• ベストアンサー

ちとややこしい話ですが

家族間の問題なのですが、 父63才母60才息子A33才息子B29才娘C27才の5人家族です。 父母ともに無職(年金暮らし)息子Aは無職、息子Bは病気療養中、娘Cは無職。 息子Aは仕事は探してはいるが現在両親の生活に依存している状態。 息子Bは障害者年金をもらって生活。 娘Cは失業保険で生活。 息子Aは日々、母親から罵声をうけ、殺すとまで言われています。 息子Bも母親から罵声をうけています。 娘Cも母親から罵声をうけています。 息子Aは精神的に参っています。 命の危険すら感じています。 殺すと言った母親を法的に訴えることは可能でしょうか? 母親は無職の子供3人と同居することに強いストレスを感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

そんなこと考えてる間に、さっさと仕事に就きましょう。 訴えるったって、お金がいりますので、無駄なことには使わない。

ama4649
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえ、僕個人の話ではないのであしからず。

その他の回答 (6)

noname#155097
noname#155097
回答No.7

>実際上どうなのかが分からない。 実際問題とすれば、警察ははいはい。。。仲良くしてね。。程度で 終わりだと思います。 他人同士でさえも、「言った。言わない」もしくは 「そんなつもりで言ったのではない」ということになるからです。 ましてや親子ならば、言葉のあやで終わりだと思いますよ。。 まあ、試しにやってみてはいかがでしょう。 別にお金がかかるわけでもないですし。

ama4649
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 証拠の録音テープがある場合どうでしょうか? そんなつもりで言ったのではないという抗弁が裁判でどう判定されるのだろう? まぁどちらにせよ、検察が起訴せず棄却しそうな案件ですよね(でも録音テープが危機迫る内容だったらどうだろう?)。 ただ現実に家族間で殺人事件が起こっているということを警察はどうとらえているんだろう。 こりゃ実際に訴えないとわかりませんね、どうも皆さんありがとうございました。

noname#92467
noname#92467
回答No.6

補足質問に答えます。 自分は、働いて同居してるけど、生活費らしいものは入れてない。 親は年金だけど、退職金とかで経済力あるし、たまに食品の買い物に付き合って、お金を出す程度。 「自分の給料は、結婚資金や老後に貯めときなさい」って、言ってくれるから。 職場の先輩は、先輩一人の給料で親を養っているから、給料のほとんどは家のモノだし、友達は食費として3万円ぐらい+ケータイ代が自分持ち。 質問の内容から、親の年金次第では、結構親に渡す必要があるんじゃないかと思うんだけど、どうだろう。 年齢からしても、親の面倒を自分が見る!ぐらいの気持ちが、長男には欲しいとおもう。 重要なのは、親が無職の子供にストレス抱えるのは、今現在自分たちの生活がやばい事と、子供がこの先生きて行けるのか不安だからって事。 「親の気持ち 子知らずと」は、よく言ったもの。

ama4649
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家族によって様々ですよね。やっぱり。

noname#92467
noname#92467
回答No.4

詳しくは、法律のカテゴリーで聞けばいいと思うのですが、 以前読んだQ&Aでは、「親子間の喧嘩」として、警察は取り上げてくれない、との回答がついていました。 程度にもよると思いますが、親子間だと、包丁でも持ち出して首に突きつけるなどしなければ、喧嘩で終わるんじゃないでしょうか? 近所で刃物持ち出した息子さんが警察を呼ばれた時も、注意で終わりましたし。 とりあえず、きちんと警察か弁護士に相談されては如何ですか?

ama4649
質問者

お礼

回答ありがとうございます。法律カテゴリーで聞いたほうがよかったのか、そう警察の対応があいまいなんだよね。民事不介入の原則は理解出来るが、脅迫罪が成立するとしたならばそれは刑事事件だと思うんだよね。 追加で質問ですがたいてい親と同居している社会人は働いて給料貰いだすと家に生活費を入れるものですが、生活費っていくらくらい入れるものなのかな? 生活水準によると思いますけど、まぁ一般家庭の場合を想定して、

noname#155097
noname#155097
回答No.3

恐喝とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%90%E5%96%9D%E7%BD%AA 『恐喝(きょうかつ)とは、暴力や相手の公表できない弱みを握るなどして 脅迫すること等で相手を畏怖困惑させ、金銭その他を脅し取ることである。』 『脅迫罪においての脅迫は、人の生命、財産、身体、名誉、自由 (通説によれば貞操や信念も含む)に対して害悪する告知を行うこと である。相手が恐怖心を感じるがどうかは問わない』 これだけみれば、成立しうる。とは考えられますが。。

ama4649
質問者

補足

ですよねぇ、 ただ、実際上どうなのかが分からない。 判例があるかないかが分かればよいのですが・・・

noname#92413
noname#92413
回答No.2

>母親は無職の子供3人と同居することに強いストレスを感じています。 そりゃあ、ストレスでしょう。 息子A、娘Cは、仕事を選ばずに何でもして、少しでも収入を得るべきだと思います。 もちろん、仕事を選ばなくても職が少ない時だとは思いますが…。 いい大人が、親のすねをかじりっぱなしで、尚且つ、その母親の心労を理解せずに「法的に訴える」などと言う神経が信じられません。 >殺すと言った母親を法的に訴えることは可能でしょうか?  お分かりだと思いますが、無理です。  脅迫って・・・。  親の愚痴が大きくなっただけでしょ?

ama4649
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちなみに脅迫罪の成立要件を知った上での回答でしょうか?

  • zoom10
  • ベストアンサー率33% (118/354)
回答No.1

息子Bを除いて、ほかの家族が働けばいい。 そして、自活する。

ama4649
質問者

補足

回答ありがとうございます。 まぁ、そのとおりなんですが・・・母親が殺すと言った事実が法的にどう解釈されるかという、つまり脅迫罪にあたるかという問題でして、、、

関連するQ&A

  • 離婚後の戸籍について

    いつもお世話になっております。 父A・母B・娘二人の父母が離婚し、娘二人の親権者は母Bになりました。 その後、離婚した父は別の女性Cと再婚し、息子を別に設けました。 この場合、もとの娘二人の戸籍はどうなるのでしょうか。 私が調べた限りでは、離婚をして、親権が母親になっても娘二人の戸籍は父Aに残っているとのことだったので、父A・女性Cと娘二人・息子が一つの戸籍に入っているのでしょうか。 この結論に違和感があるので、もしお詳しい方が入れば教えて頂ければ幸いです。

  • 遺産相続について

    わたしの妻の父母が亡くなり相続開始となりました。父母には三人の娘と一人の息子(A)があり、息子Aは父母より早く死亡、Aには妻Bと二人の子(男C 22歳・女D 24歳)があります。妻Bには相続権がなく、子のC,Dに相続権があるのですが、C,Dが相続したものを妻Bが自分の名義に書き換えると言っているのですが、このようなことができるのでしょうか。これは相続でなく贈与になるのではないでしょうか。子のものは母である自分のものだと主張しているようです。妻Bは48歳です。 わたしの妻の父母の最後はすべて三人の娘が病院に数ヶ月泊まりこみで介護しました。亡くなったとたんに相続権がないことを知りわがままの言いたい放題です。家はCに家督相続させるつもりです。今後相続人で協議する予定です。前記のようなことができるのかお教えください。

  • 親の世話をまったくしない実の娘と法律的に縁を切ることはできますか ?

    友人 A さんと娘の B さんのことについて相談させてください。 A さんは年金生活者の 74 歳の女性で、夫と死別し、世田谷の一戸建てに住んでいます。娘が 2 人おり、上の娘 B さんは結婚に失敗し、未成年の息子 2 人を連れて、4 年前に A さんの家へ帰ってきました。 問題はこの B さんと息子たちです。 A さんは右手を骨折し、日常の生活にも事欠く状態ですが、B さんは A さんの身の回りの世話をまったくしません。それどころか、A さんを一部屋に押し込んで、家をほとんど占拠しています。 B さんはフルタイムで働いており、生活費もどうにか食費程度は入れていますが、それ以上のことはしません。 もし A さんが要介護の状態になっても、B さんは世話しないでしょうし、B さんがいるために、介護保険など社会的保障の対象外になると思われます。 A さんは、世田谷の家を売ってそのお金で老人ホームに入りたいと考えています。しかし、A さんが弁護士さんに相談したところ、住んでいる人(B さんと息子たち)がいる以上、家を売ることはできないとのことです。 このようなケースでは、強制的に B さんと息子たちを立ち退かせることはできるのでしょうか。B さんは、母を扶養する義務を負っているのではないですか ? A さんは世田谷の家を売った資金を B さんたちに相続させたくないと考えています。このとき、実の親子であっても、相続権を失わせる(俗に言う「縁を切る」)ことはできるのでしょうか。遺産は、もうひとりの娘 C さんに全額相続させたいと思っています。 B さんの相続権が残っていれば、遺言を書いて C さんに全額を相続させたいと思ったとしても、B さんの遺留分が発生してしまいます。 どうすれば一番いいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • この関係は 結婚していいのでしょうか?

    家族Aには、A母、A1娘、A2娘が居ります。 家族Bには、B父、B息子が居ります。 B父とA1娘が結婚、B息子とA2娘が結婚しようとします。 この結婚は成立するのでしょうか? また、B父は、B息子のおにーさんとなってしまうのでしょうか? また、A1娘、A2娘の関係などを教えてください。 A母は、B父におかーさんと呼ばれるのでしょうか?

  • 25年前の奨学金の返済の話しです

    25年前の話しなんですが、 姉(60歳無職)の娘(40歳)の奨学金の返済で、 債券会社から、払えませんかと、 姉の保証人になっていた、母(80歳)のところに、3年前に訪ねてきました。 姉は生活保護で、母親は年金暮らしでパートしているといった形です。 家族会議をした翌日に 勝手に母親が、返済すると債権会社に連絡したようで、 私は、返済すると言いましたが、実際できませんと債権会社に連絡にするように 母親に伝え、母親は債権会社に連絡をして、 債権会社は分かりましたと言って電話を切りました。 この場合、25年も経って、時効の援用が使えないのか、 母親が電話をした事で、時効が延びてしまったのか、 良い方法がないかを聞きたいです。 詳しい方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 将来の不安

    娘は知的障害のB2認定者です。B2の障害じゃしょうがい年金はおりるのでしょうか? 今は高校生ですが 働き先がなく 年金もなく 私たちにいつまでも みる能力があるか? まして 死んだら 兄が娘をみないといけないのでしょうか? 現在旦那の給料は手取り20万 私は年収95万程度 家のローン11万3000円 固定資産12万 同居の介護中の母親の年金17万5000円 そのうち生活 介護に六万円 息子に月二万 ボーナス 5万から10万 いれてもらってます。 それでかろうじて生活がなりたっています。なるべく貯金もしていますが 母親は78歳いつなくなるかもしれません 息子もいつ結婚をして この家を出て行くかもしれません その後 娘をかかえ 私たち夫婦でやっていけるか不安です。母がなくなればふるで働けますが 現在46歳 そのときに働ける場所があるかどうか?家のローン残高16000万残り14年です。 夜になると不安でねれなくなります。

  • どちらの扶養が良いのか?

    母親がどちらの扶養になるのがいいのか教えて下さい。 家族構成 父親(71才) 母親(63才) 娘(42才) 父親は年金生活 娘は会社員 今回母親が仕事をリタイヤするに当たりどちらの扶養になるのが 一番良いでしょうか?

  • エクセル関数を教えてください

       A     B    C     D        E    1   班   名前   歳   区分      グループ 2   1    A    45   男子       父母 3   1    B    40   女子       父母 4   1    D    12   少年       父母 5   1    E     5   幼児       父母 6   2    F    65   男子       ---- 7   2    G    55   女子       ----                        A列に家族単位の数字が B列に家族の氏名 C列に年齢 D列に年齢に対する区分 E列にその家族単位に「少年」がいる場合、家族全員「父母」と表示したい もしA列の家族単位に「少年」がいない場合、E列に家族全員「----」の表示にしたい こんな場合どのようなE列の計算式が考えられますか 教えてください

  • 都営の家賃は上がってしまうのか?

    知人からの質問です。 A(知人)年収が約700万円あります。 個人事業のため確定申告をしております。 B(Aの母親)C(Aの弟)がおり、BとCは一緒に都営住宅に住んでおり、Aは近所で一人暮らししております。 Bは無職Cも病気のため無職です。 日頃はAからの援助で生活しておりますが、Aの確定申告で一緒に住んでいなくても扶養控除が 受けられると聞きました。 そうした場合、都営住宅の家賃は上がるのでしょうか? 今は一番最低の家賃だそうです。

  • 意識障害に陥った親の年金受け取りに関して

    いささか専門的な質問になりますが、よろしくお願い致します。 郷里に残していた母親(独居)が脳卒中で倒れ、意識障害の後遺症を残しました。息子である私の顔さえもわからない状態ですが、呼吸・循環機能などには異常は無く、このまま療養生活が長く続きそうです。医療費に母が受け取っていた年金をあてたいのですが、通帳。印鑑が見つかっておりません。たとえ見つかったとしても、本人以外の者が引き出すのは、例え息子であっても極めて困難だと聞いております。 母親の年金を医療費に使うためには、どのような手段を用いればよいでしょうか?

専門家に質問してみよう