• ベストアンサー

円高なのに値上げするガス会社

大手ガス会社が10月からガス料金を値上げするという。 1ドル≒76円(8月30日 東京市場)という超円高で輸入価格が下がっているはずなのに、値上げするとは到底納得できるものではなく、国民を馬鹿にした暴挙以外の何物でもない。 なぜこうするのか?

  • jumpup
  • お礼率53% (2000/3749)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

電気もガスも競争原理が働きにくい業界ですからもともとコストは高めになっているとは思います。 ただ、燃料費がいくらかは透明性に欠ける相対取引ならいざしらず、先物市場が発達した現在では隠しようがないので、いい加減な算定をすることはできません。 『天然ガス(30年)』 http://stooq.com/q/?s=ng.f&c=30y&t=l&a=lg&b=0 ------------------- また、現在の電気・ガスの値決め方法だと10月分は5~7月の平均価格で算出してるはずです。 急激に円高が進んだのが7/8からでその前はずっと80円~82円で推移してました。 『原燃料費調整制度』 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200905/3.html 『ドル/円(5ヶ月)』 http://stooq.com/q/?s=usdjpy&c=5m&t=l&a=lg&b=0 ------------------- 円高が効いてくるのはこれからですが、既にご指摘があったように問題は需要の増加です。 予想されていたことですが、天然ガスによる火力発電はフル稼働に近いはずです。 天然ガスの主な使い道は火力発電なので需給が逼迫すると当然家庭用の価格にも反映されます。 『天然ガスの利用状況』 http://www.naturalgas.jp/riyo/index.html ------------------- 石油火力も増加していますし、電力の全量買取制度が確定すればさらに電気代がアップします。円高もいつまで続くか分かりませんし、今後も家庭用エネルギー価格の高値安定は避けられないかもしれません。 『電気料金、月150円上昇=買い取り費用の転嫁で―再生エネ法』 http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_295418

その他の回答 (3)

  • akibonx
  • ベストアンサー率18% (31/168)
回答No.3

本来なら円高還元なのでしょうが、自社の株などの損益など色々な要素を考えると、素人的にはそう思いますが、世界的不況、ドル安など企業にとってはマイナス要因のほうが大きいはずです。海外投資的にはよいですが、内向き的にはどの企業も大変だと思います。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

輸入価格は下がっていません。実際には上がり続けています。火力発電所の稼働率増大に伴って、需要が伸び続けているからです。東京ガスは4月から7ヶ月連続で値上げしています。超円高だから、この程度の値上げ幅で済んでいるのです。 [世] 天然ガス価格の推移 http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html#index01

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200905/3.html これだね。 四半期ごとの改訂なので今回の円高差益は次の改訂時に反映されます。

関連するQ&A

  • 円安/円高 この考えは間違っていませんか?

    2点、お教え下さい。 『外国為替市場で外貨をカバーすることになります。 このカバーによる大量の外貨買い/円売りから円安になります』...何故、円安になるのか?ここの所、もう少し詳しく解説お願いします! ーーーーーーーーーーーーー☆ 円安/円高 この考えは間違っていませんか? *金額は、仮想です! 円安は、1ドル100円から1ドル120円に上がる事。日本から輸出する品は儲かり、輸入品は価格が高くなる。円安の意味は、あくまでも、輸入品の価格が上昇するからである。 円高は、1ドル100円から1ドル90円に下がる事。日本から輸出する品は儲けが減り、輸入品は価格が安くなる。円高の意味は、あくまでも、輸入品の価格が下がり安く買えるからである。

  • ガス料金の値上げについて

    ガス料金が4月から値上げとテレビで放送されていました。 ところで、これは全国全てに対してなのでしょうか? またどうして値上げするの? それに、私の家が、埼玉県から栃木に引越をした瞬間に 値段が、2万近くなったんですけど、、、、 これはガス会社によって違うわけ? だれか教えて下さい。 ガス料金が高くて、他者のガス会社への乗り換えを検討してます。

  • ガス代、値上げ?

    閲覧ありがとうございます。 早速ですが、質問させてください。 私たちは夫婦2人・6ヶ月の息子の3人で賃貸暮らしをしております。 TOKAIガスという会社と賃貸契約?(ここの賃貸のガスはこの会社です、という形です)しています。 ちなみにプロパンガスになります。 料金について疑問があり、分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m 4月上旬に請求された使用量・金額は、17.0m3で\11,666でした。 しかし、5月上旬に引き落とし予定の請求額が、16.3m3使用で\12,474でした。 ※以前、使用量と料金の一覧表を取り寄せたのですが、その時の一覧表では16.3m3使用の場合、\11,276となっています。 使用量が減ったのに料金が上がったのは、単純に1m3当たりのガス代が値上げされたのでしょうか? そのような案内や連絡等はなかったのですが、ガス料金を値上げする際、利用者に事前に連絡は特に必要ないのですか? 賃貸を借りたのが初めてで(昨年末からです)、こういったことはよく分からず… ガス会社に直接電話してよいのでしょうか?(クレームととられ、なにか不利になるようなことはありませんか??)

  • 円高で石油高騰?

    アホで悪いんですが、円高になってなぜ石油の値段が上がるんですか?原油価格が上昇してガソリンの値段が高くなるならわかるのですが、円高になれば輸入している値段は安くなるんじゃないですか?それなのになぜガソリンの値段が高くなるんでしょう? 新日本石油は、12月1日から出荷する石油製品の卸価格を引き上げると発表した。12月の石油製品のコストは前月に比べて原油価格が上昇したものの、為替レートが円高となったため、リッター当たり5.6円上昇した。これにこれまでのコストアップで取りきれていなかった分も加えて、卸価格を値上げするとしている。 このため、12月以降は6円以上値上げとなる見通し。

  • 円高と、円安

    円高とは、ある通貨と比較した際、市場に出回る円を買う事により、流通する円が……例えばドルより少なくなるので円の価値が上昇して、円高ドル安となってしまうことと捉えてもいいのでしょうか? となると、テレビとかで円高と言っていたのは、全貨幣に対する円の平均の価格と言う事ですか? つまりは、ドル対円、ユーロ対円、……等の、円の価格の平均と言う事なんですが、いまいちよくわかりません。 ドルに対する円は円高で、例えば、ユーロに対する円は円安という事はあり得ますか? 申し訳ないのですが、是非教えてください。

  • プロパンガスの料金値上げについて

    昨年、7月にプロパンガス会社を変更 神奈川在住 一戸建て 4月より 基本料金1,500円 変更なし 従量料金 m3単価270→340円 原料輸入価格高騰により との事です 安いので変更しました。 当然最初だけとは思っていましたが(自己責任)、一気に70円も 単価が上がるとは思いませんでした。 冬場は月に50m3以上使用しますので、一気に4,000前後 ガス代があがる事になります。 実際原油輸入価格は上昇しているのか 皆さんの値上げの状況はいかがなものでしょうか。 参考までにお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • できれば、これは値上げして欲しくないなぁー

    アベノミクスのデフレ脱却ということもあって、7月からいろんなものが値上げラッシュだそうです。 電気、ガスなどの公共料金、パン、食用油、マヨネーズなどの食料品・・・ もっと広がっていくのでしょうか? テレビでは、毎日パンを作るので小麦粉の値上げは苦しい、という主婦の方もいましたが、皆さんは、“できれば、これは値上げして欲しくないなぁー”というものは、何がありますか? モノでも食べ物でも、何でも結構です。

  • 昨今の円安による輸入品の値上げがよくわかりません。

    歴史的な円高から急激に円安になってきましたが、それに伴う輸入品の値上げについてよくわかりません。 値上げの理由として、「仕入れコストが上がったからやむを得ず」、という話をよく聞きます。でも、そういう企業はこれまでの円高で、相当の利益を上げていたのでは?と思ってしまいます。内部留保を保ちつつ、円安に便乗して値上げしているのではないかとかんぐってしまいます。 また、取引条件が円建ての場合もあれば、現地通貨建ての場合もあります。円建てであればダイレクトに価格には反映されにくいと思います。もちろん、契約時に為替変動のリスクを分担する旨の約款はあるとは思います。 焦点の絞れていない質問で申し訳ありません。 どなたか教えていただけませんか?

  • 円高 商社株

    2月は商社株、海運株の上昇が目立ちましたが。 商社株は円高に強いのでしょうか? 卸売業ですから、円高のほうが輸入に対してコストが かからないのでしょうか? ただドル以外の通貨に対しては、円安傾向であるので関係ない?

  • 円安と騒がないで、2,3年前の水準に戻っただけ。

    数年前は1ドル110円120円だったのに比べると まだまだ円高です。 なのに円安円安言わないでもらいたい。 輸入品が値上げとか言うけど、円高になって値が 下がったのが円安で元に戻るだけ。 値上げでもなんでもないと思うのですが・・・。 まさか、円高になったときには値下げしないでそ のまま。で、円安になったら値上げするなんていう 便乗値上げみたいなことをやっているのでしょうか ? 商品値上げといわないで、円高で値が下がった分 ちょっと元に戻るだけと考えれば全然値上げでも ないのですけどね。 実際どうなのでしょうか?