• 締切済み

SP3にしたいです

現在SP2を使用しています。まだこのパソコンを当分使う予定なのでSP3にする予定です。 パソコンに詳しくないため、SP3に適用に失敗した場合にその後の処理をできるかどうか自信が無いため躊躇しています。 普段のアップデートとあまり変わりはありませんか? 富士通のCE50J7のAMD製を使用していることにもためらっている原因です。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

>普段のアップデートとあまり変わりはありませんか? いいえ、かなり違いますよ。 下手をすると起動さえ出来なくなります。 まずは富士通のサイトでSP3対応情報を確認して、必要な準備をして下さい。 その上でバックアップを取ります。 以下のツールの体験版を使うと役に立ちます。 http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueimage-11/index.html アップデートに失敗したら、上記体験版をもう一度入れて、復元できます。 当方は5月以降の状況を見てアップデートを検討する予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.4

>そのような場合でも全ての物を確認する必要がありますか? まぁ、その気なら確認してください。でも、その必要は無いと思いますが。 とりあえず、やっておかなければならないことだけ書いておきます。 富士通のサポートはご確認されたようですから問題ないとして。 無線LANをお使いなら、メーカーによってSP3のアップデートモジュールがあります。そちらも確認してください。 それと、普段のアップデートとは感覚的に違います。時間はそうですね。 1時間程度でしょうか。回線速度、機種にも依存します。 万が一のことを考えリカバリできるだけの準備は、最低限しておいてください。大事なイベントになります。 途中で、何度か使用許諾書に同意する必要があります。IE7?も含まれています。IEに関しては、同意をすっ飛ばせば、IEがインストールされないだけでSP3は、進行して行きインストールされます。 無事インストールがすんだら、再起動になりますが、その後、すべてのプログラムからMicrosoft update(Windows update)で高速インストール。更新が無いか確認してください。 >まだこのパソコンを当分使う予定なのでSP3にする予定です。 ぜひそうなさってください。 ちなみに、SP2のサポート終了期限は2010年7月13日になります。 あわてる必要はありません。納得いくまで調べ、用意して挑戦してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.3

大丈夫です。 いずれ、SP2 のサポートがおわりますので、 SP3 にする必要があります。

kukku81
質問者

補足

回答ありがとうございます。 使用しているソフトはSP3に対応しているようです。富士通のホームページでSP3に対応していないソフトが書かれていますが自分ではそのソフトを使用していません。 そのような場合でも全ての物を確認する必要がありますか? 再度よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。 問題はあなたが特別に使っているソフトが対応してない場合。 しない方がよろしいと思います。 SP3にすると2に戻すには、クリーンインストールからでないとできません。 使用しているソフト会社に対応しているか確認後、SP3にしたら良いと思います。 また、古いPCだとSP3はかなり重いのでHDDの容量が少なくなるデメリットもあります。(メモリー増設しないと遅くなる場合もある) ご参考まで。

kukku81
質問者

補足

回答ありがとうございます。 使用しているソフトはSP3に対応しているようです。富士通のホームページでSP3に対応していないソフトが書かれていますが自分ではそのソフトを使用していません。 そのような場合でも全ての物を確認する必要がありますか? 再度よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mako_tyo
  • ベストアンサー率37% (61/161)
回答No.1

>パソコンに詳しくないため、SP3に適用に失敗した場合にその後の処理をできるかどうか自信が無いため躊躇しています。 大丈夫です。失敗した場合でも、Windowsが処理してくれるのでユーザーとしては、待つのみです。適用が失敗したからといって不安定になるといったことはないでしょう。絶対とは言えませんが聞いたことがないです。 >普段のアップデートとあまり変わりはありませんか? はい ちょっと時間がかかりますが、画面にしたがって行くだけで難しいことはりません。 >富士通のCE50J7のAMD製を使用していることにもためらっている原因です。 SP3公開直後は、AMD製のCPUでのバグが騒がれましたが今は、問題ないです。 安心して適用してください。

kukku81
質問者

補足

回答ありがとうございます。 使用しているソフトはSP3に対応しているようです。富士通のホームページでSP3に対応していないソフトが書かれていますが自分ではそのソフトを使用していません。 そのような場合でも全ての物を確認する必要がありますか? 再度よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SP3のインストール

    SP2からSP3にバージョンアップしようと考えています。現在FMV CE50J7を使用しています。 (1)マイクロソフトのWEBからマイクロソフトアップデートを行う時、普段はダウンロードからアップデートまで一気に行ってくれますが、 SP3のアップデートの場合は、ダウンロード後インストールボタンがあり確認を行うようなので、 ダウンロード後にネットからはずしてからインストールすればいいいのでしょうか? また普段はマイクロソフトアップデートを使用していますがウインドウズアップデートからアップデートするべきですか? (2)Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイルから 行う場合は、 デスクトップに保存してから、デスクトップ上から実行することも可能なのでしょうか? またCD作成は、画像ファイルを焼く場合と同じようにすればいいのでしょうか? 初心者の者ですがよろしくお願いします。

  • 家庭で使用するならHomeEditionで大丈夫ですか?また、SP2にした方がいいでしょうか。

    富士通のデスクトップ型パソコンのWinMe、IE6SP1、ウィルスバスター2005を使用しています。 富士通のサイトで確認したところ、現在使用しているこのパソコンが、XPへのアップグレードが可能だということで、近いうちにアップグレードの準備をと考えているのですが、 家庭で使用する場合は、ProfessionalではなくHomeEditionで大丈夫でしょうか。 (パソコンの使用目的は主に、ネットやメールの閲覧、ホームページ作成、Wordでの文書作成などです。) セキュリティ面については、Professionalの方が高いということを聞いたのですが、これは、 HomeEditionはセキュリティ上安全ではない。ということなのでしょうか。 (富士通のサイトでそれぞれの機能を調べましたところ、 Professionalは企業向け、HomeEditionは家庭向け、という印象を受けたのですが…。) また、SP1とSP2がありますが、これも富士通のサイトで調べましたところ、SP2は、 「今までWindows Updateを通じて提供されていたものを含む既知の問題の修正や、セキュリティの脆弱性の修正、追加機能を一括して適用できる」 「パソコンのセキュリティを守るための機能が有効か自動的にチェックするWindowsセキュリティセンター機能などの、セキュリティに関する機能が大幅に追加・強化されている」 とのことで、富士通では「SP2の適用を推奨します。」とありました。 これは、SP1ではセキュリティ上安全ではない。ということなのでしょうか。 不躾な文章で申し訳ありません。ご助言をいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ウインドウズアップデートSP3

    今度SP3にする予定です。普段マイクロソフトアップデートでは、ウイルスバスター2008を有効のままアップデートしています。 SP3を適用する場合、マイクロソフトのホームページではウイルスソフトを無効にしてから適用するように推奨していますが、有効のままではやはり適用できないのでしょうか? また無効にしてからする場合、普段はマイクロソフトのホームページから行っていますが、どの時点で無効にしてからSP3を適用すればいいですか? お願いします。

  • windows vista sp1のインストール

    パソコンをリカバリーしました。 パソコンは FMv ce50y9  です。 これにウィルスバスター をインストールしようとしていますが、 vista sp2でないとインストールできません。そのためにまずSP1をインストールし、さらにSP2をインストールしようとしてますが、 windows update で、インストールしようとしてもなかなかSP1が出てきません。 どのようにしてインストールするとよいでしょうか?教えてください。

  • vista sp1のインストールのトラブルについて

    パソコンの印刷機を購入したら、vista home premiumは、sp1sp2にバージョンをアップしないと印刷機の使用が不可なため、SP1にバージョンアップしようと試みたところ、途中までしかインストールできず、完了しません。 windows update から、windowsのサイトからダウンロードをしようと試みても途中までしかダウンロードできないようです。PCはかなり古く、2008年春モデル FMV NF70YYです。現時点でのインストールは不可なのでしょうか?パソコンの型が元々適用外なのでしょうか?原因が知りたいです。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • WinXP SP3適用後のPCでBeatJamが起動できません

    初めて質問します。助けてください。 WindowsXP ProfessionalにServicePack3を適用しています。 ServicePack3適用後に、BeatJam for Panasonic MD101PPをインストールし、BeatJamのアップデートモジュールもインストールしました。 BeatJamを起動しようとすると、『問題が発生したため、OmgBJ.exeを終了します。』というエラーが発生し、起動できません。どうすればいいのでしょうか? 使用しているパソコンは、富士通 FMV-BIBLO NB50Jです。よろしくお願いします。

  • SP2にアップできない・・・

    最近ネットを導入して、4年前くらいに購入してあまり使っていなかった、ノート型PC(OS→XPhome)を初期化させ使おうと初期化させました。購入した時点では、SP1やSP2といったものが出てない頃(システムを確認したらversion2002となっていた)だったのでネットをつないでアップデートにてSP2を適用しようと思ったのですが、クリックもしていないのにアダルトサイトやら色々なポップアップウィンドが出てきてフリーズしたり仕舞にはファイルのダウンロードに失敗しましたとメッセージが出て適用できませんでした。このまま使いつづけるのもセキュリティ面からみても危険ですしどうしたらいいでしょうか?この現象は私のPCの脆弱性を狙った攻撃なのでしょうか?だとしたらアップデートは中止したほうがいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • SP2に絶対にしなくてはいけないのですか?

    パソコン音痴ですみません。自分のパソコンはXP、SP1です。SP1のサポートが切れるからSP2にしたほうがというので自分もやろうと思っているのですが、色々なサイトや、何も知らずアップデートでSP2をやろうとしたら難しい用語がでて、バックアップしてからやってくださいとか、SP2にすると色々な不具合が起こるとかあるので怖くてできません。(情けなくてすみません) そこでなんですが、(1)そもそもSP2には絶対したほうがよいのでしょうか?(パソコンの使用はほとんど自分専用です)(アップデートしないと今まで受けていたサービスが受けられない(不具合が出てもサービスしてくれないとかでしょうか) (2)バックアップしないでSP2のアップデートをするとどうなるのでしょうか?(バックアップのやり方が分からないです) また、SP2にアップデートをするには何が必要ですか?(ただアップデートというコマンドをクリックしてsp2をクリックのみで大丈夫でしょうか) もしアップデートをやり終えたときはどうなるんでしょうか?(もし不具合が出たら直せない?のですか?) 質問だらけでそして長文乱文で申し訳ありません。 ご指摘があればお願いします。 ご回答よろしくお願いします。

  • いまさらですがSP2について

     パソコンは富士通のFMV BIBLO NB9/95Lで Windows XP ですが、3年前ぐらいからウイルス対策としてプレインストールされていたすべての対策ソフトを削除したうえで Saurcenext のウイルスセキュリティというソフトをインストールして使ってきました。  ところが Saurcenext では、昨年末ごろからこのウイルスセキュリティをバージョンアップする、ついてはSP-2をアップデートしていなくては新バージョンは機能しないとのこと。  しかも、その後、何度も何度もディスプレイに「ウイルスセキュリティのバージョンアップをしますか」というダイヤログが現れ、これがうるさいばかりでなく、「はい」「いいえ」のどちらをクリックしても「バージョンアップに失敗しました」ということに。そこで、しかたなくSP-2を入れようかと思い始めました。  ついては例の、SP-2によるさまざまなトラブルの話が頭痛のタネに。なにしろパソコンにはさっぱり弱いものですので、もしトラブルが起きたらどうすればいいんだろうと。そこで質問なんですか、今でもSP-2を入れるとトラブルは起きるのでしょうか。また、トラブルが起きた場合にはSP-2は削除できるものでしょうか。  というわけでよろしくお願いします。何分にもパソコン音痴ですので補足すべきことがあればお知らせください。  

  • Winows XP SP3(KB936929)どうしても出来ません。

    Winows XP SP3(KB936929)どうしても出来ません。 壊れたHDDを取り替えて、新しいHDDをリカバリCDで、戻しましたが、UPDATEが3つ(優先度が高い)がどうしても、更新出来ません。(KB923789)(KB946648)朝から繰り返しています。どうしたらよいのでしょう。トラブルシューティングでも みつかりませんでした。(富士通CE50G7、OS:XP)です。よろしくお願いします。