• ベストアンサー

同じ会社名だと登録できない?

会社を登記するとき、全国で同じ会社名がある時はその名前で登記できないと聞きましたが、でも例えば「(有) 鈴木商店」とか「(有) 佐藤商会」とかたくさん在るように思うのですが矛盾しませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ここでいう会社名とは「商号」のことかと思いますが、管轄の法務局に商号を申請したとき、同一の市区町村において同じ業種で同一あるいは類似した商号が存在した場合に申請が受理されないことがあるようです。 それゆえ、同じ「鈴木商店」でも、市区町村や業種が異なっていれば、商号の登録は可能です。

mutimuti
質問者

お礼

ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.4

商法第19条に 「他人ガ登記シタル商号ハ同市町村内ニ於テ 同一ノ営業ノ為ニ之ヲ登記スルコトヲ得ズ」 とあります。つまり同じ市町村での法人登記で なければ大丈夫ということでしょう。

mutimuti
質問者

お礼

ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cellorist
  • ベストアンサー率22% (21/92)
回答No.2

地域の法務局内に同名が無ければその地域内で登録できますが たとえば誰でも知っている会社名、たとえばSONYとかIBMとかはその地域ではなくても許可されません。 登記しようとしている地方の法務局で 閲覧できますので調べて下さい。

mutimuti
質問者

お礼

ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ex-tome
  • ベストアンサー率13% (13/100)
回答No.1

出来ますよ!!!! 試しに検索してみたら?(PCで)

mutimuti
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。

mutimuti
質問者

補足

極端に言うと例えば「マイクロソフト」や「ソニー」あるいは「リクルート」等の名まえで私が会社を立ち上げる事ができるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社名を商標登録すべきですか?

    今後、法人化を検討している者です。 新会社法によって会社名の重複がある程度認められているようですが、登記すると同時に商標登録をするべきでしょうか? 1.全国展開したい 2.会社名を商品名として売り出さなくてもよい 会社名だけで利用できればよい。 例・・・三菱+えんぴつ=三菱えんぴつ 3. 問題点 ​http://www1.ipdl.ncipi.go.jp/syutsugan/TM_SEARCH_A.cgi​ 希望する名前を調べてみたら、何個か登録してあり、「区分」 で1つ重なる登録がされていた。 ただし、会社を見たら違う業種なのですが、この場合も会社名として利用したり、登録したりすることはできませんか? なかなか専門的なことばかりで回答が来るか微妙なところですが、よろしくお願いします。

  • 会社名を考えています

    法人成りするので会社名を考えています。 思いついた会社名をWEBで検索すると会社はたくさんあるのでどうしても同じ名前の会社名・サービス名に当たります。 同市町村区でなければ大丈夫でしょうか? 今考えている名前は同じ業種の企業がサービス名として使用していますが、同市町村区にはないと思います。また、そのサービス名を当方の近辺の人は知らないような名前です。 登記できたとして将来的に訴えられたり、ケチをつけられることはあるのでしょうか?また、そのときの対処法を教えてください。

  • 会社名に英文字は使えますでしょうか?

    会社名に英文字は使えますでしょうか? たとえば、ABC商会にしたいとき、エービーシー商会にしないとダメなのでしょうか? よろしくおねがい申し上げます。

  • マンションの登記を個人ではなく個人商店名に

    マンションを買って登記をする際に個人名、つまり東京太朗とかではなく 個人商店名の東京商店みたいにしたいのですが 手続きはどのような書類が必要なのでしょうか ググってはみたのですが株式会社や有限会社のような法人の場合は載っていたのですが 個人商店のものは見つかりませんでした

  • 商号登録と商標登録

    企業をするにあたり、会社名を決めました。 登記をすると商号登録となり、同地域で同業種は使用できないと認識しています。 会社のマークを商標登録する事は可能かと思いますが、会社名そのものを商標登録は出来ますか? 登録した区分では全国で使用できないようにしたいんです。 ただ、純粋に名前だけなので、字体等は特にありません。 特許電子図書館で見ると、読み方と字体(マーク?)が必ず登録されているようです。 http://www.ipdl.inpit.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm 純粋に名前だけを登録する事は出来ますか?

  • 人名や会社名の検索方法を教えて下さい

    初歩的な事かも知れませんが、人名や会社名の検索方法がよく分かりません。 たとえば、鈴木一郎という人を調べたい場合、MSNやヤフーのポータルサイトから「鈴木一郎」と入力して検索すると、「鈴木よしお」と「中野一郎」の両方を含むページを何万件と表示してしまい、「鈴木」という名前と「一郎」という名前の両方を含んでいるページ全てが検索されてしまいます。 自分として必要なのは「鈴木一郎」についての情報だけなので、これ以外の名前を検索してこないようにするには、どうすれば良いのでしょうか?

  • クエリで複数項目を昇順後、連番を付ける方法

    お世話になります。 表題の通り、ACCESSクエリで連番を付けるにはどうすれば宜しいでしょうか? 調べたのですが、よく分からない為、 関数又は、SQLに詳しい方、よろしくお願いいたします。 (下記もDCOUNT関数でできますか?) テーブル名:T_A --------------------------- 番号   名前   ランキング 1     佐藤    1 2     鈴木    2 3     佐藤    1 4     鈴木    2 5     佐藤    2 --------------------------- 上記のテーブルがあったとして、特産品及び、ランキングを昇順すると、 下記の通りとなります。 --------------------------- 番号   名前   ランキング 3     佐藤    1 1     佐藤    1 5     佐藤    2 4     鈴木    2 2     鈴木    2 --------------------------- ここで、連番という項目を追加して、上から1,2,3と連番を付けるにはどうすれば 宜しいでしょうか。 ↓↓↓↓↓↓↓ (得たい結果) ------------------------------. 番号   名前   ランキング 連番←追加項目 3     佐藤    1       1 1     佐藤    1       2 5     佐藤    2       3 4     鈴木    2       4 2     鈴木    2       5 ------------------------------ 分かる方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 商標登録についてご教示ください。

    現在、個人経営でインターネット上でビジネスをしているのですが(まだそれほど大きな規模ではありません)商標登録のことで教えていただきたいことがあります。 (1)それほど大きな規模でなくても、一般的に屋号は「商標登録」しておくものでしょうか? (2)もし法人化した場合は、また登録し直さないといけないのでしょうか? たとえば、個人のとき「鈴木商店」で登録したとします。しかし、数年後法人化して「株式会社鈴木商店」になったら、また改めて「株式会社鈴木商店」で登録し直さないといけないのかどうかということです。 (3)自分で登録までするのは難しいのでしょうか? (4)依頼するなら、「弁理士」でしょうか?それとも「司法書士」でしょうか?

  • 会社訪問するのですが、

    内定を頂いた会社に課題を提出するために訪問したいのですが、ちょっと困っています。 今までも課題提出のために何度か訪問したのですが、そのときは事前に採用担当の佐藤さん(仮名)に電話してから伺っていました。 しかし先日、会社の新年会に招かれ、皆様から自己紹介をしていただいたのですが、採用担当の佐藤さんの本当の名は鈴木さん(仮名)であるといわれました。(皆が話をしていて聞きづらかったので鈴木であるかは確かではない) この場合、次から訪問する際はどうしたらよいのでしょう? 今まで通り佐藤さんということで連絡するのか、それとも一応紹介されて知られているわけだから電話に出た方に訪問する由を伝えるのか。 どうかよろしくお願いします。

  • 有限会社名の調べ方は

    はじめまして。 ある有限会社の会社名が知りたいのですが、どのような方法がありますか?美容院の為電話帳や住宅地図はお店の名前が載っており、分かりませんでした。 法務局での登記がインターネットで閲覧ができるようですが一般人の私がしてもいいのでしょうか?また、確認をしたことが相手に分かりますか?(私が閲覧請求をしたことを含めて) ・本人に確認はできません。 ・代表取締役の名前、住所、電話番号は把握しています。 よろしくお願いいたします。

針が抜けなくなった
このQ&Aのポイント
  • 厚地の布を縫っていたら、ミシンが動かなくなって、針が抜けなくなった。前にも後ろにも動かさず、針が刺さった状態で止まっています。
  • B-500という製品で、厚地の布を縫っていたらミシンが動かなくなり、針が抜けなくなりました。ミシンは前にも後ろにも動かず、針が刺さった状態で止まっています。
  • B-500という製品で、厚地の布を縫っていたらミシンが動かなくなり、針が抜けなくなりました。どうすれば問題が解決するかアドバイスをいただきたいです。
回答を見る