• ベストアンサー

友達の数

arina1004の回答

  • arina1004
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.4

友達の数が多いからといってその人が優れてる人だとは思わない。 友達の数が少ないからといってその人が劣っているとも思わない。 結局は自分自身に必要な心安らげる友達がいるかどうか。 腹割って喋ることができる友達がいるかどうか。 それだけじゃないですかね。 自分にないものを欲しがってしまうのは人間の本能。 でも意外とその立場に立ってみると面倒なことも沢山あると思いますよ。 みんなと楽しく話すためにテレビのチェックはかかせなかったり 毎日会っているのに携帯にメールしてみたり くだらない事にも大きな声で笑ってみたり たまには一人で静かにいたい時も珍しい事すると 「怒ってるの?」と聞かれたり… みんな見えないところでちょっとずつさりげなく努力しているものなんです。 他人を羨ましがるより、五体満足で、学校にも通わせてもらえて、 心配してくれる両親もいて、治療の為に病院にも通わせてくれる環境。 自分が気付いてないだけでいかに幸せな人生を送っているか に目を向けた方がいいと思いますよ。

pu-pupupu-
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私は友達が少ない自分、人付き合いが苦手な自分は価値が無いと考えていました。 <他人を羨ましがるより… まさにその通りです。今ある幸せを見ようともせずに辛いとばかり思っていました。愚かな事です。今ある幸せを大切にします。 気付かせて頂いてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼の友達の接し方

    最近少し悩んでいます…。 2,3ヶ月前から付き合っている彼氏は交友関係が広く周りにたくさんの友達がいる人です。それに比べて私は無口で人と接することが苦手な人間なんです…。 彼はよく私を友達との集まりに連れて行って紹介をしてくれます。でも人見知りする私はなかなか輪に入る事ができなくて。それで最近「彼にはもっと社交的な女性が合っているんじゃないか」とか「彼の友達に暗い女と思われているんだろうなぁ」なんて考えてしまいます。自分の性格をわかっているから無理に社交的になりたいとは思わないけど、このままでは彼に嫌われるのではないかと気持ちが沈んでしまいます。

  • 友達関係と今後の事

    私は、現在16歳で親元を離れて一人暮らしをしています。1年半前に行きたいと思った学校へ通うために家族や仲の良かった友達と離れて学校に通うことになりました。 1年生の頃は6人グループの中に入っていましたが、2年生になってクラス替えで6人中2人のほうのクラスになってしまいました。 一緒になった友達は、特に話も合う訳ではなく、見ず知らずの人を指差して嫌味を言うような人だったので、だんだん彼女のことが嫌になってゆき、グループの中の1人に打ち明けると「私も嫌だった」と言われて、仲間がいると思うと、彼女の嫌な所ばかり見えてしまって、私の方から離れていきました。でも、私はもともと社交的ではないし、見た目も普通で、クラスにも友達は多くありません。今の学校までは14年間同じ人たちの間で幼なじみみたいに過ごして来た私には何も知らない人と1から関係を作にはどうすればいいのか未だにわかりません。彼女は私が離れようと、社交的な性格のようなので問題ないとは思いますが…。そんなことがあってここ数ヶ月悩み続けてもう嫌になってしまい、友達なんて作らなくてもなんとか一人でやっていこうと考え始めました。今はほとんど学校でも一人で過ごしていますが、やはり移動教室などでグループを作るときなどは悲しくもなります。 自分からその友達から離れて、身勝手だと思わなくもないし、彼女をもしかしたら傷つけたかもしれませんが寂しいのは否めません。 友達を作りたいとは思います。でも、今は一人で居る時間がなにより1番楽で良いと思ってもいます。 友達を作りたくても方法が解らないし、めんどくさい人間関係にも疲れきりました。 友達が嫌になったら離れていく私の性格にも問題があるとは思うのですが、この先どうしていったら良いと思いますか? 彼女とは別に自分から離れておいて今更一緒に過ごそうとは思いませんが…。(今は挨拶程度の関係)

  • 友達つくりについて

    心療内科で友達ってできるでしょうか。 お医者さん以外に。 自分なりに考え、自分はアダルトチルドレンっぽいかなって思うんです。 親の思うように生きなければ暴力の 毎日でした。 なので、学校で周りがTVの話をしていても 私は家で「勉強しなさい お母さんの言うことが聞けないの?」って 殴られていました。 だから 私には友達がいません。 会社でも一番若いので、周りから いいようにコキつかわれ、いじめられています。 最近は重度の摂食障害です。 休日遊んだり 愚痴を言い合える 友達がほしいのですが、 心療内科にいけば 友達って できますか?

  • 友達ってなんですか?

    友達ってなんですか? 大学四年生のものです。 最近、友達って何なのわからなくなりました? 自分は今までどちらかというと、友達には恵まれてきた方だと思っていました。 でも、実際はそうでもないのかな?と最近感じてきています。 学校にいるときは、みんなの方からいろいろ話しかけてくれたり、放課後も遊んだりしてそれなりに楽しい生活を送ってきました。 でも、休日に遊んだり、卒業後に遊んだりする人が、あまりいないです。本当、2~3人くらいです。学校での自分 とプライベートの自分の人間関係の落差が違くてなんか自分は、本当は嫌われてるんじゃないかな?と被害妄想してしまいます。 もちろん、何でも話せる友達もいますし、遊ぶときはほとんどあっちから誘ってくれます。 でも、何でも話せる友達以外は、みんな一対一で遊んでくれないんですよね。やっぱり自分といると気まずいんですかね? そんなこともあり、最近、一人でいるのが楽に感じています。一人のほうが楽なんです。気を遣わなくていいから。 でも、友達と一緒にやれば楽しいこと&友達がいないとできないことがあるのも事実です。かといって、一緒にいても楽しくない友達といても楽しくないですし… いろいろと長くなってしまいましたが、結局、友達って何なのでしょうか?学校にいるときだけ仲いいのは友達じゃないんでしょうか?自分がネガティブに考え過ぎているんでしょうか? また、基本的に友達と遊ぶときは複数ですか?二人きりで遊ばないのは一緒にいて気まずいからでしょうか? 長くなってしまいましたが、厳しいことでもいいので多くの方から回答いただけたら嬉しいです。

  • 友達がいない

     僕にはほとんど友達がいません。「大学はいろんな人がいるからきっと一緒にわいわいできる友達がけっこうできるだろうな」と期待に胸を膨らませ大学に入ったものの、文学部はもともと人が減ってきていて、気の合う人間が少ないんです。それもあってか友達は2~3人くらいしかいません。高校のときのほうが友達は多かったと思いますがそのころ仲のよかった友達はほとんどが縁が薄れたと言うか、メールが返ってこなかったり、帰省するときに遊びに誘っても「一緒に花火に行くのはちょっと・・・」といったふうに素っ気なかったり・・・。なので最近は規制するたびに「もし誰とも遊べなかったら?」と不安になります。  もちろん、人には人の人生があり、言ってしまえばみんな一人の人間なのだから、もちろん僕もそうですが、なんかすぐ寂しく感じてしまったり「なんで○○は自分と遊びたくないんだろう?(誘ってくれないんだろう)」と思ってしまいます。そんなことが原因でちょっと前にはしょっちゅうキレてしまい、「もう今日は帰るわ!」とか「もう一人で行くわ!」みたいに友達に当たってしまっていた時期がありました。心療内科にも行ったほどです。最近は少なくなってきましたが、たぶんコレが原因でみんな離れていったんだなとも思います。友達が欲しいのに自分は何をしているんだとあほらしくなります・・・。

  • 仲良い友達でしたが距離を置きたい

    高校生の男です。 今の自分はどちらかと言うと非社交的なタイプなので人間関係はそれほど広く持っていないのですが、クラスの中で一番仲の良い人を太朗君とします。 とりあえず仮名です。 太朗君は僕以上に人付き合いの悪い人で、クラスには僕くらいしか友達がいません。 (自分でそう言ってます) でも、一応誰かに話しかけられたらそれなりにジョークを交えて返したり、ハキハキと話ができる人です。 友達になったのも僕の方が積極的に話しかけ続けて仲良くなったのですが。 最近、彼の性格がとにかく嫌です。 あまり仲良くなっていない頃は非常に人当たりがよく、なんで君そんなに友達いないんだよ、と言いたくなるくらい感じが良かったのですが。 親友と言ってもいいかなと思えるレベルになってきた頃から、だんだん嫌な部分が出てくるんです。 例えば僕が何か凄いことをしてクラスメイトにチヤホヤされると、ボソッと嫌みなことを言ってきますし、こっちはあまり話したくない事を教えて教えて教えてとしつこく聞いてきたりするんです。 とにかく嫌なので距離を置きたいです。 しかし、僕も僕で友達があまり多くはないので、彼と話さなくなるとだいぶ孤独感が増します。 だからどうしようかなぁと葛藤する日々なのですが・・・。 まあベストなのは太朗君との関係がどうあれ友達を増やし社交的な人間になることなのですが、とりあえず距離を置くにはどうすればいいかなと思っています。 どのようにすればいいかどうぞ、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 友達に言えたら・・・

