• ベストアンサー

どういう気持で接したらいいですか?

micheledの回答

  • ベストアンサー
  • micheled
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.4

30代後半、バツ一の女性です。 離婚の原因は、私自身が長年のう腫を患っていたため、 夫婦生活があまりなく、夫が愛想をつかして浮気をしだし、 そのことが原因で徐々に溝ができてしまい別れに至りました。 正直、浮気を知ったとき、彼の立場からしたら当然だろうな~って 思いました。 ですので、あまり私自身の中で怒りもあせりもなく、 淡々とやりすごしていたのですが、逆に浮気をしても怒ったり、 騒いだりしない私を見て、相手は、かなり動揺していたようです。 正直なところ、ある時期から急に相手と仲良くしたくなくなって しまったんです。理由は、結婚生活って性生活とかがなくても、 長年いる好とか絆とか、そのような感情が芽生えることって 愛情がある証拠であるのに、ベッドの相手をするかしないかだけで、 愛情の度合いを測る相手の事を非常に幼く感じ軽薄にみえてしまいました。 それは自分の中にあるモラルや価値感と言った部分において、 どんなに説明しても、時間をかけても、解り合えることはないだろうな って判断をしたからです。 でも、回答者様の場合は、まだ、そこまで至っていませんよね。 多分、ご主人の事をまだ深く愛してらっしゃると思いますし、 だからこそ、どのように接したら良いのかって、 御自身が大変な時でも考えられるのだと思います。 これは、あくまでも私の個人的な意見ですが、 もしも、今後もご主人さまと人生を共にされたいのなら、 今は、ぐっとこらえて何もなかったように接するのが一番だと 思います。 逆に話し合おうとか、理解しようなんて、多分、今の時点では お互いに難しすぎると思うんです。 何もなかったように、って言うと、質問者様の方が一歩下がって 優しく相手に接しないといけないようですが、 決してそうではなくて、「起こってしまったことだから仕方ないね」 くらいのドーンとした態度で接していれば、 相手は必ず折れてくると、私は思います。 夫婦の事って人に相談しても解決できることではないし、 でも、正直不安に思ったりイライラしたり、 このことは、きっと形を変えながら一生付きまとう事だと 思うんです。 だからこそ、ご自分で切り替えられるだけの鈍感力を身に付けて おかないと、結婚生活は続かないように経験上感じました。 頑張ってくださいね。

19781208
質問者

お礼

ご自身様の辛い体験までお話しして頂き本当にありがとうございます。ご回答者様のおっしゃる通り旦那のしたことの意味をひとつずつ考えてみると本当にくだらない事だな~と悩んでる自分が多少バカバカしくなってきました。 でも本当に身にしみました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 切迫早産と胎動

    はじめまして。 私は、32週目に入った初産婦です。 2月から産休だったのでバリバリ仕事していたのですが、 先週あたりからお腹が張るなぁ…と思っていたところ 週末の診察で「切迫早産」と診断され、今週から仕事を 休んでいます。 幸い入院にはならず、1日3回のウテメリン服用で 自宅療養となったのですが、今まで仕事で気が張っていて 気にならなかったからか、家でゆっくりするようになって お腹の張りが強くなった気がします。負担かかっていたんだなぁ としみじみ思います。 今は実家に帰っているので、ほとんど横になって過ごせるの ですがやはり、お腹の張りは相当辛く、よく仕事していたなぁと 思うぐらいです。 安静にしているのですが、胎動が激しい為に相当痛みが増します。 あまりに激しく動く時は「痛っ!!」と声が出て顔が歪むほどです。 出血等は全くないのですが…。おりものが多いかもしれません。 切迫早産と診断され、胎動が激しい為に余計お腹が張る場合は やはり、安静にしていても危険なのでしょうか?? それとも胎動は全く切迫早産への影響はないのでしょうか?? 経験された方、アドバイスお願いします。

