• ベストアンサー

人におかしい、気持ち悪いなどと言われます

acunaの回答

  • ベストアンサー
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.5

>総括すると性格がひねくれていて思慮がなく自分勝手ということでしょうか。 これだけだと、ひねくれて性格が悪い。ということなので、気持ち悪がられるのは、他に何か問題行動や、ありえない反応がまだあるのかもよ。 もっと自己分析が必要だと思います。 また、あなたの周りに、同じように気持ち悪がられている人はいませんか?。 他人の観察も大事です。気持ち悪がられている人を観察して、自分にも似たところが無いかどうかということを探してみるのも手です。 いずれにせよ、周りに不快な評価をもらうってのは、人生で損する事が多いと思います。 根本的な性格は中々変えるのは大変ですが、行動を変えることは、努力次第で可能です。 人に好まれる行動を続けているうちに、自然と中身の方も洗練されてくるものです。 また、知識不足は生きていく上で不利なので、同じネットの世界でも新聞社のHPぐらいは目を通しておくのも大事ですね。

hanaroro_1
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 態度について考えましたら、笑ってごまかそうとする所が多い、ちょっとした気遣いが出来ない、口角が下がっている、常に緊張気味、馬鹿に見られる発言を控えている等があるなと思いました。 周りの気持ち悪がられていた子は、嘘をつく子、発言しない子、どこか余裕なさそうな子だった気がします。 他人から見た好ましい人を考え、行動を変えたく思います。また、社会に沿ってニュースに目を通そうと思います。

関連するQ&A

  • 催眠でできますか?

     私は外(社会)に出るのが怖いです。私には社会(他人)と家(家族)とのギャップが大きすぎるからです。私は小さい頃から内弁慶でした。  でも、一つだけ自分が社会に出て頑張れそうな方法を思いつきました。それは、催眠術で「自分の家族(親・兄弟)は、もういない(=死んだ)んだ」と自分に思いこませるというものです。   誰だって、社会に出れば辛い事があって、それを乗り越えて成長していくんだと思いますが、今までの経験上、私には辛い事を乗り越える強さはありません。  でも、「自分はもう一人きりだ。」と思えれば、何とか頑張れそうな気がします。  自分では、ショック療法になると思っていますので、〔こういう催眠が実際にできるのか〕また〔費用はどの位かかるのか〕など、それ以外でも何でも良いので皆さんアドバイス下さい。

  • どうしたら人のことを思いやれる人になれるでしょうか?

    どうしたら思いやりってもてるんでしょうか? 私は自分がすごく自己中心だと思いますし、親にもそう言われます。 もちろんなりたくてなったわけじゃない、といいたいんですが、それこそ自己中でしょうか。 中学のころには、もう「他人はどうでもいい」、という冷たい心を持っていたと思います。 今の私は表面的には明るいし、楽しい普通の人です。 でも実際に思いやりがあるかといえば、全くといっていいほど、自分でも感じられません。 人に何かしてあげる、とかそういう思いすら擦り切れている感じです。 どうしたらいいのでしょうか。 私自身、こんな他人を思いやれもしない自分が大嫌いです。 なんで人を思う気持ちが起きないんでしょうか。 「そう行動してみればいい」とも思いましたが、それでは自然にでてくる思いやりではなくて、作った「思いやり」なのでは?と思うのです。 中には「思いやり」を示しながら、結局は見返りを求める人もいますが、私はそれも違うと思います。 どうしたら人を大切に思って関係を築いていけますか? アドバイスお願いします。

