• ベストアンサー

向き合おうとしない夫

sakurarcの回答

  • ベストアンサー
  • sakurarc
  • ベストアンサー率42% (96/228)
回答No.3

 今は,ご質問者様自身のご主人への気持ちが冷めている状態なので,ご主人の悪い所ばかりが書かれていますよね。だから,これだけを読めば,第三者は「別れた方がいいかも」って思う人も多いと思います。 私は,ハッキリ言ってご主人のようにいつまでも根に持つタイプは大嫌いです(笑)。そもそも,愚痴ばかり言って妻を困らせていた事に反省もせず逆切れ?自分は何も悪くない訳?その上借金?最悪です。┐('~`;)┌ 「夫婦2人で歩み寄って」とありますが,今はご質問者様が一方的に歩み寄っているだけで,ご主人は歩み寄る気なんてなさそうじゃないですか。 そんなんで夫婦生活なんて,やっていけません。 夫婦は,お互いに思いやり労わり合い努力してやっていくものだし,相手に気に入らない所があっても,自分にだって欠点はあるんだから,お互いにそれも許し合っていかなきゃいけないと思います。 ご主人,自分の欠点を棚に上げ過ぎです。私なら無理ですね。  でも,結婚したからには何かいい所もあったはずですよね? ご質問文には書かれていないご主人の長所を考えて「こんないい所もある。こんな事もしてくれる。こういう時は楽しい。でも,やっぱり喧嘩の度にこういう状態になるのはやっていけない。」と思うのでしたら,離婚もありなのかなと思います。長所を考えて思い留まれる程度なら,離婚は時期尚早でしょうね。 まぁ,夫の長所というと考えにくいかもしれませんが,結婚していることでの自分のメリットと考えると,解りやすいかもしれません。  > 夫を変える事(考え方や向き合う気持ち)は妻にはできるのでしょうか?  基本,人を変える力は人にはありません。変えられるのは自分だけです。 相手がどんなにチャンスをあげても,変えようと努力しても,本人にその気がなければ変えられません。 「私がこの人を変えた」という場合もあるかもしれませんが,一見そう見えているだけで,結局は「本人が」それに影響を受けて変わった方がいいと判断したということです。同じ事を言っても変われる人とそうでない人がいるのは,本人の器の問題だと思います。 ですから,相手を変えたければまず自分から・・・とよくいいますよね。(^_-)-☆  「私はこんなに努力した」と思っていると思います。実際,ずいぶん頑張ってきたようですもんね! でも,それでも相手が答えてくれなかったという事は,頑張り方が間違えていたという事だと思うんです。 ダメな方法でどんなに頑張っても無駄骨ですから,「押してだめなら引いてみな」って感じで,全く違うやり方を考えた方がいいと思うんです。 例えば,謝ってみたり一生懸命話し掛けたり,下手に出た事で相手が図に乗ってますますひどい態度に出るような時は,敢えて強い態度に出てみるとか。 「何をしてもこいつは俺から離れない」という安心感が,怠慢な態度になっている場合もありますからね。 「あんたがいつまでもいつまでもそんな態度でいるなら,こっちにも考えがある」と捨て台詞を吐いて,家を出るのもアリかもしれません。  でも,もしかしたらご主人は,今まで黙って愚痴を聞いてくれていたのを我慢してるとも知らずに,本当のご質問者様の姿だと信じていたのでは? だから,突然切れられた事で,「実は今までもそんな風に思いながら俺の話を聞いていたのか?」と,過去の生活全てを否定されたような気持ちになってしまったのかもしれません。そして,ご質問者様の事も信用できなくなってしまったのかもしれません。 ご主人は,ひどい事を言われた事ではなく,実はそんな風に考えていたという事がショックだったんではないでしょうか? だから,酷い事言った事を謝られても,「でも,それが本心なんでしょう?」という思いが拭えてないんだと思います。 だから,夜の生活もその気になれないのではないでしょうか? 男性はナイーブでプライド高いですから,味方だと思っていた人から裏切られたというのは,かなりショックだったのかもしれませんね。 そういう部分を払拭できれば,光が見えてくるかもしれません。  私なら,リアクションをもらえるまで手紙なりメールを出し続けるかなと思います。話そうとしても無視されるなら,一方的に気持ちを伝えるしかないですもん。しつこく出していれば,そのうち「読んでみようかな」って気持ちになってくれるかもしれませんしね。  で,自分で期限を決めます。「この日までに修復できなかったら離婚しよう」と。ずっとずっと頑張らなきゃいけないと思うと苦しいですが,期限を決めると少し気持ちが楽になります。  ご質問者様,心労が重なっているようですがお体大切にして下さいね!

noname#98803
質問者

お礼

こんにちは、丁寧なアドバイス有難う御座います! 自分が書いた文を再度読み返したら本当に夫の悪い所しか書いていませんでした(苦笑) 私も、根に持つタイプは大嫌いです! でも、良く考えると夫の良い所や感謝しないといけない事が沢山あります。 夫は真面目な話をする時の重い雰囲気が嫌いだそうです。 だから、私が歩みよろうとすると逃げるっていうか向き合ってくれないのかな。。 でもsakurarcさんが言うように >夫婦は,お互いに思いやり労わり合い努力してやっていくものだし,相手に気に入らない所があっても,自分にだって欠点はあるんだから,お互いにそれも許し合っていかなきゃいけない この言葉は本当にその通りだと思います。 辛いことを一緒に乗り越えることで深くなる。楽しい事は誰とでも共用出来るから。 価値観が違うのは仕方ないことだけど、その仲で2人で支えあい高めあい共存できる夫婦になれるよう、もう少し自分も冷静になってみます。 一人でモンモンとしていましたが、第三者の方々のアドバイスを受け嬉しかったです。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 夫への話し方

    夫が仕事から帰ってきたあと、 あまり話しかけずテレビを見たり囲碁をしたりしていました。 私は嫌なことがあって夫と話したいと思っていて、囲碁が終わるのを待ってから話したら、 そうなの?と簡単に一言だけ、さっさとお風呂に入り、寝てしまいました。 私は気持ちがもやもやしたままで悲しくなり、 寂しいと泣いてしまいました。 夫は何をしたらいいの?と言うだけで、 寂しいって言ったら普通は大丈夫?と話を聞いたり抱くかしてなぐさめたりするんじゃないの? そんなことも分からないのか、夫は私にたいして愛情がないんだとますます悲しくなり、大喧嘩になってしまいました。 夫にとっては毎日家に帰ってくることが愛情表現だといいますが、 私にとっては家に帰ることなんて当たり前のことなので、 それが愛情表現だなんて、本当は帰りたくないのかと勘ぐってしまいます。 最近、そんなことが何回かあり、どうしたらいいのかと気持ちをもてあましています。 どんなふうに気持ちをコントロールして、 どんなふうに接すればお互い幸せな気持ちになることができるのでしょうか。

  • 夫と仲直りがしたいのに。。。

    おととい夫と喧嘩をしてしまいました。 うちの喧嘩は、夫がキレる→物にあたる→私を無視をするといつもパターン化されています。 今も口をきいてくれません。 喧嘩の理由は、夫が私のことをちょっと誤解して勝手に怒っているだけなのに、私が説明すると言い訳のように聞こえるらしく、聞く耳を持ちません。 そのうえ、話が別の方面にまで発展してしまい、夫が放った一言「お前なんかいつもぶらぶら遊んでばかりいる」にこっちの怒りに火がつきました。 うちには4ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、毎日近所の公園に散歩に連れて行くことをいっているようです。 彼にしてみれば私の仕事(家事、育児)が楽そうに見えているらしく、見下されたような気分です。 楽しく育児はしてますが、重労働ということを分かってくれていないのです。 結局私は怒りながらも何とか仲直りしたいと思いつつ、いろいろ話かけてみるのですが、「うるさい」「あっちへ行け」ばかり。 今朝も会社に行くとき「いってらっしゃい」といったら私の顔も見ずにバーンとドアを閉めて行ってしまいました。泣き出す子ども。 何をやっても無視をする夫に、これからどうやって接していけばいいのでしょうか。 このまま普通にして彼の気分が収まるのを待った方がいいのでしょうか。

