• 締切済み

介護ビジネス(長文です)

老人介護ビジネスについて質問させて頂きます。  現在40代半ば。両親、妻、子2の同居です。地元工業高校を卒業し、地元では中堅の建設会社に勤めました。10年ほど前にある企業から高条件(4桁)でオファーを受け転職し1年契約で仕事をしていましたが、この不況の煽りを受け経費節減の理由で来期の契約が取れず、今月一杯で失業給付金生活(満額330日)に入ります。 世間で騒がれている雇い止めと同じですね。  さて、相談事ですが、中部地方の小さな町(人口約2万人)で、介護事業を開業しようと考えています。  私が住んでいる所は高度成長期に移り住んだ小さな地区で、約80世帯ありますが世代の高齢化が進み、70歳以上の老父夫婦世帯ばかりで、中には既に連れ合いを亡くし独居世帯も多くあります。  私は両親と同居し6人家族ですが、その約80世帯の内、私のように同居しているのは4世帯しかなく、自治会の寄り合いでお話を聞くと、殆どの世帯で跡取りが遠方に住んでおり、仕事の関係上、将来同居する可能性も少ないと聞いています。この地区の世帯主の多くは、大手会社でサラリーマンをし引退された方々で比較的余裕のある家庭が多いです。  また、町内の古い地区は同じような現状で、町内の高齢化率も20%を遥かに超えています。  このような現状の中、我が家を含めイヤでも近い将来必ず介護が必要になってきます。町内に中規模の特養施設が1軒ありますが既に満杯状態で、他に介護施設や訪問サービス施設もありません。  よって、甘い考えかもしれませんがマーケットは十分あり経営も成り立つと思っています。都会では既に、大資本が介護事業に乗り出していると聞いていますが、私の地域にはまだ進出して来ていません。  経営は株式会社として考えておりますが、大きな利益などは期待していません。元々休みもろくに取れない業務だったので、長時間労働はあまり苦になりません。  綺麗ごとかもしれませんが、地域の方に喜ばれ、収入も家族が生活しているだけがあればいいと思っています。経営が順調に進んだら拡大してもいいとも思っていますが・・・ 1.小規模日帰り施設 2.訪問介護 3.訪問生活サービス 4.介護タクシー 5.介護用品販売リース など。  地域の細かなマーケット調査はまだしていませんが、素人が最初に始めるには何がいいでしょうか?ここで、質問することではないかもしれませんが、参考にさせて頂きたく思います。利益率もご存知であればお聞かせください。また、成功率はどれくらいでしょうか?  また、経営者は特別な資格がいらないと聞いており、それぞれの仕事に対し有資格者の職員を雇用するつもりです。妻や両親も前向で手伝うと言っています。更に、私の親類(定年退職した60代)が近所に数人住んでいて雑用などは協力してもらえることになっています。 自己資本は、 1.現金約1千万円。 2.金融商品約1千万円(今、現金化すれば大損なのですが・・・)。 3.自宅150坪の他、すぐ近所に約80坪(現在駐車場)の更地。 4.土地担保などで約3千万円の融資可能。 5、自家用車3台のうち贅沢車を2台売れば600万円位。 合計約5千6百万円ですが、できれば借り入れはせず自己資金でと思っています。  既に、小規模で介護事業をされているかた、アドバイスを頂ければ幸いです。また、このような起業をサポートしてもらえる会社はあるでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。 長文お許しください。失礼致します。

みんなの回答

回答No.3

ヘルパーさんなどの離職率が高いのはご存知かと思います。 訪問介護だと女性(主婦層)のヘルパーさんなどが主流かと思います。 スタッフにをやる気を起こさせ、上手くまとめていくのは大変ですよ。 特に女性が多い職場だと・・・。 質問者様が経営者になる場合でも2級ヘルパー位は取っておいた方が良いでしょう (もし所得していないのなら) 小人数で業務をする場合、いつでも自分が戦力になれる様にした方が良いですし、 仕事内容を把握する事も大切かと思います。 2級なら3ヶ月位で取れると思います。 また有資格者の確保は悩む所かと思います。 小さい町なら資格を持っている人がどれ位いるのか。 また助成金を受けたい場合、社会福祉士や介護福祉士、 ヘルパー1級所持者(1年以上の実務)が必要です。 助成金には「介護基盤人材確保助成金」などがあります。 ただ受給条件がありますので、以下のサイトが参考に。 ↓ http://www.josei-kin.jp/kind/care_business/ 出来ればケアマネージャーが雇用出来れば最善かと。 ケアプランや介護保険(請求も含めて)のプロですし力になるかと思います。 人材の募集は ハローワークや新聞の折込チラシ、ネット、福祉の専門学校などに出向く。 人脈を使う。優秀な人を他の所から引っ張ってくるとか。 でもこの場合、新しい職場にメリット(賃金、労働環境など)がなければ難しいかも知れません。 ヘルパーさん↓ http://www.helpa.jp/monthlyHelper/019-01.html 訪問介護ですが 規模と合わせどういった資格の人が何人必要なのか。 就業規則を含めシフトはどうするのか。 新人が入った場合、研修はどうするのか(一人前になるまで) 休日や有給、急な休み(慶弔や子供がいるヘルパーさんだと急病も考えられる) 土、日や正月、盆などはどうするか(介護に祝日は関係ないですし) 緊急で利用者の呼び出しがある場合、どうするか。 労災や介護事故が起こった場合どうするか。 利用者からの苦情(特に家族など)などにどう対処するのか。 老人の場合、元気そうでいても急変する事があります。 ヘルパーの労災や事故などについて記載されています。 ↓ http://www.fujisawa-office.com/kaigo18.html 私は看護職しか働いた事がないのですが、 長く真面目に働いてもらう人を探すのは大変かと思います。 担当者がコロコロ交代すれば信頼関係が構築出来ません。 利用者の獲得などはこちらが参考になるかと思います。 もちろん営業活動も必要です。 ↓ http://www.houmon-kaigo.net/hajimekata/kentou/page005.html 介護タクシー(2種免許が必要かと)も申請や条件など提出書類がややこしいですし、 相談された方が良いかと思います。 タクシー単独だけでは収入が望めないので、介護事業とセットになるのでは。 ↓ http://www.kaigo-taxi.biz/kaigo-taxi/html/taxi04.html 民間の企業とは違い、報酬は国民の介護保険料など税金になります。 何年かのスパンで監査の様なものが入るのでは?と思います。 コムスンなどで問題になりましたから監査も厳しくなった様です。 http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/277AE5BCD1D3C70449257456000CDCB1?OpenDocument http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20070410ik07.htm 人間相手の仕事ですし(中には老人ではなく身体障害者の人もいるかも) あと自治体(福祉課など)や 近隣の医療施設などとの連携も大切でしょう。 セミナーなどで介護経営の勉強してみる方が良いと思います。 ↓ http://www.admin-co.com/kenshu/index.html http://www.houmon-kaigo.net/houmonkaigo/page003.html 今まで医療や介護に携わった事がなければ 手探りになりますし、覚える事も山ほど多いと思います。 ハードの部分がクリア出来ても、ソフトがままならなければ 行き詰ってしまうと思います。 また小さな町や近所であっても知っている様で知らない事もあります。 情報収集や準備をきちんとする事が大切だと思います。 新規ですと住んでいる地域や医療施設などから 信頼される存在になるには時間もかかると思います。 開業はケースバイケースだと思いますので、 福祉に強い行政書士や介護コンサルタントなどに書類作りも合わせて、 相談されてみてはいかがでしょう。 介護用品のレンタル業について http://kaigo.ii-support.jp/page005.html デイサービスの開業について http://dayservice.ikebata-office.com/results_2.html あと教えて~のサイトに介護のカテがありますので、 そちらで聞いてみるのも良いかと思います。 長文になってしまい申し訳ございません。 ご参考程度にしていただければと思います。

tyuunen
質問者

お礼

ほんとうにご丁寧にありがとうございます。 ここで、こんなに教えていただけるとは思っていませんでした。 既に、事業計画を進めており市場調査を始めました。 町中でアンケートを取ったところ予想を大きく上回り、こんなにサービスを待っている方が大勢いるとは正直びっくりです。 また、こんなサービスがあったらなど多くの声を聞かせて頂きました。 まだまだ、前途多難ですがやりがいを見つけた気がします。 言われるとおり私自身も介護施設で短期間ながら、お手伝いに行くことになりました、勉強してきます。 本当にありがとうございました。

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

私の家内が実家の両親の介護をしていました。 実際の介護の現場では、傍で見ていて気付かないようないろいろなニーズがあるようです。こういった隠れたニーズを見つけ出してきめ細かなサービスを提供できればビジネスとして成り立ちそうに思います。 方法としては、まず調査からでしょうね。 具体的には、 1.ご近所の現在介護を行っている人や将来介護をしそうな御家庭を訪問して、どんなニーズがあるか聞いてまわる。 2.インターネットで介護施設を調べ、どんな活動を行っているか、1のニーズに対応できるか、どんな資格が必要か、どんな施設を持っているか、等を調べる。 3.もし可能なら、近場の介護施設を見学し、実際にどんなことを行っているか見る。 これらと平行して、試験的に小規模で事業を始める。最初は初期投資を最小限に抑えるために、訪問での生活サービスや介護サービスを行い、どんなニーズがあり、それを満たすためにはどんなサービスが必要で、それは提供可能か、そのためにはどんな資格や設備が必要か、などを検討する。 こんな方法で、走りながら考えて事業を徐々に拡大して行くのがよさそうに思います。 参考 http://j-net21.smrj.go.jp/ http://www.chusho.meti.go.jp/ http://www.synergy.ne.jp/ ↑のサイトは私が起業するときに御世話になったコンサル会社です。

tyuunen
質問者

お礼

起業の先輩からのアドバイス。 とても参考になりました。ありがとございます。 いろいろなサイトがあるんですね。

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

知り合いが分野を絞って介護をNPO法人でやっていますが 介護はいろいろ資格が必要な面がありますので まずその点から調べてみる方がいいと思います。 あとお役所とのつきあいや介護保険も関係してきたと思います。 (毎年減っているようですが) ちなみに知り合いは親戚から家を安く借りて(数年間は月1万で) 数人の従業員さん使ってやっています。 4.5年たって去年からやっと黒字になったと聞きました。 (社長の給料は安月給だと聞いてますけどね) 予算的には規模にもよりますが足りるとは思います。 起業はケースバイケースですのでここで聞くよりも まずよく調べられることをおすすめします。

tyuunen
質問者

お礼

ありがとうございます。 4~5年も掛かりますか。。。 それだと、資金が足らないですね。。。

関連するQ&A

  • 夜間の訪問介護

    福岡に祖父母が夫婦で住んでいるのですが、 祖母が介護が必要な状態になりました。 今は祖母には施設に入ってもらっているのですが、 施設になれず、家に帰りたいと言っています。 そこで、 在宅介護をお願いしようということになり、 その事業者を調べてほしいと頼まれ、 インターネットを使って探しているのですが、 なんだか、よくわからず困っています。 特に夜間における介護をお願いしたいと いうことなのですが、 夜間の訪問介護をしてくれる事業者は どこなのか、よくわかりません。 また、 訪問介護の事業者は、 いくつか地域にあるようなのですが、 どこが適しているのか (夜間の訪問介護があるのか) がわかりません。 何か希望の介護内容と事業者を検索でき、 詳しい介護内容、介護時間等が わかるような方法はないでしょうか? 介護に関してまったくわからず困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 訪問介護事業所を開業するにあたって。

    こんにちは。年内にNPO法人で訪問介護事業所(今のところ高齢者のみ対象)を立ち上げる予定でいます。近々申請書を提出するつもりですが今の悩みは認証され、実際に訪問介護事業所としてスタートすることができたらの前提で利用者さんの獲得方法です。 主な方法としては、近隣の居宅介護支援事業所に重点をおいてなるべく多くの事業所に営業したり所在する訪問介護事業所の町内会などにも挨拶に行く、あと、要支援の利用者さんも対象にするので地域包括センターにも挨拶に行こうと思っていますが、その際、まわろうと思っているところには全部前もって電話して行った方がいいのでしょうか?また、相手の方にお会いするときは粗品や簡単なパンフレットを作って持って行ったほうがいいのでしょうか?粗品の種類やどの様なパンフレットが適しているのかも教えて頂けると助かります。 それから、1人でも多くの利用者さんを獲得できるようなアドバイスなんかもあればゼヒ教えてください! 質問ばかりですみません。たくさんの訪問介護事業所がある中今から始めるのは難しいと言うご意見もあると思いますが長年施設、訪問介護事業所等で仕事をしてきて自分でやってみたいと思っていました。今回周りの方々の応援もあってやっと自分の夢が叶う手前までたどり着きました。まだまだ勉強不足でわからないことも沢山ありますが頑張っていこうと思っています。宜しくお願いします!

  • 介護では、どの業務が良いでしょうか

    44歳になりますが、今までパート・派遣・契約などで色々な会社を転々とし、事務の仕事をしてきました。 ちゃんとした定職に就こうと思い、この先の高齢社会を考えホームヘルパー2級を取得して、ハローワークで下記事業所の紹介を受けました。 (1)介護タクシー・訪問介護事業所での介護業務(病院付添、運転、訪問介護)時給は最初3ヶ月750円以降800円 (2)高齢者協同住宅での介護業務、時給は900円 (3)介護施設での調理業務、月給14万~16万 自分で考えるべき事ですが、迷っています。どの事業所が良いでしょうか。 仕事的には(1)が良いかなと思っていますが、給料的には(2)か(3)の方が良さそうです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 世帯分離と介護認定

    宜しくお願いします。 親子で、世帯分離しております。 このたび、介護認定の訪問調査がありまして、世帯分離の場合は、 同居とするのか単身扱いとするのかどうなのでしょうか ネットで調べたところ、施設への入所の際は、世帯分離して単身扱い などもあり、実際はどのような扱いが多いのでしょうか よろしくお願いします。

  • 居宅訪問介護事業をはじめたいんですが、

    この度、居宅訪問介護事業(ヘルパーステーション)を新規事業として検討しており、事業所登録(県庁)等の責任者要資格等の基準は理解できたのですが、いざ県から事業所番号が通知され登録されてもその後の営業?活動などが理解できません。 (1)要介護認定者を どの様に探すのか。増やすのか。(支援事業をまわるしかない?) (2)両親と同居で子供にヘルパーの資格があれば仕事として面倒がみれる方法はないか(知り合いに同居の友達がいるもので) (3)医療でいうレセプトは、どの様に行うのか。 今の事業は人材派遣業を営んでおり訪問介護事業に関してはよく理解できておりません。参考になるHP等を教えて頂くだけでも幸いです。

  • 急ぎで!居宅介護支援・訪問介護の開始について

    とても急ぎで回答していただきたいです。 老人ホームを経営している法人が居宅介護支援事業と訪問介護事業を検討しているのですが、何点か質問があります。 (1)老人ホームの常勤の介護員を訪問介護の介護員と兼務させることはできるでしょうか? 訪問介護の人員配置基準では、介護員は常勤で2.5人以上となっており「専従」とはなっていません。老人ホームの基準では、介護員は当該施設の職務に専念すべきとなっており、ここまでで判断すると兼務不可です。 ただ、老人ホームの介護員は常勤換算で2人以上必要なところ、施設には常勤で3人配置されているので、内1人に訪問介護のほうへ異動してもらえれば、兼務ではありませんが老人ホームの介護員を訪問介護員にすることはできると考えていいのでしょうか? (2)訪問介護で利用が多いのはどのくらいの時間の身体介護・生活援助なのでしょうか?また、平均で1ヶ月(もしくは1週間)に1人当たり何回くらい利用されますか?1ヶ月の平均利用金額もわかればお教え願いたいです。

  • 介護施設入所の住所変更

    父親が介護施設に本年より入所しました。 そこで、いろいろと教えて頂きたいのですが、まず以下の事をご教授ください。 「両親の世帯と私の世帯で世帯分離を現在しております。」 この状況で、両親の世帯を父親だけ介護施設に住所を移動出来るのでしょうか?? また、父親だけ介護施設に住所を移動出来たとした場合、母親を私の世帯と一緒にすることは 可能でしょうか??。 行政関係で質問すべきことかも知れませんが、宜しくお願いします。

  • 介護施設へ入所したいのですが・・・・

    遠縁のおばさんのことで相談したいことがあります。 おばさんは83歳で要介護2(はっきりとはしりません。)で小規模多機能型居宅介護事業所で通所と訪問介護のサービスを受けています。最近自分の体に不安があるのでしょう。介護施設に入りたいと娘に相談されたようです。娘は遠い所に住んでいて、仕事もありなかなか早速に帰れないみたいです。 収入は夫婦の年金がありますが、夫は施設に入っていて、ほとんどその人の施設代になっているようです。おばは、国民年金に加入していなかったため、月1万2,000円ほどの年金しかないようです。 娘たちも(50代から60代)も、離婚していて生活がきびしく援助もてのめないようです。こういう場合、お金がない人は施設入所はかなわないのでしょうか。ケアマネージャに相談すればいいよとおばには言っていますが、お金もなく援助する人がいない場合の方法は何かありますか。

  • 介護サ責について

    今、訪問介護事業所で仕事をしています。訪問介護事業所のサ責はヘルパー2級+実務経験3年以上の条件がありますが、実務経験というのは今働いている事業所で3年以上なのか、過去に働いていた施設などの働いていた期間も合算して計算していいものなのか分かりません。ネットで散々調べても分からず誰か分かる方いましたら教えて下さい。

  • 介護サービスを安くしたい

    私の両親は年金暮らし(月25万位)でそれ以外の収入はありません。母の母(私の祖母)も両親と同居しており介護保険サービスを受けております(現在介護度4)。しかし段々認知症が重くなっているのでこれから特養や老健の短期入所サービスも受けようと思います。祖母の年金は月8万円位です。 耳にした話ですが、同居していても祖母を両親の扶養から外し非課税世帯にすることで、介護サービスが少し安くなるということを聞きました。 私は結婚していて違う賃貸マンションに住んでいますが、両親や祖母ら を助けられるほどお金の余裕はありません。 役所ではどのような書類をもっていくことで、同居しながらも祖母を非課税帯にして介護サービスを安くすることが出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう