• 締切済み

不況の世の中

不況なんで就職はなかなか難しいです。   資格取りながらアルバイトやら派遣やらで稼ごうかと思いました。 アルバイトと派遣社員ならどちらが有利ですか? 派遣切りもあるからアルバイトの方が良いでしょうか?

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

アルバイトを切っても問題にならないだけで、アルバイト切りも 露骨にやっています。 その意味で、バイトも派遣も同じです。 将来、社員になれる可能性のある仕事を選んではいかがでしょうか。 下記も参考に。 http://okwave.jp/qa3525140.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

資格を取りながら仕事をしたいのであれば、今現在仕事を選ぶのは厳しいと思いますが、取得を目指している資格に関連する事をやっていけばよいと思います。 アルバイトでも派遣でも同じようなものではないでしょうか? 今後目指している職種でアルバイトや派遣があればどちらでもいいかと。 ですが、専門的な職種であるとやはり経験を重視され面接もされないと思いますので、少しでも関連する(今後の役に立つように)職についたらいいと思います。 資格取得頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まだまだ、大不況、大不景気中なのに??

    まだまだ、大不況、大不景気中なのに?? 以前は、派遣をしていましたが、 昨今の状況で、1年半ほど前に、派遣切りにあい、 何もかも失いました。。。 その後、就職活動をするも、どこにも就職できず、 なんとか、アルバイト先が見つかり、アルバイトをしているものです。 そんな中、同じアルバイト仲間が、派遣ですが、 就職先が見つかり、昨日、辞めて行きました。 私より、若い人なので、 決まった可能性もありますが、 正直、納得行かない部分もあります・・・。 そこで、質問なのですが、 未だに、景気が回復する見込みがない状況なのですが、 派遣の仕事って最近は増えてきているのでしょうか? 私の仲間みたいに、決まっている人がいるので、 多少は状況がよくなっているのでしょうか? もしご存知の方がいましたら、 最近の雇用状況をお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 不況で就職出来ません

    去年派遣をクビになり、就職を探している身です。 職業訓練校にも試験を受けたのですが、残念な事に不合格になってしまいました。 現在、失業保険需給中です。 認定日を迎えるまでに、2社以上の面接を受けてないといけないので、何処を探していいのか要領を得ません。 一応、製造業にしようと考えておりますが。 他の営業とか警備員、接客 事務、調理士、配送、ドライバー、サービス業などはどれも向きそうにありません。 100年に一度の大不況などと言われていますが、具体的にはどういう状況なのか、自分ではキチンと把握出来ていません。 現在は不況だから何処も就職出来なくて当たり前なんでしょうか?不合格覚悟で面接を幾つも受けに行けばいいという問題なんでしょうか? 時期的に就職難だから此処数年は諦めるしかないんでしょうか? 失業給付中に正社員として就職できなかったとしたら、また派遣なりアルバイトを探して適当なお仕事をする様になるとおもうんですが、これでいいのでしょうか? 今後の見通しが無目的な自分でありますが、どうかご助言ください。

  • 転職できません…不況からどうしたら抜け出せるのでしょう…

    このカテゴリーで質問するべきではないのかもしれませんが、話を聞いてくれたら幸いです。 二十代後半の派遣をしている女性です。正社員経験はありません。いい加減『派遣の~さんです』って紹介されるのがイヤになってきて正社員を探してますが、なかなか私の就きたい分野の募集がなく困っています。 それは私がえり好みしてるのが悪いのかもしれませんが、会社でバブル時期入社の社員が『私たちの時は逆に接待されて是非我が社に!って感じだったわよ』と笑いながら言われ、なんでこんな時代な生まれちゃったの…と悲しくなってしまったんです。親の世代のつけが子の世代に…一昔前なら『こんなレベルの高い人ありがたい!』と言われていたであろう人が採用されなかったり…こんなこと考えても仕方ないですが、今後日本は不況から抜け出せるのでしょうか?そうならいつ、どのようにしたら?経済に詳しい方教えてください。先の見通しだけでも知っておきたいと思うぐらい就職にいきっまっています。

  • 不況に強い資格

    私は第2種電気工事士の免許もっています。 こんな不況の中でも、個人の電気店や大手企業のごみ焼却施設での採用をいただきました。 電気工事士の資格は就職、転職に強いと思いました。 ほかに就職にすごく有利な資格おしえてください。

  • 今の不況はどの程度深刻なのか?

    最近、製造業で派遣社員の契約打ち切りが問題になっています そのニュースをみるたびに不安になります わたしは100人くらいの規模のメーカーの正社員 しかも派遣は全く使っていないのでもしリストラするとしたら 正社員に手をつけることは間違いないと思います トヨタや本田などが赤字が1000億とか言われていますが 内部留保はまだ余裕があるはずだと思います そんな状況の大手がこんなに急に派遣を切るのはなぜなんでしょうか? 派遣は法律で正社員ほど保護されていないからコストカットで手をつけやすいだけで正社員を切るほど日本の不況は深刻ではないが、赤字を出すことが株価に影響したり、正社員を含めて労働コストが高かったり、大増産するために余裕を持って派遣社員を大量採用していたから、コストカットのために派遣切りを始めただけのような気もするんですが それとも今の不況は今後の状況によっては正社員のリストラに踏み込むくらい深刻なんでしょうか?

  • 不況を抜けるには? だれの責任?

    現在 世界的に不況といわれています。 ですが、思うに本当に不況なのでしょうか? じぶんはリーマンショックの時からマスコミが騒ぎすぎというか、しっかり報道していないからこのような状況になったのだと思います。 本当に就職口がないのどしょうか?輸入業はもうかっているはずです。 求人だってしています。こんな時こそ農業をやるべきだとも思います。 ただでさえ自国だけでは生きていけない弱い国です。 現在円高により輸出業が経営不況に陥り、輸入業はもうかっていると思います。 円安になれば、その逆になると思いますが。 そうだったら、単純に国が、定額給付金などやっている暇や、工事などに金を使う金があるなら、いまはしっかり業者を(特に輸出業を)バックアップしてあげればよいと思います。足りなければ無駄な国会議員の給料を減らせばよいことです。 国が死にそうなのにその中枢となる国会議員の給料も変わらないとはおかしいとも思います。 あと、マスコミの報道も制限すべきです。皆が不況不況と感じるそういった報道をしています。 国民一人ひとりの考えによって世界は変わってしますものです。 報道によって不況と宣伝→その報道を見て国民が不況だと思う→国民はお金を使うのをやめる→お金が回らない=企業の売り上げ低下→企業縮小=従業員・正社員・非正社員・請負をクビ→不況→ 報道によって不況と宣伝→その報道を見て国民が不況だと思う→国民はお金を使うのをやめる→お金が回らない=企業の売り上げ低下→企業縮小=従業員・正社員・非正社員・請負をクビ→不況 こんな感じのローテーションで、最初はそんな大きな不況じゃないのに 不況になっていきます。こうなったら会社の腕前どうのこうのではありません。 ですが、現在不況はスピーディに進んでいます。ということはスピーディに景気回復するかもしれません。 不況はいつまで続くわけがありません、不況と好況は交互に訪れるものです。 ですが今のままではどうしようもありません。 国家による企業援助(工事関係とかじゃなくしっかりと見極めるべき) 不況報道の抑制 企業体制の変更(現在の派遣・請負制度よりも正社員による企業そして海外不況道ずれにされる防止のため日本企業、またその育成) 国民一人一人の気構え まずこれがなければ、何も変わらずまた同じ過ちを繰り返してしまうはずです。 皆さんはどう思いますか?

  • 不況

    工業高校の電気かに通ってます。 現在、高校二年です。 この不況で先生が「来年の就職は厳しい」と言ってました。 大学に進学し不況が過ぎ去るのを待つか、、それとも今頑張って就職しちゃうか。どっちがいいでしょう?

  • この不況の中の転職

    今年26歳になります。 三流大学卒業後、サービス業で半年・その後契約社員で事務職を2年間やっていました。 今後のことを考えてどうしても正社員で働きたく転職を決意しました。 今まで楽な道ばかり歩いてきたつけが今返ってきています。 この不況で、倍率も高く人に優るものがない私はなかなか採用されません。 事務職は実際短大卒の方が採用されやすいと聞いたことがあります。 こんな取り得のない私ですがこの不況に正社員で内定を貰いたいです。 この先結婚しても出産しても長く続けていきたいという強い意志はあります。 現在、パソコンの資格を取りに行っていますが、もうすぐで修了します。今まで就活に役立つ資格がなかったので、パソコン以外にも資格を取ろうと思いますが、事務職をやられてる方、また私のように実績もなかった方で何か資格をとって成功した方などのお話を聞きたいです。 ちなみに前職の事務では庶務のような感じでしたので、経理系が全くできません。 簿記など取得した方がいいでしょうか。 転職に役立つアドバイスがありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 世の中がわからんばい

    派遣は搾取されるだけ、特別な資格を持っていて実務経験を積むのに利用する意外メリットはないと言いますが、 普通に会社に雇われて働いたって東芝だったら東芝にピンハネされるじゃないですか?派遣と正社員で雇われる違いって福利厚生とボーナスと首が切りにくい以外にありますか?福利厚生も詰んでるボーナスもない会社しか雇ってくれなかったら給料のいい派遣のほうが大手で働けて金もいいのでそっちになりませんか?

  • 不況というが

    不況不況といいますが、 街をでれば、高そうなブランド物や 服、そして、スーパーに行けば、 たくさんの人でごったがえしています。 で、何がいいたいのかというの 本当に不況なのか?ということです。 これだけ不況なのに、 ゲームは売れます。 映画には行きます。 服や漫画買います。 え? 不況で困ってるんじゃないですか? はっきりいって、 不況不況といいつつも、 お金であふれてるきがします。 映画なんて、見なくても死にません ゲームなくても死にません。 住む場所と、飯あれば生きていきます。 むしろ、住む場所がなくても生きていけます。 なのに不況で困ってる人の気がしれません。 300万くらい年収あれば、 普通に貯金できます。 もっとお金がほしければ、 会社辞めて司法試験でも貯金した金で目指せば OKでしょう。 人間死ぬ気になればそれくらい楽です。 なのに、不況だ、政府金くれっていう人の気がしれません。 職なんて選ばなきゃいくらでもあります。 高い年収がほしければ、必死に勉強すれば いくらでもOKです。 派遣切りにあった人でも、今まで貯金で 留学してもOKです。 ずらずらと書きましたが、 この考え方はどうでしょうか? 自分は最悪、家がなくても、100円で食える飯があれば十分です。 なのに、最低時給、700円くらい稼げるこの国は以上です。 しかも、医師や、弁護士、大企業に勤めれば べらぼうな金をもらえます。 これがあまりに異常というしかありません。

このQ&Aのポイント
  • EP-803Wを利用しています。ICM50のインクカートリッジを交換したばかりですが、「インクカートリッジが認識できません。セットし直して下さい」との表示が出てしまいます。
  • インクカートリッジは正規品を使っています。
  • EP-803Wのインクカートリッジが壊れてしまっているのかどうかについて教えてください。
回答を見る