  • 人と関わるということ、関わりたい気持ち。

    30歳独身会社員です。 昔から人と関われない自分にコンプレックスがあり、 学生時代の接客アルバイトと今働いている営業の仕事で 会話すること自体はわりかし苦もなくなって、10年経ちました。 未だに人と関わるということが苦手です。 可もなく不可もなく仕事をしていたら、なぜか評価されてしまい、 仕事のハードルが上がると求められるコミュニケーション力も上がります。 社内・社外問わずに足りない能力で回そうとすると疲弊します。 休みの日は誰とも関わらないで、気力を温存しています。 家から一歩も外に出ない日も多々あります。 しかし、年々「これでいいのか」と思うことが増えます。 もっと人と関わらないといけない、と強く思います。 それでも、心も体もついてきません。どこか「義務」になっているのだと思います。 「さびしい」「人恋しい」という感情もあるにはありますが、 その為に支払う労力を考えると躊躇します(すいません、こういう言い方で) 10年間、人と関わろうと思ってきた労力の源は「劣っていたくない」気持ちでした。 仕事で人と関われない、友人がいない、恋人がいないことで劣っていると 思われたくなくて虚勢を張ったり、無理をしながらやってきましたが、 ふと気付くと「心から」関わりたいと思ってはいなかったんだと最近気づきました。 仕事で気力を使い果たし、休みも人と関わりたいと思う気持ちは年々減りました。 気づくと自分のことばかり考えて人と接していたので、当然上手くいきません。 その結果で自分も他人も責める悪循環の果てに今に至ります。 関わりたいという気持ち自体はありますが、人と関わってどうしたいのか分かりません。 関わりたくば外に出ないとなりませんが、何をしたらいいのかも分からない。 自分のやってきた10年の無価値さに自分ですら唖然とします。 ずっと他人というフィルターを介した自分しか見ていなかったので、 他人とのコミュニケーションを楽しむ術が分かりません、仕事と同じでいつしか義務でした。 「何を考えているか分からない他人が怖い」気持ちは子供のころと何ら変わりません。 無駄に年令を重ねた分、タチが悪いです。 人と関わりたい気持ちはありますが、その気持ちをプラスの方向にどう増幅するか、 その感覚が分からないです・・・関わることで得られる傷つく怖さよりも 手に入れられるものって何でしょうか?変な質問で申し訳ありません。

  • 人の気持ちがわかりません。

    いつもお世話になっております。 今回は、タイトル通り、「人の気持ちがわからない」ため、悩んでいます。 いつも母親に、薄情で他人の気持ちを考えることができない、気が利かない、思いやりがないと言われます。確かに、自分でも冷たい人間で、薄情であり、自己中だと思います。 そんなわたしに比べ、母親は思いやりがあり、人情に厚い人です。だから、薄情な私を直し、もっと優しい人間に育てたいのだろうな、と中学生の頃から思っています。母の意図がわかっているのに、いつまで経ってもわたしの性格は直りません。直す気がないのです。きっと、心のどこかで、直す必要なんてない、と思ってしまっている私がいます。私は、クズです。 また、思いやりがない私は、時々自分がどのような感情を抱いているのかわからなくなる時があります。あ、今自分は怒っているんだろうな、と思うことはあるのですが、こんなことで怒っていてはだめだ、みんなきっとこのくらいのことは我慢しているだろう、などと嫌に冷静に考えてしまいます。ロボットみたいですよね。 そして何かある度、母親は以前こう言っていた、だけど、このパターンはどうすればいいのだろう、教えてもらっていない、と考えることもあります。そして、自分の考えのもと、とった行動は大抵間違っており、母親に叱られます。応用が利かないのです。 上記のところを直すためには、自分の行動と他人の行動を比較し、分析?するべきなのか、それとももっと根本的な理由を考える必要があるのでしょうか。 思いやりのある人の行動や考えを参考にし、近づけるように努力すればいいのでしょうか。 自分でも何を言っているのかよくわかりません。私は、病気なのでしょうかね。 質問も多く、文章が読みづらく長いですね。すみません。 回答お待ちしております。

  • どちらが思いやり深い人でしょうか?

    どちらが、思いやりある行動といえるでしょうか? 前者は、 自分や家族と、それ以外の他人には厳格な壁をつくる。 愛情深く、誠実で、情深いけど、それは、自分の家族や恋人など 自分の家族といえる人たちに限定される。 家族を守るために努力を惜しまない。だがその一方、 他人はどうでもよく、家族が悪い影響を受けたら困るので、 障害者や貧乏な人など、社会的弱者とかかわるのはひどく嫌う。 後者は、 家族を守る!という気迫はあまりない。 家族同士でも、人は人、という意識で淡泊。 でも家族と他人の間にあまり壁をつくらない。 困っている他人に優しく、社会的弱者の人たちに 対してもオープンで困っていたら家に泊まらせたりして助ける。 よくも悪くも、身内、他人で差別をしていない。 関係あるかわかりませんが、 田舎の知り合いは前者で、 都会の知り合いは後者な感じがします。

  • 内弁慶を治したいです

    私は、性格が内弁慶で、外では大人しくしていますが、本音を言えば悪い思いが飛び出てきます。 (例:あの格好は恥ずかしいな。面倒くさい。あほらしい。などと子供のような単純思考です) また、調子に乗ると、ちくりと意地悪な事を言いそうになり、余計なことを言わないだろうか怖いです。 会話もヘタ、知識もない、話すことがありません。 幼い頃は社会でも守られる存在であり内弁慶でも良かったのですが。 この自分を隠そうとするため言動がぎこちなくなります。 親戚の集まりや飲み会では、つまらなそうにしてるのは印象が悪いと思い、周囲の誰かの言動にあわせ、ただ笑ってるだけで、自分からは話題を振ろうとしません。行動も、後をついて行くだけで、気持ち悪いと自分自身思います。 私の話は意地が悪くつまらないし、必要がなければ話さないほうがいいと思っていますが、周りを疲れさせていると分ります。 人は気疲れして疲れると思いますが、私の場合、自分の悪い部分を見せないようにして疲れます。 また、変な正義感があります。 他人の悪口や馬鹿にした話をする人に嫌悪しますし、人により態度を変える人も嫌になります。 本心を明かしてくれない自己防衛に走る人間にもです。 私は大抵クラスの人に悪口を言われてきたので、大抵の人間が嫌いです。 自分の中にも醜さが沢山あること、また、過去感情を抑えきれず自己中で、家族を沢山傷つけてきたり、都合が悪くなると逃げる弱い自分である為、自分のことは本当に嫌です。 今でも自己中ですが、意地の悪い自分を少しでもなくしたい、他人に批判されても自分を信じられる人間になりたいです。 (自分を許せること、他人を許せること、他人に優しく出来ること、短絡的思考を抑えても、自然に他人と会話できるようになりたいです。) アドバイス、感じられたことなど教えていただきたいです。

  • 気持ち悪い私は周りに関与すべきで無いでしょうか

    気持ち悪い私は周りに関与すべきで無いでしょうか 私は生まれもった障害で顔と発音に難を抱えています。私自身は自分の顔と発音を気持ち悪く思います。(このような感情は同じ障害を持つ方々や私を産んでくれた両親に対して失礼だと知っていますが、気持ち悪く思う事を拭い去る事は出来ません。)そしてそのようなアウトプットの部分が気持ち悪い私を世間は受け入れてくれないだろうと思っています。仮に一見受け入れてくれてもそれは妥協であり、周りは少なからず不快な思いをしているんだろうと思います。周りに関与すれば図らずも不快感を与えるのですから、私は他人に関与しないほうが良いのです。したがって私が周りの人に積極的に働きかけることや、そもそも人と関わる行動はするべきではありません。私が他人と関わらない事を世間は求めているように思うのです。 しかしこれは私に社会的な存在意義が無いということで、そのことがとても辛いです。 どのように考え直せば、あるいはどのような生き方をすれば良いのでしょうか。

  • 気持ち悪いと思われないようにするには

    私は学生の女です。 見た目は普通かと思っていましたが、ある日外で鏡を見ると顔はにやけ顔体は硬直してて妙に反っていて実際に気持ち悪いと思われるような形をしていました。 普通にすればいいのですが、その普通がどういう物か分からず通行人にはキメェと言われ続ける毎日です。 どうすれば「普通」にする事ができるようになりますか? ついでに、私は友達がいません。 挨拶なんかも無視してしまいます。(その「無視」する行動も最近変になってきました。)しかし、高校に入ってから自分の好きな分野が学べる所に通っているので、その妙に心を開いている所が駄目なんだと思います。 また別の話しになるのですが、自分が奇異な存在なのかなんなのか、通行人の殆どが私に向かってデカイ足音を出しているような気がします。 足音だけではないです。老若男女関係なく声や音すべてが私のあてつけとして攻撃してくるように感じて反応してしまい疲れる、怖い、イライラします。 これら全ては私がちゃんと他人とコミュニケーションを取っていない、いなかったのでその結果のあてつけとしてくるような気がします。 「キモい」という言葉が存在したからこんな事にも気にするようになった気もします。 じゃあ、本題の気持ち悪いと思われないようにするには、自分が実際に気持ち悪い存在なのでそれを受け止めるしかないのでしょうか。本当は、それが嫌で嫌でたまりません。他人に道化を演じるなら、それはまぁよしとしましょう。 この質問をしたのも、今この状況を変えたいからです。今3年なので、あともう少しの辛抱で我慢するしかないのでしょうか。しかし、それが終わってもこの脳内ゲームは終わる気がありません。変な事も考えないのが一番良いのですが、やっぱ行動しないでいると変な事嫌な事怖い事ばっか考えてしまいます。 もちろん悪い事ばっかではありません。面白い事楽しい事良い事ももちろん考えます。 他人の上下関係ばっか気にしてしまい他人を怒らせてしまいます。 家族なんかでも裏では気持ち悪いと思っているのではないかと思って人間不信に陥っています。 やっぱ自分は気持ち悪い存在なのでしょうか。 それを無くすにはどうしたらいいでしょうか。

  • 人の気持ちがわからない

    気持ち悪いほどに人の気持ちが分かりません 努力しても他人が何を求めてるのか何に怒っているのかわからないです 自分は人に怒るという感覚が分からないので全く気持ちが分かりません そのせいで色んな人に嫌われてものすごく困っています 何かの病気でしょうか 治し方とか教えて欲しいです

  • 人の気持ちが理解できない人

    人の気持ちが理解できない人ってどう思いますか? 人の気持ちがわからないと言っても色々ありますが、例えば、自分が生活環境で、他人から傷つけられたり、傷ついたことがあったとしても、社会と言う枠組みの中で、変わってしまった人について。 あの頃といってもまだ数年前までは、お互いが、傷の舐めあいとまではいかないにしても、他人から、言われたことや、本当に傷つく言葉なんかをお互いが、その言った人の言葉を吟味し、その意見について否定したり、慰めあい、今日まで歩いてきました。 少し自分とは考え方が違うなと思う友人でも、傷つく言葉や、そういったことに対して、それは、間違ってる、違うって支えあって生きてきた仲間でも、働き先が見つかって仕事が忙しい環境に身を置くのか、「それは、あなたが弱い人間であり、誰がとか、そういうことじゃなくて、あなた自身の問題」と言ったり、「弱い人間」だと、冗談ともいえない真顔で話をしてきます。 挙句、人を馬鹿にしたような顔ぶりで、人のことをこけにしたような、傷つけた人とかじゃなくて、それはあなたが悪い。 それはあなたが他人の所為にとか。 自分自身の問題。 自分の職場の人を飲み会に連れてきては、笑うこともなく、人を見下げたような態度。 それってどうなんでしょうか。 人に自分の弱さを見せることは、だめなんでしょうか。 傷ついたことを話して、傷ついた私は、すべて、自分の責任なのでしょうか。 人に弱さや相談するのが怖くなってしまって、今、すごく自分自身悩んでいます。 どうすれば、この友人の話を素直に受け入れることができるのでしょうか。 人の気持ちが理解できる人、教えてください。