• ベストアンサー

アルトサックスのタンギング

lilactの回答

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

マウスピースとリードの種類を書くと回答が得られやすいように思います。 例えば、バンドレントラディショナルのリードなら2か2半を試してみるとよいかもしれませんね。 マウスピースをくわえるとき、唇の上下の筋肉を中心に使っていないか気にしてみるとよいかもしれませんね。360度方向からの筋力でくわえることとその筋力が弱すぎないようにするといいですね。 なお、演奏するジャンルによっても違ったりします。

xhime28x
質問者

お礼

ありがとうございました★ 助かりました!!

関連するQ&A

  • バリトンサックスのタンギングがうまくできません

    吹奏楽部でサックスを吹いている高2です。中1から5年間ソプラノとアルト(ごくたまにテナー)を吹いてきました。 私はアンコンのメンバーではなかったのですが、バリトンを吹いている人が入院してしまい、その代打として私が抜擢されてしまいました。やるからには一生懸命取り組みたいと思っていますが、始めて触れたバリトンなので、低い音がかなりの確率でひっくり返ってしまいます。楽器もリードも新品なので、やはり自分に責任があるみたいで‥。 ソプラノやアルトの吹き方とは何が違うのでしょうか??アンブシュアやタンギングなど、どうすればバリトンサックスでひっくり返らず低い音が出せるのか教えてください。よろしくお願いします!!!

  • サックスのタンギング・楽な呼吸法

    私は中学の部活でサックスを吹いています。 リードは1/2を使っているのですが沢山の息を出すに対して大きい音は出ず、小さい音しか出ません。 少しの息で大きな音を出すにはどうすればいいのでしょうか? また、タンギングが下手で、精々モデラートぐらいの速さに16分音符が刻めるぐらいなんです・・・。 もっと速くタンギングをできるようになる為にはどうすればいいのでしょうか?また、どのような練習が必要なのでしょうか? どなたか教えてください。

  • アルトサックスで

    アルトサックスで、どうしても高いミ(実音で言うとソ?)が出せません。何かコツがあれば教えてください!あと、この音はフラジオになるんでしょうか・・・?

  • サックスのタンギングについて…

    コンクールまであと2週間!!の高校生です。 高校から始めたテナーサックスに慣れ、楽器を楽しく吹いています。 コンクールで演奏する曲がテンポ137と異様な速さで、しかもほとんどが16分音符の曲なんです。 そのため、すごく早いタンギングを必要とされるわけです。 しかし、なかなか上手くタンギングが出来ず、早すぎて追いつきません。 先輩にコツを聞いたのですが、「練習していれば出来るようになる」と言われました。 あと2週間しかないので、早くできるようになりたいです。 なにかいい練習法などありませんか?? ぜひ教えてください。

  • サックス タンギングの舌の使い方教えてください。

    アルトサックスを始め、1年半になります。 タンギングのやり方を教えてください。 私のやり方は、舌でリードを上に押さえ、マウスピースとの隙間を塞いで音を切っています。 舌のリードにつける位置は、舌の先端ではなくもう少し奥です。(そう習ったと記憶しており・・・) 最近、先生にはもっと短く、軽く舌をつけて!と注意されるのですがなかなかできず、ネットで調べてみました。 すると、舌の先端をマッピとリードの先につけて振動を止めるようにする。と書いてありました。 先生から教えてもらったこととは全然違いました。 私はクラシックをやっており、ネットはジャズサックスのサイトでしたが・・・。 タンギングのやり方もジャズとクラシックでは違うということなのでしょうか? それとも、どちらかが間違っている(私の覚え間違え)のでしょうか? 正確なやり方が分からなくなってしまったので、教えてください! また、ネットに書いてあるように舌の先端をちょんとつけようとしても難しいですね・・・。 練習あるのみでしょうか?

  • アルトサックスについて(-.-)

    今部活で Elsa's Procession to the Cathedral (エルザの大聖堂への行列) という曲をやっています。↓↓ http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=AwPguPcE680 それで!! 9小節目のアウフタクトでアルトサックスが入ります。 そのアウフタクトの音が低いB(ベー)なのですが 必ず「スー」という音の後にBが出るんです。 リードを変えてもそのBの音がちゃんと出るリードにすれば 今度は高い音が密度のない汚い音が出てしまいます…。 たくさん練習しましたがどうしても「スー」という音が鳴ってしまいます(>_<) どうすればよいのでしょうか??? 教えてください!!

  • アルトサックスの吹き方について教えてください!

    吹奏楽部の中1です。 楽器はアルトサックスを吹いています。 アルトサックスは、どうしたら綺麗な音を出せますか? 綺麗な音を出せるいい方法があったら教えて下さい! お願いします。

  • 高1のアルトサックスを吹いているものです。

    高1のアルトサックスを吹いているものです。 パートでチューニングしている時に自分の音だけ妙に浮いてしまっているように感じます。 どうしたら、浮き出ずに先輩の音とうまく混ぜることができますか? また、息の入れ方がよくわからず無理やり入れてる感じといわれます。 自分ではできるだけたくさん管に息をいれているつもりなんですが・・・・ なかなか上手にいきません。あと、音を大きくするときは、息のスピードを速くするのか普通なのでしょうか?

  • アルトサックスとテナーサックスについて

    今度サックスをはじめようと考えているのですが、アルトサックスとテナーサックスで迷っています。どっちの音も好きです。どちらの方が長い目でみたら長く使えるでしょうか?やりたい音楽は吹奏楽とジャズです。 アルトサックスの方が安くて小さいので、最近はアルトの方が良さそうだなぁ~と思いつつあります。

  • アルトサックスの音色

    中学でバリトンサックスを3年間して、今年高校に入ってアルトサックスを始めたばかりです やはり経験者と見られ、コンクールにも出させていただけることになったのですが… とにかく音色が汚い!!!! 音に柔らかみはなく、固くて薄くてきつい音がなります もっと温かみがあって響く広がりのある柔らかい音を出せるようになりたいです あと、一番気になるのが音と一緒になるしゅーっていう空気音です これをなくしたいです でも、プロの先生には特にアンブシュアのことについて言われませんでした 高校で吹奏楽初心者でアルト始めた子の音色はすごいきれいです どうしたら、息のノイズをなくせて、柔らかくて厚い音が出せるようになるのでしょうか 楽器はヤナギサワの992で抵抗は強いかもしれないですが、原因はたぶんそれじゃないです