• ベストアンサー

会社を退職する理由を正直に言うべきか?を悩んでいます。

こんにちは。お世話になります。 昨年約1年程、フリーで就職活動をして、 結局正社員では内定をもらえず、 絶対ではないですが社員になれる可能性があるという 契約社員の内定を1社頂き、経済的にも苦しいのがあったので、 その内定を頂いた会社に働きながら就職活動をする事にしました。 入社してそんなにすぐ正社員の仕事が見つかる事はないと 思っていたのですが、正社員として内定をもらう事ができました。 面接の際に、現在就業中の為内定を頂いてから少し時間がほしい旨は お話していたので、まだ時間はあるのですが、 会社には早く辞める旨を話さなくてはなりません。 その辞める際なのですが・・・・ 正直に「他に仕事が見つかったから辞める」と言うべきか? 仕事が合わないとか別の理由の方がいいのか? 悩んでいます。 こんな事くらい自分で考えるべきなのですが、 もしよろしければアドバイスを下さいませんか? ちなみに、現在勤めている会社は毎月辞める人が何人かは いるのですが、みなさん仕事が忙しすぎるから嫌だとか、 休みが取りにくいから嫌だとか、仕事の内容が嫌で辞めている様 ですが、実際辞める理由をどう言っているのか聞けないので わかりません。 ただ、中には辞めさせてもらえなかった人もいるので、 何か理由によっては辞めさせてもらえない場合があるのかな? と思いまして相談しました。 (※現会社の規定では辞める時は2週間前に申し出る事とは なっています。) 甘い考えの質問かも知れませんが、良かったらご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.1

「正社員で採用してくれる会社がありました。」とはっきり言われては、どうですか? あなたの本当の理由だし、会社の都合で振り回される契約社員ばかりではないこと。 しいては、その会社の為にもなりますし、後々の契約社員の為にもなります。 ものづくりにも、事務にも、正社員や継続的な職務は、人間関係も含めて効率的であることを会社も学ばなければなりません。 あなたも試用期間があることは、お忘れなく。

ajyu88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 又、お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。 正直に理由を言うと、「本当にそれだけですか? 仕事や人間関係に問題とかは無かったですか?」 等言われましたが、円満に退職ができました。 アドバイスありがとうございましたm(__)m 後は試用期間を乗り越え、無事に正社員になれる様頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>正直に「他に仕事が見つかったから辞める」と言うべきか? 理由はこれで何も問題はないと思います。 不安定な契約社員に比べ正社員の方が魅力的だと会社も 分かってくれます。

ajyu88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 又、お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。 mat983さんにおっしゃって頂いた様に この理由で何の問題もありませんでしたし、 円満に退職できました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由

    新卒で入社した会社を4ヶ月で辞め(正社員)、その後2年半ほどアルバイトをしていました。 正社員になるため現在就職活動中ですが、面接の際に、前職の退職理由って聞かれますよね? アルバイトの退職理由は答えられそうなんですが、4ヶ月で辞めた会社の方が、どう答えたらよいか困っています。 実際には、深夜までの残業に耐えられなかった事と、あまりにも自分に向いてない仕事だった、という理由なんです。ありのまま言うと、ネガティブな感じだし、もっと前向きに言い換えた方が良いとは思うのですが・・・。

  • 会社を退職する理由について!

    現在、ある会社に就職して2ヶ月が経とうとしています。 長い就職活動を経てようやく仕事が決まったのですが、いざ入社してみると、面接時に言われた事とかなりかけ離れた状態に陥っております。 特に、労働時間や休日関連等です。 悩んだ末、退職を決意しました。退職理由なのですが、単に仕事が辛過ぎる。割りに合わない等の理由を言うと、色々な理由で引き止められそうで、正直大変そうだなぁと思ったので、退職理由に前職(アルバイト先)から社員で働かないか?というお誘いを貰ったので!と言おうと思います。 ちなみに、嘘ではなく実際にその話を貰っています。ただ、今の所、前職先で社員になろうとは思っておりませんが。 そこでふと気になったのですが、現在働いている会社の上司に、その退職理由を述べた際、確認したいからその前職に電話する!または、電話したいから番号教えろ!と言われる可能性ってありますか?まだ決定事項ではないので、もし電話されると少々面倒な事になりそうです。 その可能性って有り得るでしょうか?ただの考えすぎでしょうか?気になったので質問させて頂きました。

  • この退職理由は?

    派遣で働きながら、正社員への転職活動中です。 派遣で働く前に、正社員で働いていた会社の退職理由についてご相談です。 新卒で就職後、何度か転職暦があります。 それらの転職理由は自信を持って説明出来るのですが 直近の正社員の仕事は1年でやめました。 「転職活動が思うように進まず、不安で焦っていたところに内定を頂いて飛びついてしまったが、 仕事内容が希望していたものとは異なり、1年間は続けたものの、 その職場ではスキルアップが望めないと判断し転職した」 また、その後に派遣を選んだ理由としては 「離職期間が長いとまた不安になりそうだったので、 じっくり腰をすえて転職活動をするために、 派遣で働きながら正社員の仕事を探そうと考えた」 という感じです。 退職理由は上に書いたのが正直なところなのですが(その他、人間関係などもありますが) このような退職理由はマイナスイメージを与えるでしょうか。 単に「自分のスキルを使えるところで働きたいと思った」ということもできたのですが、 なぜ最初からそのような仕事を探さなかったのか・・・と言われると 手当たり次第に数打ちゃあたると応募した中でたまたま内定をいただいて 「焦っていたから飛びついた」というのが正直なところなのですが・・・。 なにかいい言い方があればアドバイスください。

  • 退社理由について

    はじめまして。 退職理由について悩んでおります。 専門学校卒業後もアルバイトとして約2年間1つの会社で働いているうちに、自分がこれからやっていきたい事をみつけることができ、他社で正社員として働いていけるよう就職活動をしようと思っております。 しかし、現在の会社でなぜ正社員として就職しなかったの?という質問に言葉が詰まってしまいます。 他社で就職したいと思っている本音は ・現在の会社は仕事量が多く就業時間が長いため(一日で多くて13~15時間労働の日もあります)体調を崩してしまったこと ・契約社員/正社員は残業代が出ないこと があげられるのですが、やはり前向きな建前の理由を述べて面接に臨んだ方が良いのでしょうか?とくに前者は体調管理がきちんとできていない、もしくは仕事が遅いのではと懸念されてしまうことが心配です。 上司は「制作系の会社は残業が多くて当たり前。残って仕事してなんぼでしょ?」と仰っていたので、これからすぐには勤務時間についての変化はあまり期待できないと思われます。 面接時で説明する良い退職理由はありますでしょうか? お手数ですがご回答いただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 退職する際就業規則で定められている期間より早く退職することはできますか?

    現在の会社に勤め始めて1か月半経ちます。 正社員雇用ということで1か月の試用期間を経て面談した際に契約社員にならないかと言われました。私は正社員と聞いていたので、契約社員となるのなら考えさせてくださいと答えると、正社員でいいと言われ、雇用契約書を交わしました。ただ、正直言っていることが二転三転しているので不安もあり、転職活動をしていました。 この度内定をいただいたのですが、民法では14日前に退職届を提出しないといけないことになっているように、就業規則で退職届は○日前までに届け出をすることと決まっていると思います。今の会社に入社した際、就業規則というものを渡されていないので確認ができません。ただ、正社員が10人を超えている会社なので就業規則は作ってあると思います。 たとえば14日前までということが決まっているとすれば、14日前までに仕事を辞めて次の会社で働くことはできないのでしょうか。内定をいただいた会社が急募で募集をしていたこともあり、14日以内に退職できないとなれば、諦めるしかなくなるのでしょうか。

  • 就業規則が存在しない会社の退職の仕方について

    就業規則が存在しない会社の退職の仕方について 会社の経営悪化に伴い、直接は言われませんが「やめてほしい」というニュアンスの面談を受けました。 3月に試用期間が終わり、正社員に登用されたのですが、再度会社を休みながら就職活動をして、今現在すでに1社から内定をもらいました。 (会社の経営悪化というのもありますが、体質・待遇面などで先々の不安があったので、就職活動していたのもあります。) で今の会社を辞めたいのですが(内定をもらっている会社には5月8日~出勤となっています)、就業規則など存在していない会社ですが、普通言われる「退職日の2週間前に正式な書面(退職届?願?)を出する」という部分、この会社でも言えるのでしょうか? 今想像できることとしては「直接退職の旨を伝える→感情的に逆切れされる」事は間違いなく、出来ることであれば書面を郵送、そして会わずに退職したいです。 (この感情的な言動で今まで数多くの人が去って行きました) どなたかアドバイス頂けると幸いです。

  • 退職理由は正直に伝えるべきか

    今いる会社を辞めようと思っています。 下記は不満ばかりで恐縮ですが、お読み頂けると幸いです。 まだ入社後1年ちょっとなんですが、経歴と合う仕事に配属されず、 取引先から「スキルが求めた人と違う」と自社に戻されることも数回ありました。 戻される際には「来週からもういい、という」通告を取引先から受け、 自社は、私が報告するまで、全くそれを知らないという有様です。 人事はそれを「仕方ない」とのみ考えているようで、真剣に相談できる 上司や部署もありません。 ※1人で出向という就業が多かったです また仕事が決まらず、2ヶ月近く自社で自習する日々も度々ありました。 経験者採用なのに、このような事ばかりで、 気持ちが鬱になりかけました。 先月、とあるツテで、経験を生かせる会社を紹介して頂き、内定を 頂くことができました。現在のスキルだけでなく、将来目指す 方向性も一致したような会社です。離職率もそんなに高くありません。 退職の際には、上記のような不満に近い理由を、面と正直伝えても 良いのでしょうか?。あと次は決まったということとか。。 実はメールで一度人事に相談したのですが「持っている専門性や経歴は 会社の役に立つから」と引止めの方向になりそうです。 自分としては「使い捨ての扱いをして何を今更・・」と正直腹立たしくも思っています。 お手数ですがご意見頂ければ幸いです。

  • 退職理由をどうするか

    契約社員で事務職をしています。 今の会社は、時間外の仕事もそれはボランティアのような位置付け、と言って仕事内容によっては時間外手当ては出しませんでした。しまいには、監督署に訴えても良いよ、と開き直られてしまいました。 また、正社員でもないのに平日は八時間、そのうえに土曜日まで勤務させるつもりのようです。 このように働いても生活はできないくらいに待遇も良くなく、離れたいと思っています。正社員は賞与や時間外手当ては出ています。私にはありません。 離れて暮らす家族も、安定は大切だし、、と言われているので遠回しに今の会社にいることに賛成はしていません。私も生活費に困っていて、いつも不安な気持ちを抱えています。就職活動もしていますが、思うように昼間に活動する時間がなかったりして夜や早朝に書類作成やハローワークに行ったりしていてぐったりしています。 次が決まってから、と悠長なことはもう考えていません。 疫病神のような会社で、この会社に入ってから歯車が狂うことばかりでプライベートにも影響が出ていますし、次の自分の誕生日がくる前にどうしても今の会社から距離を置きたいと思っています。誕生日にこの会社に居たくないんです。 退職理由を次が決まったなどと言うと離職票は出さないとか言われて面倒なことになるのを見ているし、また、どこの会社に行くのか詮索されて嫌なのでどう言えば当たり障りなく辞められますか? 辞める人がいても、すぐに人を採用すれば良い程度に考えている会社です。 その程度の会社なので慰留はされないのは分かりますが、とりいそぎの退職理由はどうしたら良いですか。 家族も待遇面などで心配していて、他の会社に行くための就職活動をしたいから、では弱いですか。大人ですし、家族に言われたというのもおかしいですし、入社して1、2ヶ月ならまだしも今さら安定性のない働き方を家族に反対されて、、と言うのもおかしいかな、と。 それか、正社員でもないのに八時間勤務したり土曜日も出ると言うのは負担が大きいので、やっていけないです、とか能力的に仕事を十分にこなし続ける自信がないです、とか嘘でも自分の体力不足や能力不足を理由にした方が良いですか。 昇給もしない会社です。 この会社にいることで、全てが狂ってきたと感じているので、本気で離れたいです。

  • 雇用保険受給の採用証明書(会社都合退職)

    能力不足のため、会社都合退職(契約途中での解雇)になりました。ハローワーク以外の求人で契約社員での内定が決まりましたが、契約社員採用であったため、ハローワークへ相談に行き、さらに就職活動を行う旨を伝えました。内定が一つもらえたことも伝えてます。あと少し、どうしても就職活動しても内定が決まらない場合、契約社員での内定先で就業することにもなるとは思うのですが、その際、採用証明書を内定先へ記載してもらわないといけないと知りました。面接時に自己都合退職というニュアンスで面接を受けています。採用証明書を内定先に記載してもらった場合、会社都合退職という事実がわかってしまうのでしょうか?

  • 後ろ向きな退職理由について

     こんにちは。現在就職活動をしている30代前半の者です。派遣社員で勤務してきましたが、いわゆる「派遣切り」の流れで会社都合により退職しました。  前職に派遣社員として仕事に就く以前は正社員として勤務しておりましたが、人間関係で退職してしまいました。  もう一度正社員を目指して、就職活動中ですが、書類選考は通るものの面接まで進んで不合格になってしまいます。  不合格になってしまう理由はすべては定かではありせんが、私自身で思い当たるとすれば、それは過去の退職理由だと思うのです。  面接では人間関係で、上司と上手くいかずに退職した旨を伝えています。それがすべてではないのですが・・・。    実際の面接でも退職理由を上手く説明できなく、その後の質問の返答にも悪影響を与えてしまっている感じもします。  こういったいわゆる人間関係が上手くいかなかった、などの「後ろ向きな退職理由」は事実を偽って、前向きな転職だったことを「演じる」必要はあるのでしょうか?  良いアドバイスがあればお願い致します。  

このQ&Aのポイント
  • 11月になって急にネットの接続が不安定になりました。Wi-Fiは繋がっているのですがインターネット接続が頻繁に切れます。
  • 不安定になる時間もまちまちで原因が分かりません。コードの断線も疑ったのですが、数時間経つと問題なく繋がるようになる等の現象が続いています。
  • この問題の解決方法や考えられる原因について教えてください。ひかりTVのサービスやISPぷららに関連している可能性があるのでしょうか?
回答を見る