• ベストアンサー

数学IIの問題です。

2次方程式 x^2+(a-3)x+a=0の異なる2解がともに正であるとき、aの範囲を求めなさい。 解説では 判別式D=(a-3)^2-4×1×a>0・・・(1) 軸 x=-(a-3)/2>0・・・(2) y切片y=a>0・・・・(3) (1),(2)、(3)をそれぞれ解くと、 (1):a<1,9<a (2):a<3 (3):a>0 (1)、(2)、(3)の不等式を満たすaの範囲は0<a<1となる。 とありました。式の(2)と(3)がどのようにしてこの式になるかわかりません。 式の立て方を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

では、(2)から説明します。 はじめの式 x`2+(a-3)x+a を       {x+(a-3)/2}`2-(a-3)/2+a と変形します。 これは、見たことあると思いますが、       xの式とxのない式に分けるためです そうすると、x=-(a-3)/2 のときが最小値となるわけです。 この -(a-3)/2 が軸です。 解が2つとも 正ということは、頂点はもちろん 0より大きくないといけねいですよね~~ なので、-(a-3)/2 > 0 → a<3 となるわけです。 また、(3)の方は、 さっきの軸が 0よりおおきいと わかっているため x=0 を代入したときの式が 0 より大きくなればいいわけです そして xに0を代入してみると、a だけになります。 そのaは、0よりも大きくならないといけないので a>0 となるわけです 説明が下手ですいませんが、 これは 基本です しっかりやったほうがいいとおもいますよ。 がんばってくださいね

benchie8
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

図のように数直線上に(1),(2),(3)の範囲を書いて、 (1),(2),(3)の範囲が重なる範囲が3つの不等式を満たす範囲 0<a<1 となります。 この問題のように複数の不等式を満たす範囲を求める問題では 数直線を書いて共通範囲を求めることが定石となっていますので 覚えておいてください。

benchie8
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

>2次方程式 x^2+(a-3)x+a=0の異なる2解がともに正である ためには、 [1]この2次方程式が異なる2解を持つ((1)) [2]軸が0<xにある なぜならx<0に軸がある時は、必ず1つは負の解になるため ((2)) [3]y切片が0より大きい なぜならy切片が0以下の場合は必ず0以下の解を持ってしまうため ((3)) となります。いずれもグラフを描けば分かります (2) x^2+(a-3)x+a=0 →{x-(-a+3)/2}^2 -a^2/4 + 5/2a -9/4 となり、軸は x = -(a-3)/2となるので求める条件は-(a-3)/2>0となります (3) y切片はx=0の時であり、x = 0を代入すると y = aとなるので求める条件はy=a>0 となります

benchie8
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次方程式の問題

    問.2次方程式x^2-2ax+4=0の解が、2つとも1より大きくなるような定数aの範囲として、正しいものはどれか? 回答.(1)方程式x^2-2ax+4=0が2つの実数解をもつので、この方程式の判別式をDとすると、D/4=a^2-4≧0⇔a≦-2,2≦a (2)x=1のとき、y=x^2-2ax+4の値が正であればよいので、1-2a+4>0⇔a<5/2 (3)y=x^2-2ax+4の軸x=aがx=1より右にあればよいので、1<a (1)(2)(3)より求めるaの範囲は2≦a<5/2 上記の回答から質問です。(1)の判別式でなぜ≧が使われているのでしょうか?異なる2つの解をもつ判別式はD>0ではないのでしょうか?(3)のy=x^2-2ax+4の軸x=aがx=1より右にあればよいのでとありますが、これはどういう意味なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 数学の問題がわからなくて困ってます…

    二次関数の問題です…どなたか解説してくださいませんか? aを定数とし,f(x)=(a+1)x^2-2(a-3)x+2a について考える (1)a=2のとき、f(x)が最小となるxの値は x=(1)である。 (2)y=f(x)のグラフがx軸と異なる二点で交わるaの範囲は (2)<a<(3)、(4)<a<(5) (3)方程式f(x)=0が正の解と負の解をもつときのaの値の範囲は(6)<a<(7) (4)方程式f(x)の1つ解が-7と-6の間、他の解が0と1の間にあるときのaの値の範囲は(8)<a<(9) こたえ (1)-1/3 (2)-9 (3)-1 (4)-1 (5)1 (6)-1 (7)0 (8)-7/65 (9)0

  • 数学の問題です(><)

    学校からの課題なのですが、わからない問題があります(かなり多いですが わかるトコだけでもいいんで、教えてください(^^; (1)2次関数y=x2-4ax+a2+3のグラフをCとする Cの頂点の座標を求めよ 頂点がx軸上にあるときのaを求めよ Cの頂点が直線y=-x-5上にあるときのaを求めよ (2)aを定数とし、xの2次関数y=x2-2(a+2)x+a2-a+1のグラフをGとする グラフGがy軸に関して対称になるときのaを求めよ このときのグラフをG1とする グラフGがx軸に接するときのaを求めよ このときのグラフをG2とする グラフG1をx軸方向、y軸方向にどれほど平行移動すればG2に重なるか、求めよ (3)x≧0、y≧0、2x+y=0のとき、x2+y2はxとyがそれぞれどのような数値の時に最大値・最小値をとるか (4)2次関数y=-X2+6x+1のグラフが、x軸から切り取る線分の長さを求めよ (5)不等式-7≦x2+2x-8<7を満たす整数xの値をすべて求めよ (6)2(x-2)2=│3x-5│ この方程式の解のうち、x<5/3を満たす解を求めよ この方程式の解の数を求めよ その解のうちで最大のものをaとすると、m≦a<m+1を満たす整数mを求めよ (7)xについての2つの方程式x2+ax-2=0、x2+2x-a2-2a+4=0が 少なくとも1つの共通な解を持つとき、aの値を求めよ aのときの2つの共通な解・ただ1つの共通な解を求めよ (8) xについての不等式2x+a>4-xがある この解がx>2のとき、aの値を求めよ この解がx=-3を含むときのaの範囲を求めよ (9)y=2x2+3x-5のグラフを平行移動したもので、2点(2,-2)、(3,0)を通るものを求めよ (10)x軸と2点(-3,0)、(1,0)で交わり、点(-2,-6)を通るものを求めよ (12)放物線y=x2+4x+p-2が、x軸から長さ4の線分を切り取るとき、定数pの値を求めよ (13)2次関数y=2x2のグラフを平行移動したもので、点(1,3)を通り、頂点が直線y=2x-3上にあるものを求めよ (14)2次方程式x2ー2px+2p+1=0について 異なる2つの正の解を持つときを求めよ 異なる2つの負の解を持つときを求めよ 異符号の2つの解を持つときを求めよ (15)aを定数とする、放物線C:y=x2ー(a-1)x-a2+2について、 Cとy軸が-1≦x≦2において異なる2点を共有するとき、aの範囲を求めよ (16)tan135°-sin90°+cos120°の値を求めよ (17)sin75°+cos165°の値を求めよ 長文失礼しました

  • 数学Iの問題で困っている問題があります

    二次関数の問題です…どなたか解説してくださいませんか?問い(4)だけわからないんです aを定数とし,f(x)=(a+1)x^2-2(a-3)x+2a について考える (1)a=2のとき、f(x)が最小となるxの値は x=(1)である。 (2)y=f(x)のグラフがx軸と異なる二点で交わるaの範囲は (2)<a<(3)、(4)<a<(5) (3)方程式f(x)=0が正の解と負の解をもつときのaの値の範囲は(6)<a<(7) (4)方程式f(x)の1つ解が-7と-6の間、他の解が0と1の間にあるときのaの値の範囲は(8)<a<(9) こたえ (1)-1/3 (2)-9 (3)-1 (4)-1 (5)1 (6)-1 (7)0 (8)-7/65 (9)0 中間値に定理を用いて f(-7)f(6)<0 f(0)f(1)<0を満たせばよし と言われたのですが中間値の定理がわからないのです 助けてください

  • 数学IIの複素数の問題について

    初質問なので拙い文章になるかもしれませんがお願いします。 次の問題の解く過程でで疑問があったので質問します。 問 2次方程式x^2-2px+p+2=0の二つの解をα、βとするとき、2つの解がともに1より大きいときの定数pの値を求めよ。 このときpを求めるためには この2次方程式の判別式をDとし 解と係数の関係を使って D>=0・・・(1)かつ(α-1)+(β-1)>0・・・(2)かつ(α-1)(β-1)>0 ・・・(3)の共通範囲を求めればよいと思うのですが このとき(2)の式においてα+β>2とするのは間違いでしょうか?(答えは変わらないと思うのですが) また、(3)の式においてαβ>1として計算すると答えが違ってくるのはなぜですか?(確か(3)の範囲が逆になってしまった気がします)問題集には「αβ>1は間違い!」と書いてあるだけで理由が分からないので教えていただければうれしいです。

  • 数学Iの問題です

    二次方程式f(x)=x^2-(a-2)x+a/2+5=0が 1≦x≦5の範囲に異なる2つの実数解をもつ時、 定数aの値の範囲を求めよ まず異なる実数解が二つということで判別式D=0 また1≦x≦5の範囲ということでf(1)≧0、f(5)≧0 最後にf(0)>0 という3つの条件でよろしいのでしょうか?

  • 数学

    2次方程式x^2+2ax-a+2=0の異なる2つの解がともに3より小さくなるような 定数aの値の範囲を求めよ f(x)=x^2+2ax-a+2とすると ・判別式D>0 ・軸x=-a<3 ・f(3)>0 という条件が解答に書かれてました。 f(3)>0という条件はどういう意味なのでしょうか? お願いします

  • 数学「微分法」の問題が分りません。教えてください。

    (1)方程式2x^3+3x^2-12x-5-a=0が異なる2個の負の解と1個の正の解をもつように、定数aの値の範囲を定めてください。(途中式もお願いします。) (2)-2≦x≦1を満たすすべてのxに対して、不等式4x^3+3x^2-6x-a+3>0が成立するような、定数aの値の範囲を求めてください。 (途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)-5<a<15 (2)a<-5

  • 数学の問題がわかりません^^;教えてください。

    [問題(1)] xについての2次方程式(x-1)(x-2)+(k+a)x+a=0はk≧1であるすべての実数kに対して実数解をもっている。このとき,実数aの範囲を求めよ。 ≪自分の解答≫ x^2+(k+a-3)x+a+2=0という風にまとめて、これから(判別式)使う名かな…と思ったのですが、なんか違うみたいで…。お願いします。 [問題(2)] 4次方程式x^4-2x^3+bx^2-2x+1=0が実数解をもつようなbの値の範囲を求めよ。また,ちょうど3つの実数解をもつとき,bの値と解を求めよ。 ≪自分の解答≫ 初めの方は2次方程式だと(判別式)≧0でいいと思うのですが、4次方程式であと考えられません^^; あと方も、グラフを書いて考えるのかなぁ…と思うのですが、いまいちぴんと来ないのです^^;よろしくお願いします。

  • 数学IIです ※2問あります

    1、 等式 (3-4i)(x+yi)=5+10i をみたすx,yの値を求めよ。 2、 2次方程式 x^2-(a-5)x+3a10 の2つの解の比が1:3になるようにaの値を求めよ。 できるかたは教えてください