• ベストアンサー

母乳が出ない!

waku42の回答

  • waku42
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

はじめまして 私はダンナさんの実家に行くと出が悪くなります。 きっとストレスだと思います。 なるべく ストレスを貯めないように。 あと 私は おもちを食べるといっぱい出ます。 これは 私の母親が昔の人がよく言っていたって 牛乳も・・・でも 自分のおっぱいをおいしそうに飲んでいるのを見るのは本当に幸せな時間ですよね。 肩の力をぬいて おっぱいと付き合うのはまだまだ時間があります。 私も3ヶ月過ぎたころから いっぱい出ました。 今息子は1歳2ヶ月ですが 余るほど出ています。  まず ffantaさんがいっぱい栄養とってください。 あんまり 参考にならないと思いますが 子育てっていっぱい いろんな事があるので お互い楽しみながらやっていきましょうね。

ffanta
質問者

お礼

ついつい食生活が乱れてしまうんですよねー。これを機に食生活を見直しまーす!

関連するQ&A

  • 突然母乳を拒否するようになりました。

     現在2か月半の男の子のことで相談です。初めての子どもです。  混合栄養で、左右のおっぱいを5分ほど飲ませた後(寝てしまい片側のみのことも多い)、 ミルクを120ml作って飲めるだけ与えていました。授乳回数は1日5回くらいです。  最近ミルクを飲めないことが多くなってきて悩んでいました(怒って飲もうとしない)。 母乳がある程度出ていると解釈してミルクは飲めるだけ与えて無理強いしないようにしようと 思っていた矢先なのですが・・  乳首は母乳実感で新生児用のままだったので昨日からSサイズに代えてみました。最初 怒っていましたが、その後は何とか飲んでいました。  ところが・・今日になって突然母乳を飲まなくなってしまいました。寝ぼけていても陥没している 私の乳首を飲めるようになっていたのに、泣いて嫌がるようになってしまいました。  哺乳瓶の乳首をワンサイズ上げたことで哺乳瓶の飲み易さがわかって母乳を飲まなくなって しまったのでしょうか・・。  母乳はある程度は出ているようなので(絞ったら80mlありました)、このまま混合栄養を続けたい と思っていましたが、もう諦めるしかないのでしょうか・・。突然のことでショックです・・。

  • 混合から完全母乳へ

    生後1ヶ♀の新米ママです。 出産時3200弱g→1ヶ月検診4500弱gになりました。 退院時に「母乳の出もよく赤ちゃんも上手に飲んでいるので間違いなく完全母乳でいけますよ」と言われ自信を持って生後3週間まで完全母乳でしたが当時から授乳回数が20回前後と頻繁でした。片側は扁平乳頭と頻繁授乳で傷つきましたが元気な方の胸のみでの授乳を多くし、傷ついた側も保護器を使ったりして少しずつはすわせていましたが、やはりあまりの頻繁授乳に耐えかねミルクを足すようになりました →ミルクを足すとは、授乳後に赤ちゃんが泣いたら与えるものなのでしょうか?量はどの程度でしょうか? 私は母乳を左右10分ずつ(もしくは片側のみ20分)後に乳首を離して、すぐに哺乳瓶を加えさせて、赤ちゃんが受け付けなくなるまでミルクをあげていました。授乳回数は8~12回になりました。 →母乳が足りている判断 最近は少し反応を見るようになって、母乳20分後にこちらから乳首を離して、赤ちゃんがしばらく口をパクパクしたり頭を振って捜しても泣かずにいるか、眠って乳首を離すのでミルクを足していませんが、授乳回数が増え、やっと治った乳首の傷がまた痛んできてしまいました。 母乳が足りている方の授乳は20分以内に赤ちゃんが乳首を離すのでしょうか?親の方から乳首を離しても2~3時間も欲しがって泣いたりしないのでしょうか? →左右の胸 傷のない側での授乳が多くなっているのですが、両方に刺激が行かないと両方の出が悪くなるのでしょうか?助産師さんには「十分に出ていますし、ミルクを足さなきゃいけないとは思えない。」と言われたのですが…  主人のアレルギー体質と赤ちゃんの肥満が心配なのでできれば混合から完全母乳に、またはよりいい混合授乳に切り替えたいのでぜひいいアドバイスをください。

