• ベストアンサー

何か免許や資格が必要でしょうか? 

皆様、何卒宜しくお願い致します。 私は長年、金融機関で仕事をして来ました。 私なりに「銀行から闇金融」そして「表も裏も」大体分かっているつもりでは有ります。 そこで今回「金融コンサルタント」とでも申しましょうか、何らかの資金を必要としながら、お客様の中には、どの様な金融機関に問い合わせ、申し込むのがベストなのか、分かりやすい様で分かりにくいと言う現状をたくさん垣間見て参りました。 集客業務等どうするか、不透明な部分はまだたくさん有りますが、実際に私自身が融資(貸金業)を行う訳では無く、過去の経験から色々な所を貸し手、借り手の煩わしい部分を出来るだけ簡素化し斡旋出来ると思うのですが、(単なる紹介屋ではないか!)と思われた方も多いとは思いますが、私の場合、実際に長年させて頂いておりますので、各金融機関に現役で勤めておられる方をたくさん存じておりますし、そう言った方々に実際にお繋ぎし、無事に契約でき、双方に御満足頂いた事が何度も有りました。(当然その当時は私も現役の勤め人でしたので、こっそりお手伝いさせて頂き謝礼等も一切頂きませんでした) そう言った一連の作業を合法的に営む場合、何か免許や資格の様な物が必要なのでしょうか? 金融営業マンとしては自信を持ちますが、何分起業しようと考えたのは初めてな物ですので、皆様のアドバイスを是非お願いしたいのです。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamiero
  • ベストアンサー率31% (88/282)
回答No.1

中小企業診断士などの資格があると便利なのでしょうが、 すみません。文面で読んで取れるお仕事には特に資格は 要しないと思います。

akubi_chan77
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして、申し訳有りませんでした。 早速の御回答、誠に有り難う御座いました。 どうやら特別な資格は必要無さそうですので、早速取り掛かりたいと思います。 また何か有りましたら宜しくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • redraft
  • ベストアンサー率16% (9/55)
回答No.3

資格は不要です。 仲介業ですがコンサルティング料になりますから謝礼を 受け取るのは問題ありません。 会社やってるんでその手の仲介業の方を時々利用します。 以前お願いした人に何か資格みたいなのがあると聞いた ことあるんですが・・・よく憶えてません。 その人詐欺で捕まっちゃったし。

akubi_chan77
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして、申し訳有りませんでした。 早速の御回答、誠に有り難う御座いました。 なるほど、確かにこちらにそう言った意識が無くとも、相手の主観は色々ですからね、慎重に誠意を持って取り組みたいと思います。 どうやら特別な資格は必要無さそうですので、早速取り掛かりたいと思います。 また何か有りましたら宜しくお願い致します。

  • Singleman
  • ベストアンサー率24% (143/576)
回答No.2

アドバイス情報提供のみなら資格は必要ないと思います、 「XX金融コンサルタント」という会社を設立して 謝礼をもらっても違法ではないと思います。 ただ違法な事をアドバイスしない事と、 謝礼をもらうと責任を求められますので、ご注意を。 契約書で実質的な損害には責任を負わない等必要かも。

akubi_chan77
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして、申し訳有りませんでした。 早速の御回答、誠に有り難う御座いました。 現実的なアドバイス、有り難う御座います。 どうやら特別な資格は必要無さそうですので、早速取り掛かりたいと思います。 また何か有りましたら宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 新聞に掲載されていたが・・・

    新聞に掲載されていたが・・・ 金融庁は14日、貸金業者が貸し出しの判断基準として使用している信用情報から、借り手が「過払い利息」を返還請求した履歴を削除させる方針を明らかにした。 返還請求の履歴がある借り手は、貸し倒れリスクが高いと判断され、借り入れが難しくなるが、履歴の削除で新規融資は受けやすくなりそうだ。  貸金業者系の「日本信用情報機構(JICC)」の場合、過払い利息返還請求の情報を119万4000人分登録(09年9月末現在)。 貸金業者が新規融資の際、判断材料に使っている。 消費者団体や弁護士からは「請求履歴が残っていると新規融資が受けにくくなる」と削除を求める声が強まっていた。  貸金業界からは「過払い利息返還請求の履歴がある人は返済できないリスクが高い。 削除すると正確な与信判断ができない」と反発しているが、金融庁は「信用情報とは支払い能力に関する情報であり、返還請求の有無は信用情報にはあたらない」として、JICCに履歴の登録、提供の停止をさせることを決めた。  金融庁は今年6月に全面施行される改正貸金業法で、貸金業者に対し、金融庁が新たに指定する「指定信用情報機関」に、借り手の債務状況などの登録を義務づけるが、過払い利息の返還請求の履歴は登録させない方針だ。JICCも、信用情報機関としての指定を申請している。 ただ、履歴の削除で過払い利息返還請求が急増する可能性があるため、貸金業者からは「経営が圧迫される」との声が上がっている。(毎日新聞記事より引用) これって過払い請求の事故履歴(ブラックリスト)は6月から過去もこれからも消えるって事ですよね・・・。

  • 免許証で借金するには?

    はじめまして 今どうしてもお金が必要で借金は親には了解は得てませんが、大体で10~15万円借りればいいなと思います。 ですが、借金について検索した所働きもしないで金融機関からお金を借りることはできないみたいで困っています。 一応成人はしてますが、運よく免許証で借金が出来る機械があると聞きました。 それはどういった物ですか?当然免許証は僕名義の物です。やはり無職ではその機械でもダメでしょうか?

  • 「整理屋」の具体的な仕組みを教えて下さい。

    最近、身内が「整理屋」に騙された様で大変な目に遭いました。 自分なりに色々調べ、相手はプロの法律家では有りますが、何とか一矢報いたいと思います。(それ自体が無謀・無意味だと言う事は分かりますが、皆さんのご意見を伺わせて頂いた結果、本当に無謀・無意味で有れば仕方無いと思いますが) そこで、ご質問なのですが、 (1)ターゲット(多重債務者など)に直接「営業」を掛けるのはどうも「貸金業の免許」を持った金融機関の様で「○○法律事務所」の様な弁護士が直接では無い様ですが、弁護士が直接「営業」を掛ける行為自体、違法なのでしょうか?(良く電車内とかで広告を見掛けますが) (2)、(1)の様に「金融機関」が債務整理からの「手数料収入」目的でやっている場合、あくまでも社員(金融機関)の「給与」は「提携弁護士」からのバックしか無いはずですが、厳密に言うと帳簿上「○○法律事務所」から「金融機関」への送金は項目がなんであれ、絶対に無理(一発で整理屋と分かってしまう為)だと思うのですが、実際はどうしているのでしょうか? 色々調べましたが、とりあえず、ここら辺が未だ不透明な部分です。 (絶対に無いとは思いますが)是非、元整理屋の方からなどの貴重なご意見なども、お待ちします。 宜しくお願いします。

  • 「整理屋」の具体的な仕組みを教えて下さい。

    最近、身内が「整理屋」に騙された様で大変な目に遭いました。 自分なりに色々調べ、相手はプロの法律家では有りますが、何とか一矢報いたいと思います。(それ自体が無謀・無意味だと言う事は分かりますが、皆さんのご意見を伺わせて頂いた結果、本当に無謀・無意味で有れば仕方無いと思いますが) そこで、ご質問なのですが、 (1)ターゲット(多重債務者など)に直接「営業」を掛けるのはどうも「貸金業の免許」を持った金融機関の様で「○○法律事務所」の様な弁護士が直接では無い様ですが、弁護士が直接「営業」を掛ける行為自体、違法なのでしょうか?(良く電車内とかで広告を見掛けますが) (2)、(1)の様に「金融機関」が債務整理からの「手数料収入」目的でやっている場合、あくまでも社員(金融機関)の「給与」は「提携弁護士」からのバックしか無いはずですが、厳密に言うと帳簿上「○○法律事務所」から「金融機関」への送金は項目がなんであれ、絶対に無理(一発で整理屋と分かってしまう為)だと思うのですが、実際はどうしているのでしょうか? 色々調べましたが、とりあえず、ここら辺が未だ不透明な部分です。 (絶対に無いとは思いますが)是非、元整理屋の方からなどの貴重なご意見なども、お待ちします。 宜しくお願いします。

  • グローバルスタンダードとサブプライム

    現在の派遣切りなど不況の根本はグローバルスタンダードが問題だとどこかで読みました。 グローバルスタンダードやサブプライム問題などの単体の問題は色々調べて理解しました。 サブプライムなどを見てなぜアメリカの不況が日本にも影響を及ぼしているかを調べました。 それはアメリカの貸し手が大手金融機関が買って証券化して日本を含む海外金融機関へ売った。 サブプライムが破綻して証券を停止した。各国の金融機関は大量の解約、その損を補う為に株を手放した。 海外投資家は日本株だけでも1兆円売っていた。その為株価の大暴落が世界中で起こった。 これは間違いないでしょうか? それと本題ですが、現在の派遣切りなどの不況の原因はサブプライムが原因だと思いますが、グローバルスタンダードを導入した為にどの部分が影響してアメリカの影響が日本に伝わったのでしょうか? どれだけ調べてもつながりの部分が分かりません。 出来れば中学生でも分かるように教えていただけませんでしょうか?

  • おすすめのコンサルタントの方をご存知ないでしょうか

    陶器の製造販売をしている零細企業を経営するものです。 この不況でなかなかお客さんが集まらず、大変難儀しております。 集客や売上を改善するために専門家の知恵を拝借しようと思っています。 機関が開催している相談会なども足を運んでみましたが、担当された方があまりよくなかったのか、時間も限られていたこともあってか、あまり効果がありませんでした。 インターネットや、書店、コンサルタントの紹介サイトなども調べてみましたが、非常に沢山いらっしゃるのと、なかなかピンと来る方がいらっしゃいません。 また予算に余裕がないため、何人も試してみることができません。 そこで、もし都内や関東圏で実際に経営相談された方で成果が上がった方がいらしたら、おすすめのコンサルタントの方などをご存知でしたら参考にさせていただけないでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 転勤はなぜ必要?

    大企業、特に金融機関や保険業界には転勤が多いですね。 私の知っている損保会社の営業の方は、定年まで何と15回もの転勤を命じられたそうです。 それでも例えば建設業や製造業などの技術職の方だったら理解できるんですね。  「この研究に是非この人の能力が必要だ」 あるいは 「新工場をオープンするが、そこの新工場長に是非この人の管理能力が必要だ」 といった場合は転勤も大いにあり得ると思います。  能力を見込まれての転勤ですからね。 然しながら金融機関や保険業界などの営業職を 「これでもか」 とばかり転勤を命じるのに、社員および企業側にとって一体どんなメリットがあるのでしょうか? - 同じ職場に長くいると客との癒着ができ、不正融資などの問題が発生する? - それなら郵便局員や地方の信用組合の職員なんて長年同じお客さんと取引を続けてわけで、不正が蔓延しているのですか?  それに行内のチェック体制を完璧にすれば解決する問題ですよね。 - 国内を見て廻る事で視野が広まり、多角的な発想ができるようになる? - 一見なるほどと感じますが、実際そうなんですか?  学生じゃあるまいし、転勤を繰り返すと本当に多角的な発想ができるようになりますか? 転勤や単身赴任のため家族関係がバラバラになったり、不倫が起こったりして家族崩壊の大きな原因にもなっているように思います。 また企業にとっても引越費用や、単身赴任用に月一回の帰宅用に新幹線代を企業負担にしているところもあり、決して負担は小さくないと思います。 中には地域内限定の転勤を選択させる企業もあるようですが、実際にはその後の出世の可能性を放棄せねばならないようです。  差別化と言うんでしょうか。 なぜ、それほど企業は転勤をさせたがるのでしょうか? もうひとつ、これは日本だけの現象でしょうか (技術系の人は除きます)?

  • 預金払出しの時効は?

    複数のサイトに、預貯金の払戻請求権は10年(商法522条)と掲載されています。一方、金融機関の貸金債権は5年(商法522条)と掲載されています。 商法522条による5年は理解できるのですが、預貯金の場合の10年は、商法522条のどの部分によるのでしょうか? 教えてください。

  • 借金/闇金について

    借金についてです。 どの会社でいくら借り、現在どのくらいの金額になっているのかなどを調べたいのですが、どのような方法があるのでしょうか? ・日本レンダース 主に消費者金融 ・(株)CIC 主にクレジット会・社実際の信用情報機関に行く ・貸金業協会で相談する 検索をかけて以上のキーワードを得たのですが、詳しく教えて頂けないでしょうか? ちなみに、上記にあげました機関には闇金で借りたものなども記録されているのでしょうか? 闇金で借りた金額を知りたい場合、何か方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 信用保証協会 融資 念書

    こんにちは。 小さな事業をしている家族のことです。 昨年信用保証協会の保証の付いた融資を金融機関から受けました。 今年に入って、足りない書類があったと、 金融機関から書類を提出するように言われました。 足りないという書類は2つで イ.「念書」・・・金融機関との取引約定書に違背があった場合に          その金融機関が根抵当権の確定登記をしても          意義を申し立てないという内容 ロ.「委任状」・・・根抵当権が設定された不動産について、           年月日(空白)に担保すべき元本が確定した           ので、この確定の登記申請に関する一切の権限を           委任するという内容 金融機関の説明では、保証協会が必要としているとのことです。 鵜呑みにして提出して良いものなのか、正直判りません。 金融機関とは長年の付き合いがあります。 そこで、質問ですが、 1.このような書類は一般的に必要とされているのでしょうか?   (保証協会が必要としているのでしょうか) 2.もし、提出する際の注意点はなんでしょうか? 3.一般的には必要とされていない場合には、   なぜ、今頃になってそんなことを言って来るのでしょうか?   後々のことを考えるとどのように対応すれば良いのでしょうか? 神経質になりすぎているのか判りませんが、 どうか教えてください。

専門家に質問してみよう