• ベストアンサー

引越してしばらく経ってからの挨拶・・・困っています。

ranma73の回答

  • ベストアンサー
  • ranma73
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

失礼には当たりませんが、やはり行きにくいと思いますので、何かの口実を作ってから伺うのはどうでしょうか。 例えば実父の方から魚をたくさんもらったからお裾分けもかねて、「なかなか挨拶に出てこれなくてすみません。」ていう具合に。。。 私も引っ越したときに挨拶に伺ったのですが留守がちなお宅だったため3ヶ月ほど過ぎて挨拶に伺った事がありまして、さすがに3ヶ月もたつと・・・という気持ちが先に立ちなかなか挨拶に行くのも気が引けるって、感じだったんですがちょうどその時、知人から大量に魚をいただいたため、とてもじゃないけど食べきれないと思って、ご近所にお裾分けをしたんですが、その時いつも留守がちなお宅がたまたま在宅してて、気まずいながらも挨拶かたがた伺ったら、喜んでくれてそれからはよく顔を合わせるたびに長話をする仲になりました(笑 その方も、引っ越してきたのは知っていたけど・・・・、とやはり気になっていたみたいです。  挨拶のタイミングがずれてしまっても、相手は気さくに話しかけてもらえるのを待っていると思いますよ。  頑張ってください。

kikiyan24
質問者

お礼

わぁ~何かの口実・・欲しいですねえ。 あるととっても行きやすいですね。 でもなかなか口実がなさそうなので頑張って行ってみようと思います。 とても勇気がでました。 ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 引越の挨拶、おかしいでしょうか?

    先日、戸建て新居へ引越をしたのですが、ご近所への挨拶回りのことでご意見を伺いたく質問させて頂きました。 引っ越す前から荷物をちょくちょく持っていったり、引越の時にご迷惑になるので、2、3週前にお隣と斜め前のお向かいの二軒だけに軽くご挨拶に伺いました。(お隣は片方は新築で未入居角地、お向かいは正面と片方の斜め前はアパートの為2軒だけ先に行きました。) 引越後改めて挨拶の品と合わせて挨拶済みの2軒プラス周り数軒にご挨拶にいきました。 そこで先にご挨拶に伺ったお宅の隣の方に「隣は前に挨拶にきたのになぜ今来るの?普通は同じときにぐるっとまわってするでしょ、なんでそんな変なことするの?おかしくないですか?」と言われてしまい「すみませんでした」と謝ったのですが、挨拶の品も受け取ってもらえず、「もう終わってますから」(もう家とは関係は持たないということだと思います)と言われてしました。 他のお宅のみなさんは良い方という感じだったのですが、この事があってから外に出るのも今後が怖くなってしまいここにずっと住むのに、、と思うと家のなかにいてもイヤな気分のままで休まりません。 近いお宅に先に挨拶するのはそんなに非常識なことだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 引越の挨拶

     6軒しかない新築分譲地に入居する場合は、挨拶はどこまでが妥当でしょうか? △は未入居それ以外は入居済み -----南道路------    ●●◎    △▲× ---- 北道路-------   空地 空地  ×を購入した場合は、▲と裏の◎は必須だと思うのですが、  南側に、狭い庭があり 斜め裏の家の北側からも見下ろせたり、 斜め裏の家の北側の物置が置いてあったりするあたりと非常に 距離が近いです。ですが北側なので、あまり接点はないとも思いますが、目隠しも何もまだ立てていないので、もろ丸見えです。  隣と、裏、斜め裏に挨拶にいったとすると、1軒だけいかないのも どうなのかとかいろいろ考えてしまいまして。  ちなみに、都会で、若い世帯が多そうで、近所つきあいも想像ができません。  しかし新築分譲なので、どういう雰囲気になっているかわかりません。

  • 引越し後のご近所へのあいさつについて

    今度引越しをする事になりました。 引越し先は一戸建てで隣は空き地、反対の隣は4件ほどのアパートです。向かいは道路を挟んで空き地と、こちら側からは入れないように塀がありますが家があります。隣の空き地の隣は知り合いの家なのでもちろんご挨拶に行きます。アパートの隣も空き地ですし、向かいの塀のある家の両隣も空き地です。その隣には1件の家があります。アパートの隣の空き地の隣も家はあります。 どこまでご挨拶にいけば失礼にならないでしょうか? わかりづらい説明ですみません。 アドバイスお願いします。

  • 引越しの挨拶どこまでしますか?

    新しく開発した住宅地に家を購入しました。            ・・・○○○□□□○○  □ ・・・□□□□□○■□  □       道路        □←別の区画 ・・・△□□□□□□○  □ (■は我が家 □は入居済み住宅 ○は空き) こんな並びになってます。 家を購入したのは3月ですが、入居が訳あって10月になったので、 購入時は更地だった周囲の家もほぼ入居されている状態です。 その中で道を挟んで6軒向こうの住民(△)さんは我が家より後に入居されたのですが、私がたまたま空気の入れ替えに新居に訪れた時にご挨拶をしてくださいました。(そのときは5-2軒隣まで未入居だったので) さて、この場合皆さんならどこまで挨拶されますか? まだ自治会もないのでどこまで行こうか悩んでます。 我が家に挨拶してくださったのは(△)さんだけです。 案としては 1.お向かい・裏・左隣・右側6軒まで全部 +(△)さん 2.お向かい・裏・両隣(空家一軒飛ばしてです) +(△)さん 3.向い3軒・両隣・裏 +(△)さん なんですが、見える範囲全部!とかいろいろご意見聞きたいです。

  • 引越しのご挨拶について

    こんにちは。 先月下旬に新居が完成したため、先月末に引越しをしました。(一戸建てです) 引越しの挨拶は、引越しから2日後に、向い3軒と左隣のお宅のみ 済ませました。(右隣、裏の家はまだ建てている途中です) しかし昨日、裏側の家の2軒隣に住んでいる方から、ごみ捨ての 事で、うちに来られ、色々と説明をしていただきました。 私は、ごみ捨て当番の事まで頭に無かったため、このお宅には 挨拶に行ってもいないし、逆に説明に来てもらってしまい、失礼 だったかなと思っています。(結婚してからはアパート住まいだった為、 当番はありませんでした。また、私の実家は、現在の住まいから 300キロ以上離れており、ここの地域性みたいなものが全く分かりませんでした。 ごみ当番も無かったと思いますし。) その時に、ハッとして、その方に班長さんのお宅を教えてもらい これから挨拶に伺おうと考えています。 そこで質問なのですが、説明に来ていただいた方のお宅へも、 改めて挨拶に伺うべきなのでしょうか?(当初は、このお宅へも と考えていましたが、旦那がそんな所まで行く必要がないと言って いた為、結局行くことを辞めてしまいました。。。ちなみに住宅 会社の方は、あの距離だったら手土産が無くても行っておけば丁寧 だと言っていました。) また、班長さんのお宅へ伺うときは、1,000円~2,000円程度の 菓子折り(近所へ配ったものより、若干良いもの)を持っていった 方が良いのでしょうか?(班長さんのお宅は、道を挟んでさらに 裏側です) 良いアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • 引越の挨拶まわりについて

    団地のアパートに引っ越します。 文が下手なので、わかりにくいかもしれませんが(^-^;お答えください(>人<) アパートは 平屋建てなので、上も下も部屋はありません。隣に1部屋あります。 同じ造りの平屋建てアパートが隣にあります。 周りには 一軒家がずらーっとあります。 家同士が近い、密集してる所なので どこまで挨拶にいったらいいか迷っています(;^_^A 隣のお部屋と、隣のアパートと、逆隣の一軒家。 道を隔てた お向かいの一軒家には行こうと思ってるのですが… 田舎で年配の方が多いようで、付き合いも長いと思うので“うちには来なかった”と言われるのではと心配です(^-^; どこまで行くべきでしょうか?

  • 大したことなのでしょうか? 引越しの挨拶

     私が住んでいる所は中流の上位の住宅街です。 周りの方は結構良くして頂いていており、イザコザは無いです。 2件隣の方が引っ越して行きました。  そこに新しく引っ越してきた方がいます。 主人曰く「挨拶来た?」と聞かれ私は「私がたまたま道に立っていた時に 挨拶したよ」と言ったところ、 主人が「何も持ってこなかったのか?常識ないな」 と少し怒っていました。  そこで質問ですが、引越しのあいさつは口頭で済ませてもいいもの なのでしょうか?  ちなみに私の時は私の住んでいる1つブロック(15件)とお向かい数件 に一応タオルですが、持って挨拶に回りました。  引っ越しされた家の方も 菓子折り持って あいさつに回っていました。 新しく引っ越しされた方は何もないです。 最近はあっさりしているのでしょうか?  それとも、近所付き合いが嫌なのでしょうか? ちょっと気になってしまいましたので、ここで質問してみました。 大したことではないとは思いますが、  色々なご意見を聞かせて下さい。

  • 引越のご挨拶

    引越ししてきたのでお隣さんに挨拶に行こうと思ったのですが、いつも不在です。 もう、越してきてから1ヶ月が経ってしまいました。 未だに挨拶していません。 今更挨拶ってなんだか変じゃないでしょうか? それともちゃんと遅くなっても挨拶すべきでしょうか?

  • 引っ越しのあいさつ

    引っ越しのあいさつについてお知恵をいただければと思います。 (1)あいさつ時期について 引っ越しは7月末ですが、フローリングワックスや部屋寸法測量等で、6月中旬から新居に出入りがあります。 この場合、ご挨拶は引っ越し日ではなく、6月中旬にしておいたほうがいいでしょうか。 (車庫に車を止めるので、お隣さんは、私たちが新居に出入りしていることはすぐにわかると思います。) (2)あいさつカード 隣の方々に家族であいさつに行きます。 その際、口頭だけですと苗字を忘れられてしまう可能性があるので あいさつのお品とともに、 「隣に引っ越してきました○○と申します。引っ越日は○月○日です。ご迷惑おかけするかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いします。 ○○」という手書きのカードを添えようと思いますが、いかがでしょうか? こういうあいさつの中で、手書きカードというのは非常識でしょうか?

  • 引っ越しのあいさつ

    お世話になります。 4月にアパートに引っ越してきたのですが、挨拶のことで困っています。自分達の他に5世帯有り内4世帯には挨拶を済ませました。しかし隣のお宅だけがいつ伺っても留守なのです。駐車場に車も有り家にいるのかと伺っても出てきません。隣なので挨拶をしたいのですが、もう一ヶ月もたってしまいます。どうしたらよいのでしょうか?