• ベストアンサー

クロールの泳ぎ方(長距離)について

タイトル通りです。 長距離で泳ぐ際の息継ぎはどのようにやるのが一番いいのでしょうか? 小さい頃スクールで習った時は左右交互で息継ぎしてました(1、2、3回目で息継ぎ)。 これでも長距離は泳げますが酸素不足なのか稀に泳いだ後頭が痛くなります。これは短距離用ですか?正しい泳ぎ方は1、2回目で息継ぎでしょうか? 有酸素運動を意識してゆっくりと長距離を泳いでますが、有酸素ならば、2日目の息継ぎを繰り返す方がいいのでしょうか?息継ぎが面倒なので稀に4、5回目で息継ぎすることもあります。早く泳げば2回目の息継ぎで丁度よさそうですが、呼吸より筋力が先に疲れてしまい長く泳げません。 どのような泳ぎ方がベストでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.5

>呼吸の乱れはありませんが、これ以上早く泳ぐと筋肉が疲れます。 >筋力があまりありません。 無理をしなくても続けていれば、そのうち筋力はついてきますし、余分な力も抜けてきますので楽に泳げるようになります。 後頭が痛くなるまでやらない方が良いです。 速度も無理に上げないで、楽に綺麗に泳ぐ事を意識し、無理なく続ける事が肝心です。 ゆっくり泳ぐもの技術ですよ。 バランスが悪いと、前が詰まっている状態で自分のペースより遅いと上手く泳げません。 遅い人が前にいて、体一つか半分開けた位置をキープして泳ぐのも技術鍛練だと思って泳げばストレスも軽減されます。 すごく遅い人は連続で何往復もせず、すぐに止まるか、余程の鈍感な人でない限り、プールサイドに着いた時に譲ってくれますから、 無理に追い越しをして息を上げるような事をせず、ゆっくり泳ぎましょう。 >足は難しいですね。キックが違うだけで推進力が全然違います。 >意識して動かすと早く泳げますが、バシャバシャしすぎでこれじゃ >(足が)2キロ持たないなって感じですね 長距離を楽に泳ぐなら、キックの推進力に頼ってはダメです。 ほとんど腕のみで大きく泳ぐようなイメージで、 意識してなるべく蹴らないようにしましょう。 余談ですが、 マスターズ水泳大会(素人の記録会)などを見に行くと、長距離では全く蹴らない人もいました。 下半身が下がらないように、たまに軽くドルフィンするだけで全くビート(バタあし)を蹴らない人が一着で帰ってくるのを見た事があります。 自由形でドルフィン打つのが反則にならないのか?と思ったのですが、反則は取られていませんでした。 これは特殊な例で、普通の人はドルフィンなどすると逆にバランスがおかしくなってしまいますが、 ビートは必要最低限体を浮かすためだけにする事を意識すれば楽に長い距離を泳げます。

seacanary7
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 ゆっくり泳ぐ技術は多分あると思います。 腕の振りをかなりゆっくりしバタ足を大きくやると進みません。 極力平泳ぎにならないようにしています。 ただ、あまりにも人が多いので自分のペースを維持できず やはりフィットネスがいいのかなと最近思ってます(時間無制限ですし) キックについては皆さんの意見にもあるように ほとんど使わないようですね。 若干、沈む感じがするので気持ち足を動かしますが 2ビートは難しいですね。1ストロークがゆっくりなので 一かきで2ビートって感じです。 たびたびありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 2507201
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.4

基本的には、ご質問者様が習ったように左右交互の呼吸で教えますよ。 変な癖がつかないようにバランスよく泳いだ方がいいです。 確かに、有名な選手が片方だけの呼吸で泳ぐという事もありますが、その状態で長距離を泳ぐとどちらか片方が痛くなったりするかもしれません。 両方が出来るなら、そのまま左右呼吸を頑張って下さい。 ただ、頭が痛くなる程やるのはマズイです。 途中で休憩するなり、時には自分がやりやすい方向の呼吸を増やしてみたりして、自分が出来る範囲で泳いだ方がいいと思います。 あと、キックですが、どうしてもキックを多く打つと疲れるので、長距離を泳ぐなら2ビート(1ストローク(右手左手を一度ずつかく)の間にキック2回)が疲れずにゆったり泳げますが、これはある程度泳力がある方でないと出来ない泳ぎかもしれません。 出来れば、まずは長距離を泳げる泳法を身につけた方がいいと思います。 基本は大きく泳ぐ事です。 入水した手を慌ててかかないで、遠くまで伸ばしてみる感じで、ゆっくり大きな泳ぎを練習してみて下さい。 とにかく、無理な練習は気をつけて下さいね。

seacanary7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 短距離・長距離関係ない事がわかり質問してみてよかったです。 頭が痛くなるのは体調が悪い時、 自分の息継ぎや泳ぐペースに問題があるかもしれません。 (混んでいたり、遅い人が多いと息継ぎしないで追い抜かす事を繰り返す) 呼吸を増やすのはその通りですね。ついつい、このペースを守らないと と変なこだわりを持ってしまいます。 キックについてのご回答もありがとうございます。 やはり腕以上に疲れるようですね。 本でも読んだことがありますが、2ビートにキック2回。 これ、難しいです。 意識してカウントしたことありませんが3、4回やってると思います。 >まずは長距離を泳げる泳法を身につけた方がいいと思います。 実は本当にできているかわからないです。 実際に50分の時間一杯泳ぎっぱなし可能です。 泳ぎ終わっても息は乱れません。 手は遠くまで伸ばしストレッチをするような感覚 (手の先から腰までピンと張るような感じ) でゆっくり泳いでいるつもりですが、これで正しいのかわかりません。 他の人より1ストロークが遅いと思いますが、泳ぎ自体も遅いです。 たぶん足をあまり使っていない点もあります。 速さは気にしてませんが、平泳ぎで泳ぐ時より遅いので(苦笑) 正しい泳法か疑問です。 昔はフィットネスに通っていて聞く機会があったのですが、 なんとなく恥ずかしく聞かずじまいで今に至ってます。 改めてありがとうございました。 走るより泳ぐ方が楽だし気持ちいのでこれからも継続したいと思います。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

>どのような泳ぎ方がベストでしょうか。 娘がずっと選手で、私も、40すぎからアスロンをやっている、バーさんに近いほうのおばさんです。 3k1時間で泳ぎます、トロトロとの時には。 短いとき(1k)のときには、 メニューはイロイロですが、ドリルをやったり、 いずれもなるべき立たない、とまらない。 どのような・・・・って、両方イーブンにできるのがよいに決まっていますが、癖を直すためにも、右オープン、左オープンを 行きと帰りでかえてみたり、追い込んでタイムをあげていくときには 右1/2だけとか、左1/2とか、で、1/3で呼吸をもどすとか いろいろ。 ダメなのは、片方しかできないと言う状態。 それと圧倒的にどっちかと言うのもだめ。 泳ぎながらアップして、ダウンして、立ち止まって呼吸調整をしないですむように、浮きながらおよぐ、休みながら泳ぐと言うのを身体に 覚えさせる。 足は、ほとんど使わない。 ダッシュするときの、ターボ?として温存です。 足使うと、消耗します。 ダイエットにはいいかな? ほとんどプルで泳いでいますが、プルブイは使わない。 自力で下半身を浮かせなくなるので、それに、プルブイ使った方が ラクになるのでね。 左右オープンにしていても、バランスが悪くなるので、 たまにバッタを挟んで、力加減を見たほうがいいです。 もちろん、休まないで、1/3で浮きながら休んで・・・です。

seacanary7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3キロ、1時間! ということは、1分50mですね。 市営プールで混んでて思うように泳げないことがしばしばですが それでも自分は相当遅いみたいです(苦笑) やはり両方でいいみたいですね。 もともと両方で習ったので片方だけだと違和感ありすぎでした。 バランスが良いということを再確認でき安心しました。 プールが混んでいると(これから暖かくなるので混みますね) 前の人に合わせ速度を落としたり、遅い人を抜かすのに 早めたりと安定してません。 足がダッシュ用はうなずけます。 追い抜くときは足だけでも結構抜けますね。 プルブイは専門用語わからなかったので調べました。 今のところ何も使ってません。 左右オープンにしていても、バランスが悪くなる、、、。 ここら辺の専門用語がわかりませんでした。すみません。 足にバッタ(ビート板でしょうか?)を挟むという意味ですか。 ありがとうございました

