• 締切済み

離婚について詳しくお伺い致します。

0430の回答

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.6

家計簿をきちんと付けていらしたのですね。 借金もして、いられませんね。 多額の生活費を与えていらしたのでしょうか。 離婚で奥様に親権がゆき、慰謝料・養育費の支払いでしょう。 他人なら、口論の末暴力を振るったら、傷害罪で逮捕です。 家事スキル?貴方は家事を手伝ったの? 奥様も限度と思われたのでしょう。 奥様の実家のご両親も、悲しんでいられますね。 慰謝料・養育費を早く決め実行して戴きたいと思います。

chinnkuu
質問者

補足

0430さん、有難うございます。 わたくしの仕事上の失敗でわたくしの母親に約150万円借金があります。わたくしの母親は、借金を少しづつ出来る範囲で返しなさいと言いましたが、妻は昨年8月以来返しておらず、わたくしは1~2ヶ月返せていない程度と思っていました。甘かったです。41ヶ月もかかって残額113万円あります。

関連するQ&A

  • 離婚後の親権(監護権)について

    離婚後の親権(監護権)について 妻と近々離婚予定の30代男性です。 収入は手取り25万円ほど、うち20万円を家計に入れております。 妻は専業主婦です。 離婚原因は妻の不貞行為ですが、 ネットで調べると有責配偶者であるかどうかは 親権(監護権)の決定へ影響しないとのことですので、 今回は詳細については割愛し、親権(監護権)の獲得に焦点を絞ります。 私どもには2歳2ヶ月の長男がおりますが、 どうしても親権(監護権)が欲しいと思ってます。 協議離婚でムリであれば調停、家裁で争うつもりです。 まだ幼児なので、争ったところで9割方母親に負ける勝負なのも承知の上で、 そこを何とか勝てるよう頑張りたいと思ってます。 なので、どのような材料があれば有利な武器になるのか、 皆様のお知恵を拝借したいのでよろしくお願いいたします。

  • 離婚した元夫より子どもの監護権を取りたい

    2年前に離婚し、親権者は元夫で、現在中1、小5の男の子がいます。 私の不貞が原因で離婚し、ひとまず私が出ていくことになりましたが、元夫の養育が不十分で、家事が出来ない、食事を十分与えない、病院に連れて行かないなどがあり、心配で私が家に戻るようになり、現在は同居しています。私の収入は夫より多く、勤務も時間的に融通が利きます。子どもの面倒を私も精一杯見ていますが、私の悪口を吹き込んだり、夫が私を無視するように子どもに言ったり、私に会話に入ってこないようにさせたり、上手に手なずけているため、夫が居るときは子どもは私から離れ気味です。現在監護権について調停中ですが、夫は出ていくつもりはありません。監護権を取れる可能性はありますか?

  • 不当な離婚 やむおえない離婚について教えて下さい。

    不当な離婚 やむおえない離婚について教えて下さい。 私は外傷的な病気で治療をしています。妻子持ちで無職「病気のため退職」で治療していましたが、 妻が急に「治るまで待てない。」「仕事をしないプー太郎」と称し調停に離婚を申請しました。 どんなに説明しても病院で治療をしていても嫁は私を怠け者としてしかみていません。 夫婦で貯めたお金(貯蓄額1000万くらい)なのに妻は「治療費でお金が減っていくのが嫌」だと言っていました。夫婦のお金なのに妻は「私のお金」と言っていました。妻の本心はここ(お金だけ)にあるのではないかと思います。 Q1◆そんな傲慢かつ身勝手な理由で離婚は成立するのでしょうか? 最近は、身体的な痛みに加え、最も信頼してほしいパートナーに信用してもらえないむなしさで 精神的にもやんでしまいました。妻と距離を置き治療に専念したいため離婚も考えているのですが・・・ 次に問題なのが親権問題です。 子はもう少しで1歳なので通常では母側がみるのが理想と思うのですが、 不当な理由(病人だから夫を捨てる・お金が稼げないから夫を捨てる)で離婚する人道的でない人に 可愛い我が子に親権がわたることはどうしても避けたいです。 しかも一時的ではありますが、妻は赤ちゃんが泣きやまないという理由だけで育児放棄や虐待をしていました。 その時は、私が止めたのでなくなりましたが、そんな経験もあり不安です。 Q2◆自分の都合がうまくいかない時に他人に当たる人に子どもをみることができるのでしょうか? 今、私は療養中のため育児が難しいので強く親権をもうしでることは難しいと思います。 ただすこし調べたのですが、親権者を父(自身)にして監護権を妻にすることはできるのでしょうか? 病が治れば親権監護ともに父(自身)にする方針です。 Q3◆妻をそのまま親権者にした場合と父を親権者にして母を監護権者にした場合ではどのように違ってくるのでしょうか? Q4◆また、夫婦で貯めたお金「約1000万円」を全て渡していることと、不当な離婚なのに、まだ養育費をもらおうと考えている妻の考えは通ってしまうものなのでしょうか?子の為ではなくどうもお金が目当てに思えて仕方がありません。 Q5◆申立人(妻)は自分の都合の良いように調停人に話していますので法律上、公正証書にて養育費を払うことが決定してしまった場合でも私は養育費まで払う気はありません。といいますか労働できないため払えません。ただ、払う気もありません。払わない場合どうなるのでしょうか?逮捕とかですか?ただ払わず逮捕されてしまってもいいくらい私は間違ったことをしていません。 Q6◆最後に、未だ調停離婚は確定していませんが、そもそも今後、不当な離婚を受け入れた上、親権も取られた上、お金目当てで養育費も払う 自身にとって一つも納得できるところがありません。妻側は全て思い通りになっている。こんな不平等が成立するのでしょうか? 以上長文になりましたが、どんな小さなことでもかまいませんので教えてください。

  • 離婚

    以前離婚問題で質問さして頂いた者です。どうかよろしくお願いします!長文で申し訳ありません!現在離婚裁判中で5歳の男の子を1人当方で監護養育中です。 以前男性側の親権監護権のとりかたを色々アドバイスして頂きました。 その内容は離婚を拒否し続けて子供を監護している実績を積む事とアドバイスしてもらい1年間その通り続けてきましたが、妻から子の監護者指定請求を起こされ現在監護権で調停中です。 ①裁判官の考えは積極的破錠主義で離婚をして親権は父親、監護者は母親との考えのようで!?次の調停までに考えてくるようにと言うことでした! ②裁判官の考えは不貞行為を行い子供を置いて出ていっても、1度や2度の行為では、やはり子供が小さいので監護者は母親との考えのようです。 ③私は親権監護権を切り離して考える事が出来ません! ④やはり親権監護権を切り離さずに進めて行く事は無理なのでしょうか? ⑤子供は私(父親)とずっと一緒にいたいと主張しています! ⑥子供は生まれ育った環境にて生活を続けています! 以前子供の環境が変わらない事が一番最重要ともお聞きしたのですが!間違っているのでしょうか?良きアドバイスがあれば宜しく御願い致します!!

  • 離婚

    「行列の出来る法律相談所」で見たのか よく覚えていないのですが、 夫と離婚するときに向こう側が悪くなく ただの意見の不一致が原因で離婚した場合でも 今までの家事なのでお金がもらえたりしたいんでしょうか? 夫と離婚した時に妻に何も払わなければ 妻の生活だけが苦しくなると思うのですが 何かそういったものがありましたら教えてください

  • 離婚届の取消

    今年の春に妻の不貞行為が発覚しました。発覚した時から妻は離婚してほしいと言っていましたが、 私は離婚しないと言っていました。 今年の夏に不貞行為の事実関係を妻から聞いていた所妻に足を蹴られカッとなった私は妻を殴ってしまい全治2週間(診断書あり)の怪我をさせてしまいました。 妻は診断書を持って警察にも相談に行ったと言い色々口論の末離婚しないのなら警察に被害届を出すと言われ仕方なく離婚届を出し受理されました。 上記の理由で離婚届を出したのですが離婚届の取消は出来るでしょうか?

  • 妻に離婚をお願いされました。 ~その後~

    以前質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4089383.html 今現在、妻は離婚の意志がさらに固まってしまいどうしようもない状態です。 気持ち的に私と一緒に生活することがもう無理な状態となってしまったそうです。 私も最悪、離婚を視野に入れて考えはじめていますが、親権・監護権について相談させて下さい。 たぶん28日までに妻は子供を連れて実家に出ていってしまうと思います。 (実家までは車で5分程度と近いですが) 理由は一緒に生活していると妻の離婚の意思を私が汲み取ってくれない。私が勘違いをするとのことです。確かに私のベースは離婚はしない。なので一緒に生活していると離婚を考え直してくれたかな?などと勝手に思ってしまう時があります。 親権・監護権についてはどちらも譲らない状態なので、親権・監護権については調停で話し合おうと提案(?)されました。 1.子供を実家に連れていかれてしまうことで今後不利な状況となることはあるでしょうか? 場合によっては私が子供を連れて自分の実家に行くことも仕方なしと思っています。 2.調停で離婚の意思はない。離婚するとしても子供は私が養育すると主張するのは矛盾しているでしょうか? 実家に連れていかれても私が休日ならば問題なく会えると思います。 休日なら自宅での子供と私のお泊まりも問題ないはずです。 子供の親権・監護権の妥協案として、 昼間は妻の(妻の実家)側にいる。 夜、私が帰宅したら(20時頃)子供は現在の家で私と就寝を共にする。ご飯は多分妻の実家で済ませてくるでしょう。 お互いにとっては妥協案かもしれないけど、子供のことを考えるとこんな二重生活はさせられません。一瞬「いいかもしれない」と思ったけどバカげてますよね。 こんな妥協案をのむぐらいだったら私が親権・監護権を放棄したほうがいいかと真剣に悩みました。 正直ここまでグダグダになってしまうと離婚が不成立で、3人で生活していても家庭環境は最悪だろうなと思います。 不成立だとしても恐らく妻は子供を連れて家を出て行くような気がします…。 宜しくお願いします。

  • 離婚できますか?

    夫と結婚して10年、小学生の息子がひとりいます。 夫のことが大好きで結婚し、すぐに子どもにも恵まれましたが、結婚してからこれまで、様々なつらいことがありました。 まず、結婚後、すぐに夫の実家で同居生活。 姑にこき使われ嫌味を言われ、精神的にまいってしまい、幼い息子を抱え自分の実家に逃げ帰りました。 夫の両親と別居することを条件になんとか離婚はせず、現在は少し離れたところに住んでいます。 共働きで、私はパートを2つかけもちしています。 深夜3時から6時まで働き、帰ってから朝食の用意やその他の家事をして息子と夫を送り出し、9時から17時まで働き、帰って夕食の用意やその他の家事をして、夫の晩酌に付き合い寝るという生活です。 たまにパートが休みの日は、姑の買い物や用事の送り迎えをしています。 もう慣れましたが、まわりからは、よく体がもつねと言われます。 夫は家事など全く手伝いません。 手伝ってほしいと言えば、同居したらお前は仕事しなくていい、お前のわがままで別居してるんだから、仕事も家事はしっかりやれ、と言われ、何も言い返せません。 夫はこれまで3回同じ女と浮気しました。 3回目は興信所に依頼して証拠写真やら何やらたくさん入手し、それを材料に離婚しようとしたのですが、恥ずかしながら、まだ夫に未練があり、離婚できませんでした。 それから、夫はキレたら暴力を振るいます。 殴られたり突き飛ばされたりします。 暴言は日常茶飯事、言い返すと殴られるので、我慢するのが癖になりました。 息子はそんな私を見て、ママはパパの奴隷みたい、と言います。 それでも夫に惚れていたので、離婚できませんでした。 しかし最近、本当に些細なことですが、何だか嫌になってしまい、離婚したくなりました。 夫の両親が夫婦喧嘩をしたんですが、それを夫からも姑からも私のせいと責められたことことが原因です。 浮気にもDVにも過酷労働にも耐えてきたのになぜ?と思われるでしょうが、何だか夫のことも、義両親のことも、何もかも全てが、急に嫌になりました。 こんな理由では離婚できませんよね? こんな理由で離婚を切り出し、仮に離婚成立した場合は、私が夫に慰謝料を支払わなければいけないですか? また、親権を奪われてしまう可能性がありますか? 息子は、夫に怯えているので、離婚するなら絶対ママについていく、と言っています。 解答よろしくお願いします。

  • 離婚調停中の子供の監護権について

    初めて質問させていただきます。 5月半ばに私が娘を連れて実家に帰って以来、夫とは離婚に向けて別居中で、調停の第一回目の日程も決まっています。 前にあった肉体的暴力(かなりひどく、通院歴あり)によるフラッシュバックと、書ききれないほどの毎日の暴言による精神的暴力やモラハラによって精神的に限界がきてしまったのが私が離婚を決意し家を出た原因です。 その頃すでに喧嘩をしても二人での話し合いは不可能な状態になっていたため、なんとか誰かに間に立ってもらおうと、夫婦共通の頼れる男性の友人に相談を持ちかけた所、夫はそれを 「不貞行為」や「育児放棄」だと言っています。 (もちろん彼とは男女関係は一切ありませんし、夫も不貞の証拠を持っていません。育児放棄した事実もありません。) 家を出て数日後、私が娘を実家に預け外出している間に、夫が娘を連れ帰ってしまい、それ以来約1か月半娘には会っていません。 夫は私と娘が会うことを上記の理由をつけて頑なに拒否していて、母が説得しても全く応じません。 夫は物事がうまくいかなくなると自暴自棄になり物や人に当たりやすいので、娘になにかあったら。。。と思うと心配でならないです。 しかし離婚が成立しておらず親権が平等である以上、無理やり引き離すこともできず悩んでいます。 このような場合、調停中の子供の監護権を私にする、という方法はあるのでしょうか。 ちなみに娘は現在7か月です。

  • 離婚後子供が成人した場合

    妻の不貞行為で離婚協議中です。 17歳になる娘がいます。 私の希望で親権を夫が持つ方向で話し合いが進んでいます。 妻は実家に帰って生活するようですが、子供が成人したら 子供の意思で私と暮らしてる家を出て、妻の実家で祖父母、妻と 暮らそうと画策してるようです。 こういう方法がまかり通るのでしょうか? また、これを止める方法はあるのでしょうか? 妻の有責行為での離婚になりますので、妻側からは強く希望を言えない状況なので、娘に3年我慢したら私とまた暮らせるからと言っているようです。 それが分かっている状況で、離婚協議中なので事前に何か方法がありませんでしょうか。 よろしく御回答下されば幸いです。