• ベストアンサー

安定剤or退職で迷っています

psfa_migの回答

  • psfa_mig
  • ベストアンサー率29% (135/452)
回答No.7

人から言われたネガティブなことを真正直に全部完全にキャッチしてダメージを受ける必要はありません。不要な情報は受け流して下さい。というか、受けてはダメです。これは社会で生きていく上で必要なスキルで、普通の人は誰でも社会で身につけます。 とはいえ、もうストレスを抱えすぎて体調不良の症状が出ているようなので、症状については医者の指示を仰ぎましょう。 高圧的、批判的な態度で出られても、相手が本質的に何を求めているか会話中に冷静に分析するところまで、あなたは思考が出来てません。コミュニケーション能力、ソーシャルスキルが低いので、トレーニングして強化しましょう。 転職してソーシャルスキルがなくてもやっていける職場を探すのも手ですが、恐らくそういった職場は皆無でしょう。。。

aqua_men
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 psfa_mig様のおっしゃる通り、高圧的、批判的な態度で出られると冷静な考えが出来なくなってしまっています。情けないです。 これまでの職場でも、仕事に厳しいところはもちろんあったのですが、なんというか、人格を批判されるようなことは無かったですし、困ったことがあっても皆で助け合う雰囲気があったので、それに慣れてしまったのかもしれません。。 「コミュニケーション能力、ソーシャルスキルが低いので、トレーニングして強化しましょう。」 そうですね。こういったスキルを磨いていかないといけないと思います。ただ、現在の職場で、この精神状態で、自分のスキルアップを行うのは正直難しいのかもしれません。。 今後の進退はまだ未定なのですが、psfa_mig様のアドバイスもしっかり胸に刻んでおきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神疲労→退職→就職→精神疲労→再就職

    昨年2月に精神的に参ってしまい、約3年勤めた職場を退職しました。心療内科通いと内服していました。その3ヶ月後今の会社に就職し、1年程かかりましたが鬱症状はなくなり普通に仕事をしていました。ここ数ヶ月で人間関係で悩みだし、またあの時のようになるのかと眠れない、涙が出る、息苦しい等の症状が出だしました。上司に相談しようにも、私の苦手な人と上司は友人関係でもあり、何を言っても良い方向に向かったことはありません。どんな理由にしろ、あなたが弱い、あの人はあなたを思って言っている、年上の言う事は素直に聞きなさい、成長しなさい、あなたは自分が傷付きたくないだけ、という言葉を言われ、ますます弱ってしまいます。心療内科に通うと以前のように薬漬けになるのも怖くて、現在は信頼できる内科でデパスのみ処方してもらい眠っています。それ以外の症状は我慢、ひたすら耐える。同じ事を繰り返したくないし、今なら次の仕事を探す元気もあります。できれば退職し、すぐに違う職場で働きたいのです。しかし、退職から2年未満、就職活動への影響や自分の弱さ情けなさ(どこへ行っても繰り返すと上司に言われましたし、自分でも不安)にどうしてよいのかわかりません。年齢は27歳、不況の中幸いな事(?)に介護士なので贅沢言わなければ仕事はあります。来年末辺りに結婚するので正社員でなく派遣も良いなと思っています。 自分自身が弱く甘えているのは充分にわかっています。しかし、あの頃を思い出すと不安なのです。 アドバイスして頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 安定剤について

    よろしくお願いします。現在、ソラナックス1日6錠飲んでいるのですが効果がありません。以前、心療内科の医師がセロクエルかレボトミンにしてみると聞かれましたが強力な安定剤ということで副作用が心配で避けました。 寝る前にデパス1mg3錠飲んでいるのですが、このあいだ内科に行ったところデパスも効くよ、と言われました。一日中、強い不安で気が休まる暇があれません。セロクエルの副作用はどんなのですか。24時間効いてる薬だと聞いたんですけど。安定剤としてはどうなのですか。教えてください。

  • 退職を考えています。

    退職を考えています。 1年半ほど前に20代後半で今の業界へ全く違う業界から転職しました。 しかし、私が仕事が出来ない(ついていけない)事で、先輩や上司をイライラさせてしまい、聞こえるように悪口を言われたりします。 ハッキリ言って職場の人とは人間関係はうまく行っていません。 先輩と先輩が話していて私に聞こえるように「辞めろ!」的な事を言われた事もありました。 現在、心療内科へ通って薬を服用しながら、仕事をしています。 もうすぐ、結婚しますがこの先、妊娠・出産を考えると心療内科の薬を辞めたいので、退職して体を元に戻す事を考えています。 しかし、家を購入した事もあり、彼は私に仕事を続けて欲しいみたいです。無理にとは言いませんが・・・。 そこで、 ・退職してしばらく体を元に戻す事を考える。 ・そのまま今の仕事(正社員・フルタイム・残業多)を続ける ・前職までいた業種へ転職しパート等に出て体への負担を少なくして働く 私の立場だったらどのような選択をされますか? 他の選択もありますか? 申し訳ありませんが、精神的に参っているので、厳しい回答はご遠慮ください。

  • 「うつ」は退職理由になるのでしょうか?(長文です)

    「うつ」は退職理由になるのでしょうか?(長文です) いつもお世話になっております。 職場で上司から受けた暴力で一気に気持ちが萎縮してしまい、 その後も1年に渡り暴力と罵声を浴び続けてきました。 自分に足りない部分が多かったのが一番の原因なのですが、 今まで出来ていた事が出来なくなってしまったり、 基本的な事でも冷静な判断ができなくなったり、 仕事の事で上司に相談しようにもとても声をかけれる雰囲気にありません。 相談が出来ない為に結果的に失敗する事が多く、 そのほかにも基本的な事で失敗が続いていて会社にかなりの迷惑をかけています。 自分の無力さと、会社のみんなへの申し訳なさとで気持ちが押しつぶされそうでしたので、 先日、初めて心療内科に行ってみたら「うつ状態」と診断されました。 精神的に今の職場で仕事をするのは無理です・・・ かといって、いきなり会社を辞める訳にも行きませんので転職活動もしております。 このご時世なのですが、運良く転職先が見付かったら 辞める一ケ月前に退職の意思を示そうと思うのですが、 今後、心療内科で診断書を作ってもらい、それを理由に退職するというのは 難しいでしょうか・・・ 診断書の内容にもよると思うのですが、 1.診断書は退職するにあたって有効なものなのか、 2.転職先が決まってから会社に診断書を提出しようと思うのですが、 気を付けた方がいい事等ありましたらアドバイスを頂きたいです。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 お付き合いくださいましてありがとうございました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 精神不安定な人への対応!

    会社で精神不安定な人がいます。大抵、正論だと、精神科、心療内科に行くようにすればいいじゃないか、と思いますし、私もそうしてくれないか、と思うんですが、上司が泣き出されるから嫌で(男の上司)、言えないそうです。私から直接いっても良かったんですが、先輩に上司の対応をみよう、と言うことで止められました。でも、放っておけば治るという問題ではないし、最近私まで振り回されたり、目の敵にその人にされているので、こちらが参りそうです。上司は女の部下に泣かれるのが嫌で言えない、直接も言えない、何かよい方法ないでしょうか?同じように、精神不安定な方が職場にいて、対応された方の意見お聞きしたいです。本当に精神不安定な方への対応は難しいです。

  • 効かない・・

    不安、緊張のため心療内科でデパスを処方されたので飲んだのですが、効果がありませんでした。この薬は作用が強いと聞いたのですが、デパスが効かないということは他の薬に変えても意味がないということでしょうか。出来れば症状を治したいです。

  • デパスを心療内科でもらいたい

    私は今デパスを個人輸入で服用してるのですが、高いので心療内科に行ってもらおうと思っています。 そこで質問なのですが、 心療内科でデパスください、と直接言ってくれるものでしょうか? また、なぜデパスが欲しいか聞かれて、今、個人輸入でデパスを服用してることを話したら怒られますか? くれなかったら何と言えばデパスをもらえるでしょう?? 備考 デパスを個人輸入で購入する前は、電車や教室等で動悸、めまい、発汗、吐き気などに襲われるようになっていたのと、情緒不安定になっていたので飲みはじめました。病院に行きたかったけど心療内科に抵抗がありました。服用してからは上記の症状は比較的落ち着いていますが、薬が切れてくると、精神不安定になったり、体調が悪くなるのでデパスが手放せません。

  • 各種安定剤の効果について教えてください

    職場でのストレスから、昨年秋ごろから心療内科に通いだしました。 安定剤として ・ソラナックス0.4 ・ルボックス25mg ・コンスタン0.4 ・デプロメール25mg 不眠時に ・マイスリー10mg ・デパス0.5 ・レンドルミン0.25mg 以上の薬を何回かに分け処方してもらいました。 自分にどの薬が合っているのかまだ解らないのですが、 各種の安定剤・導眠剤の強さや依存症などはどうなんでしょうか? また私が不眠時に処方されたデパスは安定剤として飲まれている 方が多い様なのですが、導眠剤としても有効なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 情緒不安定

    私は27歳の女です。 同じ職場の3つ下の子と付き合いはじめて1ヶ月半ほど経つのですが、私が情緒不安定で別れたり戻ったりを繰り返しています。 最初に別れたのは‥性格が合わないし、彼との将来が見えなくてって感じですが、まだ好きな気持ちがあり振ったあと後悔しました。 そしてまた付き合うことにしたのですが、また不安が襲ってきてこのままじゃ付き合えないと思い、また別れました。 そういうことが何度かあり、今また戻っているのですが‥ ほんとに好きなのか自分がどうしたいのかわからなくなってきました‥ 毎日のように職場で会うので気持ちが揺らいで‥ 好きって気持ちがあるので、戻りたいって思って付き合うけど‥不安が襲ってきて、好きなのかどうかわからない‥ の繰り返しです。 私がおかしいっていうのはわかっているのですが どうしたらいいのかわかりません‥ 別れても付き合っても辛い‥ 精神的にもおかしくて 食欲もなくなり無気力で、 心療内科に行くことも考えているのですが‥ こういう経験をされた方いますでしょうか? 別れるのが一番いいと思ってるのですが どうしたらいいかわからなくなって‥ わかりにくい文章ですみません。

  • 会食恐怖と安定剤

    21歳男性です。会食恐怖のような症状があります。他人と食事をするときなど、緊張すると食事が全く喉を通らず吐き気を催すこともあります。 今度、好きな女性と食事に行くことになりそうなのですが、不安で不安でたまりません。好きな女性との食事ほうが親しくない人と食事をする時よりも緊張します。以前その女性と食事をした時もドキドキしすぎてまったくのどを通らず水で無理やり流し込んだ経験があります。その経験も相まっていまから緊張してしまっています。 親が似たような自律神経失調症を抱えており、家にホリゾンという安定剤があり自分も飲んだことがあります(自分の判断で勝手に飲むのはダメだということはわかっています。お許しください)。友人との食事には効くのですが、それよりも緊張する女性との食事にも効くのかどうか不安です。女性の前で食べれなくなったらどうしよう、と思ってしまうと余計不安になります。病院へ行って事情を話し薬を処方してもらったほうがよいでしょうか。 また、似たような症状を抱えておられる方で、デパスやホリゾンなどの精神安定剤がよく効いた、というかたはおられますか