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.2

私も左右交互派です。 教えて頂いたインストラクターに健康目的で泳ぐならバランスや首の事を考えれば左右交互が良いと言われました。 また、最初に癖付けしないと、利き手側でしかできない状況からなかなか直せないと言われましたが、その通りで、知り合いの中でも左右交互ですんなり出来る人は少ないです。 折角できるのでしたら、左右交互が良いと思います。 >正しい泳ぎ方は1、2回目で息継ぎでしょうか? レベルが違う話ですが、 北京オリンピックの競泳の長距離を見ていても、左右交互のメダリストもいれば片側だけのメダリストもいました。 片側だけの人は2回目もいれば4回目もいて結局は自分に合ったものが良いみたいですね。 長距離とはどのぐらいを指していますか? 私は、連続で2キロぐらいまでなら日常的に泳いでいますが、1、2、3回目で息継ぎで十分行けます。 50mあたり1分ぐらいの低速で泳いでいますが。 あと、長距離を楽に泳ぐポイントは足だと教えられました。 回数も強さもなるべく蹴らない。最低限浮いてバランスの取れるだけのキックで良い。 との事でした。

seacanary7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 競泳選手もそれぞれと聞いて安心(?)しました。 交互派にとって、片方だけの息継ぎはかえって違和感を覚えてました。 呼吸はかなり楽ですが顔をすぐに上げる動作を繰り返すので 泳ぎにくい感じでした。 >長距離とはどのぐらいを指していますか? 公共施設を利用しているため50分という制限があり 2キロちょっとぐらいです。1分で40mぐらいの計算になります。 かなり低速です。 呼吸の乱れはありませんが、これ以上早く泳ぐと筋肉が疲れます。 筋力があまりありません。 以前、50分を2回やったことがありましたが筋肉疲労が激しかったので 止めました。今は週に通える回数を増やし、徐々に泳ぐ距離を上げる 方向で考えてます。 足は難しいですね。キックが違うだけで推進力が全然違います。 意識して動かすと早く泳げますが、バシャバシャしすぎでこれじゃ (足が)2キロ持たないなって感じですね 改めてありがとうございました。

回答No.1

この質問には、これという回答はありません。 その人個人の肺活量や泳ぎ方や筋肉の付き具合で変わってくると思われます。 陸上と水泳を過去にしてましたが、長距離は「あきらめた時が終わり」&「疲れたからもういいや」と思った時が終わりです。 ・水泳の息継ぎは、自分が一番楽なタイミングでしましょう。(これが一番最優先です) ・出来たら奇数回で息継ぎしたほうがいいです。(水泳は予想以上に筋力がつきます、左ばかりで息継ぎしていると偏って筋肉がついてしまう可能性が高いのです。 長距離の場合偏って筋肉がつくと疲れが早くきやすくなってしまいます。 ちなみに優れたスポーツ選手は左右の筋肉の付き具合がほぼ均等だそうです。)

seacanary7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 息継ぎは人それぞれというのは意外でした。 奇数回(交互)がベストと聞いて安心しました。 あまり見かけないのでずっと自分の泳ぎ方に 間違えがあるのではと思ってましたから。 仰るように筋力は結構つきますね。 半年週2、3回続けてますが上半身が変わりウエストもだいぶ引き締まってズボンがブカブカになりました(苦笑) ゆっくり長距離は気持ちがいいので今後も続けたいと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 子どもスイミングスクール、クロール息継ぎタイミング

    最近転居した為、新たに通うスイミングスクールを探しています。 4ヶ所見学しました。 その中で気になった点があります。 クロールの呼吸のタイミングです。 以前通っていたところでは、右左右とかいた3回目(右)で息継ぎ、 次は左右左の左で息継ぎと、左右均等に3回目で息つぎするように教えられていました。 見学したスクールはどこも、片方だけで呼吸とか何回目で呼吸するかなど 個人でまちまちでした。 泳力は25メートル泳げるか泳げるようになる手前のレベルの子です。 最終的には自分が一番楽なタイミングでよいのかもしれませんが、 はじめてクロールを教わるときには、そのへんの指導もないとわからないと思います。 型を教わる以上、通っている生徒さんが同じようなタイミングで泳いでいるものと思い 見学していましたが、あまりにもスクール単位でも共通項が見出せず、スクールではどんな風に息つぎのタイミングを指導しているのか不思議になりました。 あと、見学して気になったのは、とりあえず25メートル泳げるようになりましょうという 指導をしているの?と感じるほどただバシャバシャ泳いでいる子(私の感じ方です)が 目立ったことです。スピードを要求されているのでしょうか、丁寧にというより早く早く、という感じでした。 スクールによって指導方針なども違うのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • クロールの息継ぎについておしえてください

    運動音痴の私です。クロールの息継ぎができません。息継ぎがなければ15メートルくらいは何とかなります。顔をあげ過ぎないようにとか、気をつけていて、最初の一回だけはできます。二回目に上手に吸えないと苦しくなっておしまいです。水の中で上手に息をはけません。心肺機能が今ひとつなので、よほど深呼吸するくらいでないと苦しいのに、ほんのちょっとしか吸えないのです。  平泳ぎはなんとか3、40メートルは泳げるようになりました。  こういう練習をしたらよいとか、こつをおしえていただけませんでしょうか。

  • クロールでの腹式呼吸ができません

    息継ぎしながらでも、クロールで25m泳いだだけで苦しくなります。 ある時(1回でけですが)、息継ぎの瞬間、偶然にお腹に空気が入り、楽になったことがあります。それが「腹式呼吸」とわかったのですが、どうしてできたのかわかりません。 意識しながら息継ぎしていると、どうやら「胸式呼吸」をしており、「腹式呼吸」をしていません。 理屈は理解し、陸上ではできるのですが、泳いでいるとできません。 どなたか、同じような経験を経て、楽に息継ぎ(腹式呼吸)が出来るようになった方はいらっしゃいますでしょうか? 是非とも、その「コツ」をお教え下さい。 下記は元水泳部の友人に聞いたり、ネットで調べた方法と結果です。 1.体の力を抜いてリラックスする。→リラックスできていないのか、改善されません。 2.息を吐ききると自然に吸える→吐ききった後の息継ぎが運悪く失敗するともう泳げませんので、 本能的に受け付けません。と言うかかなり緊張して逆効果。(15%は肺に空気が残存している感じ) 3.立ったまま、顔を水につけたり上げたりして練習する。→それくらいはできるのですが・・・ 4.複式呼吸法をマスター・・・・→それはマスターしているつもりですし、理屈も理解しています。 5.顔の向きが悪い(軸がぶれている)→意識して色々試しましたが、「腹式呼吸法」ができない原因ではないようです。 結果的に、いろいろ試すのですが、お腹に空気が入りません。 お腹を膨らます意識はしているのですが、意識と体が一致でずうまく行かないのです。

  • クロールの息継ぎについて

    学生の時あまり泳ぎが得意ではなかったけれど、社会人になりスイミングスクールに通ってから(2年間)泳ぐのが大好きになりました。 今でも、スポーツクラブのフリースイミング会員として週2~3回は会社帰りに泳いでいます。 最近になって気付いた事があります。 クロールの息継ぎの際に自分では口で吸っているものだとばかり思っていたのですが、実際は多少鼻からも吸っているということです。 口で吸っている時に若干鼻からも取り込んでいるようです。 意識して呼吸してみても、どうもうまくいきません。 泳げるのに、シュノーケリングは大の苦手です。 口だけで呼吸するのが怖いのかもしれません。いつもパニックになってしまいます。 どうしたら、うまく口だけで吸い込むことができるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 2ビートのクロールで速く泳ぐには

    2ビートのクロールで速く泳ぐにはどうしたら(どういう練習をしたら)いいでしょうか? 今のタイムは、50mは40秒くらい、100mは1分25秒くらい、200mは3分くらいです。 息継ぎは3回に1回で、左右で交互にやっています。 キックは右手を水に入れる時に左足をキックし、左手を入れる時に右足をキックしています。 ストローク回数は25mでだいたい18~20回くらいです。 プールは25mプールで、飛び込みは禁止です。 ターンはクイックターンで折り返しています。 ターンした後はバタ足を何度かやって浮上してます。 2ビートと息継ぎの仕方はできれば変えたくないです。 回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • クロールのスピードをあげたいです

    私は、今年から水泳部に入った中1女子です。 今、クロール50mのタイムが、45秒~47秒くらいです。 ほかの人は大体35秒くらいで、私は全然練習に追いつけません;; そこで、クロールのタイムをあげようと思ったのですが、どうやってあげたらいいのかよく分からなくて・・ 目標は40秒を切ることです(できたら、35秒くらい) 私の泳ぎ方は、水中では腕を曲げていて、水上では腕を伸ばしてまわしています(バタフライの片手バージョンみたいな感じです) 息継ぎは3回に1回で、左右呼吸です。 息継ぎをする前に息を吐ききれていません。 キックは、2回かくときに4回けっています(でも、疲れてくるとばらばらになります) 100メートル以上泳ぐと、とても疲れてきます。泳ぎ方に関係があるのでしょうか? 水泳が得意な人、泳ぐのが速い人、何か些細なことでもかまいませんので、アドバイスよろしくお願いします。

  • この体のしぼり方間違ってますか?

    2ヶ月前から、体をしぼるために有酸素運動を始めました。それに筋力トレーニングもやってます。 頻度として、有酸素運動も筋力トレーニングも週に3回くらいです。 有酸素運動は、ランニングを20分から、多い時で40分、心拍数を計るものがないので、呼吸を目安にしてはそらく130くらいの心拍数でやっているのではないかと思われます。 あまり呼吸があらくならない程度にランニングしています。(呼吸が荒くなると無酸素運動になるため) もともと有酸素運動はあまりやったことがないのですが、この夏は、お腹まわりを特にしぼりたいと思い継続してやり始めました。 筋力トレーニングは、断続的ではありますが10年ほどやっております。 しかし、年齢的なものかわからないのですが、思いっきり筋力トレーニングをして、その後有酸素運動も始めて2ヶ月になるのにまったく体重が落ちません。 体重が落ちないのは、おもいっきり筋力トレーニングをやっている理由で、筋肉が付いたからなのかもしれませんが、お腹周りの脂肪が落ちないのです。 身体は、3ヶ月周期で変わっていくといいますが、2ヶ月でこの調子なのに、3ヶ月ではたして体の脂肪は落ちるものなのでしょうか? やり方がわるいのでしょうか?

  • 短距離走は無酸素運動?

    このカテでいいのか分かりませんが、昔から疑問に思っていたことがあります。 人の短距離アスリートは、100m-200m走では、呼吸を止めて一気に走りますよね。無酸素運動ですよね。 サラブレッドの場合はどなのでしょうか? 1,000-1,200mのスプリント戦では、一度も呼吸をしないのでしょうか。それとも数回はするのでしょうか?  1600m 2000m 長距離ではどなのでしょうか?

  • クロールの泳ぎ方(長距離)について2

    http://okwave.jp/qa/q4842387.html 2年前に似た質問をしましたが、その続きです。 1:長距離を泳ぐ際は、キックは使わないのが基本でしょうか? (というのも、相変わらず遅くて25m約33秒ペースです) 2:1分50mペースで50分、2500mを泳ぐのが目標ですが、キックなしで可能でしょうか? 3:長く泳ぐ方法(目標5000m)と、早く泳ぐ方法では練習方法が違うと思いますが、どのように練習をすればいいでしょうか? ・現在、週5回泳いでます(毎回2500mをただひたすら泳ぐ。たまに4000m泳ぐ) ・以前のように呼吸が苦しくなったり頭痛がすることはなくなりました。 我流でやってるので負荷を上げる事を意識することなく2年間泳いでました(以前は週2回泳ぐ)。 最近になって2年間ほとんど進化が見られない事に失望したことと、ほかの人(長く泳ぐ人)の邪魔にならない程度の速さを身につけたくなりました。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 有酸素運動・無酸素運動、必要な栄養とタイミング

    よろしくお願いします。 ダイエットの為に有酸素運動(ウォーキング)を週3~4程度、一回5~8kmで 始めた30代男性です。 時間の制約があるので一回に掛ける時間は1~2時間ほどです。 腰が少々悪いのでウォーキングである程度体重と落としたあと ウェイトトレーニングで筋力強化を図りたいと思っています。 歩くことが楽しくなってきて、ダイエットは抜きにしても距離は少しずつ のばしていくつもりです。ゆくゆくはトレッキング、長距離歩行もしてみたいと 考えています。 本当は3.11後、「歩く力、野外力(造語です)」の重要性を勝手に感じて始めたというのが 始めたきっかけです。 トレーニングはできるなら効果的な栄養を補給しながらやりたいので 質問させてください。 1.有酸素運動に必要な栄養はなんでしょうか。  手軽に持ち歩ける食品だとどんなものになるでしょうか。  その栄養(食品)を摂取するベストなタイミングはいつなのでしょうか?  始める前にはコレ! 運動中はコレ!というのも教えていただけると  うれしいです。  また、有酸素運動を行うのに適した時間(食前・食後)などの  知識もいただけたらうれしいです。 2.無酸素運動に必要な栄養はなんでしょうか。  手軽に持ち歩ける食品だとどんなものになるでしょうか。  その栄養(食品)を摂取するベストなタイミングはいつですか?  始める前にはコレ! 運動中はコレ!というのも教えていただけると  うれしいです。  また、有酸素運動を行うのに適した時間(食前・食後)などの  知識もいただけたらうれしいです。 3.無酸素運動→有酸素運動という流れが良いと聞いたことがありますが  その流れで運動を行う場合の栄養補給は何をどんなタイミングで  補給するのがベストでしょうか。  質問は以上になります。  よろしくお願いいたします。