• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣期間満了(会社都合)での離職の場合の有給消化について)

派遣期間満了での離職の場合の有給消化について

このQ&Aのポイント
  • 派遣期間満了での離職の場合、有給休暇の消化について問題が生じる可能性があります。
  • 派遣先上司からは月末までの勤務を求められており、有給消化が困難な状況です。
  • 労働基準法によれば、有給休暇は労働者の権利であり、全ての有給を消化し離職しても問題はありません。しかし、派遣先が会社都合の離職にする可能性もあるため注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

有給休暇の消化が目的であれば、派遣元に契約満了日から有給休暇の消化をすることが出来るか相談してみましょう。 そういう形で有給休暇を消化させている派遣会社の話しを聞きます。 それができないといったら、退職や契約満了など時期変更が出来ないタイミングの有給休暇は会社は拒否できないので休んでしまった方が良いでしょう。 それを理由に解雇は出来ません。 自分で辞めると言ってないのだから、自己都合にすることも出来ません。

hanamoriasaki
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の有給消化について

    派遣社員で働いております。 契約当初、3ヶ月更新でしたが、今年8月の更新を 10ヶ月でして欲しいとお願いされ更新しました。 しかし、先月末に、派遣先の都合で11月一杯で 契約を終了して欲しいと願われ、泣く泣く承知しました。 11月の頭に、有給が10日発生してしまうので、 派遣元に確認した所、派遣先が了承すれば使用可能との事。 同じ派遣元からすぐに次の会社を紹介してもらえれば、 次の会社に有給を持ち越す事も出来ますが、 時期的にも紹介されるかわかりません。 別の派遣元にも紹介をしてもらいたいので、 有給が無駄にならない様に 11月の月末に10日分の有給消化を申し出したら、 「元々の契約書に、スタッフの有給の件は一言も書いていないし、 解雇予告は30日前に行っているから、当社(派遣先)の義務は果たしてある。有給で賃金が発生しないにせよ、契約期間満了までは居てもらわないと困るので、有給消化は認められない」との事でした。 退社日も迫っているので、他の日に振替えも出来ず、 結局使えなくなってしまいそうです。 派遣先の言い分が正しいのでしょうか? また、派遣先・元の契約書にスタッフの有給について 明白にする必要はあるのでしょうか?

  • 派遣 契約満了時の有給消化

    現在、派遣にて某企業に勤めております。今年の6月より就業しておりますが、3、40時間と聞いていた残業も実際100時間を越える月がほとんどで、その他契約時には聞いていなかった事も多く、派遣元、派遣先にそれぞれ相談してきましたが、まったく改善が見られないので、12月末にて契約を更新せず契約満了で辞めます。しかし有給についてもめている為、ご質問させてください。 【現状】 (1)12月上旬に有給10日間付与予定 (2)10月中旬に、派遣元へ契約終了の意思を申告。その際、『12月後半は有給消化とし、最終出勤日は12月中旬を希望』と伝えた。 (3)派遣先に何も動きが見られないので、今月上旬に、就業先上司に直接、契約終了と有給について申告→初耳という事になり、契約終了はなんとか認めてもらったものの、有給は年末で忙しいからと断られた。 (4)派遣元には、『派遣先には伝えてあった。知らないふりした理由は分からない。ただ有給については、有給を使う権利は派遣スタッフにあるが、逆に有給を取らせる義務は会社にはない』と言われる。 【質問】私的には、派遣先に迷惑がかからないよう早めに派遣元には、退職と有給の意思を伝えていますし、1ヶ月以内に現在の派遣元より就業できる保障もないので、有給を無駄にしたくありません。 しかし、買取りは違法になるからできないと言われ、1月以降に有給分だけ契約を延長する事も違法なので、どうしても有給を消化したいなら、もう1回契約(2ヶ月更新)を更新し、2月末に消化するよう言われました。 正直、10月半ばに申告した際に、派遣元、派遣先で早く対応してくれていれば、引継ぎ等も含めて、12月中旬に終わらせ、有給もとれたはずなのに・・・と、納得ができません。 現在は、12月末まで出勤。有給は消化しないという事になっています。派遣元は「法律だから」は強調してきますが、諦めるしかないのでしょうか。

  • 契約満了派遣社員の有給消化について

    本年1月末ころ次回更新なしと派遣元より連絡あり、4月20日で雇い止めになりました。 派遣元は大手の派遣会社、派遣先は同一企業で約8年働き有給休暇が22日残っておりました。 (派遣先は有給が取得しにくい環境でした) 4月20日以降次の派遣先を探してもらっていますが現在まだ見つかっておりません。 (1)安易に考えていましたが、現在派遣先がない状態の場合は有給使用はできないのでしょうか? (派遣登録は継続しますが、仕事は見通し立っていません) (2)有給消化しながら就職活動し、有給終わったころに失業保険申請などという事はできないのでしょうか? 契約更新なしの連絡があった際に有給消化についての説明はなく、 この市況下で仕方ないでしょうが次の紹介もまだありません。 そのためこちらも自身での就職活動も同時に行わねばならず、 現派遣会社斡旋でない就職等すると有給が使えない事にいまさら気づきました。 有給を使用させたくないにしても、無知に付け込まれ悔しい思いをしています。 自身の非を棚に上げまことに恐縮ですが、どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣社員の会社都合の離職について

    2011年4月より、4ヶ月勤務しましたが、 1ヶ月前より、いじめが酷く就労の意思はあれど、 就労困難と派遣元に訴えました。しかし1ヶ月経っても労働環境は変わらず 体調を崩し、出勤もままならず、派遣元に、このような状態でも、 離職すれば自己都合扱いになるのはおかしい、会社都合では?と訴えたところ、 会社都合での離職にします。現在の雇用契約書は、2011年9月までとなっておりますが、 7月15日が最終出勤日でしたが、健康保険証が月末まで使えるように 雇用契約書は、2011年7月1日から、2011年7月31日と差し替えます。 その話の翌日の7月18日に、派遣会社が派遣先に出向き、本人の体調不良により、 就業は困難です。と申し出ると派遣先はわかりましたといい、 派遣先には出勤しなくてよくなりました。その時に、体調不良ということですが、 当社からの別の仕事の紹介があった場合は受けますかと尋ねられましたが、 昨日、派遣元の貴方が自分で言った会社都合での離職を希望しますと伝えました。 ここで気になるのは、会社都合と、契約期間満了の違いです。 現在、雇用保険は前職を合計すると加入して9ヶ月です。 仮に、7月末で離職した場合、期間満了では、特定受給者ではないので、受給ができないのでは? という不安があります。さらに、ひっかかるのが、会社都合で離職扱いにすると言った翌日に、 当社から別の仕事の紹介があった場合はとの問いがあり、前日での会社都合での離職とは、 伝えましたが、自ら仕事を断って自己都合になるのか?という不安があります。 いじめにより、就労が不可能になり、会社都合での離職を認めると言ってますが、 離職票は、どのように記されていれば会社都合になるのでしょうか? 期間満了での自己都合は、困ります。会社がきちんと会社都合にしてくれる 良い方法はありますか? 離職票の発行時期は、派遣元が会社都合といっていても、 いつくるのか尋ねるとまずいですか? お知恵をお借りできれば幸いです。

  • 会社都合の離職について

    派遣スタッフとして、3ヶ月勤務しましたが、 1ヶ月前より、いじめが酷く就労の意思はあれど、 就労困難と派遣元に訴えました。しかし1ヶ月経っても労働環境は変わらず 体調を崩し、出勤もままならず、派遣元に、このような状態でも、 離職すれば自己都合扱いになるのはおかしい、会社都合では?と訴えたところ、 会社都合での離職にします。現在の雇用契約書は、2011年9月までとなっておりますが、 7月15日が最終出勤日でしたが、健康保険証が月末まで使えるように 雇用契約書は、2011年7月1日から、2011年7月31日と差し替えます。 その話の翌日の7月18日に、派遣会社が派遣先に出向き、本人の体調不良により、 就業は困難です。と申し出ると派遣先はわかりましたといい、 派遣先には出勤しなくてよくなりました。その時に、体調不良ということですが、 当社からの別の仕事の紹介があった場合は受けますかと尋ねられましたが、 昨日、派遣元の貴方が自分で言った会社都合での離職を希望しますと伝えました。 ここで気になるのは、会社都合と、契約期間満了の違いです。 現在、雇用保険は前職を合計すると加入して9ヶ月です。 仮に、7月末で離職した場合、期間満了では、特定受給者ではないので、受給ができないのでは? という不安があります。さらに、ひっかかるのが、会社都合で離職扱いにすると言った翌日に、 当社から別の仕事の紹介があった場合はとの問いがあり、前日での会社都合での離職とは、 伝えましたが、自ら仕事を断って自己都合になるのか?という不安があります。 いじめにより、就労が不可能になり、会社都合での離職を認めると言ってますが、 離職票は、どのように記されていれば会社都合になるのでしょうか? 期間満了での自己都合は、困ります。会社がきちんと会社都合にしてくれる 良い方法はありますか? 離職票の発行時期は、派遣元が会社都合といっていても、 いつくるのか尋ねるとまずいですか? お知恵をお借りできれば幸いです。

  • 派遣の有給について

    こんにちは。現在派遣社員として働いていますが、3月15日で自己都合により契約満了前に辞めることになりました。派遣会社元と派遣先には事情を話し、契約期間は3月15日という事でまた契約を結びました。そこで質問なのですが、2月から有給休暇が発生しているのですが、できれば消化して辞めたいのですが、自己都合で辞めるのに有給は使ってはいけないのでしょうか?派遣会社はまとめて消化するのはやめてほしいとの事なんですが、だったら15日までに何日かつかうことは出来るのでしょうか?教えてください!お願いします!

  • 会社都合で退職の場合、有給消化

    教えてください。 来月10月末に会社都合で退職予定で、有給休暇が11日残っています。 例えば次に就職する会社が10月15日からの勤務を希望の場合、 退職日を早めてもいいと言われています。 ただし有給を全て消化すること。消化できないのであれば、自己都合の退職で、 有給の権利?を放棄すると一筆書くこと。と言われました。 (会社都合なのに有給を取らせなかった、となるのが嫌なようです) あくまで労働者の「権利」であり、本人がよければ特筆するまでもなく、 退職日をもって消滅でいいと思うのですが… 何か法的に問題があるのでしょうか?

  • 契約期間満了後の有給休暇消化の可能性について

    派遣社員です。今年の3月31日で満七ヶ月の契約期間を満了します。4月以降も更新して4月31日に退職することで派遣先の上司とは話が付いておりました。また実際に仕事をするのは4月20日までで後は有給休暇を消化するため欠勤扱いとしてくれる事で上司と話が付いていました。しかしそのことを派遣会社に話すと有休は取らせるつもりはないので契約の更新はもうしませんと行ってきました。どうやら更新はなさそうです。私は10日の有給休暇を消化することは3月23日の今日現在もう不可能なんでしょうか?? 知っている方どうか教えてくださいお願いします。

  • 派遣期間満了後

    先月、派遣期間満了で派遣の仕事が終了し、現在就職活動しています。 派遣会社からは、まだ離職表はだしてもらっていません。 一ヶ月間、次の仕事があるか様子をみてから、もし紹介してもらえなかった場合は、会社都合の形で離職表をもらおうと思っています。 ここで質問なのですが、私は派遣会社の方に、「こういう職種でお仕事があった場合だけ、紹介してください」という形の登録をしています。 この先、派遣会社から、その登録内容を無視した、全く別の職種の仕事の紹介がきて、それを断った場合でも、自己都合で辞める事になってしまうのでしょうか? ぜひアドバイスよろしくお願いします!

  • 派遣満了の離職理由について教えてください!!

    恐れ入りますがお分かりになる方、至急教えてください。 派遣先を11月末で退職したものです。 理由は派遣元が契約更新しない旨を伝えてきた為です。 私は更新があれば続けるつもりでした。 次の仕事も探しています。 以上、上記のような状態なのですが届いた離職票の記載に納得がいかないのです。 内容は ●労働契約期間満了による離職(これはその通りなので納得) ●労働者から契約の更新を希望しない旨の申出があった(この申出は派遣先であって私ではない) 「 ●労働者の個人的な事情による離職(更新を断られたのに) となっています。 これだと自己都合退職扱いされて、失業保険は給付制限3ヶ月後から支給になってしまいますよね? それだと納得いきません。 届いた書類の内容に少々怒りを感じております。。。 更新切られての退職なのに。 このことに詳しい方、ご教授願います!!

このQ&Aのポイント
  • スマホを機種変更後、印刷速度が極端に遅くなりました。以前は文字だけ印刷されていたものが、今は文書の用紙の色まで印刷している感じがします。設定に問題があるのでしょうか?
  • お使いの環境はAndroid 12で無線LAN接続です。関連するソフトやアプリは不明です。
  • 印刷速度の遅さや用紙の色印刷に関して、以下の解決方法を試してみてください。まずは電源の抜き差しやアプリの取り直しを行ってみてください。また、印刷設定やプリンタードライバーの設定を確認し、適切な設定に調整してください。さらに、無線LANの接続状況や電波の干渉、他のデバイスとの接続状態を確認することも重要です。
回答を見る