代替テキスト(alt属性)でSEO対策する際の注意点

このQ&Aのポイント
  • 代替テキスト(alt属性)をSEO対策に活用する際には、キーワードの過剰使用は避けましょう。
  • 画像の代替テキストには、検索エンジンにとって有益な情報を提供することが重要です。
  • キーワードや企業名を代替テキストに入れることは適切ですが、過度な使用はスパム行為と判断される可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

このような代替テキスト(alt属性)は、スパムになってしまうでしょうか?

以前に、似たような質問をさせていただきましたが、少し異なる質問になるようなので、再度質問させていただきます。 alt属性に代替テキストを入れたいと思います。 ただ、むやみやたらにキーワードを盛り込むと、SEO上スパム行為になると、SEO対策の本に書いてありました。 むやみやたらにキーワードを詰め込むつもりはありませんが、検索エンジン対策として考えているので、多少のキーワードは入れたいのです。 たとえばですが、高校生対象の通信教育サイト(※社名は「日本通信教育学院」だとします)の場合、「3年生」というメニューを画像で作成している場合、下記のような代替テキストは、スパムとして判断されないでしょうか? ■「3年生:日本通信教育学院」 つまり、3年生という表記のあとに、社名を入れたりすることくらいはOKなのかどうかということです。 これがスパムでないのであれば、多くの画像に、社名を入れることができるので。 いろいろなサイトを見ますと、社名くらいは入れてあるサイトもたまにあります。(ただ大半は、画像の表示どおりですが) つまり、すべての画像に、社名を盛り込むことくらいはスパムにならないのかどうかということです。 たとえば、「1年生」「2年生」「3年生」「会社概要」「お申し込み」という画像があったとすると、下記のようにです。 ■「1年生:日本通信教育学院」 ■「2年生:日本通信教育学院」 ■「3年生:日本通信教育学院」 ■「会社概要:日本通信教育学院」 ■「お申し込み:日本通信教育学院」 どこまでがよくて、どこまでがいけないのかがよく分からないので質問させていただきました。 このような代替テキストを入れることで、上位表示上、悪い影響はないかどうかということです。あくまで、検索エンジン上の上位表示についての問題です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naokita
  • ベストアンサー率57% (1008/1745)
回答No.1

SEOなどの勉強を常にしておりますが、その質問の正解は誰も導けない。 全ての画像が文章に対してどの程度の割合なのかもわからないしw Googleガイドラインでも教や範囲までは教えてくれていない。URL参照 alt の意味をご存じでしょうか? 本来は、画像が何らかの理由で表示出来ない場合の代替テキストです。 alt が無ければ、画像が表示出来なかった場合や画像を表示させない人に、ここに何の画像があったのかわからないって事です。リンク画像なら何のリンクか全くわかりませんね。リンク先に進めません。意味のわからない物も同じ。 つまり、画像の説明や画像のタイトルを書く事! 画像が表示されない場合を想定して読んでみる事。 画像が切れた場合の表示を確認してみる事。 画像が無くても何の画像なのか分かるようにする事です。 ちなみにIEブウラウザでは、オンマウスで alt が表示されますので、リンク画像なら誘導にもつながるでしょう。 SEOを考える前にまず、ユーザビリティを考えると勝手にSEOになる事が多いです。W3Cでは、altが必須項目と言われてる位ユーザビリティ優先です。その画像と alt とキーワードの三者が一致するのが一般的。 どこまでが良くてどこまでがアウトなんて定義はありません。 検索エンジンも各社ありますから。常識の範囲内の問題。誰かが、これはいけないと思えば、それと同じ考えの検索エンジンもいるだろうと判断する事。 危険だと思えばやめれば良いだけ。リスク承知で上位を狙いたいならやればいいだけ。別に法律違反ではないのですから。。。試すのもひとつの手段。 ここで私が大丈夫ですと言えば遂行しますか? 別にYST,Google,msn,訪問者に好かれるか嫌われるかの問題です。 片方に好かれて片方に嫌われる可能性だってあります。こっちのサイトが良くてあっちがサイトがダメな場合もありますし。 ちなみに画像検索はご存じですか?、Google-botなんて alt を探しまくっています。 やり過ぎれば嫌われる。異性と同じで「しつこい人きらい!」ってねw 個人的意見は、そこまで入れれば、キーワードの乱用・キーワードの羅列でスパム。ただ、クローラーには、画像を見る事も感じる事も出来ないからあくまで、altテキストとして判断する。テキストの羅列だと判断すればスパムと認定されるが、知らぬが仏で通る可能性も多いし、数や出現率で問題視されないかもしれない。今後のアルゴリズムの変更だってある(今はダメでも今後は良いとか、その逆とか)。厳しくなってきているのが現状。 もし、それが企業パンフの目次だとして、そんな風に書きますか? キーワードが企業名だとしたら、title,Description,Keywords,会社概要のalt,h1,文章、に入れれば十分で、そこまでしないと上位にならないのは、他が原因。そこまで考えるのなら画像を無くして ------------------------ 通信講座  1年生の教材  2年生の教材  3年生の教材 日本通信教育学院  企業姿勢  会社概要  お申し込み ------------------------ とテキストリンクにした方が会社名や他キーワードでSEOになります。

参考URL:
http://www.google.co.jp/support/webmasters/bin/answer.py?hl=jp&answer=114016
hayato2008
質問者

お礼

ここまで丁寧なご回答をいただけるとはありがたいです!感謝いたします。 回答者様ほどではないと思いますが、わたしもわたしなりにSEOを勉強してきました。最近はあまりしていませんが^^ ですので回答者様のおっしゃることよくわかります。 >ユーザビリティを考えると勝手にSEOになる事が多い。 >どこまでが良くてどこまでがアウトなんて定義はありません。 >常識の範囲内の問題。 >title,Description,Keywords,会社概要のalt,h1,文章、に入れれば十分で、そこまでしないと上位にならないのは、他が原因。 すべて納得です!改めて認識したという感じです。 ただ、回答者様のご意見としてはスパムの可能性が高いということですよね。 たしかに、羅列として認識される可能性はありますよね。 ユーザビリティを考えて、常識の範囲内で行っていこうと思います。 くわしい説明をしていただき、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • このような代替テキスト(alt属性)はOKでしょうか?

    alt属性に代替テキストを入れたいと思います。 むやみやたらにキーワードを盛り込むと違反行為になると認識していますし、するつもりもありません。 むやみやたらにするつもりはありませんが、検索エンジン対策として考えているので、多少のキーワードは入れたいのです。 たとえばですが、高校生対象の通信教育サイト(※社名は「日本通信教育学院」だとします)の場合、「3年生」というメニューを画像で作成している場合、下記のような代替テキストは違反行為にはならないでしょうか? ■「3年生:日本通信教育学院」 つまり、3年生という表記のあとに、社名を入れたりすることくらいはOKなのかどうかということです。 これが違法行為でないのであれば、多くの画像に、社名を入れることができるので。 いろいろなサイトを見ますと、社名くらいは入れてあるサイトもたまにあります。(ただ大半は、画像の表示どおりですが) つまり、すべての画像に、社名を盛り込むことくらいは違反行為にならないのかどうかということです。 たとえば、「1年生」「2年生」「3年生」「会社概要」「お申し込み」という画像があったとすると、下記のようにです。 ■「1年生:日本通信教育学院」 ■「2年生:日本通信教育学院」 ■「3年生:日本通信教育学院」 ■「会社概要:日本通信教育学院」 ■「お申し込み:日本通信教育学院」 どこまでがよくて、どこまでがいけないのかがよく分からないので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • ブラウザ上で「代替テキスト(alt)」を大きく表示したいのですが、どうすれば??

    ブラウザ上で「代替テキスト(alt)」を大きく表示したいのですが、どうすれば?? HTMLタグの中で、画像の代替テキスト「alt」についての質問です。 <img src="△△△△" alt="○○○○○○">でコーディングさせた場合、ブラウザ上で表示される「○○○○○○」の代替テキストの文字の大きさを「大きく」したいんですが、何か方法はありますでしょうか? スタイルシートで色々試そうとしたのですが、どうも上手くいかなくて困ってます… Windows XP、IE6.0でブラウザ確認してます。 HTML上、あるいはCSS上で制御したいと思っていますが、よろしくお願いします。

  • SEO対策としての.swfファイルでの代替テキスト

    以前、質問にあったのですが、フラッシュで作成した.swfファイルに代替テキストを挿入する方法について質問します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2149913.html ↑この方法では、単にオンマウスでのテキスト表示オーバー効果だけで、SEO 対策にはならないと思います。objectタグあるいはembedタグにaltを記述しても本来の代替テキストの効果(画像が表示されないブラウザ対策など)、あるいはSEO対策の効果は望めないのでしょうか。

  • ホームページの画像ファイルのALT属性について

    質問させていただきます。 画像ファイルが何分割かされているひとつひとつに、ALT属性を付けるほうがいいのでしょうか? SEOの観点から、またスパム扱いになるのかどうか? という観点からお聞かせ頂ければと思います。

  • ■毎日更新すると、スパムだと判断されるのでしょうか?

    ■毎日更新すると、スパムだと判断されるのでしょうか? 先日、SEO対策の営業の人から電話がかかってきました。 話の中で、「毎日更新しているようなHPはスパムだと判断されることが多い」と言っていました。 これは本当のことなのでしょうか? 私の認識としては、毎日更新することが問題なのではなくて、上位表示させたいキーワードを意味もなく、連発するなどの行為がスパムにあたるという感じです。 このようなことをしていなくても、毎日のように更新することはSEO上、良くないことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • SEO
  • 代替テキストの表示

    すみません。同じような質問を前にしたのですが、ビルダーで作成しています。 ビルダーで作成しているのですが、画像に代替テキストを挿入する方法はわかったのですが、リンク文字に代替テキストを挿入する方法がよくわかりません。 タグがあまり詳しくないので解り易く説明いただけないでしょうか? ここと、もう一つの問題で、大きく戸惑っています。書籍も探してみたんですけど、どれがいいかもよく解らなくて困っています。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 見出し以外の一部のテキスト0pxはスパム扱い?

    ウェブサイトのSEOについて質問させてください。 見出しのテキストをfont-size:0px;にするとスパム扱いされるそうですが、 見出しではない、ごく一部のテキストをfont-size:0px;にした場合もスパムの対象になるのでしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • <SEOについて>これはスパム行為ですか?

    こんばんは。 私はある商品を売るネットショップを経営しています。 その商品については、いくつもの関連するキーワードがあるので、それぞれに1つずつのキーワードに対し、SEOを施したページを持ちたいのです。 例えば、その商品が受験教材セットとしましょう。すると、「受験教材」というキーワードの他にも「数学参考書」や「理科参考書」などでも検索されたいのです。でも1ページにキーワードの詰め込みもよくないですよね(1ページ1キーワードはよく聞く話ですし、ページにすべてのキーワードをたくさん埋め込むと変な文になっちゃいます)。 しかしながら、キーワードだけ変えて同じ内容のページを複数持つとスパム認定されてしまいますよね・・・。 そこで以下のような事を考えているのですが、これもスパムですか? -------------------------------------------------------------- 同じ商品の案内(販売)ページなのだが、あるキーワードのみで検索に掛かるようなページを作る。例えば教材の例だと 「受験教材」をキーワードとするメインの販売サイトを作り 「数学参考書」や「世界史」などをキーワードとした別の独立した販売ページを作る。ここで「数学参考書」をキーワードにしたページでは数学で役に立つ部分を特に説明する。でも商品そのものはセットなので同じ。 -------------------------------------------------------------- 以上です。こういった方法はスパムでしょうか?また大丈夫としても 1やはりデザインは変えるべき? 2やるならせめてサブドメインを使うべき?  3似たテキスト(説明文)はできるだけ避けるべき? の部分でも悩んでます。また 4説明文(テキスト)を変えても、特にお客様の声の部分はどうしても同じ内容(同じテキスト)が多くなってしまいますが、よくないですか? 宜しくお願い致します。  

  • スパム行為になりますか?

    商用ブログを3つ作りました。目的は検索エンジンで希望キーワードで上位表示狙いです。各画像と文章はほぼ同じで、リンク先に誘導させようと思います。検索 エンジンからは、スパム行為とみなされるでしょうか?早急にいくつか削除するべきですか?また1個だけ残すのあれば、どこが一番良いのでしょうか? 開設したのはseesaa、アメブロ、FC2です。

    • 締切済み
    • SEO
  • SEO対策 複数ドメインをURL転送 スパム判定?

    表記の通りです。 ホームページ作り自体、素人同然のスキルです。 SEO対策として複数の関連する語句のキーワードを抽出しそれらのドメインを取得、それらを自社名ドメインに転送する場合、Google等からスパム判定をされるのでしょうか? 例えば当社名が「日本太郎」とします。 転送先となる自社サイトドメインが nihontarou.jp です。(仮定です。念のため) 下記ドメインを含めその他に取得したドメイン名(URL)で検索した際、全て上記のドメインに自動転送させるよう設定したとします。 ●URL転送元にする取得予定のドメイン  1.ニホンタロウ.com (日本語ドメイン)  2.日本太郎.com (日本語ドメイン)  3.にほんたろう.com (日本語ドメイン)  4.仁保んたろう.com (日本語ドメイン)  5.nihontarou.com (にほんたろう)  6.nihonntarou.jp (にほんの"ん"のnがひとつ多い)  7.nippontarou.com (にっぽんたろう)  8.subarasii.jp (すばらしい)  9.kokitanai.com (こきたない)  10.日本次郎.com  11.japan太郎.jp ◆1~5までは全て社名と同じ読みのドメイン名 ◆6~7は社名を見た時、読みとして間違いがちなドメイン名 ◆8~9は社名とは無関係ながら、キーワードやHP内の本文でしきりに  出現する文字のドメイン名 ◆10~11はライバル会社のドメイン名 質問です。 (1)上記1~11や、その他300個の関連する語句ドメインを全てURL転送とした場合、Googleにスパム判定を受けるリスクは高いですか? (2)「質問(1)」の前提で、一定の条件下ならスパム判定リスクが減るだろう、と考えられる場合はありますか? 例えば上記10~11を除けば、例えばドメイン数を100個以内にすれば、など。 不正なSEO対策として、という意味ではなく、自社名のドメインをできるだけ取得(.com .jp .co.jp .net .mobi .usなど)し、なおかつ業務に関連するキーワードを取得した場合どうなるか、が知りたいのです。 当然、スパム判定やスパムでなくても不正に近い、となればこの手法は使いかねます。 AdWords等、広告自体は予算を組んで利用する予定です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ともご享受ください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう