• 締切済み

宗教が違いました

先日、義母が亡くなりました。義母が亡くなる5年位前に、先祖代々のお寺さん(浄土宗)から、今のお寺に義母自身が変更しました。 ところが、先日、義母が亡くなり、お寺さんにお願いに行きはじめて、浄土真宗だと言う事をしりました。 義父は、13年程前に亡くなり、浄土宗の戒名です。〈先祖全員) 家の仏壇の飾りも、浄土宗です。神棚もあります。 義母は、浄土真宗の戒名です。義母は、きっと何も考えず、お寺を変えたんだと思います。 これから、どうすればいいのか?わからず、夫婦で、悩んでいます。 仏壇の飾りなど、全て変えこのまま、いくのか? 義母だけ、浄土真宗で?又前のお寺にお願いにいくべきか? いったい、どうすればいいのでしょう?アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • akouri
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.3

大変な問題であるのに大団円の様相です。 浄土宗であるならば浄土宗を継続して行くべきです。 瑕疵に気が付いたのですから、今手当てをしなければ将来に大きな遺恨を残します。 浄土宗の先祖代々のお寺さんに墓地墓石があると思います。 それらも含めて、そっくり変換できますか?。 宗教が自由と言っても、当代だけでは決められません、 先祖の皆様方は不安な思いで見つめておられます。 先祖全員に宗旨変更のOKの判子を貰わなければなりません。 速やかに、亡きお祖母さんにお祖父さんと同じ浄土宗の戒名を合わせて上げる事こそ肝要です。 夫婦が違うって可笑しいでしょう。 今後の家宗旨は『浄土宗』とお決めになって出発してください。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

両宗派はどちらも法然上人が説いた浄土教専修念仏を宗旨とするものです。だから同じといえば同じ、違うといえば違う。 悩みとは内に込めるから悩むものです。そして場合によっては悩みも怠惰の一つです。他力本願は自助努力があってこその他力です。 まず目標は何か。また自分たちの方向性は自分たちで選択するという姿勢が必要です。 幾度でも足を運び、両方のお寺に事情を話し、自分たちの方向性を話して解決策を探しましょう。 一度の全てを解決するのではなく、一つ一つの問題点を解決しましょう。 他の宗派は分りませんが、納骨の日取りは、浄土宗でも四十九日、真宗では特に問題は無いと聞いておりますから、早くても納骨までに決めればいいのではないでしょうか? 方向としては 浄土宗に替える。 先祖は先祖として、これからは浄土真宗に替える 義母様のみ本人の気持ちを尊重して浄土真宗で供養する のいずれかでしょう。どの方向が自分達にとって一番か、考えて下さい。 我が家も故あって、臨済宗から曹洞宗に変っています。 話によれば実家を飛び出した先々代が同じく教師をしていた曹洞宗の住職から「お前の面倒はオレがみる」といわれた事らしいです。 幸いにも実家は祖父の弟さんが継いでいるので、我が家はこのまま曹洞宗になっています。 また、妻の曾祖母が浄土真宗にも関わらず、娘の嫁ぎ先の曹洞宗のお寺に日参し、観音様を奉納したという事がわかり、私達夫婦は縁あって、子供が成人するまで毎年、妻の実家の墓参を兼ねてお参りしました。 信仰は信教とは違います。個人的にはこの世の宗教が変っていても、本人の眼が青くなる訳でもないので、どこで、どんな形で供養しようが、大切なのは気持ちがコモっているかどうかじゃないかと思います。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

憶測ですが、お母様が変更された時に住職にお願いしていると思われます。何らかの理由、思いで今のお寺、住職に先祖様を含めて供養管理を依頼したと思われます。確認の意味でもお話されて見ては如何でしょう。親切に教えて頂けると思いますので。

kaeru1124
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 義母は、宗教や、宗派何も、わからず、ただ前の寺に近いし、自分の地元と言うことで、寺を、変えたと思います。 新しいお寺さんも、義母の葬儀をお願いしに行った時、我が家の先祖の戒名を見て気ずかれたようです。 私が、問題ないですか?と、お聞きしたら、大丈夫と、おっしゃて下さいました。住職さまに、ちゃんとお話をして、教えて頂こうと思います。

関連するQ&A

  • 浄土真宗についてです。

    宜しくお願い申し上げます。 (1)浄土真宗様のお寺様が菩提寺様なのですが。ご先祖様の法名を授かっているのですが。退会したいと願いでまして。退会になれましたら、法名などは新しい属するお寺様から戒名、法名を授かれるのでしょうか? (2)浄土真宗の礼拝をしていましたお仏壇を、転宗、退会の後に、次のお寺様からの絵像、仏像様を、そのお仏壇に安置出来ますでしょうか? (1)、(2)の事を教えて下さい。お願いします。

  • 墓じまいした後の位牌の扱いについて

    田舎に父方の先祖代々の墓があります(浄土真宗) 父が亡くなった時、伯父がその寺から法名をもらってきてしまったのですが、父は地元の曹洞宗の寺と付き合い、しばらくは遺骨もその寺に預け、さらに墓を作って納骨時はその寺の住職にお経をあげてもらいました。 そこで、このたび田舎の浄土真宗の寺は墓じまいし、地元の曹洞宗の寺の檀家になろうと(つまり父の戒名もいただこうと)思っています。 浄土真宗の寺は、浄土真宗なのに位牌を作っているですが、先祖の位牌を返すのは当然として、父の位牌も返すべきでしょうか。

  • 2つの異なる宗派と付き合い続ける我が家について

    35年前に亡くなった父親の先祖代々の墓が田舎にあります(浄土真宗本願寺派)。 その墓の祭祀継承者である父は生前からそこに入る気はなかったようですが、田舎の寺の檀家であることの意味を深く考えず、地元の曹洞宗のお寺の住職ともお付き合いを持ち、お盆などは地元のお寺の住職に、先祖の位牌に向かってお経を上げていただいておりました。つまり異なる宗派2股のお付き合いをしていたのです。 それだけなら、先祖は浄土真宗本願寺派でも父以降は曹洞宗として、父が亡くなったときに先祖の方は永代供養にしていただき離壇をすればよかったのですが、当時、父が急死だったもので、親類の者が善意で、田舎の浄土真宗本願寺派の寺から戒名をもらってきてしまいました。 さらに母は保守的な人間で、どちらか一方のお寺と付き合いを断つことをしなかったため、田舎の浄土真宗本願寺派の寺には未だに先祖の墓があり、祖父の50回忌法要等はそこで行ってもらい、我が家の仏壇には2つの同宗派の戒名による位牌があり、そして盆やその後35年間は、その位牌や父の墓に対して、曹洞宗のお経を読むという2股の付き合いが続いてしまいました。 これはひとえに、父の無知とそそっかしさ、および母のはっきりしない態度が招いたものだと思いますが、これをそのままにしてしまったら、私も自分の子どもに対して同じような咎めを受けます。 私としては、宗教は世界観ですから、一人、もしくはひとつの家庭で2宗派のお世話になるものではないと思っています。 さて、そこで質問ですが まず念のためおうかがいすると、このような2股の付き合いは許されることなのでしょうか。 このようなケースの場合、通常はどちらのお寺との付き合いを続けるべきなのでしょうか もし曹洞宗のお寺と今後も付き合う場合、戒名は買い直さなければならないのでしょうか。 田舎の浄土真宗本願寺派のお寺に対しては、離壇に際して、先祖代々の墓の処理はどうすればいいのでしょうか お教えいただければ幸甚です。

  • 宗教のことで親戚に色々言われます(長文です)

    うちは浄土真宗西本願寺派です。 また、うちが一応本家になっていますので、代々のご先祖の法要などもうちでやっています。 うちの親戚に、やたら宗教にうるさい人が数人います。 元はと言えば従姉(父方の伯母の娘)の嫁ぎ先が真言宗系の(私から見たら)ちょっと怪しげな宗派の檀家で、半端じゃないぐらい宗教にお金を使ってます。 例えば従姉の子供が学校の成績が悪いということでどういうわけか 「学校の学年主任の先生に先祖の霊がついている」 という話になって何十万かけてお祓いしたとか。 その辺は、うちに関わらない部分はもう宗教の自由なんで口出しする気もないんですが、その影響を受けている親戚がうちの仏壇のまつり方が悪いとか言ってことあるごとに口出ししてきます。 一昨年父が亡くなった時、旦那寺の住職さんに法名をつけていただいたのですが、本願寺から法名は「釈〇〇」という三文字にするように通達があったそうで、そのようにしてもらいました。 すると伯母Aから「たった三文字じゃ成仏できない。もっとちゃんとした名前をお金を払ってつけてもらいなさい」と言われました。 まだ、別の伯母Bからは「ここ百年の間に亡くなった先祖の数だけお水を湯呑に入れて仏壇に毎日あげなさい」と言われます。 私は幼稚園から高校まで浄土真宗の学校に行ったんですが、浄土真宗では「お仏壇にお茶やお水はお供えしない」と言われました(聖典にもそう書いてあります)。 でも伯母曰く、そうしないとご先祖が浮かばれないそうです。 先日のお盆の時は、私の家が引っ越してすぐだったので慌てて用意したこともあり、お供えの野菜をスーパーで売っている「詰め合わせ」のものにしました。 それでも、精進料理を何種類も作ったり、提灯を飾ったり(本当は提灯は不要のはずですが親戚の手前もあるので出しました)、今までやってきたのと同じようにしたつもりです。 ですが伯母A・Bが来て 「詰め合わせなんかで手抜きして」 「お供物の置き方が悪い」 「提灯の数が足りない」(引越前は仏間が広かったので3対(6個)出していたのを、狭くなったので2対と角提灯だけにしました) などとチェックを入れられて叱られました。 また、私の家には何故か他宗派のはずの弘法大師の像があって(私の産まれる前からありました)、以前旦那寺の住職さんから「(浄土真宗の)仏壇と並べて置くのはよくない」と言われて前の家では別の部屋に安置していました。 ですが今度の家では場所がないので、これを機にどこかのお寺に納めようかとしたら親戚中から猛反発され、結局仏壇と並べて置かざるを得なくなりました。 結果的に仏壇に向かって阿弥陀経をあげ、隣の弘法大師像に般若心経(浄土真宗ではあげない)をあげるという奇妙な状況になりました。 正直言って伯母たちのやっていることは支離滅裂だと思いますし、「私は浄土真宗の学校でこう習ったよ」「住職さんにこう言われたよ」といったことも何度も言いましたが聞き入れてもらえず、おかしなやり方を強要されます。 私は大金積んで長い法名(伯母たちは「戒名」という言葉を使いますが浄土真宗では「法名」のはず)をつけないと成仏できないとか愚の骨頂だと思って父には三文字の法名で充分と思っていますが伯母たちは違うようです。 だったら自分たちでつけて、私は知らない、という態度で通そうと私は思うのですが姉は親戚の目を気にしてオロオロしています。 従姉の中には「死んだおじいちゃんが息子の戒名をちゃんとしないと成仏できないと夢枕に立った」という人までいます。 私は私の家のことにあまりとやかく言われたくないし、しかも間違ったやり方と思うものを無理矢理したくありません。 かといって親戚と揉め事を起こすのも面倒です。 長くなってしまって申し訳ありません。どうしたら親戚の干渉をやめさせることができるでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 宗教について

    私の家系は代々 浄土宗らしいのですが、最近、会社の人に進められて浄土真宗の会に出て、総戒名とかいう物を頂き、毎日それに向かって「南無妙法蓮華経」を唱えるとのことと言われたのですが、浄土宗の家の者が勝手に浄土真宗に変えていいものなのでしょうか? それとも浄土宗としてきちんとした教えを頂いた方がよいのでしょうか? いままでこういうことを考えたことが無かったので質問しました。よろしくおねがいします。

  • 宗派の違うお寺と付き合っていますがいいのでしょうか

    35年前に父が亡くなったのですが、そのときは、田舎の先祖代々の墓がある寺に戒名を作ってもらい位牌のお経をあげてもらいました。 しかし、我が家はそこから遠く離れているため、現在は別の地元の寺ともお付き合いしています。 その寺に暫く父の骨を預かっていただき、墓を作ってからもその寺の住職にお経を上げてもらいました。今も、盆暮れ、お彼岸はその寺にお経を上げてもらっています。 問題は、田舎の寺(浄土真宗西本願寺派)と地元の寺(曹洞宗)は宗派が違うことです。 浄土真宗西本願寺派に魂を入れてもらった位牌の仏に対して、曹洞宗の檀家として供養を続けてもいいのでしょうか。

  • 宗教を変える?

    主人が、今年のお盆に、宗教を変更したいって話しています。 昔から、浄土真宗ですが、主人が真言宗「空海さま」が好きで、宗教を先祖代々から変更したいって話してますが、私は分かりません。 ただ、先祖代々も真言宗に移動すると考えてますが、良いのでしょうか。 バチが当たらないでしょうか、すみませんが、なにかしらの御回答お願いします。

  • 月命日・百か日法要をお寺で行う場合

    義母が亡くなり間もなく百か日を迎えますが、義父(70歳)が子供達(40歳前後)が仲違いをしてしまいました。義父は一人暮らしで、仏壇・お骨の有る家に「誰も来るな」と言われました。 仕方なく義父抜きで子供だけでお寺にてお経をいただこうと思います。お寺は浄土真宗です。 お布施とは別に何かお寺におさめるものはありますでしょうか?

  • 位牌と仏壇の宗派

    先日母が亡くなり葬儀を行いました。宗派がわからなかった為葬儀屋さんの紹介で日蓮宗の住職に戒名をつけていただきました。その後仏壇を購入するため改めて調べた結果、父は浄土真宗、母の実家は日蓮宗と判明しました。(父は二男で家を出てお寺さんとのつきあいもなく、民間の墓地を探す予定)宗派にこだわりは無いとはいえ、わかった以上浄土真宗でいこうと(宗派がちぐはぐは承知のうえ)浄土真宗の仏壇買ったのですが、母方の親戚から、宗派が違うのはおかしい、戒名にあわせて日蓮の仏壇にするべきと言われました。戒名と仏壇の宗派が違うことは非常識なことなのでしょうか?今後父が亡くなった時、日蓮宗でやるべきでしょうか?

  • 宗教

    浄土真宗 西本願寺と東本願寺の違いをおしえてください。  仏壇とお墓のでわかる方法で?お願いします。田舎のお寺は、どこにあるか解りません。

専門家に質問してみよう