• ベストアンサー

キラキラした、輝く・・にあたる表現は?

 友人がブログを開設するにあたり、「キラキラした日々」「輝く日々」という意味の英語のタイトルを付けたいそうです。  「キラキラした、輝く」と言うと、brilliantとかshining、sparklingなど浮かび、「Brilliant Days」あたりどうだろうと思ったのですが、そうすると「輝かしい日々」と言う意味にも聞こえて、自分で言うにはちょっとおこがましいニュアンスなのかなぁと思ったりしました。  自分の日常生活について、(自分からみて)ちょっと輝いている、キラキラしていると嫌味なく表現する時には、どんな単語が適切でしょうか?  教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

my radiant days…というのがまさにぴったりかと。 radiant morning sun「きらきら輝く朝の太陽」という表現があります。brilliant, shining, sparklingとは異なったぎらつかない表現かと思います。 「君は輝いているね」の場合でもYou look (positively) radiant.などと言います。

vege-neko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^^ brilliant, shining, sparklingは確かにぎらついてますねぇ。 radiant は思い浮かびませんでしたが、 確認してみると、おっしゃるように「まさに!」な単語ですね! 教えていただいた用例 You look (positively) radiant. は、そのまますぐにでも使ってみたいフレーズです。 友人に教えたいと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • digipen
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

私も、Radiant Daysという言い方をすると思います。 Shiningも意味が近いと思いますけど、ただ「光ってる」というニュアンスなのであまりにも平凡っぽい感じがするし。 Glitteringはどちらかというと「金銀」などの物質にあてはまるような表現のような気がしますし。 「キラリとして輝いて見える様な人」のことをradiantと表現したりしますから、この場合は、私ならRadiant Daysとしますね。

vege-neko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました~^^ #2さんと同じ、radiantと言う言葉ですね。 ご意見を伺って、とても勉強になりました! "Radiant Days"も伝えておきますー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.5

こんにちは。 「キラキラ輝く」で最初に思い浮かぶのは glittering でしょうか。こんなコトワザが有名ですね: ・All that glitters is not gold. (キラキラ輝くもの全てが金という訳ではない) 、、、これは Led Zeppelin「天国への階段」の冒頭で(反対の意味で)歌われています: There's a lady who's sure All that glitters is gold And she's buying a stairway to heaven 、、、なので My Glittering Days とか。 或いは、glitter ⇒ 金 というイメージがタイヘン強いので: ・My Days of Gold 、、、とか Diamond とか、ご自分の誕生石でも入れたらステキかも知れませんね。 ご参考までに。

vege-neko
質問者

お礼

ご回答アリガトウございました! "My Days of Gold"良いです^^ 自分の誕生石を入れるというのも素敵な意見ですね。 友人に伝えます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koba_kazu
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.4

まぶしすぎない輝かしさとかそういう意味を踏まえて いつもキラキラしていたいみたいな感じで brand-new (おろしたての)とか bright とかが良いのかと思いましたが、 ブログのタイトルとしてはインパクトに欠けるでしょうね…。 若干背伸び気味・大げさな感じのタイトルの方が 見てもらえるんじゃないでしょうか?? 星とかだとtwinkleというのもありますが…。 でも、日本語のブログなら 日本語で勝負した方が良いのではないかと言うのが個人的意見です。

vege-neko
質問者

お礼

視点の違うご意見ありがとうございます^^ アピールしたいなら、インパクトも必要ですし、 日本語で勝負!という方向性ももちろんありますね。 本人の希望もあると思うのですが、落とし所を探る上で参考になるご意見だと思いました。 友人に伝えますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 35160000
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.3

shining days

vege-neko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

安直でも良ければ my shiny days 又は、昔の映画で大変恐縮ですが、 陽のあたる場所 (1951/米) A Place in the Sun をパクリまして My place in the Sun 「陽光溢れる私の場所、居所」 又は、これも My days of bright sunshine My sun-kissed days My days laughing in the sun 陽光で溢れる笑顔の日々

vege-neko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^^ たくさん考えていただいて、楽しく拝見しました。 私個人としては、 "My sun-kissed days" が気に入りました♪ 早速友人に伝えたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「○○での日々」というのを英語で表現すると?

    英語表現の質問です。 ある土地で数年間暮らしていた頃のことを語る際、日本語だと「○○での日々」という言い方をしますが、英語でこれを表現しようとすると、 The days of ○○ でいいのでしょうか? あるいは、 The days in ○○ の方が正しいのでしょうか? ofとinの両方の表現が可能な場合は、どちらがどんなニュアンスになるのかを教えてください。

  • ドイツ人対しての「rigid」という表現

    英単語「rigid」には、 「厳格な」という意味と、ややニュアンスが違う、「堅苦しい,融通のきかない」という意味があります。 あるドイツ人に、「ドイツ人のイメージは?」という質問を英語でされ、私は「厳格な」という含みの意味を「rigid」という表現を用いて答えました。 もちろん自分としては、良い崇高な意味での「厳格な」という含みを言ったつもりです。 実際この回答の場合の「rigid」は、一般にどう捉えられているでしょうか? 有識者様のご教示お願いいたします。

  • 砕けた英語表現のメッセージ。意味を教えて!

    卒業式の写真をブログにアップしたところ、アメリカ人の友人が "You rock !!" というコメントをくれました。 しかし、私は英語は日常会話はだいぶ慣れてきたものの、 砕けた表現はまだまだ分らないものが多く、 彼女のくれたコメントの意味が分りません(^^;) この意味が分る方、どうかこの表現の意味を教えて下さい! ちなみに ブログにはその卒業の写真の他に、 「これからはこんな会社で働きます」という文章を英語でも書いたため、 写真ではなく、その文章に対して"You rock !!"と言ってくれた可能性もあります。 こんな時に使う表現だよ、という回答でも結構ですので、 どうぞよろしくお願いします。

  • 【英文依頼】英語で表現したかったこと。

    英語で友人と会話していて言いたいことが言えませんでした。 会話力を高めようと日々会話してます。 1,これらいくつかの似ている単語はどう使い分けますか? 2,今私が言ったことはあっていましたか?   違っていれば正しい英語に訂正してもらえませんか? 3,今あなたが言った言葉と、同じ表現のフレーズや単語があれば教えて下さい。 5,私の表現が間違っていたら、会話を止めて必ず教えて下さい。 これらが聞ければ自分の向上にさらにつながると思います。 ご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • ~ to day のニュアンス

    英語で to day という感じの英語は、「その日に」とか「その日へ」という使い方で正しいのでしょうか?  ~ to 〇 day の〇の部分になんか入りそうなんですけど、いれるとしたらtheですか?thatですか? ここで聞きたいことは ・「to day」 という2単語の表現のみを考えるとき、日本語ではどのようなニュアンスですか? です。 よろしくお願いします。

  • (すり替える)など 次の日本語の英単語、表現を教えて頂きたいです!

    英語勉強をしてるのですが、現在いくつかの日本語単語でその意味をできるだけ守ったまま英単語、英語表現などにしたいのですが 1.すり替える(ものをすり替える 話をすり替えるの二つ) 2.記憶から消す 3.うんざりする 4.ちゃんとするから(何か言われたときなどに、わかった、ちゃんとするから、こういったニュアンスでお願い致します) 5.時間がたてば(as time goes byのような表現でいいのでしょうか?) 6.取り返しがつかない 7.いびつな 8.孤独死 9.他人の気持ちを第一に考える

  • 英語表現について

    お世話になります。 何曜日が好きですか?を英語で表現する場合ですが、どちらが適切ですか? What day do you like? What day of the week do you like? 後者が自然だと思うのですが、of the week のあるなしでニュアンスが変わるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • HPで「初めての方はこちら」を英語で表現したい。

    ホームページで「初めての方はこちら」というボタンを 作りたいのですが、これを英語で表現する場合、どんな 言葉を使えばいいでしょうか? introductionだという意見もありましたが、“概要を 説明するので、まずはこちらを見て下さい”的なニュアンス が伝わるのか分かりません(英語には疎いもので)。 どなたかしっくりくる表現をご存じでしたらご教示下さるよう お願いします。 ※できるだけ短い英文(単語)でお願いします。

  • ~ to day のニュアンス

    英語で to day という感じの英語は、「その日に」とか「その日へ」という使い方で正しいのでしょうか?  ~ to 〇 day の〇の部分になんか入りそうなんですけど、いれるとしたらtheですか?thatですか? ここで聞きたいことは ・「to day」 という2単語の表現のみを考えるとき、日本語ではどのようなニュアンスですか?(よろしければ詳細に) ・「~ to day」という表現は使えるものでしょうか? 例えば「go to day」とかだったら、「その日へ行く」という感じで良いのでしょうか? 「go to the day」のような書き方とかがあるのでしょうか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • 韓国語の【仕事】の表現について

    韓国語の【仕事】の表現について 仕事と言う単語には、 일と직업がありますが、ニュアンスや意味は同じですか?置き換え可能ですか?教えて下さい。 일이 뭐예요? 직업이 뭐예요?

紙づまり表示が消えない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6997CDW】の紙づまり表示が消えないトラブルについて
  • MAC OS 12.6の環境で無線LAN接続されているブラザー製品【MFC-J6997CDW】の紙づまり表示が消えないトラブルについて
  • ブラザー製品【MFC-J6997CDW】の紙づまり表示が消えない問題の解決方法について
回答を見る