• ベストアンサー

東京しごとセンターでキャリア相談を受けたことがある人はいますか?

東京の飯田橋に東京しごとセンターというところがあります そこで民間の就職紹介会社が業務を請け負っていてキャリア相談をやっています 自分はそこに登録だけはしたんですが、どうも就職紹介会社の社員がキャリア相談を担当するときくとホワイトカラーのキャリアをしっかりと積んだ人対象のような気がして相談にいこうか迷っています そこで30代から40代くらいの人で相談を受けた人がいましたらどういう内容で役に立ったとか立たなかったとか何でもいいので教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#93436
noname#93436
回答No.1

行ったことがあります。 私は、年齢がかなりいっていて、特に際立ったスキルも経験もないので、これからどうしたらいいのか、相談したくて門を叩いたのです。 >ホワイトカラーのキャリアをしっかりと積んだ人対象のような気が 私もそう思っていたんです。 実際は、むしろ逆でした。 私は具体的な職業の話をするつもりでいたのですが、まず相談員に言われたことは 「年齢じゃないんですよ、人間性をアピールすることで、採用が決まるんですよ」 というようなことで、私は一瞬ムッとして 「そんなきれい事を聞きに来たんじゃないんです」と言いそうになりました。 ところが、その話を我慢して聞いていると、すごく、すごく目から鱗が落ちてしまったんです。 私は履歴書を持参していたので見せながら 「こんなショボイ履歴書じゃ、何もアピールするところなんてないですよね、これ見ただけで落としたくなりますよね。」 と言うと、「そんなことはないです」と、具体的にどの部分をどう書きなおして、どうアピールしていくかということを、細かく教えてくれました。 もちろん、職種ごとの就職状況の傾向や対策、私のスキルから見て将来的にどんな職種を狙っていけばいいのかという、作戦についての話もしてくれました。 はっきり言って、就職への考え方が180度変わりました。 これは、たまたま当たった相談員さんがよかったのかもしれません。 後日、地元のハローワークのキャリアカウンセリングを受けたら、こちらはひどかったです。 「数年後のあなたの目標を思い描いてみて」などという、それこそきれい事だけしか言ってもらえませんでした。 参考になさってください。

whitebord
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hanagire
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

42歳女性です。他の方と話すと前職は様々です。私はまだ紹介を受ける段階まで行っていませんが、これ迄に利用した「応募書類作成のアドバイス」「講座の受講」「PC・プリンター・コピーが使える」だけでも、価値ありました。書類作成はマニュアル本で十分とタカをくくっていた私は甘かったと思い知らされました。書類作成を通して、自分の気持ちや現状を整理でき、また転職や採用側の思惑等の現実を知ることもできます。また、これ迄の書類を見て書類審査で落とされた理由も指摘されました。ばしばし鍛えてくれますよ。未整理でも作りかけでもいいから、自分のネタを携えて、明日の朝一番に行ってみて下さい!

whitebord
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職相談

     大変お恥ずかしい質問になりますが、宜しくお願いします。 現在、転職を考え中の37歳ですが、過去の経歴が悪く、平成16年から3年間のブランクあり、これまでキャリアというものをつんだような職歴を積んでいません。 ハローワークで就職相談を受けますが満足いく回答を得ることができず、民間の就職支援会社(ネオキャリア、パソナキャリア等) にエントリーしようとしたのですが、ご紹介できる求人がございませんという返信のメールがくるだけでカウンセリングすら受けることができません。(転職支援会社は紹介者の転職がうまく言った場合、その人の年収の何パーセントかを収入としているらしく、自分の年収が余りに低いため無料カウンセリングを受けられないのだと思います。)  具体的な求人が必要というわけではないのですが、いろんな業界、職種をみて、これは僕の希望なんですが、宅建に限らずなにか資格を持った上で業界未経験でもノルマのある営業以外の職種に就ければ、と考えていまして、(かなり不可能な願いかもしれませんが)そのようなアドバイスを受ければと考えています。  民間の就職支援会社はやはりキャリアのまずいものには厳しいものなのでしょうか。後、民間の会社、ハローワーク的な公の機関で民間の就職支援会社並みの詳しいカウンセリングを受けられるところは無いものでしょうか。 

  • 再就職支援会社

    はじめまして。 今の会社より早期退職してくれと言われ、 再就職支援会社(パソナキャリアさん)を紹介されました。 利用された人はどんな感じなのか教えていただけますか? また、パソナキャリアさんは飯田橋の東京しごとセンターでも 再就職支援をしていますがサービスに違いがあるのでしょうか? 教えてください。