  • 死産の場合の年賀状について

    切迫流産で入院の末、10月中旬に6ヶ月で死産しました。 最近まで何も考える気になれずただただ悲しみに暮れていたのですが、ようやく落ち着きいろいろ考え始めるとそろそろ年賀状をどうするか考えなくてはいけないと思いはじめました。 私の妊娠・死産は  (1)一部の友人にしか伝えていないので人づてに聞かない限り知らない人もいます。(主人の友人もです)  (2)私側の親戚はほとんど知っていますが主人の親戚は一部しか知りません。 私的には友人、親戚問わず事情を知っている人には寒中見舞いにしてそれ以外は通常の年賀状にしようかと考えていました。 でもよく考えると私の場合、葬儀等はしていませんし(火葬のみ)喪中のはがきも今の段階で出していないのですでに年賀状で出してくれていた人がいたらかえって気を使わせるかなとも思います。 考えれば考えるほどどうしていいか分かりません。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。  

  • 31週 子宮口2~3cm開いて自宅安静です

    二人目妊娠中 今は31週です。 上の子の時も34週で切迫早産になり入院しました。 案の定二人目も切迫早産になってしまったのですが まだ31週なのに検診で子宮口2~3cm開いてて、子宮頸管が22ミリでした。 子宮頸管が2cm切ると入院なのですが 子宮口がこんなにも開いてるのに自宅安静で大丈夫なのでしょうか? 子宮頸管が短いだけならまだしも子宮口も開いてて心配です。 上の子がいるので入院したら面倒をみてもらうのが、旦那 母親 姉が時間で交代交代みてもらうのですが みんな仕事をしているので入院となったら本当に毎日大変です。 自宅安静もなかなか理解もしてもらえず あまり横になることが出来ませんでした。 来週から一時保育に入れる予定ですが。 一時保育に入れても旦那の帰りが遅いので夜ご飯、子供の世話はやらなきゃいけません。 なかなか寝たきりにはなれないのですが、同じ様な経験された方いますか? 少しでもお腹が張らない様に気を付けてますが色々心配で 多少動いてもお腹が張らなかったら大丈夫なのでしょうか?

  • 人工死産と入院給付金について

    先週、妊娠17週で「胎児が先天性の異常がある為お腹の中で亡くなるか、生まれても100%生きられない」と悲しい告知を受けました。 その為医師より「人工的に陣痛を起こして出産する人工死産」をする様に言われ、6日間入院&人工的に出産(死産)しました。 赤ちゃんが生きられないのは確実ですが、人工的に死産するのは(中絶)にあたるとの事で、全額自費でした。 出産一時金が35万健康保険から出るのですが、総額70万以上かかった為、生命保険でも支給されればとても助かります。 まずは、入院給付金ですが私の入っているソ○ー生命の保険では「人工死産でも出ますか?」と質問したところ、「病名を教えて下さい」と言われました。人工死産だともらえないのでしょうか? また、人工的に陣痛を起こして、出産する方法ををとっていたのですが出産が進まず、これ以上やると母体に危険が及ぶとのことで麻酔を使った「子宮内掻爬手術」になりました。その際、赤ちゃんはすでにお腹の中で亡くなっていたと思うのですが(陣痛促進剤が強いので途中でなくなると最初に説明をうけました)医師に人工死産と書かずに、「子宮内胎児死亡の為の、子宮内掻爬手術」と診断書を書いてもらえれば手術給付金がおりる事がありますか? 精神的にとても苦しいのですが、赤ちゃんの火葬代や水子の供養などにお金をかけてあげたいので、どうかアドバイスお願い致します。

  • 怖い…

    怖い… 先日出産した姉の病院に 行ってきました。姉の 妊娠中の時の(今は出産した ので違う部屋に移りました) 隣のベッドの方が確か 切迫早産?で入院中だった んですが結局死産して しまったみたいなんです。 それがきのうの夜中 だったみたいでかなり 精神的にショックだった みたいで病室で大声で 「子供返して!焼かないで! 家の庭に埋めたいの!」 と、叫んでいたみたいです… 普通死産してしまった場合 火葬するんですよね? もう病院はその方の話で 持ち切りです…けど本当に かわいそうで…姉が一緒の 病室に入院中のときも 姉や私によく話しかけて くれてすごく優しい方 だったんです…私は犬を 飼っていて今はペットの 火葬をしてくれる所も あるみたいですが昔、 祖父の家で飼ってた犬が 亡くなったとき家の庭に 埋めました。毎日そこに 花やエサを置いたのを 覚えています。だから人と 犬という問題を省くと その方の気持ちもわかる 気もします…自分の近くで 成仏してほしいというか… 人は火葬して骨をお墓に 埋めて、というのが 当たり前ですが、 何故ペットの遺体を 埋めても問題にならないのに 人の遺体を埋めたら問題に なるのでしょうか…? 実際その場にいた訳では ないのでわかりませんが 今すごく命について 考えさせられます…

  • 旦那の気持ちは?

    妊娠四ヶ月、二歳の娘がいます。切迫流産気味で、旦那の勧めで実家に娘と帰っています。しかし両親とのことでかなり色々とあり、ストレスで胃の調子も悪くしてしまい旦那に電話をして自宅に戻りました。旦那は話を全て聞いてくれて、その頃にはお腹の張りも落ち着いて来たため、このまま自宅にいるつもりでしたが、旦那が急に怒り出し、娘と実家に送り届けられました。また切迫になったらどうする、自分のことばかり主張するな、こっちの心配する気持ちも考えろ、と。たしかに正論です。でもこれ以上実家にいるだけの忍耐力があるかと不安でしたし、心配する気持ちと言われても前の日も私に飲み会に送れと頼んだり、今までもおつかい頼まれたりしてたのにそんなこと言われても、とつい言ってしまいました。完全に旦那はブチ切れて、それ以来完全無視。いつも用意していた夕飯を自宅に届けに行っても無視。こないだは鉢合わせした駐車場で車を目の前で急発進されて正直ショックでした。両親とのことを話して理解してくれたと思って、自宅に戻るつもりが、こんなことされてしまいかなり辛いです。旦那の気持ちが分からず、実家でため息ばかりです。アドバイスお願いします。

  • 彼のきもち

    具体的には書きませんが、最近彼(28)の友達関係で私(26)が悲しい思いをしていることを彼に伝えたところ、今まできていた連絡がぱったりこなくなってあまり食事等に誘ってくれなくなりました。いちおう友達関係での問題については彼と話をして解決したのですが… きになるので理由を聞いたところ、“忙しくて時間がない"という返事です。彼の仕事は自分のペースで忙しくもそうでなくもできる仕事です。 私も同業なので理解しているのですが、いままで毎日のように誘ってくれていたのに急に誘ってくれなくなったので、気になっています。メールはいつもどおり、こちらからおくれば返事は必ずかえってきます。 こんな状況が続くので、先日彼に私のこと必要としてくれてますか?とメールで尋ねたところ、“相談できるし、助かります"と返事が返ってきたのですが、いまいちピンときません。ポジティブにとらえてよいのでしょうか? これってまだ彼に私に対して気持ちはあるのでしょうか? あまりこちらから連絡はとらないほうがよいのでしょうか? いきなり彼から距離をとられて困っています。 よく分からない文章かもしれませんが、アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 妊娠中の友達、人工死産した私

    妊娠5ヶ月目に胎児の染色体異常が分かり、悩みに悩んだ末、泣く泣く人工死産をしました。初めての子でした。 ちょうど同じ時期に妊娠した友達(2人目)がいて、産休育休が同じ時期で予定日も近いので、友達はとても喜んでいました。 私は悪阻が酷く入院をしており、その時にお見舞いに来ると言っていたのですが。最初は私も嬉しく思ったのですが、体調が安定しないのと 旦那さんと子供さんも来るのであれば悪阻でボロボロだったので気が進まず、その時は結局やめてもらいました。 その後、出生前診断をして私の赤ちゃんに染色体異常の可能性があると分かり、羊水検査をする予定で何でもないといいな、というメールをしました。友達は出生前診断をしていないらしく、わからなくてググってしまった 笑、何でもないといいねと言う感じのメールが来て、私は真剣に考えなきゃいけない事なのに他人事のように言われたのがショックで返事はそのまましませんでした。 そしたらその数日後、体調はどう?明日からまた仕事?とメールが来て、その時は羊水検査の結果が確定し、その病気について専門の先生のいる病院に行って話を聞いたり、調べて考えているところでした。どう返事をするべきか迷い、今バタバタしてるから落ち着いたら連絡するねと言い、友達は落ち着いたら会いたい、お互い体調気をつけようねと返ってきました。 友達はおそらく友達なりに気を遣ってくれたんだとは思うのですが。私が悪阻で入院中に 自分の安産祈願に行った満面の笑みの写真を送ってきたり、以前 私の親が亡くなった時も「私 こんな不幸な経験したことないから、何て言っていいか分からない」と言われたりして傷つくこともありました。 正直、今回のこともどう話していいのか分かりません。それに、妊娠中の友達に私の今回の話をして不安にさせたりもしたくありません。 おそらく出産前後にまた連絡が来るかもしれないのですが、いつどのタイミングでどのように伝えたらよいでしょうか。

  • 妊娠8ヶ月、切迫早産、頚管長31mmで、どれくらい安静にしたらよいでしょうか。

    妊娠29週の8ヶ月の妊婦です。 先日の検診で、 ・切迫早産です。 ・入院勧めます。 ・頚管長が31mmです(25mm以下だと即入院です。通常35mm以上で正常です) ・早産マーカーがうっすら陽性です。抗生剤処方します。通常、うっすら陽性でも、入院になることが多いです。(子宮のどこかが炎症を起こしていることを示すとのことです。) ・おなかの張り止めはどうしますか? と、いわれました。 私は「入院はしないほうがいいです。仕事も通勤が大変なのですが、楽なところに変えてもらいます。」といい、入院しなくてよいということになりました。 張り止めの薬(ズラシファン)と、抗生剤(子宮の炎症のため)、鉄剤(ヘモグロビンが規定値以下だったので)を処方されました。 自覚症状はほとんどなく、おなかの張りも歩くときにありますが、私自身は痛くなるほどではなく、あまり気にしていませんでした。 おなかの張りは、立ち上がるときなど、少し動くと、すぐ張るような気がします。ただし、張りはすぐおさまります。 また、トイレが異常に近いです。 切迫早産自体の知識がほとんどなく、検診のときは、それで終わったのですが、あとからWEBをみると、絶対安静などが多く、心配になってきました。私の場合、どれくらい安静にしたらよいのか不安になってきました。 まだ、仕事はあと1ヶ月は続けて産休に入る予定で、通勤片道2時間弱のところへ通っていたのですが、週2回くらいに減らしてもらいました。通勤が、一番おなかに負担がかかっているように思います。(ほとんど座れますが、乗り換えの際、歩くと張り、すごくトイレにいきたくなります。) 先生には、特に家で寝ていないといけないとまでは言われなかったのですが、入院まで勧められたのが、かなり気になります。 絶対、早産は避けたいし、入院もしたくないので、今からなるべく安静を心がけたほうがいいとはおもいますが、まだ、仕事が産休まで1ヶ月ありますが、有給休暇が残っているので、制度上は、休むこともできます。ただし、「ここまでやります」と宣言したことが終わっていないので、すごく悩んでいます。 次の検診は2週間後でよいといわれ、赤ちゃんもおもったより下がってはいなかったとのことで、先生もいまいちはっきりしませんでした。 ただし、必要なら切迫早産の診断書は書きますといわれました。 頚管長が31mmというのは、どれくらい深刻に考えたらよいのでしょうか?いろいろ個人差はあるとは思いますが、ご経験談などございましたら、教えてください。

  • 入院中の妊婦さんの気持ちは?

    少し前に、友人が妊娠中のトラブルで入院しました。 友人に自覚症状はなかったようで、入院前も元気に「入院したら 暇だと思うからメールするね」なんて言っていましたが、全く来ません。 私は、入院中は絶対安静になるのでは?と思っていましたし、 病院で携帯電話はそうそう使えないだろうもと思っていたので、 メールなんて無理なんじゃないかなと思ったのですが、 いざ本当にメールが来ないとなると、何か大きなトラブルに なっているのだろうか!?と、にわかに心配になっています。 トラブルの内容が詳しく分かりませんが、たぶん切迫早産とか そういうものだったと思います。 こういう場合、私の方からメールしてみても良いものでしょうか? それとも相手から来るのを待っていた方が良いのでしょうか。 状況が全く分からないのと、その友人との関係が、ものすごく 親密という程でもない・・・という微妙な感じなので、迷っています。 でもとても心配なのは事実です。 それから、もしメールで連絡がとれて、状況が思ったほど深刻で なかった場合ですが、お見舞いに行っても良いものでしょうか。 妊婦さんが入院というのは、私の周りでは初めてのことなので、 どうすれば良いのかよく分かりません。 妊娠中のトラブルで入院したという立場からのアドバイスが いただけないでしょうか。(入院中の妊婦さんの気持ちなど) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう