• ベストアンサー

「宗教」や「信仰心」があるのは人間だけですか?

カテ違いならすいません。 「宗教」や「信仰心」があるのは人間だけですか? 犬やチンパンジーなどには「信仰心」などはありますか? 人間しかそのような能力はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(=^・^=) こんばんは。 宗教心・信仰心は無いそうです。 近所の野良猫に聞きましたので確かです。ハイ

zxdaeg
質問者

お礼

おお! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

あると思いますよ。 例えば犬の中には、家族の中で「こいつ」だって思う人には従うでしょ? お父さんが言っても言うこときかなくても、子供が「そこのけ」って言うと、素直にソファーから退くとか。 子供は普段「お前なんか嫌いだ」とか言っているのに、子供が転んで大きな声で泣いているところに、大きな犬が通ったら、ご主人様を守るために、わんわん って犬にけん制かけて、ご主人様に近づかせないようにするチワワとかいるでしょ? 宗教って「こいつだ」って思ったら、盲目的に理由など説明不要の、まるで恋する乙女のように、頬を赤らめ偶像とか拝むでしょ? スキだからスキなのぉ~ 理由なんて無い だって俺は好きなんだから。俺の恋心なんて わかってもらわなくてもいいのぉ~ とか そういうのでしょ? 宗教の信者って。 「考えてみろ 年間税金を納めるより多額の寄付して、膨大なエネルギーをそそいでいるんだぞ。崇拝している相手の実体は自分たちと同じ人間だぞ 気づけよ。」って言っても、「だってスキなんだもぉぉん この愛は誰にも引き裂けない~」でしょ? 偏見かな? まあ そんな感じで一種の強烈な忠誠心 盲目的な理由なき感情の放出ってのが宗教だと私は思っているので、それだと犬もそうじゃないですか。 犬もご主人様だって決めた人を崇拝する。 ああ、仏教だと違いますね。 仏教の方は冷静かな? ありえないことをもって信仰しろって無茶なこと言わないし。 まあ いずれにせよ 太陽信仰なわけで、太陽の恵みで生かされていると感謝しているわけです。 飼い犬はご主人様が与えてくれるエサで、「この人は神やぁ」って思っているんじゃないかと。

zxdaeg
質問者

お礼

考えての行動ではなく本能としての行動ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人間以外ありません。 将来のことを考えたり、目標を持ったり、希望を持ったり・・・そのような事は人間だけです。 言語を話すことが出来るのも、前頭葉が発達している人間だけです。

zxdaeg
質問者

お礼

やはり人間だけなんですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84495
noname#84495
回答No.1

その動物の真意が理解できないので何とも言えないと思います。

zxdaeg
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信仰している宗教

    みなさん信仰している宗教はありますか? ありましたら、 信仰するようになったきっかけなどを教えて頂きたいです。 また信仰している宗教に対して 世間の人が悪く言っていたらどう感じますか? 私は無宗教でどの宗教も否定するつもりはありません。 出来るだけたくさんの方に答えて頂けたらなと思っています!

  • 宗教と信仰心と人間の関係

    宗教って、人間のためにあるもので、 人間が宗教のためにあるわけじゃないですよね? 歴史的に海外でも日本でも殉教者っていますし、 宗教がらみの戦争は、今も(? )昔も数限りなく。 信心や宗教的理想のために、覚悟の上での殉教はともかく、、 わたしの思いですが、 本来、自然な信仰のあり方は、信じる人が幸せに 心穏やかに過ごせるよう、 ストイックに走らず、 他者(異教徒含め)も自分も平和に共存していける、 そんなものではないかと思うのです。 人間が、神様のために死んだり迫害されたりする、 それじゃあ、人間のために宗教があるのではなく、 宗教に、人間がお仕えしてるみたいです。 政治も国家も法律も、人間や他の生きものや、 環境等のためにあるのであって、 宗教も同じだと思います。 自然災害を神の怒りと思わざるを得なかった昔ならともかく、 今は、何かを生けにえにしたり、 人間が宗教の犠牲になる必要なんて、ないと思うのです。

  • 彼女と信仰している宗教が違う

    付き合って1ヶ月未満の彼女が居ます。 彼女と私の宗教が違います。 私の宗教はキリストに近い、 あの証人 です。(これだけで同じ信仰の方にはわかると思います) 母親と私の兄弟が進行しているようです。 厳密に言うと、私自身は宗教に興味が無く、聞く耳も無しなのですが、唯一認めていると言えば家族が信仰している宗教です。 (私は信仰はしていません) 彼女の宗教はキリスト教です。 彼女も家族ぐるみで信仰していて、彼女の宗教の人たちは私の宗教を極端に批判し、キリスト教に導こうとするらしいです。 彼氏の家族が信仰者だとはバレては居ませんが、バレると彼女の家族には絶対に反対されますよね。 私の母には彼女ではなく、友人と言ってあるのですが「宗教の話はするな」「家には行くな」と言われました。 はやり宗教においては彼女は彼女、自分は自分と わりきった付き合いをしていくのが良いのでしょうか。 たしかに私は宗教は信仰してません。 お互い割り切る付き合いがベストだとしても、彼女が宗教に洗脳されているようで、救ってあげたくて仕方がありません・・。 彼女と話ていて、たまに宗教的思考回路だと感じるので、その辺が割り切れません。 別れた方が良いのか…と頭の中でもほんの少し考えています。。 何か良いアドバイスをください。よろしくお願い致します。

  • 宗教をやってる? それとも 信仰を持ってる?

    第一印象でお答え願います。 あなたのお知り合いが宗教とかかわりのある生活をしています。 あなたが、そのお知り合いに抱く印象は? (1) 宗教をやってる (2) 信仰を持っている(信心をしてる等を含む) (3) 宗教をやってると信仰を持ってるの違いがわからない。 (4) 知り合いと宗教との関係など興味がない。 (5) その他

  • 宗教(特に信仰宗教)と聞くとどんなイメージをもたれますか?。

    私はとくに特定の宗教を信仰している者ではありません。 巷では、色々な宗教が氾乱しています。そこで特定の宗教を信仰している方 や無宗教の方からの「宗教(信仰宗教)」に対するイメージとか、 印象とかをお聞きしたいです。宗教と言っても様々な思想がありますから お聞きする方の立場や価値観でご意見は様々だと思います。 難しい質問だとは思いますが、よろしくお願い致しますm(__)m。

  • 信仰宗教の定義は?。

     信仰主教と言いますよね。信仰宗教という言葉の響き=「うかがわしい宗教」とイメージしてしまうんですが、本来信仰宗教という意味は何を指しているんでしょうか?。    

  • 信仰と宗教の違い

      「神仏を尊び神仏に頼らず」、これは信仰として成り立つかと問うてみた。 http://okwave.jp/qa/q8749349.html その結論として、「神仏を尊び神仏に頼らず」は立派に信仰として成り立つと結論できました。 しかしながら果たして神仏への願いを伴わぬ宗教がこの世に存在するであろうか。 わたしが知る限りではおよそそのような宗教が存在するとは思えない。 では信仰と宗教の違いとは何か。 神仏への願いを伴わぬ信仰は信仰として成り立つが、神仏への願いを伴わぬ宗教は有り得ないのであれば次のように結論できるのではないか。 信仰は神仏を信じ尊ぶが、必ずしも神仏に願うことはしない。 宗教は神仏への願いを伴う信仰である。  

  • 信仰があれば宗教は必要ないか

      ある人の信仰 ある人は信仰を愛し、宗教を憎んでいるとゆー。 信仰があれば宗教は必要ないともゆーておる。 ある人は正しいか。  

  • 宗教信仰

    信仰とは感覚的なものに過ぎず実体はないのに何故宗教を信じるんですか?

  • 宗教、信仰とはなにか?

    辞書には、神仏など絶対的のものを信仰し安心を得ることとあるのですが、実際個人が何かの信仰なり、宗教を信じるということは、具体的にはどういうことを意味するのでしょうか?