本でも紹介してください) よろしくお願いします

  • ファンタジー小説でおススメの本(条件付き)

    はじめまして。 以下のような種類のファンタジー小説を探しています。 もしよろしければ、おススメの小説を教えてください。 条件 小説で、なるべく完結している方がいいです。 ケルト文化を下地にした指輪物語や、ゲド戦記、 上橋菜穂子さんの守り人シリーズなど、実際の歴史や文化を モチーフ?にしたような世界観のファンタジー小説を希望しています。 (伝わりますでしょうか…)恋愛要素は無い方が好みです。 その他、過去面白かったと感じたのは以下の通り。 十二国記 デルフィニア戦記 テメレア戦記 ドラゴンと愚者 ロードス島戦記 ファリスの聖女(これは漫画ですが、世界観が好きです) 以上です。よろしくお願い致します。

  • おススメ恋愛ファンタジー小説、本を教えてください!

    おススメのファンタジー小説やファンタジー恋愛小説がありましたら教えてください。 今更ながら十二国記にはまってしまいました。 まだ最新刊も出ないみたいですし・・色々本を読み漁っていましたがそろそろ自分好みの本を探しだすのに限界がきそうです。 ドハマリした本は グインサーガ 荻原さんの勾玉シリーズ 金の海 銀の大地 十二国記 僕僕先生 藤水名子さんの本 今日からマのつくシリーズ 彩雲国物語 後宮小説 などです。あまりにも読むジャンルが偏りすぎていて、なかなか自分好みの本にめぐりあえません笑 異世界ファンタジー、恋愛ファンタジー、色々おススメ本をご紹介していただけたら嬉しいです。

  • お勧めの中国系小説、教えて下さい

    中国系の小説が大好きですが、最近「これ!」という小説が見つけられません。皆さんの「これ、お勧め!」「一度読んでみたら?」という本がありましたら教えて下さい。 外出中でも気軽に読みたいので文庫本が希望です。 ちなみに今まで読んだ本は下記のとおりですので、下記以外でお願いします。 ●十二国記<小野不由美> ●三国志<北方謙三> ●曹操<陳舜臣> ●夏姫春秋<宮城谷昌光> ●黒竜潭異聞<田中芳樹> ●彩雲国物語<雪乃紗衣>  以上、宜しくお願いいたします。