  • キャリアアップにならない仕事

    4月から転職し、新しい職場で働いています。 企業規模は、1500名程度の企業から、150名程度の企業へ転職です。 現在は150名程度ですが、成長している企業なので、将来性をみて入社しました。 まだ2週間ですが、業務などの引継ぎを受けているうちに 今まで働いてきたキャリアを生かせない仕事(キャリアダウンな仕事)であることに気づきました。 前職ではリーダー業務や組織横断の仕事なども担当し、自分でプロジェクトの業務設計をしたり、組織運営にも携わってきました。 現職でも、そのキャリアを活かしつつ、キャリアアップさせ、近い将来的にリーダー業務などもやっていきたいと思っていました。 しかし、実際に仕事をしてみると、庶務的なルーチンワークが多く、正直仕事がつまらなく、その仕事を何年も続けても自分の成長につながる気がしません。 しかも、直属の上司(チームリーダー)は年上ですが、過去の職歴などを聞いたり、仕事のやり方を見ていると、学べるものがない人なんです。 庶務的な仕事を「突発的に発生する」という意味で、ルーチンでないと言っていたり・・・。 面接の時にも業務について確認したのですが、庶務的要素が多いとは聞いていませんでした。私もしつこく確認すべきだったのですが。 どうせ働くならちゃんと成長したいですし、会社自体はよい環境だと思うので、辞める気はありません。 来週、リーダーの上のマネージャーとリーダーと目標設定面談があるので、キャリアアップや異動について相談してみようと思いますが、 どのように言うのがいいでしょうか? リーダーの方が同席するとなると、現在の職種を邪険にするような言い方は避けたいですし、悩んでいます。 相談の仕方や今後の私の動き方など、よいアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • キャリアカウンセリングを受けたい

    キャリアカウンセリングのことなんですが、 派遣会社に登録しないと受けられないんでしょうか。 派遣会社の宣伝では、相談内容等の秘密は守られます、とありますが、 やはり紹介に影響があるとの懸念が消えません。 それに、派遣社員としては 悩みを抱えてはいても、確固たるキャリアの目標を 持っていないと紹介されにくいはずですし、 相談内容如何によっては、 派遣社員としての評価に影響すると考えてしまいます。 できれば、独立した立場・環境のキャリアカウンセラーに 相談できないかと思っているのですが、 現実としてキャリアカウンセラーというのは、 派遣会社に所属している場合が圧倒的に多いですか。 また、受けたところで、当たり障りのないというか マニュアル的なごく一般的なことしか得られず、 学生や就職したての人以外には、あまり効果は期待できませんか。 派遣会社に登録を考えていますが、 自分の可能なキャリア設計や、希望職種に自信がなくなっていて、 登録するにも、今までの登録と同じようになってしまいそうで 登録前にキャリア相談を受けられたらと思っています。 もし、キャリア相談を受けたことがある方がいらっしゃったら、 どのように相談されたかなども含めて、 アドバイスを頂けたらと思います。

  • 職歴がない人のためのキャリアコンサルタント

    職歴がない人でも親身に相談にのってくれる民間のキャリアコンサルタント(リクルートエージェント、DODA等)にはどのようなものがありますか?それともこういったところはしっかりした職歴がなければ相談にすらのってくれないものなのでしょうか?回答よろしくお願いいたします

  • キャリア・コンサルティング

    ハローワークでもらったしおりの中に、(就職支援みたいなページに) ・独立行政法人雇用・能力開発機構が行うキャリア・コンサルティングでの相談等 とあって、この「キャリア・コンサルティング」というのもを受けてみたいのですが(現在、就職活動中ですが自分に適した仕事がわからないため)、これはどこで受けられるのでしょうか?また、有料でしょうか。 よく、転職相談で会社を紹介してくれる(派遣ではなく正社員雇用)があってそこでいろいろ相談に乗ってはくれると思うですが、向こうは利益重視ということもあると思いますので、ちょっと不安です。 ハローワークの適正診断とあわせて、上記のキャリア・コンサルティングを受けてみたいので、どなたかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • キャリア相談

    よろしくお願いします。 ハローワークのキャリア相談(書類添削と応募先選択)を受けました。 書類の添削の目的がきっかけだったんですが、 対応してくれた方からの誘いで専任で3ヶ月やっていくという事でした。 その場で次回の予約を取り、その予約日に 最初のきっかけとなった書類の修正書類は、添削してもらいました。 その中で、応募する先の方向性なども相談して頂きました。 書類の添削や応募先などの相談は、紹介受ける時などに軽く1・2回経験はありますが、 その場限りで、その時の疑問を聞ければいいという感覚でしたので、 今回の専任制で云々というのは初めてです。 このハローワークの職業相談で担当の方のアドバイス通りに従った方が良いのでしょうか。 完全否定するつもりも、全てを委ねるつもりはありません。 自分としては、書類の添削でのアドバイスも含めて、 自分と違う意見があり(もちろんその意見はその場で言っています)、 どういう判断をしていいのか、どの程度頼りにしていいものかわからないんです。 また、こちらの意向とは別な感じで、「次は…」と次回の予約も入れる事になりました。 現在は、書類の修正すべき点もわかったし、自分の弱みや選択肢も分かっているので、 また自分のペースで活動したいです。 担当者の言う事と意見が違う部分もあるし、 定期的に足を運んでまで強く相談したい事も、現段階ではないんです。 担当者も正直、自分の場合、手段がないという感じで、 「手当たりしだい書類を送っていこう」と言われました。 求人企業を少し調べてから応募先を決めたかったんですが、 なんとなくその場で、あまり気の進まない求人に1社紹介を頂きました。 たぶん、信頼関係という事になるのかと思いますが、 信頼していない訳でも、全てをゆだねて頼っていくつもりでもありません。 疑問が生じた時にヒントやアドバイスを頂けたら、 あとは、自分のペースでやっていきたいんです。 そのハローワークよりも普段使っている近所のハローワークに通いたいというのもあります。 この担当者に限らず、3ヶ月という期間の中で、採用に持っていこうという気持ちが強く、 定期的に予約を入れて途中で諦めたりしないようにしてるのだと思います。 誤解があるといけないので重ねますが、 決して担当者を信用していないとか、全面的に頼りたいという事ではないんです。 考え方や意見の違い、定期的に通わないといけないのか、定期的に活動報告をしなければいけないプレッシャー等々が負担になりそうな感じがしたんです。 かといって、予約を断り続けるのも、担当者の言いなりになるのも、自分の我を通しすぎるのも、自分にとって良い方へ向かわないかもしれません。 専任制でのキャリア相談の利用の仕方をアドバイスいただけませんか。

  • キャリアカウンセリングを受けたい

    キャリアプランが相談できて 履歴書や職務経歴書を添削してくれるところを探しています。 ネットで検索したところ、たくさんあるようですが、 実際によかったところや、評判のいいところがありましたら教えていただけますか? できれば以下のようなところを希望します。 ・メールのやりとりではなく、実際に会って相談ができる。 ・1度限りではなく、何度かカウンセリングが受けられる。 ・インターネット業界に詳しいカウンセラーがいる。(前職はwebディレクター) ・場所は、東京またはその近郊 有料、無料は問いません。 大手の人材紹介会社でカウンセリングを受けたことがありますが、 カウンセリングというより、仕事紹介という感じでした。 キャリアプランをじっくりと相談にのってもらいたいのですが、 オススメのところはありませんか?

  • キャリアカウンセラー資格と仕事について

    私は現在23歳、派遣でIT系の仕事をしています。 自分のやりたいこととして、キャリアカウンセラーという仕事に興味を持っています。理由は自分がキャリアで悩んだように、ほかにもたくさんの人が悩んでいるはず。その人たちに親身になって相談に乗り、もし感謝されることができれば最高にうれしいことだろうなと考えたからです。 しかし、私は高卒なので企業からの採用案件には「大学卒業以上」という記載があるため、書類選考でかなり不利です。そのため、資格を取得して少しでも書類選考突破の武器としたいのです。 そこで、次のような悩みというか疑問がわいたのですが、答えがわかりません。 ・日本キャリア開発協会(JCDA)の資格を参考にみてみると、受験資格に「社会経験5年以上」とあるが、派遣社員であった期間も含めて良いのか ・大手の転職支援会社に就職するためには、やはり4年生大学卒業は最低条件なのか(高卒でキャリアカウンセラーは、資格を取っても無理?) 実際に業務に携わっていたり、知識のある方の回答をいただけるととてもありがたいです。 私の将来に関わる質問です。どうかどなたか回答よろしくお願いします。

  • キャリアアドバイザーに恋をした!

    24歳会社員です。教えてgooを使いたくって初めてgoo会員になったものです。よろしくお願いいたします。 この度、転職をしようと思って、大手転職支援サービスに登録しました。 先日面談というものがあり、その支社へ出向いて、担当のキャリアアドバイザーという方に就職の希望条件のお話や求人紹介などをしてもらいました。 そこで、その担当のキャリアアドバイザーのことがとても気になってしまいました。ルックスがタイプだった、とういうのもあるのですが、転職の話の合間に雑談して、趣味とかが合いそうなことなどで、もっとお話したいと思いました。 でも、直接キャリアアドバイザーと会って話すのは今回きりで、あとはメールと電話連絡のみです。それも転職に関わる事務連絡のようなものばかり。 ふつうに合コンとか、紹介とかで知り合った人なら食事に誘ってみたり、彼女いるのかとか聞いたりメールしたりとかできるんですけど、こんな関係の場合いきなりプライベートな話したらひかれますよねえ…?!この年ですが、自分からあまりいったことがなくてどんな感じでアプローチしていったらよいのかわかりません。ぜひ、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コピーや印刷しても用紙が白紙で出てきます。プリントヘッドを何度もクリーニングしても状況変わらずです。他に改善方法あれば教えて下さい。
  • OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類は不明です。
回答を見る