• ベストアンサー

人生(自分自身の情けなさ)についての悩みです

Japanese-Gの回答

回答No.1

こんにちは、 体調の影響も大きいのではないでしょうか? 特にアレルギーは精神にも影響することが知られています。 私もアレルギー体質で皮膚が弱いのですが、皮膚=心の鏡らしく、皮膚がガサガサだといらいらしたり、鬱っぽくなったりします。 質問者様は結婚で生活ががらりと変わられたばかりですから、いろいろストレスを感じるのは無理ないと思います。 体調を整えたり、ストレスの発散を工夫すれば体調もイライラもおさまるかもしれません。 私自身は針・灸などに加え、ジョギングなどもしてます。 なかなか調子いいですよ。

urutora194
質問者

お礼

ありがとうございます 体調…一時よりだいぶ良くなっのですが、昨日までかゆくなかったじんましんが昨晩めちゃくちゃかゆくなりました。 風邪なども落ち着いてきま最中の歯が折れました。しかも私はかなり複雑な差し歯をしていてその歯を折ってしまったんです。 なんかだめで… ジョギングはしてましたがまた何かあるんじゃないかと怖くてできないし、マッサージに行けば、変な気持ち悪い先生にあたるし、お金も取られて旦那に対する罪悪感もあり…ホトホトすり減っています

関連するQ&A

  • 自分が嫌い。新婚2ヶ月です。

    結婚して2ヶ月なのですが、ほぼ毎日ケンカと言うか私が一方的に気分が沈んでます。 原因は、ほとんど私。 私があまりにも子どもで何かに対して旦那に当たってしまいます。 そんな自分が嫌になり余計に旦那に自分の事を責め迷惑をかけています。 旦那は月曜日から金曜日、しっかり働いてくれて家事の手伝いもしてくれます。 いつも私の事を気にかけてくれて本当に私と一緒に居ることを嬉しく幸せだと口で毎日言ってくれてます。それもスゴく伝わります。 とても愛の大きい人です。 旦那にイライラする理由も無いのにナゼか気分が沈んでます。 八つ当たりされてる、純粋な旦那も可哀相、私も耐えないと!!といつも頭で理解してますが また旦那を困らせてしまいました。 他の要因で言えば国際結婚ですので出費が多く、人生で一番の貧乏生活です。 海外暮らしは長いのですが、いざ結婚となると心境が変わるのかな・・・。 自分は海外の方が向いてるので、さほど気にはなりませんが、なぜここまで気分が落ちてるのかは分かりません。 結婚する前からも旦那の家族と一緒に過ごしてたので、何も変化はありません。(今は二人暮らし) 旦那の家族とは本当に仲良しです。 すごく素敵な家族で1週間会わないだけで恋しくなります。 とにかく自分が嫌いで認められず居ます。 すごく素敵な旦那なので私よりも素敵な奥さんをもらえばいいのにって思います。 死にたいとも言いました。 生きてる理由も分かりません。 自分が生きていると回りに不幸をもたらすとかあるのかな・・・。  旦那の事、大好きですが私のしてる事、これは愛ではないと思います。 ただ旦那を苦しめてるだけです。。。リラックスしたり美味しいご飯を食べたり会社から帰宅したときの 旦那の嬉しい笑顔すごく素敵です。 その笑顔は私のころころと気分が変わる性格で悩ませてます。 大人にならないと! 私は本当に恵まれてる!! すごく理解できてます。 でも文句が多い私・・・。 今はそんな自分に疲れきってます。 めちゃくちゃ自己中で最悪。 色々な事が重なり、疲れてます

  • アルコールについて

    旦那の事なんですが、お酒大好きで毎日、ビール・焼酎を飲んでいます。今までに3回、顔や首が部分的に真っ赤になった事があるのですが、これはナンなのでしょうか?赤くなる場所は、毎回同じ部分のように思われます。じんましんみたいにブツブツは出来ませんが、じんましんみたいな症状です。次の日の朝には治っています。さすがに、3回もあったので不安になってしまいましいた。本人は年のせいだろうといいますが・・・。ちなみに今33歳です。同じような経験された方いらっしゃいますうか?病院いく場合は何科に行けばいいんでしょうか?

  • 自分自身を幸せにする方法を教えてください。

    40歳です。20代から家庭や子供が欲しく、仕事はずっとしていますが、キャリアより子供のいる家庭を作ることを自分の夢として生きてきました。 30代で結婚し、結婚当初お互いに子供が欲しい認識でしたが、旦那が私や私との家庭に興味を無くし、もう長い間住み込み家政婦兼友人のようなレス生活です。私の気持ちを伝えても肝心な事は無言です。 旦那が私や私との家庭に向き合ってくれる事を信じて生活してきましたが、悩みながら自分を二の次に暮らしていたせいか心身ともに壊れてしまい治療中です。 よく「まず自分を大切にする事こそ幸せ」や、「自分の好きな事を楽しむ事が幸せ」だとあります。 ものづくりなどの趣味もあります。音楽や映画、本も大好きです。しかし、旦那は何でも出来て多才です。ものづくりをしても旦那にこの程度で満足?と言われ、作る自信をなくし。音楽や映画、本も旦那より深く知識がなく浅いと言われ自信が持てません。 旦那や子供が欲しい事に囚われず、今後の人生のために自分自身を大切に楽しく幸せを感じ生きたいです。皆さんはどうやって人生の楽しみ方を見つけましたか? また、いまは新しい事に挑戦しても疲れやすく続かず、なかなか楽しめず虚しさや焦りを感じます。 自分を大切にする方法やひとりでも毎日を楽しく幸せだと感じられる心持ちなどがあればぜひ教えてください。

  • 離婚するか、また自分自身にも悩んでいます

    できちゃった婚ですが、今は6歳と3歳の子供がいる30歳の母親です。仕事は農家で、夫婦が一緒にいる時間は、サラリーマン家庭に比べて、とても多いです。    喧嘩が絶えなく、お互いに限界!!というのがしょっちゅうで、離婚したいのですが、できずにいます。 離婚するべきか、しないべきか、これからどう今を自分自身乗り越えたらいいのか、ぐるぐると頭の中で悩んでいます。  出産前までは夫婦仲良くいろんなことを話したり、出かけたりと幸せでしたが、出産を機に夫婦仲が悪くなりました。 今では、喧嘩が絶えません。子供たちの前でも構わず喧嘩をしてしまいます。  喧嘩の原因は、いつもよくわかりません。だいたい私から何か言い出して始まるのですが、済んだ後には、忘れてしまいます。  今もまた喧嘩の真っ最中で、今回は昨日のことなので、思い出してみました。 「お互い毎日仕事頑張ってきたし、今日は雨だからたまには家族で出かけたいな。お互いに好きな本屋さんにでもいって、お昼を外でたべて・・・、なんてしたいなぁ。」と私は心の中で思って、一緒に行く?と誘いました。 「でも、どうせ行かないって言うだろうな」と思っていました。 それから、相手に行かないと言われ、「やっぱり行かないって言うと思った・・・、なんでこんなに相手にしてもらえないのかな、涙がでるほどむなしくなっちゃうよ」と心の中で思っていました。 この心の中で思っていたことは言いません。でも言いたいのです。  すると、私自身は自分の思い通りにならないから、不機嫌になってきます。 そして喧嘩が始まります。相手に対して暴言ばかりいいます。とにかく嫌なことばかり言います。相手を怒らせます。ときには、子供たちにも八つ当たりして、怒り散らします。  相手は自分中心で、私たちのことには無関心です。 自分さえ楽しければいい、と思っている人です。 このことをいい方に言えば、ごちゃごちゃ言ってこないで、楽しいことをいつも考えている面白い人で、それが相手の魅力で、一緒になろうと決めたことでもあるのですが。 わかっているけど、許せなくなってきています。    私は嫌なことがあると逃げ出したくなってきます。でも結婚して子供がいるとそうはいきません。  今はもう、何もかもが嫌になり、一人きりになりたくてしょうがないのですが、そんなわがままは離婚しないとできないでしょうか。  今私の頭の中は混乱していて、つらいです。 言葉にすれば整理できるかと思って、今こうしてやっていますが、やっぱりよくわかりません。 この頭の中が混乱している状態は10代後半からよくありますが、どうにか変われますか? 病院などには行ったことはありません。予約しては、いつもキャンセルしてしまいます。  相手がいなければ、いろんな期待を相手に求めなくなって、さみしいという気持ちもなくなるから、自分も楽になるんじゃないか、なので、離婚すればお互いに良いのではないかと考えます。  私はいつも、相手に対して、構ってもらえなくてさみしい、と心の中で思っています。 たまに言うこともありますが、それでも相手にされないと本当に死んでしまいたくなるほどの気持になります。  なぜ私がこんなふうにいつもなってしまうのか、みんなはどうしていつも楽しそうなのか。 私は一生こんなふうに生きていくのか。。。なにがいけないの?変わらないとよくならないの? どうしてこんなに生きていくのは、つらいのでしょうか。  こんなこと書いてバカみたいと思う方もいるかもしれませんが、こんな私でもこんなことで10年以上頭の中でグルグルと混乱しています。  今の私はどうするべきかわかりません。私に、どなたかアドバイスをください。お手柔らかにお願いします。

  • 残りの人生の 償い。

    宜しく お願いします。 今年 結婚28年の子供 無しの夫婦です。 若い時に 結婚して いきなり同居。 舅からの暴言 また不妊で 鬱病を 発祥しました。 当時は 酷い欝で 自殺しようとしたのを旦那に 止められました。 それからと言うもの 仕事が出来るまでになりましたが ストレスで 旦那には 本当に 舅の事も 当たってきました。 感情が 激しかったので 良く 我慢してくれたと思います。 この年になって ふと旦那を見ると 年とった、、、と実感し この人の人生を 子供を産めなかった事も含めて 変えてしまった気がします。 今 私は また躁鬱を二年前に 発祥し現在は 専業主婦です。 私の 出来る事は 旦那が 帰ってきて ご飯や 諸々 落ち着ける様にすること位しか有りません。 旦那は 仕事も 真面目で 目いっぱい頑張ってくれてます。 家が 落ち着く!!っと言って 帰ってきます。 これから先 私が 旦那に 八つ当たりした事や 色々 どんな事をして行けば 旦那の 人生が 有意義な物にできるでしょうか? 今の 私は 感情的ではなく むしろ自分で言うのも 可笑しいですが 優しくなって居ると思います。 どうぞ お知恵を 貸して下さい。

  • 全身にじんましん(2か月前から)

