• ベストアンサー

確認申請の居室の天井の高さについて

確認申請書に記載する‘居室の天井の高さ’についての質問です。  1階:LDK=2,500、その他居室=2,400   2階:居室=2,400、小屋裏収納=1,400 上記のとき、各階の天井高についてどの数値を申請書に記載すればいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#82142
noname#82142
回答No.1

経験上のお話でしかありませんが。 2400で良いのでは?居室で最も低い部分です、低くても2100以上有る事が分かれば良いと。 私はそう勝手に解釈しておりました、まあ何十回とこれで通っておりますが。 小屋裏収納=1,400は別、断面図なり平面図なりに特記を要求されますね。 申請書はそれでよし、もちろん換気計算書への高さ記入(部屋容積算定用)は個別になります、勾配天井ですと平均天井高さも出てきますよね。 あくまでも私の例です。

wo75
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。2100以上の天井高の確認と考えれば、一番低い居室の天井高を記載することで納得です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

何か同じような回答ですが。 一番不利な所の天井高を記入せよと、FD申請になった頃の自治体が配ったガイドブックに書いてありましたね。 ちなみに、化粧梁の場合、梁の下ではなく、高い方を取って良いと言うことでした。 自治体とか、確認検査機構で見解は変わります。

wo75
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。検査機関に確認したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

確認申請の居室の天井の高さの記載は、一般論的に最大面積を有する天井高さを記載します。 一階の場合、LDK以外が2,400で面積的に大きいのなら2,400と記載します。 二階の場合主要居室が2,400なら2,400と記載します。 自治体によっては、#2さんの言われているとおり二種類の天井高さを記載します。 一応最寄りの審査機関へ問い合わせが必要です。 ロフトや小屋裏収納の平均天井高さは、各階平面図に凡例として記載すれば良い事です。 ご参考まで

wo75
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。審査機関に問い合わせてみます。床面積に算入されないロフト等は別途平面図に記載すればいいのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102385
noname#102385
回答No.2

今日は cyoi-obakaです。 申請書5面の事ですよネ! #1さんの解釈に同じです。 1階:2500及び2400と私は記載してます。(昔、全部書けと言われた事があったので……でも2400だけでいいのでは?と思ってます。) 2階:2400だけです。小屋裏は居室では無いので記載しない。 以上です。

wo75
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますt。お礼が遅くなり申し訳ありません。全部書くのが安心といえば安心ですね(笑 ‘居室’の天井高さだから、小屋裏は記載不要、納得です。失礼しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確認申請

     初歩的な質問になります。  確認申請で、2,3階平面図の歩行距離を記載するよう指摘されています。今まで求められたことがないので戸惑っています。令120条を確認すると確かに必要に思えるのですが、教えていただけませんか?  必要だとすると今まで歩行距離が明らかに基準以内なので指摘されていなかったのですか? 建物の規模 ・戸建鉄骨造3階建 ・準耐火建築物 ・準防火地域 ・延床135m2(各階45m2) よろしくお願いします。

  • 建築確認申請の変更について

    2階建ての一戸建で、現在着工中です。すでに施工業者から確認申請を提出しているのですが、以下の変更を施工業者にお願いしようと思っています。その際、確認申請の変更手続きは必要になるのでしょうか?アドバイスをお願い致します。 ●ダイニング部の造りつけの収納(壁一面)をなくす (造りつけの収納をなくすことで居室の広さが変わるため、採光等再度計算し変更手続きが必要となるのでしょうか)

  • 建築確認で3部屋のうちの2部屋を納戸として申請すると言われました。

    建築確認で3部屋のうちの2部屋を納戸として申請すると言われました。 どんなデメリットがありますか? 現在、家を建てるべく設計の途中です。 3LDKで2階をリビングとダイニング、1階を居室3部屋としています。 その中の2部屋を納戸と倉庫として申請すると言ってました。 採光の関係なのかまだ不明なのですが、次の打ち合わせまでに 知識を付けたくデメリットがありましたら教えてください。 自分で気になっているのは、フラット35を利用するのですが、居室と してではなく、納戸だとフラット35の申請が通るのか心配です。 よろしく、お願いします。

  • 事務所の確認申請

    事務所の確認申請について教えてください。 住宅の確認申請をいつも担当しているのですが、はじめて事務所の申請を出すことになりました。注意点や相違点があれば教えてください。(排煙がかかってくると思うのですが。)ちなみに、200m2未満の木造2階建です。 1階部分は半分吹抜けで2階は廊下等なく、事務所(1階が見える)なのですが、採光等の計算は、各階の計算になるのでしょうか。

  • セルロースファイバーとロックウールを一緒に・・・

    新築完成間近です。 が、ここに来て問題が出ました。 小屋裏収納の幅が、予定より小さく施工されていたのです。 断熱材はセルロースファイバーで、小屋裏の周りと、小屋裏の無い部分は、二階天井に詰めてあります。 予定の広さに施工しなおすのは無理なようす。 私たちとしては予定通りの収納料を確保したいのです。 そこで、小屋裏の断熱部分を1部切って、そこは二階の天井裏なので 床にセルロースファイバーがあるのですが、壁部分に ロックウールを施工し、小屋裏を広げるとHMは言っています。 居室をせっかくセルロースファイバーでくるんだのに、一部を後から 切り取って、ロックウールを使うのって断熱効果が落ちるのではないかと心配ですがどうなんでしょう? 良くご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス願います。 土曜日にHMと打合せをします。

  • 台所 無窓の居室

    はじめまして。 店舗のインテリアデザインをやっているものですが、 今回初めて住宅の設計をしているのですが、台所の扱いについて疑問があるので、質問をさせてください。 質問の建物は間口W=2700mm 建物奥行きD=7200mmという狭小といえるような住宅なのですが、その間口いっぱいの2700に台所を設置したいと考えています。 ですが、採光を考えた場合、隣地境界線から片側300、もう片側50しかとれなく、採光計算をしても、負の値になってしまい、採光がとれません。 また、台所上部が小屋裏収納になっているため、台所付近が吹き抜けのような形状になってしまい、天井高も4500程になるため、ちょうど良い高さの窓では自然排煙用の窓がとれません。 そこで色々と調べた結果、 (1)台所は居室とみなされない(今回の台所は約8平米) (2)無窓の居室として考え、告示の防煙区画でにげる。 このどちらかで採光と排煙の両方を満たすことは可能でしょうか? 排煙や採光がごちゃごちゃになり混乱してしまっています・・・ ご回答いただけたら助かります! よろしくお願いいたします。

  • エアコンのサイズ、どれが良いのでしょうか?

    新築中の者です。エアコン購入を考えているのですが、どのサイズ(何kW)のものが良いのか、教えてください。建物は木造2階建て(小屋裏収納付き)です。 設置場所は、1階南向きLDK16.5帖と2階南向き居室(寝室)8帖の2つです。どちらも洋室です。 もちろんkW数が大きいほど能力があるので、良いのは分かりますが、、、、必要以上のものにはしたくないので、「このくらいでいいでしょう」的なもの、一般的なものを教えてください。

  • 建築確認後の計画変更確認申請

    現在、RC3階建ての建設中で基礎のコンクリート打設が終わった段階です。 この建物の3階部分の一部がバルコニーとして建築確認申請がされているエリアがあるのですが、そこを居室に変更したいと考えております。 そのエリアの3階居室との区切りは、床から天井まで強化ガラスで区切られており、外との境は1方向にルーバーがはまる予定です。 床は金属グレーチングです。 変更したいのは、 (1)居室との区切りの強化ガラス壁の廃止 (2)床の金属グレーチングをコンクリート(普通の居室の床)に変更。 (3)外との境界のルーバーを窓ガラスに変更。 素人の私が調べた限りでも、通風採光計算のやり直し、構造計算 のやり直し、床面積が増えるので軽微な変更届けではなく計画変更確認申請が必要と、かなりハードルが高そうな気がします。 基礎も終わったような段階で、設計士さんにこのような大変更をお願い するのは一般的に無茶なお願いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 避難階における居室について

    避難階における屋外までの出入口の経路についての質問です。令第125条に「居室の各部分から屋外への出入口の一に至る歩行距離は同条に規定する数値の2倍以下」とありますが、このときの居室は、居室から居室を経由して出入口に行く場合はよいでしょうか?上記の居室とは、ある居室から非居室を経由していかないとだめでしょうか? 診療所のような場合を想定しているのですが、奥にある居室から隣の居室を経由して出る避難経由を想定していますが、よいでしょうか?

  • シックハウス使用材料表について

    木造在来工法2階建ての住宅の申請をしたいのですが、 確認申請時に使用材料表の添付をしているのですが床面積の考え方について わからない部分があります。 まず、対象としては、居室の壁、床、天井、建具...と20条の7から列記されています。 1,居室に天井まである収納については収納部分を含む床面積を使用材料表に書かくべきでしょうか? 2,廊下などに掃除機などを入れる収納がある場合も床面積をカウントして表にするべきなのでしょうか?