• ベストアンサー

太陽光遮光パネルの設置場所

地球温暖化をもたらいているのは太陽活動による説があり、温暖化防止には地球と太陽のあいだにパネルを拡げて、光線を遮ることを考えている学者がいるとのことです。  では、どのくらいの広さのものを、どの距離に拡げるというのでしょうか?

noname#94392
noname#94392

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

http://poyoland.jugem.jp/?eid=291 これのことだと思います。 壮大な計画であるとともに,どのくらい遮光するのかきわめて 制御が難しそうですね。 一歩間違うと氷河期になったりしそうです。

noname#94392
質問者

お礼

ありがとうございます。  想像していたのは、おおきなパネルみたいなものを広げるのかなとおもっていました。地球の公転にあわせた軌道選びは可能だろうか?と疑問を持ちました。  太陽と地球が質量でつりあって現在の関係となっているのなら、軽いもので間の軌道をとらせることが可能かと思ったわけです。  太陽電池を使ってあればエンジンをふかして軌道修正も可能かなと思ったわけです。  太陽光発電で集めたエネルギーをマイクロウェーブで地球に送れるかもしれないし、可能なら化石燃料はなくなっても持続可能なエネルギーを手に入れられるわけです。  想像だけなので、なんともはやわかりません。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

これに関しては面白いSFがあります リングワールド ラリー.ニーブン著 早川文庫 地球と太陽の間に遮光版を設置できる高度は3万6千キロメートル ほぼ地球の直径と同じ直径のスクリーンが必要だと思います ただしこの位置には多くの静止衛星があるのでそれらの機能を遮光スクリーンに移動させなければなりませんね これだけ大きいものだと太陽風を受けて流されるのでその対策も必要だと思います 

noname#94392
質問者

お礼

でかいですね。  SF楽しみたいと思います。 昔の円谷監督だったと思います(ガメラ?)が、惑星がぶつかりそうになるので南極におおきなロケットエンジンを設置して、地球の軌道を変えるというシーンを思い出しました。  楕円形の反射パネルを置き、月面にエネルギーを送るなんてのもどうかなと想像だけは勝手に膨らみます。

関連するQ&A

  • 太陽光線は平行 放射状?

    (1)紀元前のエジプトで地球の大きさがほぼ正確に測定されています その時 太陽は非常に遠距離にあり 地球へは平行な光線として注ぐことを利用しています。 (2)レンブラント光線の写真を見ると 雲間から太陽光線が放射状に地表に注いでいます 上記 太陽光線の2つの状態の関係がよく分かりません 放射状に注ぐなら 地球の大きさを計る前提が崩れると思うのですが 何か考え違いをしていると思うのですが 分かりやすく説明して戴けませんでしょうか?

  • 地上では太陽光線は全て平行とみなせるのか?

    エラトステネスによる地球の円周の測定方法なんですが、このやり方だと太陽光線は二点間で完全に平行に照射されなければ測定が成り立ちませんよね?地球と太陽の距離が充分遠いからということで、太陽光線は平行だとみなしてよいんでしょうか?

  • 太陽光パネルについて

    地球温暖化が問題になっている昨今ですが、EUがサハラ砂漠に太陽光パネルを設置し、電力を調達する見込みです。導入金額(総工費450億ユーロ(7兆6,200億円))から逆算(http://www.epcc.pref.osaka.jp/kanri/neweng/photovoltaicqanda/photovoltaicqanda.html)すると、11km四方に及ぶと考えられます。今後、このような動きが加速すると太陽光パネルの熱吸収による地球温暖化の影響は無視できなくなるのではないでしょうか。砂漠地帯は不毛の地ではありますが、地表は白または黄色であり太陽光をある程度反射してくれそうなものですが、どうでしょうか?世界各国が太陽光パネルを砂漠地帯や日照時間の長い地域に設置する動きが活発化してくることにやや危機感を感じます。

  • 太陽活動と公転軌道 素人の疑問

    太陽活動が停滞している時に、離心率が大きくなった場合、地球に及ぼす太陽光線の放射量は太陽活動が活発な時にくらべ同じ離心率でも熱量は減りますか? また、太陽活動が停滞中に、離心率が大きくなっており、その時に地球上で太陽光線を射出する量が入射量を下回ったと仮定した場合、局地的に寒冷化する場所と気温が上昇する場所ができるとは考えられますか?また、逆に入射量が太陽光線の放射量と等しかった場合、このような環境条件にあてはまれば地球は寒冷化するとは考えられますか?(素人の推測のため、おこりえるのかおこりえないのか、おこりえるならば他に必要な条件があるのか、おこりえない場合なにが原因でおこりえないかもあれば助かります)

  • 地球温暖化論と太陽活動

    現在地球温暖化は人間の排出した二酸化炭素が原因であるという説が一般的ですが、反対意見の中に太陽活動が原因であるという説が存在します。これは太陽がこれまでにない大きな活動をしているということなのでしょうか?

  • 色素増感型太陽電池で、透明の太陽電池パネルが2年程前に、開発されたと聞きました。

    質問:色素増感型太陽電池で、透明の太陽電池パネルが2年程前に、開発されたと聞きました。 この太陽電池は、太陽光線の中の、紫外線だけから発電し、残りの可視光線はそのまま部屋の中に透過するという画期的なタイプのものです。ですから、家やオフィスの窓にそのまま取り付けて、採光をしながら発電できるのでとても素晴らしいと思うのですが、この太陽電池パネルが、商用生産されているのかどうかわかりません。もしされていればどこのメーカーなのか、知りたいです。もしご存知でしたらお教えください。

  • 太陽までの距離と、ソーラーパネル。

    人工衛星にもソーラーパネルが付いていますが、地球の大地と、人工衛星の様に太陽により近い位置での太陽熱吸収とでは、太陽熱をエネルギーにかえた場合どれ位の差がありますか?。よろしくお願いいたします。

  • 宇宙から太陽を見たらどのように見えますか?

     子供のころ、ある本で「宇宙空間から太陽を見たら真っ黒で何も見えない」というのを読んだ記憶があります。  理由は、「地球上で太陽が見えるのは空気に光線が当って乱反射するからで、真空中では素通りするから何もみえない」というものでした。  これは記憶違いかもしれません。  可視光線があるので、見えると思うのですが……。  でも宇宙から撮った太陽は生写真はあまり見ません。特殊なフィルターを通してのものが多いと思います。  もし、太陽が見えないのであれば、宇宙の星々も見えないことになり、宇宙は暗黒になってしまいますが……。  どなたかお願いします。

  • 太陽光発電、太陽光パネルについて

    太陽光発電、太陽光パネルについての質問です。 日照時間によって発電量が決まる太陽光パネルですが、大阪の場合、春(4月)夏(7月)秋(10月)冬(1月)それぞれ一日の間の何時から何時頃に日照があるのでしょうか? 年間日照時間の推移を見ていると多くても7,8時間だったので単に日出、日没の時間では計算できないと思い質問しました。よければどのように導けるのかも教えていただけると助かります。

  • ソーラーパネルの広域設置は地球活動に悪影響では??

    原子力発電ではなく、自然電力への切り替えで太陽光発電が注目されていますが、広域のソーラーパネルの利用は、地球へのエネルギー供給の横取り(?)ではないのか?と不安になりました。 以前、ガーデンソーラーライトを利用し思った事ですが、地球表面がソーラーパネルで、地球のマグマが蓄電池なのでは??  マグマへのエネルギー供給が減れば、地球活動の自転速度が遅くなる。→→高速回転でなくなった為に隕石がぶつかりやすくなった。また、自転速度が遅くなった為、太陽の方へ向いていない面が氷河状態になってしまった。(太陽の面は太平洋側) 恐竜がいた頃は、恐竜がソーラーパネルで地球へのエネルギー供給を横取りしてしまった為氷河期 になったなんて・・・・・。 単純で無知な発想ですが、(謙虚に地球に住ましてもらっていると思えば) 何でもやりすぎは良くないですよね。 ソーラーパネルの設置可能な面積などは、どこかの誰かが考えているのでしょうか??