    おはようございます。40代です。閉経はまだです。生理は順調。いわゆる更年期にあるらしき「変な汗」とか「動悸」とかはありません。 持病は特にありませんが、5年前から、黄砂アレルギーです(いわゆるpm0.5)。もとは九州出身で、毎日のように黄砂を浴びて生活していましたが、今、本州に住んでおり、耳鼻科で調べたら、植物やダニ等には全くアレルギーがなく、何らかの異物に強烈な反応をしている、と言われました。それは5年前で、この冬までは、春先だけ症状が出ていました。 ここからが切実な悩みです。そして、よいアドバイスがあれば教えてください。 それは全身に広がるじんましんです。 私は昼間はフルタイムで働いています。 真冬の乾燥した時期だけだと思っていましたが、いまだに治る気配がないので、ここに相談します。 じんましんは、からだを締め付けている場所(ストッキングの腰のあたり、ブラの背中側)などから始まります。だいたい、仕事中の昼過ぎか夕方に始まり、帰宅すると、全身にひろがっています。ひどいときは、蚊にさされたような1センチ程度の大きさからだんだん膨れて広がり始め、最後には全身が真っ赤になります。 よほど、皮膚科で相談しようかとも思いましたが、症状が出るのはいつも、閉店後(皮膚科が終わったあと)だし、仕方がないので、市販の薬で「レスタミン」(昔からあります)を飲めば、たいてい、1~2時間以内に収まります。 原因は考えられませんが、冬の乾燥以外で、何かありますか? 仕事のストレスでしょうか? 休日は全く症状が出ません。(乾燥していても) 猫を飼い始めましたが、それも全く関係ありません。猫とリラックスすると、じんましんなんて全然出ません。 食事は全部手作りで、それらへもアレルギーはありません。 ストレス性のじんましんがある、もしくは経験なさったかた、よい改善方法を教えてください。 私はこの冬、ミルキーバス(入浴剤の中に保湿成分があるもの)を使いましたが、結果は同じです。ただし、乾燥肌のトラブルだけは改善しました。 ちなみに、子どものころはよく、じんましんになっていましたが、特に原因物質はなく、レスタミンで解決していました。しかも全身というよりも体の一部だけでした。10代を超えてから今までは、じんましんすら起こらなくなっていました。

  • 自分の奥さんって、どんな存在ですか?

    夫婦仲が悪いわけではないのですが、土曜日曜に、旦那さんがのほほーんとテレビを見ているのを見ると、この人は、何を考えてるのかなあ…?と感じる事があります。 私も仕事をしているんだけどなあ…。貴方がテレビを見ている間も ご飯作ったり、片付けしたり…。 家でリラックスしているのはわかるんだけど、もしかして アナタ私のことをセックス付の家政婦だと思っていない??と思う事があります。 結婚して、十年近く経てば、ときめく事もないでしょうし しかたないんですけど。 世間の旦那様方は、日ごろご自分の奥様に対して どんな風に思っていらっしゃるんでしょうか?教えてください。

  • 助けてください 人生どん底です

    30歳、女性です。 同じような環境の方に質問です。 私は、中学の頃、親友だった人に無意味にいじめに合い、家族も、学校も手助けなく、アイデンティティーと言うものをなくしました。 家庭環境は最悪で、父は狂ってる人です。 兄弟が多い事もあり、兄弟の事を考えると、進学は諦めました。私の居場所は、自分自身の家庭でしかないと思いましたが、それも私の依存なのかと、離婚しました。 流産で子供を失い、元旦那との借金を負い、やっと結婚しても良いかな。と言う人からには浮気され、自分ってなんなのか、生きてる意味があるのか、解りません。狂いそうです。 同じような環境から抜け出した方、どうかおちから添えをお願いします。本当に切実です。 冷やかしはご遠慮頂きたいです。

  • 大姑との同居の悩みです

    最初に、旦那の実家が少し複雑なので箇条書で説明します。 ・旦那は三男。長男、次男は結婚して県外へ ・旦那が17歳の時母が急死 父はその一年後、単身赴任で県外へ(父は婿です)そのあとは旦那と旦那の祖母(77歳、母の母)の二人暮らし ・旦那の実家は地元の特産品を作り、売る会社で祖母が一応社長(15年目くらい) 旦那の母の死去後は「結婚したら家に入って」と旦那と祖母に言われていましたが、私の両親から「苦労するよ」と言われていた事もあり、二人でアパートに住みたいと何度か言いましたが「無理。」の一点張りでした。 付き合っている時から毎週のように遊びに行っていたし、やっていけるだろうと思い、結婚する決意をして同居を初めました。 ですが、もう本当に限界です。 私は仕事を終え帰宅する時間が7時半頃なので「自分は毎食適当に作って食べてるから」と言っていたのに、同居一日目の帰宅後「やっぱり寂しいからご飯用意できる待ってる」と一言。 なのに、急いで帰ってきて準備してるのに始めて15分足らずで「ご飯まだか?腹減った」出来上がった料理に「これ嫌い、味濃い、辛い」「肉を毎日出せ」「肉が少ない」(適当に材料はあるのに作らないで、)「朝と昼食べるものがない、毎日同じものばかり食べてる」 わざわざ遠回りして朝10分早く家を出て毎週医者に乗せて行った時は「家族なんだから当たり前。ありがたいとは思わない」 いつも自慢話しばかり。 すべて上から目線で物を言う。 「自分は昔から自分で考えて努力してやってきたから人の言うことは聞かない」 実際、祖母との同居が嫌になって旦那に相談し、旦那から祖母に直してほしいところを言っても聞いてくれませんでした。 旦那ともうまくやってきたはずなのにこの事で何度も喧嘩しました。 「(私の)意見は聞いた。それを祖母に伝えた。あとどうすればいいの?結局は俺のばーさんなんだからさ。 (私の事を考えれば)家はいずれ出なきゃいけないだろうけど、ばーさんを一人に出来ないから今は無理」 これが旦那の言い分です。この状況に、私は同居一ヶ月目位から徐々に耐え切れなくなり、祖母と挨拶以外ほとんど会話はしません。二人きりになるのも避けます。ストレスを感じていきなり落ち込んだり、突然泣いたり、独り言を言ったり…自分がおかしくなりそうでした。 そして、二ヶ月前、私の母が病気で入院することになり、その間実家に戻ることにしました。今は退院したのですが、具合が万全ではないのでまだ実家にいます。 正直もう旦那の家には戻りたくありません。 旦那も残された立場なのでここにいなければという責任が大きく、祖母も私達夫婦に家を継がせるつもりです。 ちなみに旦那の叔母(祖母の娘で、旦那の母の妹)が近くに住んでいて、離婚し今は三女と二人暮らしをしています。 来年三女が東京の大学に行く為、すでに上京している長女、次女と四人で住むと話してました。 そうなると本当に私達だけになってしまいます。 このような状況の時やはり私達はあの家にいなければならないのでしょうか?

  • 自分のせいだけど悔やまれる結婚式

    半年ほど前に結婚式を挙げました。 挙式はとてもおごそかに、神聖に挙げられ、披露宴も楽しく素敵に挙げられたと思います。 旦那さんにもとても良くしてもらい、思い出に残る素敵な式だったと思います。 ・・・が。 自分的にとってもとってもとーーっても悔やまれることがあるんです。 それは、結婚式に向けて自分自身どんどん太ってしまったことです!! 結婚式の2か月前に仕事を退職したんですが、とにかく歩く仕事だったのでその反動がすごくて。 もうこれは自分がいけなかった、だらしなかったと反省ばかりなんですが、終わってしまっては後の祭り・・・ 自分の結婚式の後、3組の結婚式に参列しましたが、どのお嫁さんもとても素敵で綺麗でスレンダーで・・・ それを見ていると自分が段々嫌になり、今では結婚式の写真を見ることすら嫌になってしまっています。。 結婚式はとても楽しかったのに、自分のせいで嫌な思い出になりそうです。。 旦那さんは、綺麗だったって言ってくれますし、妹も綺麗だったって言ってくれます。 でも・・・明らかにぷよぷよになった自分に、とても綺麗なんて言葉が似合うとも思えず・・・。 今更ダイエットに励む毎日ですが、結婚式のことを考えるととても沈んだ気持ちになります。 こんな私を見て、結婚1周年にまたドレスを着ようって旦那さんは言ってくれてますが、結婚式で綺麗でなかった自分が悔やまれてなりません。。 なにか心穏やかになる方法や言葉を教えてください・・・ こんな私、本当に嫌になっちゃいます。。