• ベストアンサー

なぜロシアがウクライナとのガス紛争において責められなければならないのでしょうか?

ロシアがウクライナへ供給するガスの値上げを行った事を非難する人がいますが、なぜロシアが非難されなくてはならないのですか? ロシアはウクライナやベラルーシなどの旧ソ連国家に対し、自分たちと縁があるからという理由で格安の身内価格でガスを提供していたんですよね?ですが、ウクライナは欧米に擦り寄るためにロシアとの縁を切った。ならばロシアが格安でガスを提供する理由はありません。値上げといいますが、もともと格安に値下げしていたガスをEUに提供するときの通常価格に戻しただけ。こんなのは値上げとはいえないのでは? ロシアはEUで1バレル250ドルで売っていたガスをウクライナに1バレル50ドルで売っていたのを、ウクライナがEU寄りになったということで230ドルにしただけ。EUへ売る価格よりもまだ安いのですから、これで払えないというのはただの我侭のような気がします。 そもそもウクライナ自身ロシアから格安で購入していたガスを高値でEUに売り飛ばしていたわけでしょう?ロシアがEUに売る際の値段とは変わらないとはいえ、原価の数倍で転売するなどという事をされればロシアだって怒っても不思議ではありません。 このガス紛争のことでロシアは自分に逆らうものに圧力をかけている悪い国だという批評が数多くありますが、私に言わせればロシアのどこに非があるのでしょうか? 自分と縁があると理由でガスの値下げをしていたのに縁を切ろうとした上、格安で売ったガスを高値で転売していた。これでウクライナに対して何の措置もとらず今までどおり格安の値段でガスを売っていたらロシアはただのアホじゃないですか。 今のところはガスの値上げについての質問であり、他にもいろいろと疑問点がありますが、それは追って補足します。

  • beleth
  • お礼率73% (194/264)
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.2

#1の方が的確に指摘されてますが、僭越ながら補足を(笑) 日本では、「ロシアのガス代値上げ>ウクライナが反発>ロシアがガス供給停止>とばっちりで欧州各国が寒い冬を過ごす」という構図で報道される姿が目立ちます。 これは、やはり日本のメディアが欧米のメディアの二次報道しかしてないからでしょう。 まぁ、自分とこには関係ないから視聴率とれないし、欧米のメディアが報道したことを報道しとけばいいや~といういつもの態度ですね。 で、ご存じのように欧州とロシアとは冷戦時代に対立構造にありました。 ソ連が崩壊してウクライナが独立しましたが、このウクライナを巡って欧州とロシアは水面下で激しくやりやっています。 特に、NATO及びEUの東拡大路線が絡んでいます。 1999年3月に旧ソ連陣営だったポーランド、ハンガリー、チェコのNATOへの加盟が正式に承認されました。 さらに、2004年5月1日にはハンガリー、ポーランド、チェコなど旧東欧諸国がEUに加盟します。 これによって、ウクライナは西はEUに東はロシアに挟まれる形になったわけです。 で、ウクライナ国内はEUに付くかロシア側に止まるかで大きく二分されることになります。 EU側へすり寄りたい陣営は、NATOやEUの東方進出を「民主主義と自由を東側諸国にもたらすモノ」だとして歓迎しています。 一方、NATO加盟などに慎重な派は、ウクライナのエネルギー保障や経済が未だにロシアへの依存率が高いことを重視していました。 「脱ロシア」を標榜した勢力が政府だった91年~92年頃ウクライナは、エネルギーのロシア依存を脱却するため中東地域から確保しようと奔走しましたが、外貨が圧倒的に不足していため、結局は断念せざるを得ませんでした。 そこで、93年には親ロシア路線へと方向転換します。 一方、ロシアにとってウクライナはカスピ海で産出する石油やガスなどを欧米に輸出する積み出し港として重要な地位を占めています。 そのため、なんとしてもウクライナを手放すわけにはいきません。 ところが、93年に親ロシアに転換したウクライナは、政治・軍事部門でのロシアとの統合には「NO!」を突きつけました。 それどころか、EU加盟が最終目標であることを宣言した「外交の基本方針」を議会で採択してしまいます。 つまり、ロシアとの「経済的協調路線」はあくまでも現実重視した便宜的なモノであって、ソ連時代への回帰ではないことを主張したのです。 それに対して、ロシアはエネルギー価格を使って揺さぶりをかけていきます。 ウクライナの90年代はほぼ、こうした「EU加盟派」VS「経済重視(≒ロシア重視派)」との間で揺れ動いていきます。 そして、その構図で明確に争われたのが2004年の「オレンジ革命」です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E9%9D%A9%E5%91%BD 因みに、EUの東側拡大は、東欧圏を域内に取り込むことで安全保障を得ることと、あらたな市場開発によって経済を活性化させようという思惑があります。 とまぁ、ウクライナを巡って「EU」VS「ロシア」という構図が根底にあるわけです。 そこに加えて、ウクライナ国内の事情も絡み不安定な状態が続いています。 日本でロシア非難の報道が多いのは、自国に直接的に関係のない国際情勢については、単に欧米の受け売りしか流さないのが日本だからです。

beleth
質問者

お礼

基本日本はEUの味方のような気がしますね。 公正さに欠けるような気がしますが、確かにロシア一国の味方をするよりは、数多いEU諸国の味方をした方が日本人らしいとも言えますね。

その他の回答 (2)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

この問題は、ウクライナ国内の政治問題が、顕在化しただけで、ロシアはそのとばっちりをくっただけです。 ウクライナでは、西部(リボブなど)を地盤とするユーシェンコ大統領、中部(キエフなど)を基盤とするティモシェンコ首相、東部(ハリコフなど)を基盤とする野党地域党があります。 西部のリボブは、第二次大戦中のポーランドをナチスとソ連が分割するまでは、ポーランド領で、ソ連・ロシアの支配下になったことが無かった地域です。 キエフなどは、ポーランドをプロシア・オーストリア・ロシアで3分割した時にロシア領となった地域です。 東部は、ロシアがトルコから解放した地域になります。 昨年の夏以前は、ユーシェンコ大統領とティモシェンコ首相がコンビを組んで、親EU政策で共同歩調をとっていました。 昨年夏のグルジアによる南オセチア侵攻によりロシアとグルジアが戦争になったとき、ユーシェンコ大統領は、ロシアを一方的に非難し、ウクライナをグルジア側で参加させようとしました。 しかしロシアからのガス供給、EUへのガス配給の利権を持つティモシェンコ首相は、ロシアとの決定的対立を嫌い、ユーシェンコ大統領の政策に反対します。 そのため、大統領と首相との間で、決定的な対立となり、大統領派、議会を解散し、ティモシェンコ首相の追い落としを画策しますが、議会の抵抗により、挫折します。 そして大統領がとった次の手が、ティモシェンコ首相の持つガス利権への介入でした。 ティモシェンコ首相は、ロシアとの間でガス価格の引き上げに同意していたため、それをティモシェンコ首相の批判に使おうとしたために、ウクライナのガス供給価格の問題が起きました。 そしてそれが、EUへのガス供給の停止といったさわぎになってしまうのです。 結局ティモシェンコ首相が、ロシアと再度交渉し、ガス供給価格を決める事で解決しますが、これによりユーシェンコ大統領の権限は見る影もなくなってしまいました。

beleth
質問者

お礼

その話は別の場所で見た事がありますね。 ティモシェンコ首相は現実的視点の持ち主という感じがします。

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.1

理由はロシアだからです。

beleth
質問者

お礼

つまり、ロシアという時点で悪役のイメージが与えられるものなんですかね。 まあ、日本も反露国家ですからね。ロシアの悪口さえ言えればそれでいいという面もあるのでしょう。

関連するQ&A

  • ウクライナ問題について

    ウクライナ問題について自分なりにざっくりまとめてみました。 1) 間違いや、肝心な部分で抜けがあったら指摘お願いします。 2) ロシアがウクライナに進軍してからのことがイマイチよくわかりません。 進軍~現在の状況はどうなっているんでしょうか? ----- ウクライナの真ん中には東西を二分するように川があり、 それを隔てて西側は親EU派、 東側は親ロシア派となっている。 比率は4:6。 ↓ 長らく親ロシア政権だったものの、2004年アメリカの干渉の元 親EU派の政権が発足。 ↓ ウクライナのEU加盟はEUにとってメリットがあった。 ・鉄鉱石や石炭などの資源が豊富な資源を関税なく手に入れられる ・軍事大国であるロシアを封じ込めるのに有利な土地 ◇ そのためEUはウクライナに資金援助をし歩み寄りを図るが、EU加盟の条件(財政赤字が対GDP比3%以下)をウクライナがクリアすることができず難航。 ↓ ロシアとしては隣国ウクライナがEUやNATOに加入すると大変な脅威なので、ウクライナのEU加盟を阻止したかった。 ◇ そのため親EU政権発足後は、天然ガスの価格をつりあげるなどして圧力をかけた。その後一転してガス価格の引き下げと資金援助を提案。 飴と鞭作戦によりウクライナは2010年 再び親ロシア政権に。 新政権によりEU加盟交渉は打ち切られた。 ↓ しかし親EU派からの不満の声が高まり、大規模なデモに発展。 親ロシア政権は制圧されトップは亡命。 これにより2014年 親EU暫定政権が発足した。 ↓ これに目をつけたのがアメリカ。 ロシアとウクライナを引き離す=ロシアからEUへの天然ガスの供給がストップ(ウクライナのパイプラインを使っているため)=自国のガスを売るチャンス と考え、暫定新政権を正式に認めるようEUに圧力をかけた。 ↓ 親EUウクライナ政府軍は、東側へ進軍。 ↓ ロシアはウクライナに住むロシア系住民の保護や、不法クーデターに対する治安維持を理由にウクライナに軍事介入。 ↓ ロシアはまずはじめにクリミア半島に軍を派遣。 黒海に面したこの港は軍事的に非常に大事な土地であったこと、 また住民の多数をロシア系が占めるクリミア半島自身から援助を求める要請があったためだった。 ↓ クリミア自治共和国で親ロシア派の新首相が誕生、独立宣言を行った。 それに続き、東部の都市も続々と独立宣言を行った。 ↓ 資源や地政学的にも東側地域は価値があり、西側はチェルノブイリなど負の遺産をかかえていたことなどから、ウクライナ政府軍は東側の独立に強く反発。攻撃を強めた。 ↓ ウクライナ政府軍は政変に対抗する東側市民を「テロリスト」とし、攻撃を正当化した。 アメリカはこれを支持。 ロシアはウクライナ軍と交戦。 ↓ アメリカとEUはロシアへ経済制裁。 しかしロシアからも負けじと経済制裁が行われた。 ↓ 国内の混乱は未だ収束していない。

  • ウクライナ戦争で日本は負け側?

    第三次世界大戦と言われることもあるウクライナ戦争で、日本は負け側にいませんか? バカの側にいるのではないでしょうか。 どう思いますか? EUはロシアに経済制裁をした上、散々に批難しといて、「ロシアからのガス供給削減に負けない」とか自分たちは被害者顔してます。 いや、EUとロシアとのやり取りで言えば先に経済制裁したのはEUであり加害者側なのに頼りないです。  最初から経済制裁など批難したら自分たちのガス供給停止になるのはわからなかったのだろうかと。小麦だってナンダカンダ理由つけて買えなくなるに決まってる。 日本もエネルギーをロシアに頼ってた部分も、他国から調達となると同じ冬の時期に他国(EUなど)と取り合いになり、ガス不足に陥りそう。 勝ち組に入ろうと、ロシア側に寝返る国は後を絶たないでしょう。 世界大戦の負け側といえば、なんとか帝国みたいなのが崩壊する感じですよね。ブルガリア帝国だとかオスマン帝国、大日本帝国。 今でいえばアメリカ大国、日本大国、EU大国でしょうか。

  • ロシアのウクライナ侵略について

    プーチン大統領は2/7、15にフランス、ドイツの首相を招いて会合を開いて天然ガス供給について必要性をアピールします。 アメリカは天然ガス、原油規制に動いていますが本当に規制したら、世界経済が成り立たないでしょう。 消費国である日本にバイデンが天然ガスを輸出するよう要請してきたのは呆れます。 ウクライナを侵略してもメリットは全く無いので天然ガス、原油価格はもう天井で下がると思っています。 これ以上の高値は世界企業が連鎖倒産して産出国も需要が減って結果的に価格は暴落するでしょう。 今の原油価格は明らかにファンドの吊り上げです。 在庫が増えても価格が上がるという不正な相場です。 ご意見、アドバイス頂けると助かります。

  • ウクライナ侵攻ないとおもう

    一時代ならともかく、いまどき戦争して他国を自国に取り込むなんてこと、あるんですかね? いくらロシアがウクライナ周辺に軍をはいちしても、EU軍とアメリカ軍が簡単に殲滅出来ると思うのですが、核戦争なんて出来ないし、ロシア軍が入ってきてら各国がつぶせばいいと思います。 第一 ロシアがウクライナを攻めて自国に取り込むなんてことゲームの世界でしょう。 そんなことしたらプーチンの政治生命終わると思います。 だって EU各国、米国 他西側諸国が 制裁を加えれば、 ロシア国内で ドルは使えないユーロは使えない、航空機も西側に飛べない、西側各国から 輸入物資も滞る プーチン終了でしょう なんのメリットがあるのでしょう それよりなにより 軍隊で国を取り合うなんて あるのかなあ

  • よく分からないウクライナのEU寄り

    冷静に考えればロシアと西側の緩衝地帯となっているウクライナが西側寄りになればロシアの態度が硬化する事は充分予想出来たのではないだろうか。 しかもソチで冬季五輪をやっている最中にその様な動きを起こす事は無かったのではないだろうか。 結果としてクリミアは奪われロシアからのガスの供給も今後難しくなるだろう。困るのは国民であるし結果としてEUも困るものと思われる。 うまい事立ち回ってEUにもロシアにも双方にメリットのある国を目指せなかったのだろうか。 それともロシアから何らかの不適切な圧力を受けていたのだろうか。 事情通の方のご意見を伺いたい。

  • 原油先物WTIとガソリン価格について教えて下さい

    一時1バレル147ドルガソリン価格でいうと180円代までいっていました 最近も日々投棄の関係で価格を見ているのですが今現在なら1バレル73ドルです 素人の感覚では147ドルでリッター180円なら         73ドルでリッター89円でもおかしくないと思いますが・・・・?????????ただの単純な割合ですが・・・ 確かに11週連続値下げとか言っていますが実際対して下げていません 今も140円くらいでしょう 私はあまり詳しくないのですがただ単に誰かがボッタクっているだけでは無いのでしょうか????? リッター100円になるには1バレル何ドルくらにならないといけないのえしょうか? それともたまたま高いときに仕入れてしまった油がまだ売れていないから単に高いのでしょうか???? 上がったときはすぐに値上げしたように思っていましたが下がったときはなかなか値下げしないように思えて仕方ないです お詳しい方教えて頂けないでしょうか???? お願い致します

  • 弱腰すぎる米国のウクライナ支援について

    コロナ渦で始まった2月24日のロシアのウクライナへの侵略戦争については、テルミット焼夷弾(2000度等コンクリートを溶かす)をロシアは対物対人に使い始めました。コンクリートも人間も溶かすような兵器です。ウクライナの小麦を略奪し、別コンテナに積み替え、ロシア産として輸出しようとしたり、ウクライナの金属類も略奪しているようです。ハープーンミサイルが届かない場所まで、ロシアの黒海艦隊は下がっています。仏やドイツがプーチンのご機嫌を取ろうとし、何度か交渉してもNG。米国はウクライナへの射程の長いMLRS、HIMARSに使われる弾頭(ロケット、ミサイル等)は提供しないと言っただけで、本体と射程の短い弾頭は提供するかもしれませんが、防衛研究所、ロシア、米国専門家、新聞論説委員等も毎日のように出演されているので「あまり言いたくは無いが」が口癖のようになり、お疲れ気味に見えます。 米国が長射程のロケット砲やミサイル等をMLRS、HIMARSと共に、供与しないのは、単純にロシアに届いてしまうからです。届けば、ロシアが米国と戦争を始める可能性もありますが、 本当にウクライナを助けたいのだろうか?ジェノサイドされている、ウクライナ人を救う気はあるのか、EU加盟国、NATO加盟国、特に米国には疑問符がつきます。 戦争を防げない国連、弱腰の米国のロシアへの対応、ウクライナ支援を見て、貴方はどう感じますか?残念ですが、中国が台湾に侵攻した時、今の米国だと、助けてくれるかどうかは分からなくなりました。 米国は世界の警察官では無くなったにせよ、もう少しロシアに強気になれないのでしょうか?ハープーンも黒海艦隊には届かないそうです。本当にロシア軍を殲滅させることが可能な兵器の提供や、ロシアへの強気の対応は今の米政権では無理でしょうか?共和党なら出来るのでしょうか? 教えてください。

  • 円高なのに値上げするガス会社

    大手ガス会社が10月からガス料金を値上げするという。 1ドル≒76円(8月30日 東京市場)という超円高で輸入価格が下がっているはずなのに、値上げするとは到底納得できるものではなく、国民を馬鹿にした暴挙以外の何物でもない。 なぜこうするのか?

  • ロシアの底力とプーチンの支持率どうなっている?

    旧ソ連時代は国土が広すぎて、国の予算では崩壊してしまうので ロシアとして、こじんまりとした国にするため、地方を分裂し独 立させたのだと推測します。今のロシアは石油とガスで他国から 莫大な予算を得ているのですが、ウクライナのクリミア半島での 船舶基地が必要で占領した、までは理解できますが、東部2州と 製鉄所はロシアからクリミア半島までの陸路確保の為占領。ロシ アは勝手に仕掛けて勝手に終戦すると言うウクライナ無視で支援 のアメリカ・NATO(EU)のメンツもズタズタにされ西側はそれ で良しとするのか、これからの西側に注目します。  質問です。 ロシアの底力とプーチンの支持率どうなっている?

  • 各国によるロシアへの経済制裁について

    ロシアの通貨「ルーブル」が暴落していますが,通貨安は輸入には価格高騰で市民生活には不利ですが,輸出ではむしろ有利になるのではないでしょうか。 例えば西側諸国は市場からロシアを締め出していますが,中国は原油や天然ガス,小麦などを安く輸入でき,ロシアではドルから人民元への依存を高め,将来的にはロシアの油田・ガス田,穀倉地帯を破格の安さで手に入れ,中国によるロシアの属国化へと発展していくのではないかと危惧しています。 どうか分かりやすくご教授ください。