  • 夫との話し合い

    こんばんは。最近よく利用させていただいています。 いままでこちらで相談させていただいたように、浮気、借金をしてしまう夫に悩んでいるのですが、今回は子供のことです。上記のような夫なので、子どもの作ることに不安を感じています。そこで夫に子どもが出来たときの覚悟を聞いてみました。お金がたくさん掛かること、子ども中心の生活になること、なにより出来てしまったあとに『本当は欲しくなかった』などと言われても困るからです。はじめは電話して話をしました。その時は仕事中ということもあり、途中で終わったのですが、帰って話の続きをしようとすると、『そんなことはわかっている!』と怒るんです。 普段会話をするぶんには普通なんですが、ちょっと真剣な話をしようとすると、上記のようになって話し合いが出来ないんです。夫もあまり真剣な話を私にはしません。このままでは子供のことを話そうとしても、同じことを繰り返していくような気がします。なんとか真剣な話をできるような方法はないでしょうか?ちなみに真剣な話をするときはあまり感情的にならず落ち着いて話し掛けています。

  • 夫が飲酒すると、暴言を吐き、ケンカになります。

    結婚して、8年になります。 以前から夫がお酒がすきなのですが、楽しいお酒ではなくて、会社のストレスを解消するためにのんでいるようです。 帰ってきて、すぐビールを飲んで、食事しながらも飲んでビールや酎ハイ、ウィスキーなどちゃんぽんで5杯ほど飲みます。 飲みすぎだと注意するとケンカになるので、何も言いません。 夫は、仕事の愚痴をずっと話しています。違う話をしようとしてもまた愚痴が始まります。 ひとりで責任を背負うタイプのようで、まじめな所もあり、仕事量が半端ないようです。 私は私の仕事だと思って、愚痴をうんうんと聞いています。その間、子供2人から話しかけられても無視しないと機嫌が悪くなります。 そのうち、矛先が私になり、私の人格や家族を馬鹿にしてきます。 それにたいして、私もムカッとはきますが、ガマンするようにしています。私は、ヒステリックに言うほうではないのですが少し、何か意見を言ったりするとすぐ機嫌が悪くなるようになったので。 機嫌が悪くなると言うか、落ち込んでしまうようです。 実は、夫の親が夫婦仲が悪くなり、うつで自殺しているので、同じことになったら大変だと思って、腫れ物に触る様に話をしています。 この頃、飲んでいるときによくケンカになります。 ケンカと言っても一方的な感じで、私が言ったことに引っかかってくるんです。 なんでもない会話の時に急にケンカ腰になるので「・・・。」と反応に困ったり、お酒飲んでいるからな。と思っていると、「あー!もうダメだ!!」と言って、そのまま廊下に寝たりします。 その訳が分からないケンカを次の日も夫は引きずってしまいます。 機嫌の悪い日がしばらく続くんです。 私は、徐々に機嫌が直るまで少しづつ話かけ、夫の好きな料理を作ったり、関係を良くする為に子供を実家に預けて一緒に飲みに行ったりしています。 今回、ちょっといつも通りになってきたところ、また同じ事になってしまいました。 何ヶ月か前に、あんまり暴言を言ってくるのでセックスしようとした夫を拒んでしまいました。 暴言を言ってくる上に雰囲気を作ろうとする努力もしてくれないので。 それからセックスレスになった気がします。 私も元々あまり好きなほうではないので、誘いもしていないのですがこのままでは夫婦としてどうかなと思っています。 夫のことは大好きだし、尊敬しています。 ただ、関係がなかなか良くならないので困っています。 前に精神科を勧めた事もありますが、本人は行く気はないようです。 (軽い安定剤を飲ませたこともありますが、必要ないと言われました。) アドバイスをよろしくお願いします。

  • 夫から別れたほうがいいと言われています

    現在実家に帰省していたのですが夫から『もう別れたほうがお互いのためだ』と別れを切り出されてしまいました。私は動揺しています。 夫婦仲がぎくしゃくし始めたのは半年前に夫が異動になってからで多忙でイライラしていたことからはじまりました。それからは以前と変わりちょっとしたことでも夫が怒るようになり私への暴言も増えました。そんな中で夫の借金が発覚。ギャンブルではなく会社の立替での借入や友人との付き合いなどだったのと額がボーナスなどでなんとか返せるほどだったので離婚寸前まで考えましたが許すことになりました。しかし、そのことで私が彼のお金の使い方を逐一見張っていたのがうっとおしく感じたらしく余計に私へ冷たくなっていきました。それからはなるべく夫の気に障るようなことや小言は言わないように夫のやりたいように気を使ってきましたが夫の心が戻るどころか平日は日付が変わるまで仕事をして疲れているのにスポーツサークルに入り休日も外出してしまったり、セックスレスになり私は理由のわからない夫のイライラと冷たさ、借金のことなどひとりで抱えるのが限界になっていきました。それで実家に1ヶ月ほど帰ることになったのですが夫から突然帰ってこいとの連絡。きちんと予定も相談して帰ったのですが『盆なのに嫁が顔を出さないなんて親に恥をかかすのか』と言われました。確かに夫の言うことは間違っていませんが私は自分の親にも悪いし、急に帰れる距離でもないので、ちゃんと相談したことなのに…勝手すぎると思い明確に答えをだせませんでした。するとそれから1週間ほどたってから『あの時お前が帰ってくると言わなかったことが(離婚を考える)引き金になった』と言われました。それ以外にも私が夫に内緒で夫の親に借金の相談をしていたことで不信感をもったと言われ私が以前に書いた離婚したいという内容の手紙を見らていたことも発覚しました(決意ができず渡せませんでした)。また喧嘩のたびに離婚離婚と言われていたことに傷ついたなどそれらの全てが離婚の原因ということです。なんだか私には急すぎてしかも以前のことが多すぎて夫の言っていることが支離滅裂に感じてとにかく別れたい理由をなんでもかんでも挙げているような印象で前から疑ってはいましたがうつになりかけているのではないかと感じてしまいます。電話でも『別れたくない。努力して頑張るから』と伝えましたが『今はその話はしたくないし考えたくない』とそれ以後電話も拒否、メールも無視です。この4日はお互い全く連絡をとっていません。 来週には家に帰るのですがどのように夫と接していけばいいのでしょうか。もう夫の心は取り戻せないんでしょうか。私は夫となんとかやっていきたいです。

  • 夫にイライラしてしまいます。

    夫にイライラしてしまいます。 同棲半年、結婚三ヶ月程です。 些細な事で喧嘩ばかりしていた時期があり、お互い限界まで来てしまった結果二人で改善すべきことを決めてなんとか修復する事ができました。 それからお互いすごく気を使いながら生活している状態です。 私はとにかく、ニコニコして夫の言うことを否定せずどんな話も穏やかに聞き、自分の事はあまり話さず余計なことは言わないよう気をつけています。 正直、良い子ぶってるような毎日で疲れたりもしてます。 でも以前に比べたら穏やかに暮らせているし、夫も毎日幸せ、一生愛してる等言ってくれていて頑張ってるだけ成果は出ているみたいです。 夫もすごく努力してくれているのがわかり、働いて帰って来て疲れているのに可哀相だなと思う日々です。 こんな関係は長く続くのでしょうか。 そして我慢しているのがいけないのか些細な事にイライラしてしまっています。夫は少しだらしなくて、クーラー、テレビをつけたまま寝る。 目覚ましをかけずに寝る。食べたらたべっぱなし。 など、まぁ男の人はよくあると思うのですがそういった所にすごくムカついてしまいます。 でも絶対言わないようにしていますが。 二人で楽しく暮らしたくて色々決めたはずなのにたまに息苦しくなります。きっと夫もそうだと思います。 好きな気持ちはお互いすごくあります。でもなかなかうまくいきません。 我慢したら疲れ、自然体だと喧嘩ばかりでした。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 夫の考えてることがわかりません

    結婚3年目になる31歳主婦です。 最近悩んでることがあるので、ここで質問させていただきました。 題名にも書いてあるように夫が何を思い、何を考えてるのかがよくわかりません。 私のいままでつきあってきた彼氏のタイプはガンガン思ったことを言うタイプでケンカになるとお互いガンガン言いあって、ケンカは大きくなってしまいますが、思ったことを言いあった分、相手が何を不満に思ってたのか、何に怒ってたのかわかり、その後、それに気をつけることができることができました。ズルズルあとひくケンカはそんなになかったのですがとりあえずお互いがいいまくるケンカだったので第3者からみたらすごい感じでした。 そんななかで今までつきあってきた男性と全く違うタイプの今の夫と出会い、ケンカもない穏やかな日々を過ごせたのでそんな男性のほうが結婚相手にあうと思い、3年前プロポーズされたときにOKしました。 ことのはじまりは、結婚してから半年。はじめてケンカした時のことです。つきあってるとき(交際期間は1年)は特にケンカや言い合いになった事は1度もありませんでした。 夫はどちらかというと普段から温厚な性格で、私は物事をハッキリ言うどちらかというと気性の激しいタイプです。 ここまでは何も問題はないのですが・・・。 ことのはじまりは結婚して半年目。はじめてケンカになりました。 どこの家庭でもある生活してみてからの、お互いの生活の価値観の違いでした。 コレ!という大きなきっかけではなく、普段の小さな事の不満がつもりにつもって爆発したという感じでした(爆発したのは私です) もうガマンできない!と限界をこし、今までの私なら感情まかせに物事を言うタイプですが、主人はそんな風に接してはいけないというのはわかってなたので冷静に、私の思ってる事を話そうとしました。 しかし主人から返ってきた言葉は「疲れてるのにそんな話聞きたくない」の一言でした。 冷静に思ってる事(主人も不満はもちろんあるでしょうから)を話そう としたのに拒否をされ、すごく悲しい思いをしました。 それからはたびたび、カチンときたりすることも多々あるのですが、何も言えずいつもガマンしてます。話そうとして拒否されるのがこわくて。主人も何か私に不満があったらただだまって無口になるだけ。 何を考えてるかわからないのです。 ただ唯一救われるのがすぐ、次の日何もなかったように接してくるのでケンカは長引かないのですが・・。 でもスッキリしないままいつも、次の日普通に接されてたまにその行動もカチンとくることもあります。 なのでこの3年間、どこかスッキリしない毎日を送っており、主人も何を考えてるのかわからないのです。 私としてはケンカになってもいいから思ったことをハッキリいえる生活を送りたいのです。 夫婦関係ってお互いなにを思ってて何を感じてるのか、わかりあって絆が深まってくるのではないかと思うので。 どのように解決したらいいかアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 夫の借金600万

    こんにちは、夫の借金が600万ある事が解りました 使途は飲み代だと思います 夫はサラリーマンで年収500万くらいです 子供が3人で家族5人暮らしです 会社法が変わってから、収入が激減しました 以前は800万から1000万ほどありました 歩合給があって、頑張った分は夫の好きなように使わせていました 本給の他に20万以上の収入があった訳です 私は毎月50万は家に入れてくれていたので、特に問題はなかったのです しかし、歩合給が下がり、夫の仕事が上手く行かず歩合そのものがなくなった事を知りませんでした その歩合給があった時の癖が直らなかったのでしょう 変わらず飲みに行き続けて、結局600万の借金は発覚したのです 俺に任せとけとは言うものの、私はアルバイトを始めました 私はあまり仕事をした事がありませんが、600万と言う借金を返していくのに、どのくらいの年月がかかるのでしょうか? しかし、サラリーマンに600万も貸すのでしょうか? 600万の借金は銀行系です

  • 『続:夫がひきこもっています。その2』

    以前に投稿したときは、たくさんアドバイスいただきましてありがとうございました。 さて、その後ですが、、、 毎日々明らかに丸ごと捨てているだけの弁当を作り続け でもある時、割りばしが新品のままなのを見て、私は、「あぁ、もうやめよう」と思いました。食事も もう呼ばない。弁当作りもやめました。 そして2日後くらいに、急にふつうに居間に来て(子供は不在)私の肩をもんでくる。(痛いです) 何事もないようにふるまおうとしていました。翌日もふつうに話してきたりしたので、 「まず、何か言うでしょう?」と言ってしまいました。 すると え?なんにもないよ?という態度でした。暑かったし疲れてたし、言っとくけど俺はなんにもなくてふつうに生活してただけだからね??(笑)とか言っていました。ムカつきました。 数日どころの話ではなくて夏に入る前から2~3か月もずっとこんな無視いやがらせをしてきて 何もなかったですませようという根性も気に入りませんし、だいいち バカにしてるのか、と腹がたちました。 そして、そのまた翌日か翌々日くらいの日に 仕事(経理の処理法にかかわること)のことで、 どうすればいいのかわからなかった事があったときに私に聞いてきました。「どうしよう~」と。 その場はなんとか解決策を練っていちおうその件はそれで終わりました。 そして、また2日後くらいに、親しい例の奥さんから連絡があり 長年来てもらっていたアルバイトのおじいさんが もう年齢のこともあり仕事はやめることになっているそうで、送別会がわりに野球の好きなそのおじいさんと全員でプロ野球観戦にいこうという話になってるそうで、チケットをとろう!という話になってたそうです。 当然私は知りません。奥さんは 野球の話だけじゃなく、その人が辞めるということさえ私が知らないことにとても驚いていました。 普通に生活していただけだ、とか しかも 仕事の困ったことの話を何もなかったように今までどおり聞いてきていたくせに、そのことは話さなかった。また夫は同じことをしているのです。 奥さんは 「○○(私)ちゃん一緒にいこう。一緒じゃなきゃ私も行かない」とだいぶ誘ってくれたのですが 、これだけ夫に避けられてると感じてる以上 次回から考えるから今回は申し訳ないが、と丁重にお断りし、私以外の人数分だけのチケットを用意し、夫に渡しました。 今回のことも聞いてない、だいいち人が一人やめることさえ知らなかったこと、を問いただしました。 すると「奥さんが言うっていってたから俺は言わなかっただけだよ。なんにもないよ」と言って、そそくさと二階へ逃げていきました。 子供のような言い訳としらじらしさにあきれました。 それからは、また元通りの無視生活がはじまりました。 そして、野球当日、直行でまた二階へ、、、。そのまま一度も降りてきません。 私は堪忍袋の緒もきれ、二階へ。。。 いったいなんなんだ、と。 ・奥さんは知ってて当たり前と思うからふつうに話題に出ても私は知らないから話がかみあわない、 ・こんなに長い間無視し続けて何もなかったただ生活してただけ、 ・それ以前にも ことあるごとに 仕事の話もしていないふつうに暮らしているときに「やる気ない。やめたい、を延々と言われる気持ちがわかるか、 といいました。 夫は、ニヤニヤ笑っています。 なんにもないって(笑) また 奥さんに今日の写真とか見せられたら君またなんか思うんだろうなぁ~(笑) 別れて君たちここで暮らして、あとはお兄ちゃん(息子)がなんとかしてくれるだろうし。。などなど。 私は「なんとかしてくれるって何?」夫は「ほら、こうやって考えがあわないから別れるだけでいいじゃん(笑)」「だいたい俺 そんな何にも考えてないからね」 そして まぁ家はこのまま君たちが住んで~ など具体的なことを勝手に口走りはじめたので、 「あなたとは会話が成立しないので間に人をたててください」と言っておきました。 じゃぁなんで結婚したの、と言っても 吹き出して笑って「ぶっ な~んも考えてないって(笑)」です。 私は こんなに長いこと無視し続けて 普通に生活してただけ。なんでしょ?だったらこのままふつうに生活すればいいじゃないか。肩もんでくるとかなんで特別変わったことするのか、生活変えないで普通通りに生活し続ければいいじゃん。 その考えならふつう帰ってこないよね。なのに居るのに無視。どういうつもりで帰ってきてるのか、、、というと 「さぁ~~~なんでかなぁ~~(ニヤニヤ)」です。 結婚前した夫の借金が入籍直後発覚したことがあり(返済済)今回あることから私に不信感が再びわきおこっていたので「いくらあるの?借金。」といきなり聞きました。借金があるのかどうかの質問はヌキで。 すると「う~ん。500万くらいかな(にやり)」と。いつしたのか何故借りたのかの質問には、何ってことないけどこっちから借りてあっちに返してまたこっちから借りて、みたいな?という返事です。 「だからぁ、こうやって考えがあわないんだから別れるでそれでいーじゃん」です。 仕事のことも何にも話されないで一部分だけしか聞かされないで それを処理するため一人で調べて悩んで  などなど こっちの思いのたけを言い出すと、 「だから間に人たてるんでしょ?その時話すんだからもうその話いいんじゃない?もう話さなくていいっしょ。」です。 なので、こちらも一呼吸おき、 「それなら。 だったら! 私を頼らないで。」と言い切りました。 その時は深夜、なので別の部屋で私は寝ました。 その翌日から また無視生活継続ですが、翌日から夫は家でお風呂に入っていません。 洗濯物もありません。どこかでお風呂に入って どこかで洗濯しているのでしょうか。 それとも部屋でも借りたか、女でしょうか。(全然もてませんけど) 最近買ったと思われる新しいスニーカーも玄関から消えました。 7か月ほど前に私が反対することに反発し、無理やり買った車も(夫は車きちがい)消えました。 今までは、来た請求書は 自分が中をチェックし、私の机に置く というパターンでしたが、今は自分の机に置いたままです。 私に頼らない=洗濯と請求書なんでしょうか。その思考回路も意味不明です。 そのくせ遅くに毎日帰ってきています、 今は準備中で そのうち帰ってこない日がくるんだろうとは思いますが、それにしても 離婚の仕方が間違っていると思うのは私だけでしょうか。 そんなに別れたいならそれなりに進めるべきだと思うんですが、、、高校生の家出じゃないと思うんですが。。。 今は放置していますが、借金については調査中です。夫が聞いて答えたとしてもすべてが信用できませんので、専門機関で調査して結果まちの状態です。 支離滅裂の文章ですみません。 思ったことをお聞かせいただければうれしいです。

  • 借金と嘘と隠し事ばかりの夫、でも・・・

    本当に悩んで悩み抜いています 是非アドバイスを頂きたいです 夫とは結婚して8年、子供が二人います 約2年程前に夫の借金が発覚し、その後数度に渡り新たな借金が発覚し(合計で数百万)、 その都度義両親が返済してきました そして約1年前、また新たな借金が発覚した時は自分自身で返済してもらう事になり、夫は深夜のバイトをしています 履歴を取り寄せたところ、借りに行った回数は200回以上にのぼり 私が出産で入院していた時にも借りに行っていました 私は夫をとても信頼していましたので 分かった時には暗闇に突き落とされました 底を這いずり回り、もがき苦しみ、病気にもなり でも自分を省み、夫をそんな行動に走らせた責任は私にもあるんだと 考えることでなんとか少しずつ這いずりあがってきました 夫も反省し、深夜のバイトを頑張り、私に対しても誠意を見せてくれていました 子供の世話もとてもよくやってくれますし 休みの日にも家族と楽しく過ごしてくれます 仕事で遅く帰ってきても、私と沢山話をしてくれ 私の愚痴も聞いてくれます 「ありがとう」も言ってくれます 私の家事育児を良くやっていると認めてくれますし 愛してるといってくれます でも、また新たな裏切りが発覚しました 最後の借金が発覚し、もう一度やり直そうと話し合った時に 私がこの人とだけは縁を切ってと頼み、 夫も分かったと約束してくれた事のに、隠れてこそこそと連絡していた のです しかも隠す為に小細工までして なぜ連絡していたのかの言い訳もちょっとおかしな点がありました これまで数限りない嘘をつかれました そのせいで私は夫を今でも心から信じる事ができません これまで危機の度に「私にも悪い所があるから」と自己否定することで なんとか乗り越えてきた為か いま私は自分に自信が無く、自分の価値が認められません だから何かある度に”また裏切られているのかも”と不安がよぎるのです だから「嘘はやめて欲しい。また嘘をつかれるとあなたの行動を 疑ってしまう。そうしながらの生活は苦しいから」 と言っていたのに・・・ 夫は都合の悪い事はとにかく隠します 小細工をします これまでの借金の使途はパチンコと日々の小遣いだと言っていますが 私には信じられません 私はタバコのにおいにはかなり敏感で タバコをすうとすぐに分かるのですが そんなに頻繁にパチンコ屋に行っていたわりには タバコ臭くなって帰ってきたことは殆どありません それでは一体何に使ったのか 夫はもっと大きな事を私に隠しているような気がするのです それを知ることが良い事なのかは分かりません でも夫の新たな隠し事が発覚してからはまた苦しく 私はこれからどうしたら良いのか分かりません 話し合いをするしかないのかもしれませんが 夫はまた嘘をつくかも知れません 被害者になるのは止めよう これからの私自身の生き方を問われているんだと 考えてはいます 自分自身の問題として捉えようと思っています でも苦しいのです 母子家庭で育ち、その家庭にすら居場所の無かった私にとって 離婚は身を切られる辛さです 夫を心から必要としている長男の寂しい顔を見るのは 耐えられそうにありません でも嘘と隠し事ばかりする夫(それ以外ではとても良い夫です)と 一生、信頼しあい生きていけるのかというと疑問です 信じようとしては落胆し、それでもまた信じようとしてはまた落胆し・・ 人を自分の思う様に変えようなんて間違っていると思います でも嘘はついて欲しくないのです 長くなって申し訳ありません 読んで下さってありがとうございました 色んなアドバイスを頂けたらとても有り難いです どうぞ宜しくお願い致します