     心療内科に通院して、4年になります。対人恐怖症と言われました。対人恐怖症になったのは、高校時代にイジメられ悪口なども聞こえるように言われました。本当につらい高校生活でした・・。嫌いなどという言葉にすごく敏感に反応してしまいます。友達に高校時代イジメられて、心療内科に通院してると言えたら気が楽になりそうなんですが、プライドがじゃましてしまって言えません。  もう一つ、笑われるかもしれませんが、窓ガラスが嫌なんです。高校の時アルバイトをしている時、友達が窓ガラス越しに手を振ってくれたそうです。でもよく見えなかったので、なにもしませんでした。そうしたら無視したよね!と言われてしまいました。友達は軽い気持ちで言ったと思うのですが、その頃の自分は、中学時代の友達だけには、嫌われたくないという気持ちが強く、すごいショックでした。  少しでも早くこのトラウマをなくしたいです。色々自分でも本などを読んで頑張ったのですが、まだトラウマがのこってます。どうしたらいいでしょうか・・・    

  • 友達が多い人に質問です

    私は友達が少なく悩んでいます。 自分の性格が原因なので改善しようと頑張っていますが、頑張るほど人間関係に疲れてしまいます。 とある本に、「友達が多い人は、その人のありのままを受け入れる事ができる」と書いてありました。 確かに、友達が多い人を観察するとそんな感じに見えます。 自分も真似しようとするんですが、やっぱり時間にルーズな人や思いやりが無い人、自己中な人なんかがいると、表面上は仲良く出来ても、深い付き合いはしたくなくなります。 自分に合う人はいない、それぞれ個性があるからと頭では分かっていますが… 友達が多い人はやはり、相手がどんな人であろうと受け入れるのでしょうか? 例えば、粘着タイプの人(やたら距離を縮めてベタベタしてくる人)だとしても仲良くできますか?

  • 躁うつ病?

    うつ病患って30年以上です。  ずっと良くなったり下がったりのくり返しでした。  心療内科にかかって薬もずっと服用していましたが去年の5月くらいから落ちることなく自分的にはすごく嬉しい毎日でした。 今年はじめくらいから人に対して攻撃的になってきて友達も何人かなくしてしまいました。 これを躁状態というんでしょうね。 4月くらいからまたテンションがさがりはじめました。 何をしても楽しくないのです。 薬を飲んでいてもずっとなおらないみたいです。 これも私の個性と思いつきあっていくしかないと思うのですが本音をいうと辛いのです。 どういう気持で生きていけば気が楽になるでしょうね。

  • 20代の友達の数

    22女です。 中学以降友達や家族以外に話せる人間がいないのですが、それを祖母が知るととても心配されました。 かなり異常だとも言われましたが世間的に見て異常でしょうか。 友達がいない、ぼっちだという人はネットにかなりいると思いますが。 ただ、ぼっち発言が多い人に限って普通に同年代くらいの話し相手がいたりするので、単に友達と呼んでいないだけだとも思いますが。 自分にそのような相手はいません。 高校卒業してから同年代の人間と会話をしたことがなく、それを知って不安になった祖母から友人を作れと言われましたが方法が分からず。 自分にはそういう相手がいたのが小学生の時でしたので、人間関係のあり方や趣味などもそこで止まっている訳で、表に出てどういう会話をしたら良いかがわかりません。 寿司屋で若い方の会話を盗み聞いたことがあります。 恋愛話だったりバイトがどうたらの事を言っているのが分かりました。 人間関係の会話の多くは面白いものですが、20代の人並みな交流を経験してきた人の会話というのは自分にとって共感が難しい点も多かったです。 ただ、人との会話は楽しいという意見には私も同意です。夕方に道ですれ違った人にこんばんわ、と挨拶されるととても嬉しいです。 かれこれ数年、祖母と話すたびに孤独を心配されるのですが、孤独でいるしかない人間も世に居るということを理解して頂けません。 祖母がそう思う原因は、この歳で私ほど孤独な人間を見たことがないためでした。 その考えに至るのも無理はないのですが本質的な話、孤独であることの何をそんなに心配するのかが分かりません。 友達がいない、これは祖母が心配するほど自分でも危惧すべきことでしょうか。