  • 母乳について

     私は3ヶ月の男の子のママですが、最近母乳の出が悪く悩んでいます。 初めから混合栄養にしていたのですが、粉ミルクは毎回ではなく、出が悪くなる夕方や、寝る前に少し母乳に足す感じで飲ませていました。が、最近一度に飲める量が増えてきたこともあってか、毎回母乳だけでは足りないようで、乳から離すと必ず泣きます。あやせば泣き止むこともあるのですが、ミルクが足りないことのほうが多いようです。完全母乳希望ではないのですが、もう少し母乳の量を増やすためにはどうしたらよいでしょうか?毎回吸わせてはいるのですが、あまり効果があがりません。母乳がよくでる食べ物とかあるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 母乳は復活しますか?

    4か月半の娘を混合で育てていました。 胸の張りが悪い時は、母乳とミルクを交互というかたちです。 母乳は2か月辺りがピークで、だんだんミルクの回数も増えていき、 おとといの昼に母乳をあげたのを最後に完ミになりました。 (最後の半月は、出が悪いのか娘は数分で乳首を離して泣いていました。) 今はほんのちょっと張っている状態ですが、つまめば母乳は出てきます。 細いですが2~3本飛びます。 お風呂で10分間くらいつまんでいましたが、その間はずっと出ていました。 その様子を見ていて、9割ミルクに頼っていた新生児期に 「母乳だと間隔が開かないから早く完ミになりたい!」 と思いながらも授乳を続け、母乳が出るようになって嬉しくなったことを思い出しました。 「4か月頑張った!」と思い母乳をやめましたが、何だかさみしくなってしまいました。 完母など贅沢なことは言いません、このまま根気強く母乳を続ければ この月齢でも量が増えることはありますか? 同じような体験をされた方のお話もぜひ聞きたいです。

  • 母乳の量を増やす事出来ますか?

    今、三ヶ月になる娘がいるのですが、母乳をあげる時、乳首が痛くて血が出てしまい、ミルクばかり上げていました。 でも、やはり母乳をあげたくて、吸わせてはいるのですが、胸も張ってこないし、出が悪くて、どうしてもミルクに頼ってしまっています。 ミルクに変える前は胸が張って、痛いくらいでした。 2ヶ月検診の時、栄養士さんに相談してみたのですが、今からだと母乳の量が戻る事は困難だと言われてしまいました。 本当に、母乳の出が良くなる事は無いのでしょうか? 同じような事になったけど、元に戻ったような経験の方いらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

  • 母乳とミルク

    母乳とミルクの混合で育てていきたいのですけど 母乳飲ませたあとミルクを飲ませるのに どれだけの量を飲ませたらよいのですか? (生後1カ月です) 混合だと人口乳首になれちゃって母乳吸わなくなるかも・・と聞きました。 NUKの乳首が良いって聞いたことも アドバイスお願いします。 ミルクだけ飲ませる時は、缶に表示されている量だけ 飲ませたほうが良いのですか? 表示されてる通り飲ますと太ると聞きました 意見を参考にさせて下さい。

  • 母乳育児と癌発症リスクの関係性について

    初産で生後1ヶ月の子供がいます。 陥没乳首で母乳を吸ってもらえていない上に、母乳の出もよくありません。搾乳して20ml出れば良いくらいです。 乳頭保護器を使って授乳してましたが、乳首に刺激を少し与えられてるくらいで、全然飲ませることができていません。 また、保護器をつけた授乳も最近は嫌がられるようになりました。直接乳首も言うまでもなく、嫌がられます。 無理に胸に押し付けて咥えさせようとすると号泣し、苦しそうにされるので、その姿を見ると辛くて私も泣いてしまっています。 ここ1週間は母乳をやるのが辛くて逃げてしまい、母乳はやらずにミルクだけやることが多々ありました。母乳は搾乳して1日1回くらい飲ませていました。 ストレスで旦那や実母に当たったり、子供にもどうして飲んでくれないの?!と大きい声を出したりしてしまい、自己嫌悪です。 このまま完ミにしてしまおうかと思っています。 ただ、母乳をやった方が癌になるリスクが下がると今日知ってしまいました。 じゃあ頑張るかと思っても、乳首咥えてもらえません。咥えてもらおうとすると泣かれて辛くてストレスで参ってしまいます。 もうどうしたらいいか分かりません。 何かアドバイスを下さい。

  • 母乳育児のストレス

    生後約1ヶ月の娘がいる新米ママです。 両方の乳首が陥没している上に、母乳は乳首を押すと、少しは 出てはいますが、出がぜんぜんよくありません。 吸わせようとすると大泣きするので、ミルクをあげてしまいます。 今はミルクがほぼ100%です。 今は乳首を出す器具「ピペトップ」を使って、なんとか少しずつ 乳首を吸い出したり、乳頭吸引器や乳頭保護器を使っています。 病院に入院中も、かなり陥没しているので母乳を吸わせるの難しいと 言われ続けていました。授乳室でほかのママたちが母乳を与えている のを見るとストレスでした。 そこで、病院で紹介された母乳マッサージに通い始めました。 そこでも「1、2を争うぐらいひどいもの」だと言われました。 1回3000円、生後間もない子供を連れていかなければならない のでタクシーで行くなど経済的な負担もあり、またほかの母乳が出ている ママさんたちと会うのがつらく、やめてしまいました。 桶谷式のマッサージも行きましたが、そこでも「難しい」と 言われてしまいました。 義母にも母乳なのかと聞かれ、 「ミルクだと夜中とか作るの大変ね~」とか言われます。 何かにつけて近い時期に出産した義姉(2人目。完母みたいです)と 比較されるのがストレスです。分娩にかかった時間まで比較されます。 (「うちの○○(義姉)は2時間で産んだ」とか。私はかなり苦労したのですが) 少しずつだけど、吸わせたほうがいいのか、 あきらめて完ミにするか悩んでいます。 このまま完ミにし、母乳をすわせなかった場合、自分のおっぱいのケアは何も しなくていいのでしょうか? 乳腺炎などにはならないのでしょうか?

  • 陥没乳首について

    私には3ヶ月になる女の子がいます。産まれてから母乳でと考えていたのですが、乳首が陥没しているため吸うことができず、混合で頑張っていました。しかし風邪を引いたことで母乳の出が悪くなり、今では完全にミルクです。乳首が陥没しいることで悩みました。入院中、看護士には保護器を勧められそれを他のママさん達は見ていてとても情けなくなりました。今でもデパートなどの授乳室でミルクをあげていると他のお母さん方は母乳なので娘に申し訳なく感じています。次ぎの子は母乳で育ててみたいと考えていますが、私のような陥没乳首でなおかつ母乳で育てられた方がいらっしゃいましたら是非赤ちゃんが吸い付く方法など教えてください。

  • 母乳育児の方、教えて下さい!

    母乳育児をされている方へお聞きしたいのですが… 私は初めての出産から20日が経とうとしているのですが、おっぱい(乳首)トラプルが続いています… 入院中は、40℃近い熱が出る程おっぱいが張り、うなされて眠れないほど。さらに陥没乳首だったので、吸わせるのにも、とても苦労しました。 出もとてもよかったので、常にもれている状態で授乳だけでは間に合わず、搾乳して捨てる程。 退院直前には両乳首が切れ、退院してしばらくは搾乳してほ乳瓶で飲ませました。 しかし最近になって、急に母乳の出が悪くなり、吸わせ始めたのですが、片方は乳首が裂けて膿?のようなものが出て、もう片方は皮がベロンとめくれて大出血… 母乳は血液だから、出血していても大丈夫と聞いた事はありますが、痛すぎて無理です。 以前切れた時は搾乳は平気でしたが、今は搾乳も痛く、布だけでなく風やシャワーが当たっても激痛で、常に前屈みで、抱っこもままなりません… 長くなりましたが、このような状態でも、吸わせている方いらっしゃいますか? この程度で、母乳を諦めるのは甘いですか? また、出の悪くなった母乳は、もう出ないのでしょうか? このような傷は、いつ治るのでしょうか…処置はどうすればいいのでしょうか… できればミルクに頼らずにいきたいですが、 いつ治るかわからない傷の痛みに耐えるのも、限界があります…