• ベストアンサー

結婚式の開始時間について

i-am-poohの回答

  • i-am-pooh
  • ベストアンサー率29% (190/642)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます♪ わたしは昨年の秋に結婚式を挙げました。 挙式は11時からでしたが 移動などがあったため集合は10時でした。 遠方からのゲストたちには 前日から宿泊していただき、 朝のんびりと用意してもらいました。 ゲストの割合がどのようなものなのか存じませんが もしわたしが招かれた場合には髪のセットに悩みます。 ベストシーズンといわれている秋に結婚式ができて とても幸せでしたが今思えばクリスマスや桜といった シーズンをテーマにできる季節もよかったなと思います。 とりあえずはご両親に相談されてみてはいかがでしょうか? 長い人生経験から貴重なアドバイスをいただけるかと思います。

toshikok
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! i-am-poohさんは、昨年の秋にご結婚されたんですね~☆ おめでとうございます☆ i-am-poohさんのおっしゃるとおり、女性の方は髪のセットが あるので悩ませてしまいそうですね。。準備もあるし。 とりあえず両親などにも相談して再検討してみます☆ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴の必要な時間について教えてください。

     このたび6月に結婚することになりました。  教えてほしい事は、披露宴の時間がどれくらいが普通なのかです。  挙式は、少し離れた場所で挙げるので、列席していただいたゲストにはタクシーで移動していただきます。  その後、ウエイティングバーでくつろいでもらおうと考えていたのですが、挙式が終わって式場で撮影、タクシーで移動して披露宴会場についたら、すぐに私たちが入場するような形じゃないと時間が足りないと披露宴担当の方から言われました。  挙式は13時頃に終わって式場で撮影して、15分ほど移動で、13時半には披露宴開始となると、ゲストにくつろいでもらえる時間がぜんぜん取れなくなってしまいます。  かといって、開始時間をずらすと考えても、披露宴会場側は、時間は15時30分までに退場開始と言われました。  時間を延ばしてほしいと交渉はしましたが、それでも15時45分までにと言われました。  今の時間配分だと披露宴が13時半から15時45分の2時間15分(実際の希望はゲストには、くつろいで欲しいので、2時間ちょうど位)という時間は短かすぎるのか?、又、ゲストには「なんだか、バタバタして短かったね」とも感じさせたくありません。  この時間でも十分もてなすことが出来るのか、わからない状態です。  会場は彼女も気に入っていて、この話でとても残念がっており、会場を替えるとなるとまた探し始めないといけなくて、困っています。  いままでに式を挙げられた方、出席された方、この時間が短いのかどうなのか、ゲストにバタバタした印象を与えないですむ方法などありましたら、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 開始時間。。。午前か午後か

    この度結婚式の日程が決まり、先日予約してきました。 そこで当日のタイムテーブルを見たところ、自分の予約した時間に迷っております。 一つの披露宴会場で一日二組やっており、 ○前半開始11:00挙式、11:50~披露宴 ○後半開始14:00挙式、14:50~披露宴 で、昼食時間のことを思って前半にしましたが、ゲストの集合が挙式50分前、つまり10:10です。仮に10:30集合としても、女性ゲストの美容準備に無理があるのでは・・と気づきました。地元の美容院は開いていない時間ですよね?式場で美容の手配は、大安で混雑も予想されるし考えていません。 しかし後半だと食事時間が(料理重視なので食事も楽しんでほしい)中途半端で(-_-;) 今の気分では後半に傾いていますが、皆様のご意見を参考にさせてください!ちなみに5月の土曜日です。

  • 結婚式に行くときの行き帰りの服装は?

    5月に結婚式に招待されました。 2時から教会で式、5時から披露宴です。(式場から披露宴会場までは送迎バスあり) 私が着ていこうと思うのはロングドレスなんですが、ロングドレスだと、行き帰りの電車で、おかしくないでしょうか?? (ロングドレスの丈はふくらはきが半分隠れるぐらい) 披露宴会場ならともかく、教会に着替えるところってあるのでしょうか?? みなさんの経験談をおしえてください。よろしくおねがいします。

  • 今まで出席した中の結婚式で1番来て良かった(凄く感動した等・・)挙式・披露宴会場は?(関西地区)逆に良くなかった所は?

    今年の10月辺りに30名位の結婚式の予定で、 今の所大阪のホテルのどこかで挙げようと思っているのですが、 今までで、友人や親戚の結婚式に出席されて ここの挙式と披露宴は来て良かった。 (涙が出るほど?(^_^;)感動した等) ゲストの皆さんに本当に来て良かった・・・と温かい気持ちで帰って頂きたいので色々迷っています。 演出やスタッフの対応、料理がおいしい等 他の事もあると思うのですが 関西の地区のホテル・結婚式場で、 「来て良かった」「来た甲斐があった」「良い結婚式だった」と思ったのは何処の結婚式場(挙式会場・披露宴会場)でしたか?? ゼクシイや口コミ等を見てもあまりわからないので、ホテルでしよう思っていて 今の所、彼の方の親戚が遠方なのもあり 立地条件等も考えると、ヒルトンホテル等がいいかな・・と思っているのですが、 実際に出席された方の意見をあまり聞いた事が無いので悩んでいますし、実際に出席された方の意見が聞きたいです。 どのような所が良かったのか、 良かった点や、挙式、披露宴等でこういうのが良かった(又は自分はここでして良かった)等もあれば些細な事でもいいので教えて欲しいです。 逆にここの結婚式場(挙式、披露宴)は良くなかった等の所も教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 結婚式の開始時間について

    結婚式の開始時間について悩んでおります。 (1)土曜日10:30挙式11:30披露宴(東京) (2)土曜日11:30挙式12:30披露宴(神戸) 二人とも関西出身で現在東京で生活しております。 関西からは親族と彼の友人の計60名 関東からは彼・私の友人の計20名 会社関係を呼ぶ場合は関東でプラス20名になりますが、現時点では呼ばない予定です。 どちらも午後の時間帯が既に埋まっている為、午前中になってしまいます。 会場をとても気に入っているので(1)(2)のどちらかにしたいのですが早い時間なので諦めて、探しなおそうか迷っております。 遠方での午前中の式に出席した事があれば、 その時の感想、どうすれば少しでも負担なく出席できるかなどご意見ください! わがままな質問ですがよろしくお願い致します。

  • 挙式・披露宴の時間について

    挙式をチャペルで、披露宴をレストランで考えています。 二つは提携しているところではないので時間にあまり融通がきかず 土曜日だと 9時~挙式、11時半~14時半披露宴 15時~挙式、17時半~20時半披露宴 日曜日だと 12時~挙式、14時半~17時半披露宴 ということになります。 曜日だけでいうなら土曜日の方がいいな~と思いますが 親戚がみんな遠方から来るため(飛行機) 9時からの挙式は早すぎるかなと思います。 また、15時挙式の17時半から披露宴をすると 終わるのが20時半頃になりますが そんな夜に結婚式ってどうなんでしょう?? 夜景が見えるレストランではないんですが。 今までお呼ばれした結婚式もみんな午前中に挙式で お昼頃から披露宴、というものでした。 日曜日だと終わるのが17時半頃ですが それから着替えて、飛行機に乗って帰って 翌月曜日には仕事。って迷惑でしょうか。。。 友人はみんな近郊なので終わるのが夕方ならば そんなに問題はないと思うのですが・・・ 土曜でも日曜でも、親戚には一泊していただこうと思っています。 土曜夜に披露宴をして日曜は遊んで帰るのと 土曜に遊んで日曜に結婚式でそのまま帰るのと どちらが楽でしょうか? 月曜に仕事を休める人にはもう1泊していただいても構わないんですが、出席してくれる方たちの生活にあまり負担をかけたくないので 迷っています。 個人的には挙式は明るいうちにやりたいと思っています。 また、どの時間にしても二次会はやりません。 ご意見を聞かせてください。

  • 結婚式の受付開始時間について

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 5月に結婚式を予定しており、招待状の作成をしています。 私の式場は午前、午後のみで細かい時間の指定ができない為10時からの挙式になります。 先日プランナーさんから9時受付開始で9時20分にはゲストが揃うように(受付係は8時50分集合)と言われました。 今まで出席してきた全ての式が挙式30分前からの受付開始だったので早すぎないかな、と心配しています。 (受付係の友人は式場まで1時間くらいかかります) 50人程の小規模な式で遠方からのゲストもおらず、殆どの方が車で乗り合わせてみえます。 女性は美容院などありますし、40分以上もゲストを待たせるのは心苦しいです。 プランナーさんに30分前にできないか聞いても非常識にならないでしょうか? 確認の為に相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 挙式開始時間で悩んでます。。

    初めまして。26歳の女です。 今年の12月に結婚式をするのですが、(1)11時開始か(2)14時開始かでとても悩んでいます。 (1)挙式11時~ 披露宴が11時45~14時まで。 (2)挙式14時~ 披露宴が14時45~17時まで。 半端な時間の食事になってしまいますが、ゲストの方の支度などを考えて 14時開始にしようと思ったのですが・・・ 2歳8カ月甥っ子(今は1歳9カ月です)も結婚式に出席するため、14時だと丁度お昼寝にぶつかるから、11時にして欲しいと姉に言われました。。。眠くて絶対機嫌悪いかもとのこと。 どちらも大切なので、どちらを優先すべきでしょうか・・・。 2歳くらいのお子様と結婚式でたお母様いらっしゃいますでしょうか・・・?? 是非ご意見お待ちしています!!!!

  • 教会挙式の時間帯変更

    挙式会場に併設する披露宴会場が少し手狭なため、いま挙式(教会)と披露宴(ホテル)を別の場所でやることを考えています。 現在教会での挙式の時間帯はAM11時頃、新たに探している披露宴会場は夕方17時頃という状況で、移動時間を含めても、空き時間が多くなってしまうため、困ってしまっています。 そこで皆さんに教えていただきたいのですが、教会に依頼して挙式時間を変更することは可能なのでしょうか?もしくはそもそもシフトの関係等あり、挙式時間帯の変更など融通はきかないものなのでしょうか? 1日に2組限定の教会なので何とかなりそうな気はするのですが・・・。 教会へ問い合わせる前に一般論を教えてください。

  • 挙式の時間で迷っています。

    来年の2月に教会&ホテルで披露宴を考えています。 (教会~ホテル間はタクシーで移動予定) 教会と披露宴会場の時間の調整が難しく、 ナイトウェディングなる予定なのですが・・ 今のところ、「挙式17:00、披露宴19:00~(2次会なし)」 の予定です。 出席者は遠方の人はおらず、親族と友人のみです。 披露宴会場は夜景がキレイな場所なので、ナイトウェディングでも問題ないのですが、 挙式が17:00~、2月だともう外は暗くなってますよね。 夜の教会での挙式はどんな感じでしょうか? また、冬の夜に挙式って参列者にとっては辛いですかね? 冬にナイトウェディングをした方、また出席した方のご意見 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう