• ベストアンサー

エクセルでの回帰分析

エクセルで変数15個の重回帰分析を行おうとしているのですが、 説明変数の範囲、被説明変数の範囲をきちんと指定してOKを クリックしているのにもかかわらず、 「回帰分析 LINEST()関数エラー 入力範囲をチェックしてください」 とでてしまいます。 どうしたら回帰分析結果がでるのでしょうか。 教えてください。

noname#98923
noname#98923

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

回答、間に合いますでしょうか。 もう、解決されているかもしれませんね。 ご指摘の件、バグのようです。 結果だけはシートを替えて出力させると、うまくいく場合があります。

noname#98923
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 嬉しかったです。解決しました。

関連するQ&A

  • 重回帰分析実行時の、説明変数のデータ不足について..

    EXCEL2000の分析ツールで、回帰分析をしてみたところ、 次のようなエラーが出てしまいます. 回帰分析LINEST関数エラー 入力の範囲をチェックしてください. Xの範囲に数字が入力されてない(未入力)ところがあるためではないか、 と思うのですが、よくわかりません. 市販のソフトでは、データが入力されてない場合でも計算してくれるようなものもあるそうなのですが、EXCELの分析ツールで重回帰分析をするには、説明変数に空欄があると計算してくれないのでしょうか? 空欄があっても計算する方法をどなたか教えてください! 専門的な知識は殆どありませんので、簡単にお願いします.

  • 回帰分析LINEST関数エラー ってなに?

    Exceで重回帰を計算しようとすると 回帰分析LINEST関数エラー 入力範囲をチェックして下さい というメッセージが出ます。いったいどういう意味なんでしょうか? 参考書には書いてないし、ここの過去の質問も見てみたんですがそれとも違うようで... 考えられる原因と対策を教えて下さい。

  • エクセルで重回帰|(not LINEST)

    エクセルで重回帰分析する方法を教えてください。 LINEST関数の使用方法は知っていますが、説明変数が隣接行にある必要がある点が、不便です。 フリーソフトでもいいので、エクセルの離れた行のデータを使用して銃回帰分析する方法を教えてください。

  • エクセルの回帰分析について

     エクセルで回帰分析をおこなったのですが、有意な結果がでませんでした。説明変数がすべてダミー変数であるからでしょうか?ダミー変数のみで回帰分析を行うことは可能ですか?

  • か回帰分析についてです。

    こんにちは。重回帰分析について質問があります。Excelの分析ツールで回帰を行いました。回帰式をA=α+β1×変数1+β2×変数2+β3×変数3としたとき、Aが有意水準5%(P値)以内となっています。このとき、β1~β3のT値が、5%以内ならAに関係かある変数になりますが、例えば、Aを5%変動させても、変数1~変数3には、影響がないと言えますか?

  • エクセルの回帰分析でエラー

    エクセルの回帰分析で範囲指定して実行したところ、「回帰分析入力範囲に数値以外のデータがあります」とのエラーが何回も出ます。SPSSでは問題なかったデータで、すべて数値しか入ってません。回帰分析が実行できるようにしたいのですが、どうしたら解決しますでしょうか? 取り急ぎ、太字にしたところやメモを付けていたセルは、すべて削除して元に戻しましたが、ダメでした。セルのバックの色も戻したほうがいいのでしょうか?

  • エクセル(回帰分析)エラー

    必要に迫られ、回帰分析を勉強しています。 あるエクセルのデータに回帰分析を実行したところ、 「回帰分析入力範囲に、数値以外のデータがあります」とのエラーがでました。 ところが、データ内には数値しか入っていません(セルの書式は標準です) 回帰分析が実行できるようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • Excelの回帰分析でわからないことがあります。

    統計学の初心者です。 Excel2007の分析ツールをつかって重回帰分析しようと試みています。 目的変数は1つで、説明変数は2つの回帰方程式を求めたいのですが、かなりデータの精度が低く、回帰方程式を求めると切片がマイナスになってしまいます。 このままでは、説明変数の数値がある一程の数値よりも低くなると、目的変数がマイナスになってしまいます。 ただ、私の分析では実際問題として目的変数も説明変数も全て、0以上しかあり得ません。 回帰方程式はあくまでも予測で、実際にはおこらないけれども、そのような数値がでる。ということは理解しているのですが、予測で求めた理論値を使って、次に行いたいことがありまして、どうしてもマイナスになることを避けたいのです。 この現象を防ぐために定数項を0にするを選択したところ、説明変数が0以上において、目的変数がマイナスにならない回帰方程式を求められたのですが、補正R2が、定数項を0にするを選択しない場合に比べ、大幅に数値が大きくなりました。 ネットで調べていると、定数項を0にする場合としない場合において、補正R2の算出方法が異なり、比べることはできないと書かれていました。 ご質問なのですが、それは比べては行けないだけで、この補正R2は使用しても良いのでしょう? レポートなどに補正R2=○○と書いても良いのでしょうか? 素人のため、何か的外れな質問をしているかもしれません、よろしくお願い致します。

  • 重回帰分析について(緊急)

    重回帰分析について.(緊急) 大学で近赤外スペクトル法を用いた研究をやっています. 解析方法にはPLS回帰分析を使用しており,目的変数を熱電対の温度T,説明変数を各波長の吸光度差スペクトルΔAでとっています. 現在,上記の研究を分光器ではなく近赤外線カメラで行おうと考えています. しかしながら,近赤外線カメラは分光器のように各波長の吸光度差スペクトルΔAを出すことができません(1920nmのΔAのみ). 単回帰分析に変更しようと思っていますが,参考書などを読む限り精度は,単回帰分析<重回帰分析<PLS回帰分析のような気がしてなりません. そこで質問です. ・説明変数は波長1920nmのΔA(以下ΔA(1920))しかありませんが,ΔA(1920)の関数である光強度Iを無理やり説目変数に入れ,重回帰分析を行うことはできるのか?(説明変数に使われている変数の関数をしようすることはできるのか?) ・上記のように説明変数の因子が一つしかない場合でもPLS回帰分析を行うことはできるのか? 以上です.今年から上記の研究を始めたので勉強不足な点もあるかとは思いますがどなたか教えてください. よろしくお願いします.

  • 単回帰分析と重回帰分析の結果の違い

    論文を読んでいて疑問に思うことがありました.よろしくお願いします. 私は,回帰分析とは変数Yを、p個の変数X1,X2 ,… Xpにより説明したり予測するための統計的手法であり,p=1のときは単回帰分析,p>1のときは重回帰分析と呼ぶ,と解釈しています. 今,ある施設のサービス改善についての調査論文を読んでおります.そこではアンケート調査でその施設のサービスの総合評価Yと,8個の各サービス毎の評価(x1~x8)を調べ,総合評価Yを従属変数, x1~x8を説明変数として重回帰分析にかけます.そして出た相関係数から施設の総合評価に対する各サービスの重要度を求め,改善につなげようとしています. 結果,重要度は x1>x2>x6>x3>x7>x8>x4>x5 という結果になりました.ここまではわかるんです. ですが次に総合評価Yを従属変数,x1を説明変数として単回帰分析,また総合評価Yを従属変数,x2を説明変数として単回帰分析,また総合評価Yを従属変数,x3を説明変数として単回帰分析・・・というようにこの操作をx8まで続け,出た相関係数を比較しています.結果は x1>x2>x4>x8>x3>x5>x7=x6 となっており,重回帰分析の結果と照らしあわせると最初のx1とx2は合致しているものの,あとはバラバラです.x6にいたっては最後にきています.なぜでしょうか.論文は「どのサービスも総合満足度に重要な影響を与えており,特にx1,x2,x3,x4を改善するのがよい」 と締めくくっています. 質問は3点です. (1)なぜ重回帰分析の結果と単回帰分析の結果が異なるのか (2)どのサービスも総合満足度に重要な影響があるとして,それは重回帰分析の結果だけで言えるのではないか(重回帰でも相関係数は出ているし,単回帰分析をする意味はあるのか) 稚文ですみません. 当方あまりオツムがよろしくないのでできるだけわかりやすくよろしくお願いします.